社会人サークルに出会いはあるのか?経験者の恋愛エピソードをもとに徹底調査

編集部の菊池です。
同じ趣味をもつ社会人同士が定期的に集まり活動する「社会人サークル」には、どのくらい男女の出会いがあるのか…
ふと気になったので、編集部にて社会人サークルに参加している、もしくは参加したことがある男女55人に「社会人サークルで出会いはあったか?」というアンケートを取りました。
驚きの結果が出たので、アンケート内容と一緒に紹介していきたいと思います。
【結論】社会人サークルは出会いの宝庫
アンケートの結果、「付き合えた」から「周りでは付き合っていた」までを合わせると、65%の確率で恋愛につながる出会いがあったとの回答になりました。
▼アンケート結果
- 付き合えた:20%
- 付き合っていないが出会いはあった:30%
- 周りでは付き合っていた:15%
- なかった:35%
【理由】社会人サークルはなぜ出会いが多いのか
思っていた以上の確率で驚いたのですが、なぜ社会人サークルに出会いが多いのか…その理由は大きく分けて2つあると考えられます。
1つ目は共通の趣味で繋がれるという点、2つ目は定期的に顔をあわせられるという点です。
1.共通の趣味で繋がれる
共通の趣味でつながっているため、話も合いますし、恋愛関係にも発展しやすいという特徴があります。
話が合う分、仲良くなりやすいです。
- 読書会サークルで年齢層も幅広かったのですが、逆に同年齢の人と親しくなりやすい雰囲気になりました。
- 読書会のあと20代社会人グループで飲みに行くようになり今のカレとの交際に繋がりました
- 社会人向けテニスサークルは独身女性の参加も多かった。好みのタイプはいなかったので交際とかにはならず。
- テニス好きな人ばかりで話の合う人は多かったので「あと一歩」って感じだった。
2.定期的に顔を合わせられる
社会人サークルは定期的に開催されるため、お互いの距離を縮めやすいです。
気がついたら「付き合っていた」なんてことも多いみたいです。
- 週に2回会社帰りに英語の勉強会とアメリカドラマが好きな人が集まるサークルに入りました。
- 毎週会ううちに帰り道が同じ人とよく話すようになり気づいたらカップルみたくなってました!
- 管弦楽サークルでみんなで演奏するのが楽しかった。
- 初回はいまいちな印象だったけど何度も会ううちに不器用でも優しい人だと気づいて、5つ年上の彼と付き合うようになりました。
微笑ましいエピソードが多いですが、社会人サークルは向いている人・向いていない人がいるので、始める前には注意が必要です。
【注意】社会人サークルに向いていない人

社会人サークルは、確かに出会いのチャンスはあります。ただ誰でも簡単に出会える訳ではないんですよ。時間・お金を無駄にしないようしっかり確認しておきましょう。
アンケートの結果から分かるように、社会人サークルは一定の確率で出会えます。しかし、向いている人と向いていない人がいます。
社会人サークルは何度も顔を合わせて自然に恋愛に発展していく出会いなので、前提として毎週毎月、定期的に通えることが絶対条件というところです。
そのため…
- 今すぐ出会いがほしい人
- 忙しい人
- お金がない人
上記に当てはまる人は社会人サークルでの出会いは向いていません。
社会人サークルは「出会い」以外を目的にしている人もいますし、お金をかけるわりには出会える率が低いです。
100%「出会い」を求めているなら遠回りする必要はありません。時間やお金をムダに使わずに確実に出会える方法を試してみましょう!
出会いを求めているならマッチングアプリを始めよう
ずばり、お金も時間も最小限に抑えて出会いを見つけたいのなら、スマホでできる『マッチングアプリ』が向いています。
趣味から繋がって、いずれは恋愛関係にも発展できれば最高だなぁ…と思う人も多いと思います。
実は、趣味からの出会いを、一番効率よく叶えてくれるのがマッチングアプリです。
マッチングアプリにはコミュニティ機能がついていて、共通の趣味を持つ者同士が簡単に出会うことができます。
マッチングアプリこそ、趣味で繋がれる出会いの場です。
同じ趣味を持っていて友達としてスタートし、いずれ恋愛に発展させたいのならば、絶対に恋人を探している人と出会うべき!仲良くなってから恋人がいたりしたら悲しいですからね…(涙)
マッチングアプリの出会いをおすすめする理由
- 恋人募集中の人しか登録してないので付き合うまでが早い
- スマホで空き時間にできる
- サクラが存在せずセキュリティ万全
- ほぼみんな顔写真を公開しているのでタイプの人と繋がれる
- コミュニティがあり趣味が合う人と繋がれる
こんなふうに、時間がなく、お金もない人にも最適。日本の男女30%がすでに使っていると言われています。

最後におすすめアプリを紹介しておきますね↓
アプリ名 | アプリの特徴 | 参考リンク |
---|---|---|
![]() ペアーズ |
利用者数1位、簡単に始められる恋活 恋人募集中の4人に1人が利用。地方でも出会いに困らない。初心者の恋人探しはまずこのアプリから |
アプリ公式 アプリ評判 |
![]() Omiai |
アラサー世代の美男美女多数 美女やイケメンが多くユーザーの質が高い、20代〜35歳までの出会いに最適 |
アプリ公式 詳細はこちら |
結婚も視野に入れて探せる 女性も有料で、その分真剣度が高く、『手軽な婚活』を始めるならこのアプリ |
アプリ公式 解説 |
|
![]() タップル |
デート相手から恋人探しまで 20代の気軽な恋人探し。「お出かけ機能」を使ってその日や週末に会える相手を探せる |
アプリ公式 タップル(tapple)解説 |
![]() マリッシュ |
真剣交際から婚活よりアプリ バツイチや再婚支援アプリ。30代~40代と出会いたいならこちら |
アプリ公式 解説 |
「いろんなマッチングアプリを見て決めたい!」
そういう人は、最新のランキングページから自分に合うアプリを探してみてください。
<彼女を作りたい>
→マッチングアプリおすすめランキングへ
<結婚相手を探したい>
→婚活アプリや婚活サイトランキングへ
「自分はサークルで楽しむことがメインで出会いはあればいいなくらいだよ~」と思っている方はこの先も読み進めてみてください
社会人サークルは2つの目的がある
社会人サークルとは実際にどんな活動を行っているのか、大きく2つに分けて説明します。
- 男女の出会いが目的
- 趣味仲間をつくることが目的
では、それぞれ詳しく解説します。
出会いを目的としている社会人サークル
実質、婚活パーティーで独身男女が対象となっています。
社会人が好きなことや趣味を楽しめるサークル活動を通じて、異性との出会いを目的としているものです。
社会人サークルという名称がついていますが、実質的にはほぼ婚活パーティー・合コン状態です。
たとえば、次のような社会人サークルは「男女の出会い」を目的としています。
YOKOHAMA ENJOY
会員制でアウトドアからインドアまで、イベントを豊富に行っています。
好きなイベントに参加すれば、普段知り合うチャンスのない別の企業の異性と出会えます。
恋活・婚活を前面に打ち出している社会人サークルです。
NEW DAY
横浜・神奈川を中心とした恋活・婚活・友活目的の社会人サークルです。婚活をしながら、気軽に友達作りもできるサークルです。
どちらも公式サイトに婚活、恋活 と明記されています。また会員は既婚者NGです。既婚者が対象でない=出会いが目的と言えます。
サークルという名前がついていますが、内容的にも、また会費や参加費も婚活パーティーや恋活イベントと変わりありません。
ただ、こういった婚活目的の社会人サークルに参加するのであれば、普通の婚活パーティーに参加するほうがクオリティが高いことは間違いありません。
趣味やイベントを楽しむ社会人サークル
共通の趣味を楽しむサークル活動になります。
新しい交友範囲を広げるのが難しくなる社会人向けに、共通の趣味で友達や知り合いを増やそうと会員を募集している会です。
学生時代と違い、どうしても会社の同僚くらいしか付き合いがないという人が、趣味を通じて新しい仲間を作って楽しもうという会ですね。
つなげーと
全国の社会人向けサークルが登録されています。例えば「韓国料理会」は、都内にある韓国料理屋さん巡りをしませんか?と仲間を募っています。
BRANCH
飲み会サークルです。こちらは既婚者向けで、逆に「結婚した人がもっと人脈を広げたり、友達を作りたい場合」に利用できる社会人サークルですが、こんな社会人サークルもあるんですね。
好きなこと・趣味を楽しむことが第一なので、登録するのに独身であるといった決まりはありません。
男女の出会いというより、友達や人脈作りに向いています。
社会人サークルの安全性は十分でない
社会人サークルで検索をかけてみると、半数以上が独身限定です。いわば個人で開催している婚活パーティー・恋活イベントのようなものです。
気軽に参加できるのがメリットですが、個人で行っていますからトラブルには対応してくれません。どんな人がどんな基準で参加しているかも曖昧です。実際にどのような活動を行っているか、事前にわからないのも不安ですね。
参加している人が本当に安定した職についた社会人かどうかもよくわからないのがサークル活動で、参加者の状況がよくわからないのが難点です。
中には10年以上続く運営のしっかりした所もありますが、幹事役のひとりがまとめ役で一時期盛んでも途中で終わってしまったり、人が集まらなくなったり、顔ぶれも変わらないままで仲良しグループという所も多いようです。
出会いがないわけではありませんが、婚活ノウハウを活かした婚活パーティーや恋活イベントと比べてしまうと出会いの可能性がとても低くなってしまいます。
恋活や婚活を考えているなら、もっと運営がしっかりして身分証明書確認などを行っている大手の婚活パーティーやマッチングアプリのほうが安全です。
婚活パーティー「趣味コン」がおすすめ
- 本人確認がしっかりしている
- 事前に参加者を確認できる
- テーマを絞って参加できる
- 連絡先交換ができるよう工夫されている
婚活パーティーは大手でしたら本人確認を必ず行っているので安心です。
年齢別や職種、収入が対象となっているのも多く、「どんなタイプが参加しているか」事前にわかるので、自分が求めている・探している相手と出会える可能性も広がります。
また、新しい参加者がなかなか増えない社会人サークルが多いのも事実。婚活パーティーなら毎回参加するたびに初対面の相手と知り合えます。
カップリングの他にも、連絡先交換がしやすいように途中で好意を持っている相手がわかったり、スタッフのサポートもあります。
ずらっと並んで自己紹介する婚活パーティーは苦手でも、趣味コンも多く開催されていますから、好きなことがテーマの婚活パーティーを選んでみましょう。
→趣味コンが多い「PARTY☆PARTY」
アニメ・マンガ好きや、日本酒コン、クッキングコンからワイン交流会やお散歩婚活パーティーまで!
マッチングアプリのコミュニティで探す
社会人サークルも婚活パーティーも、会場まで出向くのが大変という声もありました。
多忙な社会人なら、マッチングアプリのコミュニティやグループで出会いを見つけませんか?
- 共通の趣味をもつ相手と繋がれる
- 通勤やランチタイム、スキマ時間にアプローチできる
- メッセージ交換からスタートしてデートにつなげられる
- 料金も安い
マッチングアプリはいつでも、どこでも利用できるのが最大のメリットです。
好きなことや趣味で相手を検索したり、同じ趣味の人が集まるコミュニティから相手にアプローチすれば成功する可能性もアップ!
最初はメッセージ交換からスタートするので気軽です。
気が合う相手が見つかれば、デートへ誘うこともでき、実際に真剣交際から結婚に至ったカップルもたくさんいます。
社会人サークルの種類
社会人サークルですが、実に様々なものがあります。人気のサークル活動や代表的なものを紹介します。
アウトドア系社会人サークルやスポーツ系社会人サークルは、恋愛に発展する可能性が高いよう…
アウトドア系社会人サークル
キャンプやBBQ、ハイキングなどアウトドアを楽しむサークルです。アウトドア好きな男性が中心となって活動していることが多いようです。

どんな社会人サークルで活動していましたか?
複数の男女で手作りの海の家に集まりお酒を呑んだり、マリンスポーツをしたり、バーベキューをしたり、恐怖スポット巡りをしたり色々な遊びをするサークルに参加しておりました。
サークル内で出会いはありましたか?
流木を使った手作りの海の家ということで、もの珍しさもあって口コミで広がっていたようで、毎回行くたびに違う人に出会えました。
オーナーがとても男前でしたので、女性のほとんどは最初オーナー目当てで参加しているのですが、出会いを求めて来ている男性も多数おり、一夜にして数組のカップルができることがよくありました。
私は恋愛を求めての参加ではなく、非日常の中で思いっきり遊びたい、友達をたくさん作りたいという思いでの参加でしたので、恋愛につながるような出会いはありませんでしたが、その当時出会った人たちとは男女の垣根を超えた仲になり、未だ連絡をとっております。
スポーツ系社会人サークル
スポーツ系サークルは多種多様です。テニスや卓球、ボルダリング、ボーリングやサイクリング、ジョギングなど男女混合で楽しめるものが多いですね。
また、野球ファンやサッカーファンなどスポーツ観戦で一緒に盛り上がるサークルも数多くあります。

どんな社会人サークルで活動していましたか?
「共に汗を流して友情を深めよう」というコンセプトのもと、週に一度テニスをして集まるというサークル活動を行っていました。
サークル内で出会いはありましたか?
そこで知り合った方と3年ほどお付き合いしました。私より2つ上の男性で、話しかけられたのが交際に至るきっかけでした。
初めはただのサークル仲間としか思っていませんでしたが、話をするうちにだんだん彼に惹かれていくようになりました。
お互いに独身で「良い人がいないかなあ」と思っていた時に知り合いました。
結果的には別れてしまいましたが、趣味のテニスで素敵な人と知り合うことができ、社会人サークルに参加してみて良かったなと思いました。
グルメ系社会人サークル
日本酒好きやワインの会、和食や中華、もっと細かく「焼き肉好き」「ラーメン好き」など飲食に関連するサークル活動です。月に数回、テーマに沿った食事会を開くといったサークルもあります。
とりあえず「みんなで集まって飲もう!」なんていうサークルもけっこうあれば、本格的な料理サロンやコーヒー好きが集まるグルメ系サークルもあります。

どんな社会人サークルで活動していましたか?
いろんな年齢や職種の人と触れ合うことで友好関係を増やして、これからの生活を豊かにしようというサークルでした。
メンバーでよく居酒屋に行ったり、ドライブに行ったりしていました。
サークル内で出会いはありましたか?
私はこのサークルでタイプの女性と出会い、付き合ったことがありました。同じ年の可愛らしい女性です。
居酒屋やドライブで偶然にも同じ班になり、話す機会が多かったため好きになり、自分から告白しました。
現在は別れてしまいましたが2年くらい続きました。
私は社会人サークルで恋愛はないと思っていましたが、意外と出会いはあるのだなと感じました。とても良い思い出です。
趣味系社会人サークル
趣味も幅広く、たとえばバンド演奏や吹奏楽といった音楽系からカメラやアート鑑賞などの芸術系が代表的です。他にもガンプラ好きからゲームやアニメ好き、あるいは園芸や映画なども趣味系サークルに入ります。

どんな社会人サークルで活動していましたか?
映画が好きな人が毎週水曜日に集まり、最近見た映画や、興味のある事を色々話すサークルに参加していました。
サークル内で出会いはありましたか?
私はこのサークルで今の主人と出会い結婚しました。私は22歳の社会人。彼は大学生でしたが、2年留年していたので24歳でした。
彼はお金に余裕がない大学生だったので、割引券で映画を見て、食事代は割り勘。でも楽しい日々でした。
のんびりと付き合いは続き、彼が就職して1年が経った頃に結婚しました。15人位の小さいサークルでしたが、私達の他、2組の夫婦が出来ました。
今考えるとカップルが出来る確率がものすごく高いサークルだったなと思います。
学習系社会人サークル
英会話や韓国語を学ぶ会から、読書会も学習系サークルのひとつです。経営やマーケティングなどその都度専門家をよんでセミナーを開くサークルもあります。自己啓発のような勉強会サークルは意識高い系の参加者が多いようですよ!

どんな社会人サークルで活動していましたか?
日本人と台湾人の交流の機会をつくり、さらに言語交換などを行って語学的なスキルを伸ばす国際交流サークルに入っていました
サークル内で出会いはありましたか?
このサークルにおいて「恋愛につながるような出会い」はありました。
私はただただ台湾を一度旅行したことをきっかけに、台湾文化を学びながら中国語能力を伸ばせたらいいなという気持ちでこのサークルに入りました。
何回かサークルの会合に出ているとき、一人の台湾人留学生と話す機会を得ました。
彼女は都内の大学院に留学中で、日本語能力はそこそこなものの、日本文化にとても興味があり、会話していてとても楽しく感じました。
こちらも中国語能力を磨く目的で積極的にメールのやりとりを行ったりしているうちに、サークルとは別の日に2人で会うようになりました。
最初は言語交換が主な目的でしたが回数を重ねるうちに恋愛に発展しました。
社会人サークルの種類を網羅!
- アウトドアサークル
- ボランティアサークル
- 芸術・趣味サークル
- とにかく集まりたいサークル
- グルメ・料理サークル
- 国際交流サークル
- 学習・研究サークル
- 劇団・演劇サークル
- バドミントンサークル
- テニスサークル
- 美容・健康・生活サークル
- ビジネスサークル
- インターネット・ゲームサークル
- 友達作りサークル
- 吹奏楽サークル
- 映画サークル
- 旅行サークル
- 登山サークル
- ダンスサークル
- カフェサークル
- 料理教室サークル
おススメの社会人サークル
エリア別におすすめの社会人サークルをピックアップしてみました。
東京の社会人サークル
ボイトレサークル「レモネードコーラス」
ポップスを中心にみんなで気軽に「歌を歌って楽しもう」というサークルです。東京都内の人を対象としています。
愛知/名古屋の社会人サークル
総合スポーツサークル「チョコミント」
愛知県を中心に、いろいろなスポーツを土日にみんなで楽しむサークルで、他にもバーベキューやボーリング大会など交流が盛んです。
大阪の社会人サークル
skyz大阪「カメラ好きの趣味カツ」
カメラ男子・カメラ女子が集まろう!という恋活イベントに近い社会人サークル活動です。skyz大阪では様々なイベントを開催しています。
北海道の社会人サークル
札幌社会人サークル「社会人交流会」
設立10年目を迎える北海道では有名な社会人サークルのひとつ。
活動は飲み会が主ですが、男女の出会いも目的としています。独身が対象でほぼ恋活・婚活パーティーと同じ内容です。
福岡の社会人サークル
福岡社会人サークル「フォースコミュニティ」
こちらも九州・福岡を中心に盛んな活動を行っている社会人サークルのひとつです。
交流会はいわばフリータイムの恋活パーティーのような雰囲気で、いろいろな人との出会いが広がります。
社会人サークルの探し方
社会人サークルについて、さまざま語ってきましたが、実際どうやって探せばいいのでしょうか?
検索で探すなら、居住地や勤務先のエリアと「スポーツ観戦」「登山」「映画鑑賞」など好きなことをキーワードに個別に検索するほうがマッチしたものが出てくると思います。ここでは社会人サークル情報を見つけやすい4つのサイトやアプリを紹介します。
「つなげーと」で探す
掲載数最大と言われる「趣味のサークル探しと仲間づくりのサイト」がつなげーとです。地域・趣味などキーワードで検索できます。
「ジモティー」で探す
無料で利用できる地域の掲示板です。住んでいる場所や勤務先近くなどエリアを限定して、社会人サークルを探せます。さまざまな社会人サークルがメンバー募集をしています。
「パステル」で探す
社会人サークルに特化した検索サイトです。サイト自体がごちゃっとして、わかりづらいのが残念ですが、こちらもバラエティ豊かなラインナップでサークル探しができます。
「アッシュ」で探す
全国展開をしている社会人サークルサイトです。実績も長く、20代30代だけでなく、シニア向けのサークル活動も開催しています。女子限定などもありますが、恋活や婚活目的の会が多いのが特徴です。
社会人サークルで彼氏・彼女を作るコツ
気軽に参加できる社会人サークルを選ぼう
社会人サークルは1度きりの参加ではメンバーと親しくなれません。定期的に通って楽しく過ごせるかどうかが出会いにつながるポイントです。

どんな社会人サークルで活動していましたか?
「来る者拒まず、去る者追わず」といった、やりたいと思えば誰でも参加出来るサークルでした。
フットサルのサークルですが、毎週水曜日と土曜日に体育館を借りて練習をしていました。
日曜日は試合やバーベキューや、少し遠出して遊園地に行ったりしました。
男女合同のサークルでしたので、様々なレクリエーションがありました。
サークル内で出会いはありましたか?
やはり男女混合で練習を行う為、恋愛に繋がる出会いはあります。
練習中に必ずコミュニケーションを取る必要があり、誰かしらの異性と話す必要があります。
私自身、同じサークルの女性と仲良くなり、2人で食事したりしている内に恋愛感情が芽生え付き合う事になりました。
最初はサークルメンバーには内緒で付き合っていましたが、子供を授かった事をきっかけに、皆に結婚報告をして驚かれました。
知っているだけでも私以外に1年で2組位のカップルが誕生していました。当然結婚されたメンバーもいらっしゃいました。
ガツガツしない!自然体で参加しよう
何度も繰り返すようですが社会人サークルって、出会い目的ではない人も参加しています。いろいろな人がいる中で恋人探しに目の色を変えているとグループで浮いてしまいます。共通の趣味を一緒に楽しむことが第一の目的、自然と仲良くなれるのを待つのも大事です。

どんな社会人サークルで活動していましたか?
韓国語の学習サークルです。
当時は韓流なんて言葉もない中、なぜか韓国語好きが集まり、勉強しているんだか飲んでいるんだかというサークルに参加していました。
サークル内で出会いはありましたか?
私より後から入ってきた男性に好意を持たれました。
彼がサークルに入ったのは、サークル内の私の友人から「いい子がいる、たぶん彼氏がいない」と私のことを聞いたことがきっかけだったようです。
実際会ったら、〇〇さん(私の友人)の言ってた通りだと言われ、付き合いたいと告白めいたことも言われましたが、サークルの交友関係を崩したくないのでやんわりお断り。
でも、正直なところタイプではなかったってのが本当の理由です。
なるべく同年代が多い社会人サークルがおすすめ
社会人サークルはさまざまな男女が参加しています。中には参加者の年齢層が20代から70代までと幅広いものもあります。
恋愛に結びつきやすいのはやはり同年代です。あまりに年齢が離れた人が多いサークルだと出会いは期待しづらいですよ。

どんな社会人サークルで活動していましたか?
オールラウンド系のサークルでしたが、内容はほぼ運動系に絞られていました。
バレーボールなどの球技からスキーやスノーボードなどの季節限定スポーツなどが主な活動でした。
サークル内で出会いはありましたか?
サークル内での恋愛は基本OKでかっこいい方もいましたが、当時19~20歳の自分からすると社会人は少し遠い存在で付き合うとかまでは意識できませんでした。
また30代くらいのサークルメンバーから好意を寄せられましたが、当時の自分からするととてもじゃないですが10歳ほど(もしくはそれ以上)の方とお付き合いは考えられず、お断りした事もあります。
純粋にサークル活動を楽しみたい!と思っていた時期もあったのでそもそもの話ですが。
事前にサークルの雰囲気が自分に合っているかチェック!
サークル参加者の年齢分布と共に、事前にリサーチしておきたいのがサークル内の雰囲気です。
趣味といってもコンクール出場をめざしている「真剣度の高い管弦楽サークル」もあれば、みんなで集まって演奏し、その後は食事会で楽しもうというノリのところもあります。
雰囲気や活動内容が自分に合っていれば、参加している人たちとも気が合う確率も高くなります。親しくなりやすい=恋人関係にもなりやすい、ってことですね。

どんな社会人サークルで活動していましたか?
吹奏楽のサークルに所属していました。
プロを目指すほどではないけれど、趣味で活動を続けていきたい人向けのサークルでした。
サークル内で出会いはありましたか?
私自身は、大学からの付き合いの彼がいたのでありませんでしたが、共通の趣味や話題、食事会や飲み会もあるので、一緒に活動していたメンバー同士で付き合う方は多かったです。
そのうち何組かは結婚式に招待され、余興で新郎新婦も交えての生演奏もしました。そこで余興の幹事をして、さらに恋人関係になるケースもありました。
会社と違い、プライベートな時間を一緒に楽しく過ごしていく中で、恋愛関係に発展しやすいようだと感じました。
社会人サークルで気をつけるべきこと
ここでは社会人サークル選びや参加するときに気をつけるべきことをまとめました。実際に社会人サークルに参加した人たちの体験談も参考にしてください。
こんな社会人サークルは出会いが少ないかも!
- サークルの目的が明らかに自分の希望と違っている
- 参加者の年齢層が合っていない
- 不定期な開催
サークルの目的が希望と合っていない
社会人サークル選びが意外と大変です。趣味といっても、のめりこみ具合は人それぞれです。サークルもゆるい雰囲気からガッチリ真剣に行っているところまで色々あります。
出会い目的は二の次だったとしても、のんびり楽しく親交を深めたいと思っている人が、ガッチリ練習に励むサークルに参加しても困惑してしまいます。
自分がどんな雰囲気のサークルで楽しみたいのか、その希望に合っているかどうかに気をつけないと、参加してから「なんか違う」なんてことになりかねません。

どんな社会人サークルで活動していましたか?
空手の有段者の同年代の男性が主催するサークルで、経験者はもちろん未経験者でも参加できるようなものでした。
週に2回武道場を借りて空手の練習をしていました。
サークル内で出会いはありましたか?
所属するメンバーがほぼ男性であったにも関わらず、恋愛につながるような出会いは全くありませんでした。
たまたま、サークルには既婚者もしくはすでに彼女がいるという人がばかりが集まっていた上に、独身で彼女のいない男性がいたとしても、サークルのメンバーとの交流はほとんどせずに本当に空手の練習をするために来ている人しかいなかったんです。
こちらが空手のやり方をはじめとしていろいろな話をしても、恋愛に発展するようなことは全くありませんでした。
参加者の年齢層が合っていない
どのような趣味であっても、出会いを考えると「参加者」つまりは社会人サークルのメンバー次第で恋愛に発展するかどうかが決まります。
当然ながら既婚者ばかりの社会人サークルだったら、出会いは期待できません。
できれば同年代が多く、年齢差が10歳以内くらいのメンバーが揃っているといいですね。

どんな社会人サークルで活動していましたか?
様々な年齢の社会人が、決まった曜日(主に日曜日)に集まり、楽しく囲碁を打つというサークルでした。
昼過ぎに囲碁サロンに集まり、同じ相手・他の相手・ペアなど様々な形態で囲碁を打ち、夕方からはそのメンバーで飲みに行くという活動でした。
サークル内で出会いはありましたか?
自身・メンバーともに、特にそういった話はありませんでした。
同じ目的を持っているという意味では話が合うのですが、そもそも同年代のメンバーがいなかった(学生は私だけでした)という点が一番の理由だと思います。
また、下は学生、上は還暦前後と年代がバラバラで、家族的な親しみやすさはありましたが、恋愛に発展するかというとあまり考えられないというのが実情でした。
月に1回程度の開催で、さらに私自身があまり参加できなかったことも理由かと思います。
サークル活動が不定期
社会人サークルのメリットは、毎月・毎週のように定期的に顔を合わせられることです。学校や会社と同じで、繰り返し共に活動することでより親しくなれるわけです。
ところが社会人サークルには、不定期な開催だったり、年に何度しか集まらなかったり、次第に集まる機会が減ったりするようなところも多数あります。それなら毎回違う顔ぶれで出会える婚活パーティーやイベントのほうが出会いがあります。
「サークル活動を定期的に行っているかどうか」に気をつけましょう!
社会人サークルにこだわらずに出会いを探そう!
以上、社会人サークルの内容と出会いの可能性について解説してきました。
純粋に活動を楽しんだり、人脈や視野を広げる活動としては素晴らしい社会人サークルですが、異性との出会いの場としては期待をあまりかけられないものもありそうです。
社会人サークルだけでなく、婚活パーティーやマッチングアプリなど、他の方法とのかけもちを検討してみてはいかがでしょうか。いい出会いをお祈りします!
【アンケート調査情報】
有効回答数:計55名
調査方法:インターネットアンケート
アンケート母数:男性25名 女性30名 計55名
実施日または時期:2018年12月01日~2018年12月25日
調査会社:株式会社ネクストレベル
>>メンタリストDaiGoの心理テストがあるwith(ウィズ)の特徴がわかるページはこちら

オタク向きの大規模社会人サークルに参加したことがありますが、人数が多い分一期一会の出会いになりがちで、特定の人と仲良くなるには常連になっていくしかなかったです。毎回お金もかかるので…
社会人になると本当に出会いがない!
周りの友達ともよく話したりしてます。社会人サークルも一回検討したことがあるんですが、中々3見つかりませんでした。
やっぱり、友達とアプリに登録してみようかなと思います。
社会人サークルかぁ。。。ただの飲みサーみたいなのを想像してたから、意外といろんなジャンルがあると知ってちょっと興味出てきました。もうあまり運動とかしたくないので映画とか読書とか文系のをチェックしてみようかなぁ。