福井・高浜町の「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」で伝統の墨流し体験!和のアート制作デート

この記事でご紹介するのは、福井県大飯郡高浜町にある書家の工房「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」で、日本の伝統紙染め技法「墨流し」と書道を融合させた制作体験という、洗練されたデートプランです。

ワークショップ会場は、若狭湾に面した美しい「若狭和田ビーチ」が目の前にあり、最寄り駅からも徒歩圏内という絶好のロケーションにあります。書道が初めてというカップルや外国人の参加も多く、デートにも最適な体験となっています。

今回は、「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」でのワークショップ参加に焦点を当て、その特徴や魅力、デートでの楽しみ方などについて、代表で書家の角谷有紀(かくたになおき)さんにお話を伺いました。

「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」で体験する日本の伝統美

「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」代表で書家の角谷さん近影
▲「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」代表で書家の角谷有紀(かくたにゆうき)さん

「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」代表であり、書家の角谷さんは、欧州や米国の展覧会にも出展し、入選の実績を持つ新進気鋭の実力派書家です。国内外で高い評価を得ている角谷さんの作品は、伝統的な書道の技法と現代的なデザインを融合させた独自のスタイルが特徴です。

ここでは、そんな角谷さんに、制作体験のワークショップを始めたきっかけや、その背景にある想いなどを詳しく語っていただきます。

国際的評価を得る書家が伝える、地元福井の伝統文化

編集部

今回初めて「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」さんにお邪魔しています。若狭湾を一望する海岸にほど近いワークショップ会場で、リラックスできるロケーションがすっかり気に入ってしまいました。

最初に、制作体験のワークショップを始められたきっかけや、想いなどをお話しください。

角谷さん

私、代表の角谷有紀(かくたになおき)は、普段は書家の「角(Calligrapher KAKU)」として活動しています。

一般的に「書」の作品というと、無地の和紙に筆で文字を書きます。書かれた文字はそれぞれが意味を持ち、その意味に合う筆運びで、和紙の上に表現されます。そういった書の作品に、地域ならではの「風土」という要素を取り込みたいと思っていました。

そんな時、福井県にルーツがあるとされる伝統技法「墨流し(※1)」と出会い、その技法の神秘さや奥深さにのめり込んでいきました。試行錯誤を繰り返した後、この技法が私の作品制作のベースになっています。

(※1)日本古来の伝統芸術で、1,000年以上の歴史を持つ。川の水面に墨を落として、水の流れや風によって生まれる模様の変容を楽しむという、平安貴族の風流な遊びに由来するとも伝わる。

「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」で制作された墨流しで染めた越前和紙
▲日本伝統の墨流し技法で染めた越前和紙。同じ文様のものは、世界で2つとない

また、この伝統技法「墨流し」を身に付けると同時に、文化を伝承していく側になったという自覚も芽生えてきました。その想いを、どなたでも気軽に参加できるワークショップという形にしたのが始まりです。

書家・角谷氏によるマンツーマン指導で深まる伝統技法の理解

編集部

「kaku」では、代表で書家の角谷さんが講師となって、直接指導してくださるのでしょうか?

角谷さん

はい、書家である私、角谷有紀がワークショップの講師を務めています。墨流しや書道について、丁寧に分かりやすく解説させていただきます。以前は公務員として保育士をしていた経験もあるので、初めての方にも分かりやすく教えることができると思います。

墨流しと書道の融合:「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」で体験する日本美の神髄

「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」での「一期一会の灯りづくり」作業の様子(その1)

書家の角谷さんによる体験ワークショップでは、1,000年以上の歴史を持つ和紙染め技法「墨流し」と、書道を組み合わせてオリジナル作品を制作できます。日本の伝統美術に興味を持つ外国人観光客が多く参加するのも納得できます。

それでは、実際の制作体験について、詳しくお話を伺ってみましょう。

福井が誇る「墨流し」と書道の出会い:唯一無二のアート体験

編集部

「kaku」のワークショップでは、どのような作品を制作できるのか、具体的にご紹介いただけますか?

角谷さん

日本の伝統紙染め技法「墨流し」と、書道の調和を体験いただけるプログラムを、私のワークショップで提供しています。

1,000年以上の歴史を持つ「墨流し」は、福井にルーツがあるとも言われており、水面に浮かぶ墨の模様を和紙にすき取る技法です。墨の落とし方や風の送り方、さらに天候や気温、湿度といった自然環境によって、出来上がる模様が大きく変わります。

つまり、様々な偶然が重なって生まれる、この世でたった一つの模様が「墨流し」なのです。

このユニークな模様と書道を組み合わせたアート作品の制作体験を提供しています。日本を代表する和紙と名高い「越前和紙」を使用して、本格的な書のアート作品を作ることができます。

「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」のワークショップ案内のチラシ例
▲「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」で行われるワークショップ案内のチラシ例

編集部

ワークショップに参加する時期によって、制作体験のプログラム(内容)は変わるでしょうか?

角谷さん

基本的には通年で同じ内容です。ただし、毎年7~9月の夏季限定で、団扇(うちわ)作りのプログラムも提供しています。墨流しの模様を団扇全体に施すことで、見た目に美しく涼やかな作品に仕上がります。

このワークショップは毎年人気があり、和紙製の団扇の在庫がなくなり次第終了となります。夏が近づいてきましたら、ぜひお問い合わせください(電話:090-9868-7924・メール:shoka.kaku@gamil.com)。

編集部

ワークショップの制作体験プログラムが複数あるわけですが、特に人気のものと言えば、どちらになりますか?

角谷さん

行燈(あんどん)タイプの灯りを作品として制作する「一期一会の灯りづくり」(料金:一人5,000円)が特に人気です。実際にご自宅で使える和風照明器具をその場で作れることから、カップルの方々にも多数ご参加いただいています。

「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」代表で書家の角谷さんによる墨流し作業の様子
▲唯一無二の文様が生まれる墨流し作業の様子。天候や作業者の感情にも左右されるという、何とも奥深い和の伝統技法

初心者カップルでも安心!ステップ別に見る制作体験の流れ

編集部

「kaku」での制作体験の流れについて、詳しくご紹介いただけますでしょうか?

角谷さん

ワークショップでの各プログラム共通の流れは、以下の通りです。

  1. 挨拶と講師紹介・全体説明
  2. 墨流し作業の説明と実施
  3. 和紙の乾燥中に、文字選びと筆運びの練習(お手本とアドバイス付き)
  4. 練習後、墨流しした和紙に清書
  5. 墨の乾燥を待つ休憩時間
  6. 完成した作品をお持ち帰り(保護用クリアファイル付き)

編集部

書道初心者でも参加可能でしょうか?上手くできない場合のサポートはありますか?

角谷さん

ご心配は不要です。完全な書道未経験者のカップルでも、その場に応じたアドバイス・サポートをさせていただくので、安心して参加いただけます。

このワークショップは書道教室ではありません。筆を使って表現すること自体を楽しんでいただければ、と考えています。もちろん、綺麗に書きたいなどのご要望にも丁寧に対応いたします。

墨流しは、環境や作業者の感情を反映した唯一無二の模様が生まれます。お二人で瞬間瞬間を楽しんでください。筆を初めて持つ欧米系の参加者の方も、体験プログラムを十分に楽しんでいらっしゃいます。

「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」での墨流し作業の様子
▲唯一無二の文様が生まれる墨流し作業の様子。天候や作業者の感情にも左右されるそうです

デート中の手ぶら参加OK!服装や持ち物のアドバイス

編集部

ワークショップ参加に必要な持ち物はありますか?また、服装についてのアドバイスはありますか?

角谷さん

ワークショップに必要な道具類は、すべて当方で準備しております。手ぶらでお気軽にご参加ください。

服装については、染料や墨を使用しますので、汚れても問題ない服装でお越しいただくことをおすすめします。エプロンをご持参いただき、着用していただくのも良いでしょう。

編集部

実際の制作体験は、「kaku」のどのような場所で行うのでしょうか?

角谷さん

通常の5名以内の参加者であれば、リビングルームと外のテラススペースでワークショップを行っています。

屋外と繋がっているような土間付きのリビングルームで、開放的な雰囲気で制作を体験いただけます。天候が良ければ、墨流し作業をテラスで行い、その後室内で書道の作業に移って作品を仕上げていきます。

一度で二度美味しい!「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」の墨流しと書道の同時体験の魅力

「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」で墨流しで染めた越前和紙に清書中
▲墨流しで染めた越前和紙に清書する講師の角谷さん

編集部

「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」の一番の魅力は何でしょうか?

角谷さん

墨流しと書道を同時に、1ヵ所で体験できること、さらに、その場で本格的なアート作品を制作できることが最大の魅力です。

「越前和紙を墨流しで染めて書く」という作業は一見シンプルですが、五感をフル活用してオリジナル作品を制作できる体験プログラムとなっています。作業を通じて心の落ち着きを得られることも、ワークショップ参加の魅力の一つです。

国際カップルの方々にとっては、日本の「禅」の心を体験的に理解する良い機会にもなるでしょう。

編集部

「Kaku」のロケーションや周囲の環境の魅力についても教えてください。

角谷さん

当施設は、国際環境認証「BLUE FLAG」をアジア地域で初取得した「若狭和田ビーチ」のすぐそばにあります。このビーチは透明度が高く遠浅の海と、広い白砂の浜辺が特徴です。

ビーチ周辺には、おしゃれで美味しい飲食店もあり、美しい夕陽も楽しめます。デートやカップルの方々にもおすすめのエリアです。

>>一般社団法人若狭高浜観光協会「若狭和田ビーチ」(参考サイト)

カップルで楽しむ制作体験:「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」で思い出に残るデートの過ごし方

「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」での制作体験「一期一会の灯りづくり」で完成した行灯を点灯した様子
▲「一期一会の灯りづくり」で完成した行灯を点灯した様子。実用性と芸術性を兼ね備えた和の作品で、贈り物としても喜ばれそうです。

これまで、一般的な参加者の視点から「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」と、その制作体験ワークショップについてお話を伺ってきました。ここからは、デートで訪れるカップルに焦点を当てて、お話を聞いていきましょう。

二人の思い出を灯す「一期一会の灯りづくり」体験

編集部

「kaku」には、ワークショップの制作体験プログラムが複数ありますが、特にデート中のカップルにおすすめの体験プログラムはどれでしょうか?

角谷さん

すべての制作体験プログラムがデート中のカップルにおすすめできます。

特に「一期一会の灯りづくり」は、カップルで参加される方に人気があります。完成した行灯をお互いにプレゼントし合ったり、二人で一緒に1つの灯りを制作したりと、様々な楽しみ方ができます。

墨流しの作品が唯一無二と言われるのは、偶然が重なり合って二度と同じ模様にならないからです。世界でたった一つの灯りを二人で作れることが、カップルに人気の理由だと考えています。

「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」での制作体験「一期一会の灯りづくり」で完成作品の例(その1)
▲「一期一会の灯りづくり」で完成した行灯の例。墨流しで染めた越前和紙が優美な雰囲気を醸し出しています。

SNS映え間違いなし!自由に撮影できる体験の様子

編集部

昨今では、お気に入りの写真を交流サイトに投稿して楽しむカップルも増えてきました。体験プログラム参加中に、写真撮影などを行っても問題ないでしょうか?

角谷さん

制作体験中の写真撮影や動画撮影は、自由にしていただいて構いませんよ。ぜひ、写真映えする一枚を狙ってみてください。陶芸作業中の手元や、完成した作品と一緒に記念撮影するのもおすすめです。交流サイトへの写真投稿なども、お気軽にしていただいて大丈夫です。

プロの技を自宅に!角谷氏の作品をデート記念に購入

編集部

二人でワークショップに参加した記念に、何か買って帰りたいと考えるカップルもいるかと思います。「kaku」では、書家であり講師の角谷さんが制作した作品を購入することは可能でしょうか?

角谷さん

はい、購入可能です。主に額装(額入り)の作品を取り扱っています。A4サイズやB4サイズなどの比較的小さめの作品であれば、その場で購入いただけます

また、お客様のリクエストに応じて、その場で作品を制作することも可能です。大きめの額装作品をご希望の場合は、後日発送での対応となります。

特に出産祝いのギフトとして、命名書やお子様のお名前の一字を使った額装作品が非常に人気です。体験プログラムにご参加の際は、どうぞお気軽にご相談ください。

「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」周辺で楽しむ!おすすめデートスポット

「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」での制作体験「一期一会の灯りづくり」で完成作品の例(その2)

編集部

「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」の周辺で、おすすめの食事処やカフェなどがあれば、具体的に教えていただけますか?

角谷さん

こちらから徒歩2分程度の「若狭和田ビーチ」沿いに、レストランとバーを兼ねた「FAMILIAR」があります。ビーチが目の前に広がる絶好のロケーションで、ゆったりとしたランチやお茶を楽しめるお店です。味も雰囲気も素晴らしく、メニューの何を選んでも満足いただけると思います。

夕方以降のディナータイムやバータイムは、さらに雰囲気が良くなります。美しい夕陽を眺めながら、お二人で食事やお酒を楽しんでください。夜には屋上テラスで、満天の星空の下で乾杯することもできますよ。

>>FAMILIAR(公式サイト)

さらに、少し歩くと、「ミシュランガイド北陸2021」で「ミシュランプレート(※2)」を獲得したイタリア料理店「ブルーライトヨコヤマ」があります。こちらも非常におすすめです。地元食材を贅沢に使ったイタリア料理は本格的な味わいで、食通のカップルも満足できるでしょう。

(※2)ミシュラン基準を満たす料理が楽しめる飲食店を意味します。星獲得には至りませんでしたが、ミシュランから高い評価を受けているお店です。

ランチタイムには、パスタやカレーなどをリーズナブルに楽しめます。ディナーでは、パテやテリーヌなど多彩なアラカルトメニューを注文して、自然派ワインと合わせるのがおすすめです。

>>ブルーライトヨコヤマ(公式Facebook)

どちらのお店も、気軽に立ち寄れる雰囲気ですので、ランチにもディナーにも最適です。

編集部

ワークショップ参加の前後に立ち寄れそうな、周辺のおすすめデートスポットがありましたら、こちらもご紹介をお願いします。

角谷さん

まず、国道27号線を車で西に15分ほど行ったところに、「青葉山ハーバルヴィレッジ」があります。

薬草の宝庫と呼ばれる青葉山の麓にあり、新鮮な空気と薬草を楽しみながら健康増進を目指せるスポットです。お二人の体調に合わせたハーブティー作りが体験できるので、デートにも最適です。

>>青葉山ハーバルビレッジ(公式サイト)

また、「青葉山ハーバルヴィレッジ」に向かう途中にある「魚と旅するマーケット UMIKARA」も、時間があれば立ち寄ってみてください。

漁港直送の新鮮な地元の魚介類が、手頃な価格で販売されています。自宅でのデートの食材購入にも、最適なスポットです。お土産品も豊富に取り揃えています。

獲れたての魚介類をリーズナブルに楽しめる食事処も併設されており、シーフード好きのカップルには特におすすめです。2階のテラス席からは若狭湾を一望でき、開放的な気分を味わえますよ。

>>魚と旅するマーケット UMIKARA(公式サイト)

「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」からカップルへメッセージ

板間で墨書する「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」代表で書家の角谷さん

編集部

これから「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」でのワークショップに参加するカップルへのメッセージや、今回のインタビュー取材で伝えきれていない想いなどがありましたら、ぜひお聞かせください。

角谷さん

ワークショップでは、日本の伝統的な書道技術を用いて、世界に一つだけの現代書作品を制作していただきます。完成した作品は、お部屋の素敵なアクセントになることでしょう。書道経験がない方でも安心してご参加いただけます。思い出に残る作品作りができるよう、丁寧にサポートさせていただきます。

編集部

今回のインタビューを通じて、書家で代表の角谷さんが和の伝統を大切にしながらも、新しい視点で積極的に作品に取り組む姿勢が印象的でした。書道経験のないカップルでも、充実した時間を過ごせると確信しました。

角谷さん、本日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。

体験者の声:「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」でのアート制作の感想

「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」での「一期一会の灯りづくり」作業の様子(その2)

デートの参考になるよう、実際に「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」でのワークショップに参加した方々の口コミや感想をいくつかご紹介しましょう。

アイコン
墨流しが想像以上に神秘的で、思い入れのある美しい作品ができました!
アイコン
無心になって、時が経つのも忘れて没頭していました。癒しの効果をとても感じるワークショップでした!
アイコン
格好いい作品が完成して嬉しいです!自宅で使うのが楽しみです。
アイコン
日本の伝統文化を体験する素晴らしい機会でした!墨流しの歴史なども聞けて、とても楽しい時間を過ごせました。

全般的に高評価のワークショップという印象です。初心者でも気兼ねなく楽しく参加できること、書家で代表の角谷さんが優しく丁寧に教えてくれることには、多くの方が感心している様子でした。

書道が完全初心者のカップルでも、思い出深い一日になりそうですね。二人で一緒に新しい体験を楽しむことができるでしょう。

「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」体験プランの詳細:料金・予約方法・注意点

竹林と礼をする「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」代表で書家の角谷さん

体験参加料金 【書家に学ぶ伝統の墨流し】
一人3,000円(材料費・税込)

【一期一会の灯りづくり】
一人5,000円(材料費・税込)
予約 【参加希望日の前日17:00までの予約が必須】
電話:090-9868-7924
メール:shoka.kaku@gmail.com
持ち物 なし
※手ぶらで参加可能ですが、エプロンなどの持参も可能です
服装 汚れても問題のない服装を推奨
※制作体験時に染料や墨を使用するため

※表示されている金額はすべて税込です

「JAPANESE BRUSH DESIGN WORKS Kaku」へのアクセス・営業時間など基本情報

住所 〒919-2201
福井県大飯郡高浜町和田104-5-16
連絡先 電話:090-9868-7924
メール:shoka.kaku@gamil.com
Web:公式サイト「お問い合わせ」ページ
アクセス 【公共交通機関】
JR小浜線:若狭和田駅下車で、徒歩約16分
※事前に連絡いただければ、若狭和田駅からワークショップ会場までの送迎も可能です
【車】
舞鶴若狭自動車道:大飯高浜ICから約15分
駐車場 無料駐車場あり
※普通車2台分
営業時間

9:00~18:00

定休日 毎週水曜日
公式サイト https://shokakaku.wixsite.com/kaku
公式SNS Instagram
Facebook

※最新の情報は、公式サイトやSNSでご確認ください
※記事中の金額は、すべて税込表示です