
【新潟県】「道の駅朝日みどりの里」で村上名物の鮭グルメ&日本海の絶景満喫デート
この記事では、新潟県村上市にある「道の駅朝日みどりの里」を中心に、「鮭の街」村上の市街地、日本海側の夕陽や温泉など村上市内の観光スポットをめぐるデートプランを紹介します。
道の駅朝日みどりの里は、新潟~青森を結ぶ国道7号沿いにある道の駅です。直売所やレストランはもちろん、温泉施設、宿泊コテージなども敷地内にある「複合観光施設」です。
道の駅朝日みどりの里で村上グルメを味わった後は、村上市内の武家屋敷などの歴史ロマン溢れるスポット、そして日本海側にある“恋人の聖地”瀬波海岸や、瀬波温泉の足湯も堪能しましょう。
今回は、そんな村上のグルメと日本海の夕陽と温泉を満喫するデートを紹介します。
おすすめカップル:鮭料理が大好きなカップル
どんなデート?:鮭と日本海、温泉満喫デート
目安時間:6時間
目安予算:2人で6,000円
概要:地元の鮭と日本海の夕陽、温泉満喫デートプラン
今回提案するデートプランは、道の駅朝日みどりの里を起点にしたデートプランです。「道の駅朝日みどりの里」がある新潟県村上市は、鮭との関わりが深く、鮭を使った郷土料理が100種類以上あるとされる「鮭の街」です。鮭をテーマにした博物館もあり、おいしい鮭料理も味わえます。
また村上城があることから、城下町には武家屋敷や町屋などの古い街並みも残り、日本海側には夕陽が絶景の恋人の聖地、瀬波海岸や瀬波温泉などもあります。カップルで1日中楽しめるエリアです。
11:00~12:00 | 道の駅朝日みどりの里で農産物やお土産チェック |
---|---|
12:00~13:00 | 道の駅朝日みどりの里でランチ |
13:00~15:00 | 村上城や村上の武家屋敷、町家などを見学 |
15:00~16:00 | イヨボヤ会館で鮭について知る |
16:00~18:00 | 瀬波温泉で足湯、海岸で夕日を見ながらゆったりする |
※移動時間はスケジュールに含んでいません
今回は日帰りプランですが、道の駅朝日みどりの里には「ほんわ館」という温泉コテージがあり、宿泊もできます。キッチン完備なので、道の駅で新鮮な地元産の農産物を購入して、カップルで一緒に料理して過ごすのも良いですし、瀬波温泉にはキレイな夕陽が見れる温泉宿もたくさんありますよ。
ゆったりデートしたい人は1泊2日プランも良いですね。
温泉に入って宿泊もできる「道の駅朝日みどりの里」
▲朝日まほろば温泉の露天風呂からは、自然のパノラマを眺められる
新潟県村上市の「道の駅朝日みどりの里」は、村上市の複合観光施設です。道の駅朝日や、村上市の特産品が揃う「物産会館」、その日に採れた地元の新鮮な農産物が揃う「直売所」、村上市の食材を使ったメニューを味わえる「食堂」では地元産のグルメやお土産が揃っています。
また、「朝日まほろば温泉」、ウォータースライダーもある「朝日きれい館」、宿泊施設の「ほんわ館」などが敷地内に隣接しているので、かなり多彩な過ごし方ができる道の駅です。
道の駅から車で約15分ほどで村上市街地の観光地(武家屋敷、町家、村上城など)にもアクセスできますし、車で約20分ほど行けば夕陽の絶景が望めて“恋人の聖地”として有名な瀬波海岸、瀬波温泉などもあります。
新潟市を起点に山形県など東北方面へ移動する際の主要道路である国道7号沿いにあるので、移動中の休憩はもちろん、食事などでもぜひ立ち寄りたい道の駅です。
今回は道の駅朝日みどりの里の駅長である松村さんに、道の駅おすすめの直売品やフードメニュー、見どころ、周辺スポットについてお話を伺いました。
村上市の複合観光施設としての道の駅
編集部
道の駅朝日みどりの里とはどのようなところなのか教えてください。
駅長の松村さん
新潟県村上市の道の駅朝日は、日本海東北自動車道朝日まほろばICから車で2分、国道7号線沿いに位置する道の駅です。山形県境まで車で約45分程度であり、新潟から山形へ、山形から新潟へと移動する際には休憩や買い物、食事などに利用しやすい場所でもあります。
周辺は、旧「朝日村」であった地域です。遠くに朝日連峰を望み、その朝日連峰を源流とする三面川などの清流が近くを流れ、そしてその水が米どころ新潟を代表する岩船米コシヒカリを育みます。
また、戦国末期に国内トップの金の産出量を誇った「鳴海金山」など穴場スポットにもアクセスできます。
編集部
村上の岩船地域で生産される「岩船米コシヒカリ」は美味しいお米と評判ですし、三面川は鮭も遡上する清流だそうですね。おいしいお米と美味しい鮭の産地ということで、この後のグルメが楽しみです!
朝日みどりの里には、どのような施設があるのでしょうか?
駅長の松村さん
村上市の複合観光施設であり、新潟と山形を結ぶゲートウェイとしての機能を備えております。
例えばこのような多様な施設がありますよ。
- 村上市の特産品はもちろん新潟、山形のお土産品など品ぞろえ豊富な「物産会館」
- 地域食材を味わえる「食堂」
- 地元の新鮮な農産物が手に入る「直売所」
- 湯冷めしにくく肌もつるつるになる「朝日まほろば温泉」
- プールを備えた温浴施設「朝日きれい館」
- コテージタイプの宿泊施設「ほんわ館」
▲宿泊施設「ほんわ館」の寝室
編集部
新潟と山形を結ぶ主要道路でもあるので、新潟の特産品だけではなく山形のお土産も取り扱っているんですね。また、直売所や食堂だけでなく、温泉や宿泊施設まで揃っているということで、ドライブ旅行には欠かせない道の駅となりそうです。
直売品、お土産では「塩引鮭」など鮭の加工品が人気!
▲リピート率の高い「鮭の味噌漬け」
編集部
直売品、お土産品売り場では、主にどのような商品を扱っていますか?
駅長の松村さん
「物産会館」には新潟県内のお土産品や村上市の特産品があります。
新潟県内のお土産品
村上市の特産品
「直売所」では、朝日地区でその日の朝に収穫した野菜全般、花、岩船米コシヒカリ、惣菜、漬物など地元の新鮮な農産物が手に入ります。
編集部
物産会館と直売所、それぞれ豊富な品ぞろえですね!
この中で、人気の直売品やお土産ベスト3を教えていただけますか?
駅長の松村さん
お土産品では、「塩引鮭」「笹だんご」「平飼い卵」が特に人気です。
「鮭のまち」として有名な村上市らしく鮭の加工品は多数取り扱っておりますが、中でも「塩引鮭」の切り身は村上の風土と伝統が生み出した逸品です。
笹だんごは新潟県全域で売られていますが、当駅の笹だんごは大きくてヨモギの風味がしっかりした、まさに田舎だんごで人気があります。
卵もほぼ毎日地元の農場から採れたての新鮮な卵が届けられ、これを目当てにご来店される方も多数いらっしゃいます。
また、「鮭の味噌漬け」は、午前中にはなくなってしまう超人気商品で、お客様から「もっとたくさん欲しい」と要望があがるほどの名物商品です。
直売所で人気なのは「岩船米コシヒカリ」「花」「地元のとれたて農産物」ですね。
編集部
村上に来たら鮭の加工品は絶対に見逃せないですね!また地元の新鮮な農産物もとっても気になります。
直売品を出荷されている生産者の方とお会いになる機会もあるかと思いますが、どのような思いで農産物を作られている生産者さんが多いでしょうか?
駅長の松村さん
村上の風土や気候を生かし、より美味しいものを提供するために、日夜努力を惜しまない熱い想いを持った生産者が多く、直売所内も常に活気にあふれていますよ。
編集部
日夜努力をされている生産者さんが作った農産物だからこそ、これを目当てに来店する方も多いのですね。口コミを拝見すると「スーパーでは見かけない季節の農産物が並ぶ」「安い!」と評判でした。
次に、「これがうちの自慢!」といった直売品やお土産品があれば教えてください。
駅長の松村さん
何といっても「鮭」です。「鮭のまち」村上として各メディアにも取り上げられますが、村上市民の「鮭」に対する想いは世界一だと自負しています。
塩引鮭、鮭の焼漬、鮭の酒びたし、鮭の味噌漬け、焼き鮭ほぐし身、鮭の昆布巻きなど、よそでは売られていない数多くの鮭製品があります。そして、これらの鮭製品と相性バッチリな「岩船米コシヒカリ」と村上の地酒「〆張鶴」「大洋盛」も村上が誇る名産品です。
編集部
やはり村上に来たら、鮭は欠かせないんですね!「塩引鮭」と「岩船米コシヒカリ」を自分たち用に買って、家で一緒に食べれば幸せな時間を過ごせそうです。
村上の地酒と合わせながらの自宅飲みデートも良いですね!
食堂では塩引鮭定食、地元の銘柄豚「朝日豚タレかつ丼」が人気
編集部
道の駅で食べられる食事で、主なものを教えていただけますか?
駅長の松村さん
塩引鮭定食、朝日豚ロースたれカツ丼、村上牛の牛丼、村上緑茶ソフトクリームなどがあります。
編集部
「塩引鮭、朝日豚、村上牛、村上茶」とどれも村上の名物が使われているのですね!これらの名物を扱っているお店を一つひとつ探しに行くのは大変ですが、一同に揃っているのは道の駅だからこそですね。
カップルで立ち寄ってもお互い好きなものを選んで食べることができそうです。
もしデート中のランチとして食べるなら、何がおすすめでしょうか?
駅長の松村さん
地元の銘柄豚「朝日豚」のロースかつ160gが乗った「タレかつ丼」を召し上がっていただきたいです。ボリューム満点ですが、お肉もサッパリしているので胃もたれすることなく食べられるはずです。
▲カップルにもおすすめの「朝日豚タレカツ丼」は新潟名物たれかつと岩船米コシヒカリ使用の一品(引用:村上市観光情報発信基地)
編集部
村上市朝日地区の名産「朝日豚」は、豚肉特有の臭みもないそうですね。新潟名物たれかつ&お米も岩船米コシヒカリ使用ということで、まさにここでしか食べられない一品ですね!
他に、道の駅朝日みどりの里に来たら、見逃せないメニューはありますか?
駅長の松村さん
村上緑茶ソフトクリームですね。
北限の茶処として名高い「村上茶」を粉末にしてソフトクリームに練りこみました。よくある抹茶のソフトクリームとは違って、甘さ控えめでサッパリとした後味が人気です。緑茶ならではの清涼感が再現されており、食後などにぜひ食べていただきたいです。
▲村上茶を粉末にして練り込んだ「村上緑茶ソフトクリーム」はほろ苦い味で人気
編集部
村上茶はお茶の生産地として最も北にあることから「北限の村上茶」とされ、高級茶としても知られるとのこと。口コミでも拝見しましたが「村上茶のほろ苦さが良い」と人気でした。
編集部
道の駅周辺に記念撮影スポットやおすすめの撮影ポイントなどはありますか?
駅長の松村さん
施設の東側に広がる田園風景と村上市のランドマーク「鷲ヶ巣山」を望む景色は、日常を忘れさせるほどの爽快感があります。
編集部
のどかな田園風景は旅の疲れも癒やしてくれそうですね。SNS映えする2ショット写真も撮れそうです。
25mプール、ウォータースライダー、スポーツもできる「朝日きれい館」
編集部
道の駅で楽しめるサービスやアクティビティがあれば教えて下さい。
駅長の松村さん
道の駅と同一敷地内には、25mプールやウォータースライダー、トレーニングルームを備えた温浴施設「朝日きれい館」があり、カップルでも楽しめます。
また、人工芝の多目的ドームはフットサルやテニスなどに利用できますので、スポーツ好きのアクティブなカップルにおすすめですよ。
編集部
プールにはウォータースライダーもあるそうですね!スポーツもできるとなるとデートのメインスポットとして1日中遊べそうですね。フットサルができるとなるとグループデートもアリかもしれません。
道の駅でよく開催されているイベントはありますか?
駅長の松村さん
朝日地区で生産された「山ぶどう」を使った道の駅オリジナルの「山ぶどうワイン」を楽しむワイン会が年に一度開催され、地元のお客様に好評をいただいております。
編集部
道の駅でオリジナルワインも造っているんですね!運転中は飲めませんが、道の駅併設の「ほんわ館」に宿泊する際はカップルで美味しいワインを飲みながら過ごせそうです。
つるつるすべすべになる「まほろば温泉」
▲まほろば温泉の内風呂からは、のどかな風景を眺められる
編集部
道の駅内にあるまほろば温泉の効能や魅力について教えていただけますか?
駅長の松村さん
まほろば温泉は、とろりとして肌にまとわりつくような湯感で、湯冷めしにくく肌もツルツルすべすべになる湯です。
泉質 | ナトリウムー塩化物/硫酸塩/炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉) |
---|---|
一般適応症 | 神経痛/筋肉痛/関節痛/五十肩/うちみ/慢性消化器病/痔疾/冷え性/疲労回復/動脈硬化症/やけど/慢性皮膚炎 |
泉質別適応症 | きりきず/末梢循環障害/冷え性/うつ状態/皮膚乾燥症 参考:環境省温泉療養のイロハ |
編集部
とろりとしたお湯は、『美人の湯』とも呼ばれているそうですね!露天風呂からは素敵な景色も見えますし、女性に喜ばれそうです。ドライブの疲れも癒せますね。
道の駅併設の宿泊施設「ほんわ館」で温泉を満喫
編集部
道の駅に併設されている温泉コテージ「ほんわ館」の特徴についても教えていただけますか?
駅長の松村さん
1棟貸しのコテージタイプで、家電や調理器具も一通りそろっており、まるで自分の家のように誰も気にすることなくゆっくりとお過ごしいただけます。
またお風呂はユニットバスですが、まほろば温泉の源泉が蛇口から出てくるため、室内で温泉をお楽しみいただけます。
▲まほろば温泉の源泉が蛇口から出るので部屋でも温泉を楽しめる
編集部
夕食は道の駅朝日みどりの里の食堂で食べられるのですね!調理器具完備とのことなので、物産会館や直売所で手に入れた新鮮な農産物をカップルで一緒に料理して食べれば、絆も深まりそうです。
1名 | 1泊5,900円 |
---|---|
2名 | 1泊10,800円 |
3名 | 1泊14,600円 |
4名 | 1泊17,500円 |
5名 | 1泊19,300円 |
▲家電や調理器具も揃っている「ほんわ館」は、家のようにゆったり過ごせる
道の駅朝日みどりの里に立寄った人の感想や口コミ評価
編集部
道の駅に訪れた人の口コミやよく聞く声や感想を教えてください。
駅長の松村さん
お客様からは、このような感想を頂くことが多いですね。
- 物産会館の村上緑茶ソフトクリームは、抹茶のソフトと違い甘さも控えめで後味もさっぱり。本物の緑茶の風味が味わえて美味しい
- 食堂の朝日豚ロースタレかつ丼のボリューム感満点!味も美味しい
- 直売所が野菜が安くて新鮮
- まほろば温泉の湯が気に入って、山形から1時間以上かけて通っています。
編集部
個人的には村上緑茶ソフトクリームがすごく気になります。他の口コミでも見ましたが、まほろば温泉は通っている人も多く大人気のようですね。
「全て揃ってるのが最高!」編集部でも口コミを調べてみました
編集部でも口コミサイトやポータルサイトなどでの口コミ評価を調べてみました。
- 岩船米コシヒカリが美味しすぎ!
- 地元のものがたくさんあるので、見ているだけでも楽しい。
- すべて1か所で楽しめるのが最高
やはり温泉、直売所、宿泊施設とすべて揃っているので便利という口コミが非常に多かったです。特に温泉はかなり好評のようで、ドライブ中に立ち寄るカップルが多いようでした。
道の駅朝日みどりの里へのデートを検討しているカップルへのメッセージ
編集部
カップルのデートにオススメのアクティビティがあれば教えてください。
駅長の松村さん
道の駅の目の前、猿沢集落にある「大満虚空蔵尊(だいまんこくぞうそん)」は丑年・寅年の守り神でです。お堂の背後にそびえる「虚空蔵山」は、登山口から山頂まで1時間程度で登れますので、軽いトレッキングなどいかがでしょうか?
トレッキング後は、道の駅内にある「まほろば温泉」でのご入浴がおススメです。
編集部
1,200年以上の歴史を持つお寺だそうですね。厄除け開運、円満の仏様ということで、カップルで祈願した後に山頂まで登れば街デートとは違う二人の時間を過ごせそうです。
最後に道の駅朝日みどりの里へデートを検討しているカップルへメッセージを頂けますか?
駅長の松村さん
道の駅朝日は、北陸と東北の境に位置しています。地元・村上市はもちろん、山形県庄内地域へのアクセスもよく、非常に利便性の良いところにあります。
お土産、食事、休憩、温泉などいろいろな楽しみ方ができますので、ぜひお越しください。
編集部
松村さん、インタビューへのご協力ありがとうございました!
道の駅朝日みどりの里の基本情報
住所 | 〒958-0261 新潟県村上市猿沢1215 |
---|---|
アクセス | 【車】 ・「朝日まほろばIC」から山形方面へ約2分 ・村上駅から車で約20分 【電車】 ・新潟駅から特急で約50分 ・あつみ温泉駅から特急で約40分 ・鶴岡駅から特急で約65分 【バス】 「塩野町(しおのまち)」または「北中(きたなか)」行き乗車、約25分 |
営業時間 | 【まほろば温泉】 9:00~17:00 【物産会館】 9:00〜18:00 (冬期9:00〜17:30) 【喫茶コーナー】 9:00~17:00 【食堂】 (夏期)11:00〜21:30 (冬期)11:00〜21:00 【農産物直売所】 (夏期)8:00〜16:30 (冬期)8:00〜15:30 |
駐車場 | 【有】 ・普通車:238台 ・大型車:20台 ・障害者等用:5台 |
公式サイト | https://asahimidori.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
「道の駅朝日みどりの里」周辺のデートスポット紹介
道の駅朝日みどりの里から車で20分ほどの村上市街地には、村上の代名詞でもある「鮭」の博物館「イヨボヤ会館」、村上城、城下町の面影を残す武家屋敷、町屋めぐりなどもあります。
さらに海岸線に向かえば、日本海沿いに瀬波温泉があり無料の足湯や日帰り入浴なども楽しめます。温泉街の裏手に広がる瀬波海岸は新潟県初の「恋人の聖地」に認定され、晴れた日には日本海に沈む夕日の絶景が望めます。
おすすめのデートスポット
日本初の鮭の博物館「イヨボヤ会館」など村上市街地の観光スポット
引用:むらかみの観光情報
松村さんもおすすめ、道の駅朝日みどりの里から車で12分ほどの場所にある「イヨボヤ会館」は、日本で最初の鮭の博物館です。
“イヨボヤ”とは村上の方言で鮭のことで、鮭と村上市の関係、歴史、文化などを学ぶことができます。また川のほとりにあるので、設置された観察窓から実際に川の中を観ることもできます。
ショップでは村上の鮭を使った伝統料理レシピや、ストラップなどの鮭グッズも購入できます。
引用:村上市観光情報発信基地
イヨボヤ会館の他に、村上の歴史を学べて日本100名城のスタンプやマンホールカードも取り扱っている「おしゃぎり会館」、江戸時代の武家屋敷「若林家住宅」、村上の郷土資料が展示された「村上歴史文化館」には、セット券(4施設で1,000円)もあります。城下町の風情を残す町家散策も見逃せませんよ。
公式サイト:イヨボヤ会館
廃校でどぶろく醸造!高根集落の「山のおいしさ学校 食堂IRORI」
引用:高根集落お出かけガイド
道の駅朝日から車で20分ほどの高根集落は「どぶろく特区」に認定され、「山のおいしさ学校 食堂IRORI」では廃校を利用し「どぶろく」を醸造しています。
高根地区の棚田で生産された良質なお米と日本の滝100選「鈴ヶ滝」を源流とする高根川の伏流水で仕込んだどぶろくは、甘口ながらもサッパリとした飲み口が特徴です。
白濁した一般的などぶろく「雲上」と赤色酵母を使用したピンク色のどぶろく「山桜」の2種類がありますが、「山桜」の方はアルコール度数も低めで飲みやすく、カップルでのおうち居酒屋デート用にピッタリです。
公式サイト:高根集落お出かけガイド
足湯に浸かりながらの夕陽が絶景!「瀬波温泉、瀬波温泉海水浴場」
引用:新潟県庁
道の駅から車で約20分ほどの瀬波温泉は、日本海の目の前にある温泉です。摂氏90度以上の熱湯がコンコンと湧き出ていることから、別名「熱の湯」とも呼ばれています。瀬波温泉観光案内所やお土産屋さんでは生卵が販売されているので、噴湯公園などでは熱いお湯を利用した温泉卵体験もできますよ。
また熱湯を活かした足湯も豊富で、「瀬波温泉ポケットパーク」「晶子の愛し湯」「足湯日本海」など足湯スポットが満載です。
特に「足湯日本海」は長さが30mもあり、同時に100人利用できる日本海側最大級の足湯です。足湯に入りながら、「恋人の聖地」にも認定された日本海に沈む夕陽の絶景を眺めるといった体験ができるのでカップルにもおすすめです。
温泉街の裏手には約1km続くロングビーチ「瀬波温泉海水浴場」があります。夏には瀬波温泉の旅館から水着のまま海に行けるので便利です。
公式サイト:村上市観光協会(足湯日本海)
公式サイト:瀬波温泉
まとめ:村上名物の鮭と日本海の夕陽、温泉満喫デート
今回は新潟県村上市にある「道の駅朝日みどりの里」と、周辺の観光スポットをめぐるデートプランを紹介しました。
道の駅朝日みどりの里は、地元の直売品・お土産、地元の食材を使った食堂メニュー、温泉、宿泊コテージと、なんでも揃う複合観光施設なので、ドライブ中はもちろん、デートスポットとしてぜひ立ち寄りたい道の駅です。
国道沿いで周辺の観光名所へもアクセスしやすい場所にあります。ご当地グルメ好きなカップルは、ぜひ今回のデートプランを参考にしてみてください。