
福井県海浜自然センターで若狭の海中を観察するほのぼのデート|福井県若狭町
この記事では、福井県三方上中郡若狭町にある「福井県海浜自然センター」を中心に、周辺の観光名所を訪れて若狭町の自然や歴史にふれるデートプランをご紹介します。
福井県海浜自然センターは、JR小浜線「三方駅」や若狭上中ICから車で約15分のところに位置する水族館です。若狭湾や三方五湖の生きものに関する展示や資料が充実しており、エサやりやスノーケリングなどの体験メニューも楽しめますよ。
今回は福井県海浜自然センターの魅力をたっぷりとご紹介するので、ぜひ次回のデートの参考にしてみてくださいね。
おすすめカップル:水族館が好き、自然や歴史が好き、のんびりデートを楽しみたいカップル
どんなデート?:若狭町の自然や歴史にふれるほのぼのデート
概要:若狭町の自然や歴史にふれるリラックスデート
福井県海浜自然センターがあるのは、福井県の南西部に位置する若狭町です。三方五湖や瓜割の滝、北川などの水資源にあふれた自然豊かなエリアであるほか、宿場町としての側面を感じられる伝統的な町並みも広がっています。
そこで、福井県海浜自然センターを拠点に周辺の観光スポットを巡り、若狭町の自然や歴史にふれるデートプランを考えました。
今回のデートのメイン |
---|
福井県海浜自然センター |
周辺のデートスポット |
・レインボーライン山頂公園 ・瓜割(うりわり)の滝 ・熊川宿 |
ランチにおすすめのお店 |
・レインボーライン山頂公園にあるレストラン ・熊川宿にある食事処 |
まずおすすめしたいスポットは、福井県海浜自然センターから車で約16分のところにある「レインボーライン山頂公園」です。三方五湖や若狭湾を一望できる見晴らしの良い公園で、バラ園や恋人の聖地の碑、誓いの鍵といった多彩な見どころがあります。
また、福井県海浜自然センターから車で21分ほどのところに位置する「瓜割の滝」も、ぜひあわせて訪れたい人気の観光スポット。名水100選(※)に数えられる美味しい水とともに、滝周辺の緑豊かな風景も堪能できますよ。
※参考:環境省選定名水100選
「瓜割の滝」を訪れたら、すぐ近くの「熊川宿」にも立ち寄ってみてください。熊川宿とは若狭と京都との交易の拠点として発展した宿場町のことで、問屋や番所、奉行所跡といった当時の風情が残る町並みの散策を楽しめます。
それでは、まずは上記でご紹介したデートプランの拠点となる「福井県海浜自然センター」の特徴について見ていきましょう!
福井県の海の生きものが豊富!福井県海浜自然センター
福井県海浜自然センターは、若狭湾や三方五湖の環境と生きものに関する展示を鑑賞できる施設です。1999年7月20日の海の日にオープンしたのち、2014年に『うみ(海湖)の学びと癒しの新空間』をコンセプトにリニューアルしました。
広々とした館内には多彩なテーマの水槽が展示されており、なかには生きものに触れられたり、エサやりを楽しめたりするコーナーもあります。さらに体験教室では流木やシーグラス、貝殻を使用したクラフト体験もできるほか、夏には期間限定でスノーケリングにもチャレンジできますよ。
なお、入館料は無料(体験費用やエサ代は有料)なので、手軽に利用できることもおすすめポイントです。
そんな魅力あふれる福井県海浜自然センターの広報担当・別司さんにインタビュー取材を行い、施設の特徴やおすすめポイントなどを詳しく教えていただきました。
観て、触れて海や淡水の生きものについて学べる
編集部
福井県海浜自然センターでは、海や淡水に生息する生きものを鑑賞できるそうですね。具体的にどのような生きものが展示されているのか教えてください。
別司さん
当館では主にクエ・ヒラメ・コブダイ・カサゴなどの海の生きものや、コイ・フナ・ナマズといった淡水に棲む生きものを展示しています。さらにトラフグやマハタなど、福井県が養殖魚として力を入れている魚も鑑賞できますよ。
また、魚に触れられるタッチプールもあり、お客様に大変人気です。タッチプールでは魚のエサやり体験もお楽しみいただけます。
▲福井県の形のタッチプール。時期によって異なる生きものにタッチできます!
編集部
観るだけでなく触ることもできるとは、とても楽しそうですね!
タッチプールにはヒトデやヤドカリ、タコ、ナマコなどがいると伺いました。「一緒にヒトデに触ってみよう」「ナマコ、触れる?」などと、カップルで大いに盛り上がりそうですね。
漂着物を展示したビーチコーミングコーナーにも注目!
編集部
福井県海浜自然センターで、別司さんのお気に入りの展示があれば教えていただけますか?
別司さん
私のお気に入りは、漂着物を展示したビーチコーミングコーナーです。冬に若狭の海岸に打ち上げられた漂着物をご覧いただけるコーナーで、外国のものや美しい貝殻などを鑑賞していただけます。
また、福井県の冬の味覚、越前がにの展示もおすすめです。
編集部
1月~3月頃には、ビーチコーミングの自然体験も実施しているそうですね。海岸を1時間ほど散策して漂着物を見つけたり拾ったりする体験だそうで、宝物探しをする感覚で楽しいひとときを過ごせそうだと思いました。
また、越前がにを鑑賞できるのも、福井県海浜自然センターならではの魅力だと感じます。ダイナミックな越前がにが動く様子を観察できる機会はなかなかないと思うので、貴重な経験になりますね。
季節ごとに異なる見どころがあるのも特徴のひとつ
編集部
福井県海浜自然センターにおいて、季節によって異なる楽しみ方があればご紹介ください。
別司さん
春先にはアメフラシやアオリイカの卵、夏には磯場の小さな小魚たち、秋には大きく育ったアオリイカ などを見ることができますよ。
ちなみにアメフラシは貝の仲間です。春先などにタッチプールでアメフラシを見られるかもしれませんので、ぜひ注目してみてください。
編集部
訪れる時期によって鑑賞できる種類が違ったり、生きものの成長を感じられたりする点も見どころですね。
私はアメフラシとウミウシを間違えやすいので、ぜひ「福井県海浜自然センター」でその違いをしっかりと学びたいと思いました。
自然体験教室やクラフト体験も大人気!
編集部
福井県海浜自然センターの体験イベントについて、どのような内容なのか詳しく教えていただけますか?
別司さん
若狭湾や三方湖の生きものについて学習する自然体験教室や、予約なしで体験できる貝殻・シーグラス・流木を使ったクラフト体験などを実施しております。制作したものをお持ち帰りいただけるクラフトもたくさんあり、お土産にぴったりですよ。
また、夏にはスノーケリングや磯観察といった体験メニューもお楽しみいただけます。参加した方からは、「体験を通じて海や三方湖の生きものについて楽しく学べた」といったうれしいお声をいただいております。
編集部
福井県海浜自然センターの目の前が海なので、その恵まれたロケーションを活かした体験教室が充実していますね。
個人的にデートにぴったりだと思うのが、クラフト体験です。制作をしながら自然と会話が盛り上がりそうですし、できあがったものをお互いにプレゼントしあったら素敵な記念になりそうだと思いました。
若狭湾を望む足湯でリラックス
編集部
福井県海浜自然センターには、カップルでゆっくりと過ごせる場所はありますか?
別司さん
若狭湾を眺めながら楽しめる足湯がありますよ。ゆっくりと浸かってリラックスしながら絶景をご堪能ください。
編集部
それは心身ともにリフレッシュできそうですね。2人で足湯に浸かれば、「あの水槽すごかったね!」などとおしゃべりをしながらのんびりとした時間を過ごせそうです。
福井県海浜自然センターの口コミ・評判
編集部
福井県海浜自然センターを訪れた方からよく聞く感想があればご紹介ください。
別司さん
「規模は小さいけれど楽しかった」といったお声を多くいただいています。特に自然体験教室はとても人気があり、ご好評いただいておりますよ。
編集部
館内の至るところにユニークな仕掛けや工夫があるほか、体験教室も種類が豊富にあるため大満足の時間を過ごせそうだと感じます。規模が小さめな分、小1時間程度ですべての展示を鑑賞できますし、無料なのでふらっと立ち寄りやすい点も魅力的だと思いました。
コスパの高さを絶賛する声が多数
編集部でも福井県海浜自然センターについて調べる中で、以下のような高評価の口コミを見つけました。
- 無料とは思えない充実した施設。職員さんの対応も親切で、大満足の時間を過ごせた。
- タッチプールが楽しい!タコの吸盤の感覚は忘れられない思い出です。
- エサ代100円を支払うとお箸で魚にエサをあげることができ、魚がパクッと食いつく様子が面白かった。
特に「無料で利用できることに感激」といったコスパの高さを称賛する声が多く、なかには毎週末訪れるリピーターの方もみられます。少しお金を支払えばエサやりやクラフト体験なども楽しめるので、手軽に利用できるスポットをお探しのカップルにぴったりなスポットだと感じました。
福井県海浜自然センターからカップルへのメッセージ
編集部
最後に、デートでの利用を検討しているカップルに向けてメッセージをお願いします。
別司さん
福井県海浜自然センターのすぐ近くに砂浜があり、散策しながらゆったりとした時間を過ごせることもおすすめポイントです。館内で生きものを見たら、ぜひ浜辺の散策も楽しんでくださいね。
編集部
館内の見学も砂浜の散策もゆったりと落ち着いた気分で楽しめるので、リラックス感あふれるデートを企画しているカップルにぴったりなスポットだと思います。また、体験教室では貝殻などを使用したクラフトにチャレンジできるため、体験を通じて仲を深めたいと考えるカップルにも向いていると思いました。
別司さん、本日はたくさんのお話をありがとうございました!
福井県海浜自然センターの基本情報
住所 | 〒919-1464 福井県三方上中郡若狭町世久見18-2 |
---|---|
電話番号 | 0770-46-1101 |
営業時間 | 9:00~17:00 ※入館は16:30まで |
休館日 | ・月曜日(休日、1月3日を除く) ・休日の翌日(土、日、休日を除く) ・年末年始(12月29日~1月2日) |
アクセス | ・JR小浜線三方駅よりタクシーで約15分 ・若狭三方ICより約20分 ・若狭上中ICより約15分 ・三方五湖SIC(ETC専用)より約15分 ※近くに公共交通機関がないため車での来館を推奨 |
駐車場 | センター構内に専用駐車場(41台) ※大型バスの駐車も可能 |
料金 | 入館料無料 |
予約の必要性 | 不要 |
カップルの割合 | 1割程度 |
公式サイト | https://fcnc.pref.fukui.lg.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
福井県海浜自然センター周辺のデートスポット3選
ここでは、福井県海浜自然センターとあわせて訪れたいおすすめデートスポットを3ヶ所ご紹介します。
おすすめのデートスポット
カップル向けスポットが充実!「レインボーライン山頂公園」
レインボーライン山頂公園は、有料道路・レインボーラインの第一駐車場からリフトやケーブルカーでアクセスできる山頂の公園です。360度のパノラマビューを楽しめる5つのテラスがあり、さまざまな角度から絶景を堪能できます。
各テラスにはバラ園や足湯、カフェなどさまざまな人気スポットがありますが、なかでもカップルへのおすすめは中央テラス付近に位置する「和合神社」と恋人の聖地「幸せの鐘」。まずは「和合神社」でお参りし、その後2人で一緒に1回鐘を鳴らすとより一層御神徳にあやかれるとされているので、ぜひ2人の末永いお付き合いを願いながら鐘を鳴らしてみてはいかがでしょうか。
公式URL:レインボーライン山頂公園
名水100選にも数えられる人気スポット「瓜割の滝」
瓜割の滝は、若狭瓜割名水公園からほど近い「天徳寺」の境内にある人気のパワースポットです。夏でも瓜が割れるほど冷たい水であることから「瓜割の滝」と名付けられたとされています。
その水は純度の高いミネラルを多く含む美味しい水として有名で、駐車場横に設置されている給水所で味わうことができますよ。公園内にはペットボトルが販売されており、清掃協力金300円を支払うと持ち帰ることも可能です。
また、周辺にある庭園では春の桜、初夏のアジサイ、秋の紅葉といった四季折々の風景も堪能できるので、ぜひのんびりと散策しながら写真撮影も楽しんでくださいね。
参考URL:福井県公式観光サイト ふくいドットコム
宿場町の情緒あふれる町並みが広がる「熊川宿」
熊川宿は、かつて繁栄していた宿場町の面影が色濃く残る、全長1kmあまりの街道です。戦国時代後期に交通と軍事の要衝として小浜城主・浅野長政に保護されたエリアで、大陸文化と海の幸が人々とともに行き交ったとされる長い歴史があります。
熊川宿の魅力は、何といっても街道に沿って流れる前川と、ベンガラ塗りの家屋が織りなす風情豊かな風景です。道沿いには古民家カフェや古民家宿が多数点在しているので、カフェで休憩したり、宿でお泊りデートを楽しんだりと、くつろぎの時間を過ごしてはいかがでしょうか。
公式URL:熊川宿
まとめ:「学び」と「癒し」で思い出深いデートを
今回は福井県三方上中郡若狭町にある「福井県海浜自然センター」を中心に、若狭の自然や歴史にふれるデートプランをご紹介しました。
「福井県海浜自然センター」では若狭湾や三方五湖の環境と生きものに関する展示を鑑賞できるほか、生きものに触ったり、エサをあげたりすることも可能です。クラフトやスノーケリングといった体験教室も開催されており、学びと癒しの空間で過ごす時間はきっと素敵な思い出になりますよ。
ぜひ周辺のおすすめスポットにもあわせて立ち寄りながら、楽しいひとときをお過ごしください。