
「みほしるべ」で三保松原の魅力に触れて海鮮グルメも堪能するデート|静岡市
この記事では、静岡県の静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」を中心に、人気の絶景&グルメスポットを巡るデートプランをご紹介します。
「みほしるべ」は清水ICから25分ほど、世界文化遺産・富士山の構成資産に登録された景勝地「三保松原(みほのまつばら)」を紹介する観光施設です。
多彩な展示を通じて三保松原の魅力に触れられるほか、ミュージアムショップでは富士山や三保にちなんだお土産品なども購入できます。期間限定の企画展も開催されており、いつ訪れても新しい発見があるスポットです。
今回はそんな「みほしるべ」の魅力を詳しくご紹介しますので、ぜひ次回のデートの参考にしてみてくださいね。
おすすめカップル:景勝地を訪れてゆったりと過ごしたいカップル
どんなデート?:三保松原の魅力に触れる&静岡の海の幸を堪能するデートプラン
概要:三保松原の魅力に触れ、海の幸も堪能するデート
「みほしるべ」は、天女伝説で知られる「羽衣の松」から徒歩数分のところにあり、近隣には見晴らしの良い景勝地や、新鮮な海の幸が豊富にそろう魅力的なスポットが点在しています。
そこで、「みほしるべ」で三保松原の魅力を知った後に、散策や絶景、新鮮なグルメを堪能できるデートプランを考えました。
今回のデートのメイン |
---|
静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」 |
周辺のデートスポット |
・三保松原 ・日本平夢テラス ・清水魚市場河岸の市 |
ランチにおすすめのお店 |
(清水魚市場河岸の市の食事処を利用) |
「みほしるべ」で三保松原の歴史や文化を学んだら、すぐ隣にある「三保松原」の松林や海岸線周辺を散策してみましょう。天女伝説で知られる「羽衣の松」や、常世神の通り道とされる「神の道」など、見どころもたっぷり。
また、「みほしるべ」から車で20分ほどのところにある「日本平夢テラス」も、人気の絶景スポットです。三保松原や富士山、駿河湾などを一望する展望施設で、360度の美しいパノラマビューを眺めながら、二人の時間を満喫できます。
ランチやお土産選びなら、やはり「みほしるベ」から車で約20分の「清水魚市場河岸の市」が最適だと思いますよ。
地場で水揚げされたばかりの魚介類や、加工品を扱う物販店が16店、お食事処が19店も集結する魚市場で、まぐろをはじめ新鮮な海の幸をたっぷりと味わってみてください。
それでは、まずはメインとなる「みほしるべ」の魅力について見ていきましょう!
三保松原の魅力をたっぷりと学べる「みほしるべ」
▲三保松原から富士山を望む絶景!
三保半島の海岸線にあり、羽衣伝説の舞台としても有名な「三保松原」。約5kmの海岸に3万本ほどの松が生い茂る風光明媚なスポットで、世界文化遺産「富士山 - 信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産(※)に登録されています。
(※)世界遺産富士山とことんガイド「構成資産について」を参照
そんな三保松原の地にたたずむ人気のデートスポットが、ご紹介する静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」です。
館内には三保松原と富士山や、羽衣伝説を題材とした絵画の紹介、手工芸品などの展示が充実し、芸術作品を通して富士山と三保松原の歴史・文化に触れられますよ。
また、3面スクリーンの映像シアターでは、ドローンで空撮された富士山と三保松原の美しい映像も必見です。
ほかにも天女をイメージした衣装を着用して写真撮影できるコーナーや、三保松原の限定商品を販売するミュージアムショップもあって、カップルで三保松原の魅力にたっぷりと触れられます。
今回は「みほしるべ」の職員・小林さんにインタビュー取材を行い、施設の特徴や見どころ、おすすめポイントについて教えていただきました。
三保松原の歴史・文化と松原の保全について学べる施設
編集部
「みほしるべ」は、三保松原の観光とセットで訪れる方の多い人気の観光スポットだそうですね。まずは施設の特徴や展示内容について教えてください。
小林さん
「みほしるべ」は、国の名勝であり、世界文化遺産富士山の構成資産である「三保松原」の価値や魅力、保全の大切さをわかりやすくガイダンスする施設です。
1階では三保松原の歴史や文化について紹介しており、富士山と三保松原の雄大な景色を楽しめる映像シアターがあります。2階では松原の環境や保全について解説していて、約30種類のまつぼっくりや、松の根の標本などを展示中です。
▲1階展示室には、三保松原の文化や芸術に関する展示が充実
▲顕微鏡を覗いたり、松で作られた楽器に触れたりできる2階の展示室
▲2階展示室で展示される約30種類のまつぼっくり
編集部
「みほしるべ」は、『三保を知る』+『道しるべ』という2つの意味を込めて命名されたそうですね。展示や映像を通じて三保松原の魅力を学べることはもちろん、三保松原の保全や文化創造の道筋を示してくれる素敵な施設だと思いました。
遠方から訪れる方も多いようですが、来館者にはどのようなことを学び、感じてほしいでしょうか。
小林さん
三保松原は、古くから白砂青松と富士山の眺望のすばらしさで知られています。その景観の美しさに多くの人々が感動し、歌川広重の浮世絵などの絵画や、詩歌といったさまざまな芸術作品が生み出されました。
当館の展示を通じて、何百年間も守られてきた三保松原の価値や魅力を知り、次世代へ引き継いでいくことの大切さを感じてほしいと思っています。
編集部
現在は多くの市民団体や地元住民の方々が清掃活動や保全活動に参加されていて、定期的な手入れによって三保松原の美しい景観が保たれているそうですね。
デートの一環で訪れるカップルも、「みほしるべ」の展示を通じて保全活動などについての知識を深めることで、三保松原の魅力を一層深く感じられるのではないかと思いました。
五感に訴える工夫も!雨の日も三保松原×富士山の絶景を楽しめる
編集部
「みほしるべ」には、三保松原を体感できる展示が盛りだくさんですね。小林さんが思われる施設の魅力や見どころを教えていただけますか?
小林さん
せっかく三保松原を訪れても、天候や季節によっては富士山を見ることができない日があります。そんな時でも「みほしるべ」では、迫力ある3面スクリーンの映像シアターで美しい景観を堪能できて、おすすめです。
能「羽衣」の物語のアニメーションや、松の楽器体験なども人気で、大人の方だけでなくお子さまにもお楽しみいただいております。
また、海の音や鳥のさえずりといった自然の音を取り入れた館内音楽や、松を使ったアロマの演出など、視覚以外でも三保松原を感じられる仕掛けがあるので、ぜひご注目ください。
編集部
三保松原といえば、やはり松林の緑と海の青さ、そして富士山が織りなす風景が魅力ですよね。「みほしるべ」なら、その絶景を天候や季節に関係なく楽しめるので、梅雨時や雨の日のデートにもぴったりだと感じました。
音楽や香りにもこだわって館内を演出されているので、カップルで五感をフルに使って三保松原の魅力を味わえそうです。
さまざまな展示がある中、小林さんが特にお好きな展示やコレクションがあればご紹介ください。
小林さん
私のお気に入りは、1階の展示室にある「絹本著色富士曼荼羅図(けんぽんちゃくしょくふじまんだらず)」の実物大レプリカです。
駿河湾や三保松原、清見寺から富士山頂に至る広大な景観と、富士山に参詣する人々の様子がていねいに描かれていて、見応えがあります。実物は室町時代に描かれており、「富士山本宮浅間大社」の所蔵です。
編集部
色使いやタッチがとても上品で、素敵な作品ですね。富士山内に描かれている建物が霞で分割されていて、富士山の険しさがユニークな視点で表現されていると感じました。
年4回の企画展や「みほしるべ」ならではのイベントもチェック
編集部
「みほしるべ」では、常設展だけでなく企画展も楽しめるそうですね。過去の企画展や、今後予定している企画展についても教えていただけますか?
小林さん
過去には、三保松原の植物や能「羽衣」、松を使った工芸品などを紹介する企画展を行いました。2022年度は全国の身近な松原や、名所の絵葉書などを題材にした企画展を開催する予定です。
なお、企画展は年4回開催しており、過去に来館されている方でも、毎回違った展示をお楽しみいただけますよ。
編集部
「みほしるべ」なら、いつデートで訪れても新しいコンテンツに触れられますね。公式サイトの「企画展・イベント」のページに、最新情報が掲載されているとのことで、あらかじめチェックしておくと、より楽しみが増えそうです。
企画展以外にも、イベントや「みほしるべ」ならではの体験コーナーもありますね?
小林さん
「みほしるべ」前の広場では、毎月第3土曜日の9:30~14:00に、松原の保全活動とマルシェが一緒になったイベント「みほしるべ土曜市場」が、市民団体により開催されています。
▲さまざまな出店が並んで大賑わいの「みほしるべ土曜市場」
松葉かきや草取りなどをして、「三保松原の保全」に貢献してスタンプを集めると、マルシェで使える商品券と交換できますよ。(雨天等で中止になる場合あり)
また、松原の保全活動は、当館でいつでも受け付けていて、ゴミ袋や道具も貸し出し可能です。
▲松葉かきのボランティアで三保松原保全活動に参加できる!
さらに、年4回の企画展に合わせて、ワークショップなどのイベントも開催しております。詳しくは、「みほしるべ」公式サイト上のイベントカレンダーをご確認ください。
なお、館内には天女の衣装をまとって写真を撮ったり、松の木を使った楽器を演奏したりできるコーナーがあるなど、「みほしるべ」だからこそのユニークな体験もあります。
▲松で作られた楽器も大人気!どんな音色なのかはお楽しみ
編集部
イベントやワークショップも充実しているので、カップルで体感しながら三保松原の魅力に触れられますね。記念撮影や楽器演奏などの体験を通じて、自然とデート中の会話も弾みそうだと感じました。
富士山のパネル前で記念撮影!ショップの三保松原グッズは必見
編集部
天女の衣装を着用しての撮影は盛り上がりそうですが、おすすめの撮影スポットはありますか?
小林さん
海越しの大きな富士山の写真パネル前がおすすめで、天女の衣装をまとえば、一層写真映えしますよ。また、「みほしるべ」の屋上からは富士山を眺めることができ、天候のよい日は絶好の撮影スポットです。
▲天女の衣装を着て、富士山のパネル前で記念撮影!
編集部
写真パネルが大きくてリアルなので、本物の富士山や三保松原をバックに撮影しているような、素敵な一枚になりますね。お天気がよい日のデートならば、屋上で美しい景色を眺めながら、ゆったり気分で会話を楽しむのも魅力的だと思いました。
ちなみに、「みほしるべ」に食事処やショップはあるのですか?
小林さん
食事処はありませんが、ミュージアムショップがございます。
ショップでは、ここでしか買うことができない三保松原に関するグッズや、地元クリエイターが手掛けたお土産品などを販売中です。館内の通り土間でもお楽しみいただけるよう、コーヒーやお茶などのドリンク類も扱っていますよ。
▲ここでしか購入できない三保松原公認商品がずらり!
▲お気に入りがきっと見つかる!地元クリエイターが手掛けた、みほしるべオリジナルのポストカード
編集部
「みほしるべ」のミュージアムショップには、三保松原限定パッケージの地元銘菓「アマンド娘」をはじめ、富士山や三保松原にちなむお土産が充実していますね。
カップルでお揃いのアイテムを購入したり、相手が喜びそうなものをお互いにプレゼントしあったりと、よい思い出作りにも使えそうだと感じました。
挽き立ての三保松原コーヒーも味わえるとのことで、館内での一休みにはぴったりでしょうね。
「みほしるべ」の口コミ・評判をチェック!
編集部
「みほしるべ」の来館者からよく耳にされるお声などがあれば、ぜひご紹介ください。
小林さん
「シアターの映像がきれいでよかった!」「富士山と三保松原の関係がよくわかった!」というお声を多く頂戴します。
編集部
多彩な作品の展示や映像コーナー、体験コーナーなど「楽しく学べる工夫」がたくさんあるので、三保松原についてよく知らない方でも、自然と知識を深められますね。
最初に「みほしるべ」を訪れてから松原でデートをすれば、二人でより深く楽しめるのではないかと思いました。
「入場無料がうれしい」「ショップの品揃えが豊富」の声も多数!
編集部でも独自に、「みほしるべ」を訪ねた皆さんがGoogleやSNS上に残した口コミ・評判をチェックしてみました。おもなものを以下に要約して紹介しましょう。
- 展示が充実しているのに、入場無料でビックリ!大満足の時間を過ごせた。
- 解説がわかりやすく、ユニークな展示が多い。飽きずに楽しめる。
- ミュージアムショップの品揃えが豊富。三保松原ならではの品をたくさん購入できた。
常設展だけでなく企画展やイベントも無料で、まさにコスパの高いデートスポットなんですね。
ミュージアムショップについても、「みほしるべでしか入手できないレアなお土産品をゲットできる!」と高評価。とりわけ三保松原のかわいいロゴ付きの限定品には、ファンが多い印象でした。
「みほしるべ」からカップルへのメッセージ
編集部
最後になりますが、デートの一環で「みほしるべ」に来館することを検討しているカップルに向けて、メッセージをお願いします。
小林さん
「お前百まで、わしゃ九十九まで、共に白髪のはえるまで」と、夫婦和合と長寿の象徴となっている「高砂」の老夫婦のように、熊手を持って松葉かきをしてみませんか?
「みほしるべ」では、開館中いつでも松原の保全活動を受け付けておりますので、デートの際にご参加いただけたらうれしいです。
編集部
松葉かきをすると、みほしるべ土曜市場開催時はスタンプがたまりますし、何より松原の保全に貢献できて充実感がありますね。
展示を通じて三保松原の魅力に触れた後、「あの展示が素敵だったね!」「楽器が面白かった!」などと感想を言い合いながらの松葉かきは、二人にとって思い出深いひと時になるでしょう。
小林さん、本日はたくさんのお話を聞かせていただき、大変ありがとうございました!
静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」の基本情報
住所 | 〒424-0901 静岡県静岡市清水区三保1338-45 |
---|---|
アクセス |
【車】 ・JR清水駅東口・河岸の市「江尻」~「三保」にて下船(水上バス:約15分) |
電話番号 | 054-340-2100 |
開館時間 | 9:00~16:30 |
休館日 | 年中無休 |
駐車場 | 無料駐車場あり ※普通車173台分 |
平均滞在時間 | 1時間程度 |
空いている時間帯 | (曜日に関係なく)午前中 |
公式サイト | https://miho-no-matsubara.jp/center |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
「みほしるべ」の前後に訪れたいおすすめデートスポット
ここからは、「みほしるべ」を見学する前後に立ち寄りたいデートスポット3選をご紹介します。
周辺のおすすめデートスポット
富士山×海岸×松原の絶景が広がる「三保松原」
「三保松原」からは、雄大な富士山と青々とした松原、白波の美しい海岸を望むことができ、その美しさから日本新三景の一つに選ばれています。
みほしるべから徒歩数分のところに、天女と地元の漁師の出会いを描いた「羽衣伝説」の舞台「羽衣の松」があるので、貫禄たっぷりの松をバックに記念撮影を楽しんではいかがでしょうか。
その後で、羽衣の松のすぐ近くにある「羽車神社」に参拝し、二人の将来への願いを込めても素敵ですね。羽車神社には、石に願いごとを書いて納める風習があるのだそう。
時間があれば、樹齢200~300年といわれる松の並木「神の道」や、松原内の遊歩道をゆっくりと歩くのもおすすめです。
公式URL:三保松原公式サイト
世界的建築家が手がけた展望台「日本平夢テラス」
「日本平夢テラス」は、駿河湾の沿岸からほど近い標高307.2メートルの丘陵地にある展望台。新国立競技場の設計を手掛けた隈研吾(くまけんご)氏によるデザインで、何ともおしゃれな建物です。
展望フロアのデッキからは、富士山や駿河湾、静岡市内、伊豆半島など、360度の大パノラマが展開します。
日曜日~金曜日は17時の閉館ですが、土曜日のみは21時までオープン。夜景を楽しみたいカップルは、土曜日の訪問がおすすめです。ロマンチックな絶景を目の前に、二人の距離も縮まることでしょう。
公式URL:日本平夢テラス公式サイト
二人で新鮮な海の幸を満喫できる「清水魚市場河岸の市」
「清水魚市場河岸の市」は、全国有数のまぐろの水揚げを誇る清水港に隣接した海鮮商業施設です。魚介類が豊富に揃う「いちば館」と、海鮮食堂街の「まぐろ館」があって、館内には多くのお店が建ち並びます。
「いちば館」では仲卸業者が直接販売するため、新鮮で高品質の海の幸をリーズナブル価格で購入可能。「まぐろ館」では握り鮨や海鮮丼などを市場価格で堪能できるので、ぜひランチデートを兼ねて訪れてみてくださいね。
ちなみに、「まぐろ館」の前からは水上バスが発着しており、湾内をクルーズするデートもおすすめですよ。
公式URL:清水魚市場河岸の市公式サイト
まとめ:三保の自然と新鮮な海鮮グルメでリフレッシュ
今回の記事では、静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」を中心に、絶景スポットや魚市場を巡るデートプランをご紹介しました。
「みほしるべ」は、富士山世界文化遺産の構成資産に登録された「三保松原」に隣接しており、展示や映像シアターを通じて三保松原の魅力を発信している施設。
松葉かきや草取りといったボランティアも随時募集しているので、デートを楽しみながら、カップルで松原の保全活動にも参加してみてはいかがでしょうか。
そして、「みほしるべ」で知識を深めた後にはぜひ「三保松原」を散策したり、地場産の新鮮な海の幸を味わったりと、充実した一日を過ごしてくださいね。