50代男女が一番使っているおすすめマッチングアプリ!婚活・パートナー・再婚・友達まで
50代になって「恋愛・結婚したい」「人生を一緒に楽しめるパートナーを見つけたい」と思い、マッチングアプリを知ったものの「50代でも出会えるのか」「どのアプリがいいのか」など、不安や疑問を持っている方は多いと思います。
この記事は、50代におすすめのマッチングアプリや使い方・注意点などをまとめています。マッチングアプリに興味のある50代の方に読んでほしい内容です。
まず、50代男女におすすめのマッチングアプリ4つをまとめました!
編集部が選んだおすすめの50代向けマッチングアプリがこちら。
50代男女が一番使っているおすすめマッチングアプリ!
この3つのアプリがおすすめの理由は以下です。
おすすめ理由
- 50代の利用者が多い
- 恋愛〜結婚を真剣に考えている人が多い
- 本人確認や監視体制のセキュリティが万全で安心
いずれも男性・女性ともに登録無料です。
アプリごとに登録している人が違うので、気になるアプリがあれば登録して、どんな人が利用しているのか見るといいです。
アプリ名 | 特徴 | 参考リンク |
---|---|---|
![]() ペアーズ |
50代の会員数No1 登録者数2000万人以上いる国内No1マッチングアプリ、50代の登録人数が最も多い。同じ趣味の人と出会えるコミュニティ機能があるから出会いやすくおすすめ。 |
公式 詳細 |
![]() match |
真剣に結婚を考えるなら 登録者の約7割が、結婚を前提・または視野に入れた恋愛を希望している。真剣度が他のマッチングアプリよりも高いので、真剣にパートナーを探したい人におすすめ。(男女有料) |
公式 詳細 |
![]() ブライダルネット |
結婚相談所並みのサポート 専任アドバイザーに質問や相談をしながら婚活を進められる。24,000円の一括支払いで結婚するまで使い放題とコスパ最強。 |
公式 詳細 |
![]() ユーブライド |
バツイチ・再婚 50代が多め、男女有料のため真剣に活動している人が多く、会員の80%が5ヶ月以内に相手を見つけて退会している。バツイチ・再婚に理解ある人も多い。 |
公式 詳細 |
![]() Omiai |
アプリ初心者 機能がシンプルなので初めてのマッチングアプリでも操作に迷いにくい。アプリ名が「お見合い」なだけあって真剣に恋愛・結婚を考えている人が多い。 |
公式 詳細 |
![]() タップル |
友達・遊び目的 24時間以内にデート相手を探すことができる「おでかけ」機能がある。同じ趣味を楽しめる人や飲み友などを見つけやすい&誘いやすい。 |
公式 詳細 |
![]() アンジュ |
大人世代の恋活 数が少ないので、マイペースに活動したい人に向いている。 |
公式 詳細 |
![]() マリッシュ |
真剣に再婚 50代の登録者はペアーズに続いて2位。バツイチ・再婚を応援がコンセプトのマッチングアプリなので、バツイチ・再婚に理解ある人が多くおすすめ。 |
公式 詳細 |
![]() with |
年下と出会いたい 30代が多いアプリなので年下と出会いたい50代向け。心理テストや相性診断で内面の相性が良い相手を探しやすい。 |
公式 詳細 |
アプリ名 | 累計登録者数 | 50代登録者の割合 | 50代の登録者数 |
---|---|---|---|
![]() ペアーズ |
2000万人 |
4.6% |
92万人 |
![]() match |
200万人 | 11.5% | 23万人 |
![]() ユーブライド |
220万人 | 10.1% | 22.2万人 |
![]() Omiai |
700万人 | 2.5% | 17.5万人 |
![]() タップル |
600万人 | 2.0% | 12万人 |
![]() アンジュ |
60万人 | 2.3% | 1.4万人 |
![]() マリッシュ |
100万人 | 31.6% | 31.6万人 |
![]() with |
600万人 | 1.4% | 5.6万人 |
![]() ブライダルネット |
31万人 | 2.6% | 8,000人 |
ペアーズの50代割合は4.6%と少なめですが、累計登録者数が2000万人いるため人数でいえばダントツです。50代でマッチングアプリを使うなら登録すべきアプリと言えます。
50代におすすめのマッチングアプリを1つずつ解説
ここからは50代におすすめのマッチングアプリを1つずつ紹介していきます。
各アプリの特徴や利用している人の年齢層・目的(恋活・婚活など)をまとめているため、登録前の参考にしてください。
50代の登録者が一番多い恋活向け「ペアーズ」
ペアーズの特徴
- 男女ともに無料で登録できる
- ユーザー数No1、50代の会員数が最多
- 会員が多いから地方在住者でも出会える可能性大
- 同じ趣味の人と出会えるコミュニティ機能がある
ペアーズは累計登録者数が2000万人いる、国内で最も登録者数が多いマッチングアプリです。そのため、50代の登録者数も一番多いです。
50代でマッチングアプリを使うなら登録必須のアプリです!
ペアーズの会員の利用目的・年齢層
ペアーズを利用している目的で最も多いのは恋活(恋人探し)72.6%、次いで多いのは婚活(結婚相手探し)19.6%です。10人中9人が真剣に恋愛・結婚を考えている人たちです。
友達探しや遊び目的の人は7.8%と少数派のため、真剣に出会いを求める50代向きです。
ペアーズを利用している人の年齢は、20代〜30代が81.9%で大半を占めています。50代の恋愛対象になりやすい年下の40代は14%、同年代の50代は4.6%のみで少なめです。
ただ、ペアーズには2000万人以上の登録者がいるため、50代の4.6%でも92万人、40代の14%であれば280万人、合計372万人も存在しています。
▼各アプリの登録者数
アプリ名 | 会員数 |
---|---|
ペアーズ | 372万人 ※40代以上の会員数 |
ユーブライド | 220万人 ※全会員数 |
マッチドットコム | 200万人 ※全会員数 |
マリッシュ | 100万人 ※全会員数 |
ゼクシィ縁結び | 150万人 ※全会員数 |
ペアーズにいる40代・50代の登録者数372万人は、他アプリの合計会員数よりも多いです。
50代がマッチングアプリを利用して出会いを探すなら外せないアプリといえます。
ペアーズを利用した50代の口コミ評判
ペアーズの口コミをまとめて紹介していきます。
良い縁がありました。 地方だと登録者が限られてしまっているところはありますが、それでもペアーズはマシだと思います(ヤ○ーパートナーとかだともっと少なかった) ペアーズではサクラに遭遇することもありませんでした。1ヶ月コースだと割高だし成果も出にくいかも?(3ヶ月コースを期間開けて2度利用しました)
引用:GooglePlayストアレビュー
色々他のマッチングアプリも試しましたが、ここが1番使いやすいです。自分に合う人を見つけやすい。距離が近い人もすぐ探せるし、コミュニティ機能で自分と価値観とか似た人をすぐ探せます。プロフィールも細かく書かれてて相手の事も分かりやすい!お友達探しも本気で探してる方も良いと思います!
引用:GooglePlayストアレビュー
「良い縁があった」「価値観が似た人を探せる」など、実際にペアーズで出会いのあったユーザーから口コミが多く寄せられていました。
また、実際に出会いがあったユーザーからは「地方だと登録者数が少ないところもあるが、他のマッチングアプリと比べたらペアーズはマシ」と言った声も。
ペアーズは全国的に会員が多いため、他のマッチングアプリだと会員が少ない地域でも出会いを見つけやすいです。
「地方住みでなかなか出会いがない」と悩んでいる50代の人も、まずは登録して検索で趣味の合う相手を探してみるのがおすすめです。
結婚を見据えた人が多い恋活・婚活アプリ「Omiai」
Omiaiの特徴
- 男女ともに無料で登録できる
- 恋愛、結婚を真剣に考えている人が多い
- 機能がシンプルで使いやすい
Omiaiはアプリ名が「お見合い」なだけあって利用者の9割以上が恋人・結婚相手を探している真剣度の高いマッチングアプリです。
相手を探す機能は「希望条件を入力するだけ」というシンプルな作りが特徴です。マッチングアプリに慣れていない50代、機械操作が苦手な50代におすすめです。
Omiaiの会員の利用目的・年齢層
Omiaiを利用している76.7%(4人中3人)が結婚を意識した婚活目的です。ついで22.3%が恋人がほしい人です。
婚活と恋活目的が99%を占めるため「ご飯だけ、デートだけできればいいです」という方と出会う確率はほぼゼロ、真剣に恋愛・結婚をするために活動している人だけと出会えます。
Omiai利用者の年齢層は20代・30代がボリュームゾーンです。40代・50代の割合は12.4%のため、年齢を絞って検索をしないと、なかなか表示されないかもしれません。
ただ、Omiaiの会員数は全国に700万人いて、40〜50代の割合12%で計算すると84万人もいることになります。山梨県や佐賀県、和歌山県あたりの人口が90万人前後のため、その全員が40〜50代でOmiaiを使っていると思えば多いです。
40〜50代のマッチングアプリ初心者かつ、恋愛・結婚を真剣に考えている人は使ってみるといいです。
Omiaiを利用した50代の口コミ評判
ここからは、Omiaiの口コミをまとめて紹介していきます。
最近は、周りの友達の出会い方などでも、オンライン上の出会いから真剣交際に発展するケースが増えてきているので、こちらを含めていくつか結婚前提で使う人が多いアプリをインストールしてみました。他のアプリは、外面の見かけはしっかりしていますが、蓋を開けると無法地帯のようなところも少なからずありました。ただ、オミアイに関しては、看板に偽りなしで、運営の監視体制なども抜かりなく行なわれていると思います。最近はほとんどオミアイだけを使ってトークしていますね。
引用:GooglePlayストアレビュー
自分は現在オミアイで恋活をしています。多少のトラブルがあったのは事前情報で知っていますが、そこを反映しているのか、現在のセキュリティー面はしっかりしていると感じますし、また活気が戻ってもいいと思えるアプリです。こちらで良い方がいたらその先の婚活もしていきたい、と感じていたので、利用条件として独身限定になっていたり、未婚でもパートナーがいる方は厳禁になっている姿勢が高く評価できるかなって思います。
引用:GooglePlayストアレビュー
口コミでは、「運営の監視体制など抜かり無い」「セキュリティ面がしっかりしている」と安全性を高く評価する声が多く見られました。
Omiaiには24時間体制の徹底した監視体制が完備されており、業者や詐欺目的など迷惑ユーザーが入り込みにくい仕組みになっているため、50代のマッチングアプリ初心者の人も始めやすくおすすめです。
男女ともに有料で真剣度の高い婚活アプリ「マッチドットコム」
マッチドットコムの特徴
- 男女ともに有料のため会員の真剣度が高い
- 会員の90%以上が婚活目的
- 3人に1人が40〜50代
マッチングアプリの多くは男性有料、女性無料という料金システムですが、マッチドットコムは「男女ともに有料」です。
- 無料で利用している女性+有料で利用している男性
- 有料で利用している女性+有料で利用している男性
上記の組み合わせであれば「有料で利用している女性+有料で利用している男性」の方が、双方がお金を払っているため真剣に活動している人が多くなりやすいです。
50代で結婚を見据えた恋愛をしたい人におすすめのアプリです。
マッチドットコムの会員の利用目的・年齢層
マッチドットコムは他アプリと比べて「婚活」を目的としてる人が多いです。
▼各アプリの婚活目的の割合
アプリ名 | 婚活目的の割合 |
---|---|
マッチドットコム | 93.8% |
Omiai | 76.7% |
ペアーズ | 19.6% |
マリッシュ | 17.6% |
業界で会員数が最も多いペアーズと比べると、マッチドットコムの方が74.2%も婚活目的の人が多いです。Omiaiと比べても17.1%も高いです。
「まだ結婚は考えていない」という人と出会う確率は低いので、結婚に真っ直ぐ向かっていける相手を見つけたい50代におすすめです。
また、マッチドットコムを利用している人の年齢層は40代が24.2%、50代以上も11.5%で、3人に1人が40代以上という年齢層高めなのも50代に向いています。
▼各アプリの40代・50代以上の割合
アプリ名 | 40代・50代以上の割合 |
---|---|
マッチドットコム | 40代:24.2% 50代以上:11.5% 合計:35.7% |
ペアーズ | 40代:14% 50代以上:4.6% 合計:18.6% |
Omiai | 40代:9.9% 50代以上:2.5% 合計:12.4% |
アプリ大手のペアーズとOmiaiよりも利用者の年齢層が高いため、年下の40代・同年代の50代・年上の60代と出会いやすいアプリと言えます。
50代前後で真剣に結婚を考えている人に使ってみてほしいアプリです。
マッチドットコムを利用した50代の口コミ評判
ここからは、マッチドットコムの口コミをまとめて紹介していきます。
まず、サクラさんたちがほとんどいません。まれに見かけましたが、スタッフの方が確認して削除してくださいます。男女とも、真剣に婚活の方々が多いです。女子の方々は、ちゃんと顔写真付きの方々も多いですが、コロナという時節がら、マスク写真も多く、全体のお人柄が伝わってこないのが、玉にキズというところでしょうか?
引用:GooglePlayストアレビュー
女性も有料ですが、それ故に男女両方で本気の出会いを探している印象です。 本気で探すなら、このマッチングアプリを選択肢に入れて良いと思います。
引用:GooglePlayストアレビュー
マッチドットコムは、女性会員も有料のマッチングアプリです。
そのため、「婚活におすすめ」「真剣に婚活している人が多い」といった、会員の真剣度の高さがわかるような口コミが多く見つかりました。
つまり、マッチドットコムはこれから40〜50代で結婚をしたいという50代におすすめのマッチングアプリなんです。
バツイチの再婚活・恋活なら「マリッシュ」
マリッシュの特徴
- シングルマザー・バツイチの再婚を応援しているアプリ
- バツイチや子持ちに理解ある人が多い
- 4人中3人が40代・50代以上で年齢層高め
マリッシュはバツイチの再婚を応援しているマッチングアプリです。
「シングルマザーや子持ちでもOK!気にしません」ということを示せる「リボンマーク」という機能があるため、バツイチに理解ある人と出会いやすいです。
バツイチや子持ちであることで恋愛に積極的になれない50代に使ってみてほしいアプリです。
また、結婚という枠に囚われない「人生のパートナー」を探している人もいるので、50代からのセカンドライフを一緒に楽しめる相手を探している人にもおすすめです。
マリッシュの会員の利用目的・年齢層
マリッシュの利用目的で一番多いのは72.7%で「恋活」、利用している年齢層は40代・50代以上が76.2%(4人中3人)を占めています。
▼40代以上と恋活の割合
アプリ名 | 40代・50代以上の割合 | 恋活割合 |
---|---|---|
マリッシュ | 76.2% | 72.7% |
マッチドットコム | 35.7% | 3.9% |
ペアーズ | 18.6% | 72.6% |
Omiai | 12.4% | 22.3% |
マリッシュは他アプリと比べて40代・50代以上の割合が群を抜いて高く、恋活目的で利用している人も多いです。
利用している人の年齢が高いにもかかわらず恋活目的が多いのは、おそらく離別経験ありの方が多いからかも。一度離婚を経験している、または子供がいるため、「すぐ結婚」ではなく「まずは恋愛から」と慎重に行動したい人が多いのではと想像できます。
そのため「まずは交際しながらお互いの相性をゆっくり確かめながら」という50代に向いているアプリと言えます。
マリッシュを利用した50代の口コミ評判
ここからは、マリッシュの口コミをまとめて紹介していきます。
男性は40代以上の方がほとんどの印象です。 再婚やシングルにも理解があり、趣味などグループの選択も出来るのはとてもいいと思います。 自分自身としては、再婚、お子様がいる方でも気にする点ではないものの年齢層が親との方が近い事もありちょっと合わなかったかな、と言う理由で退会してしまいましたが、マッチングアプリ自体はいいと個人的思います。
引用:GooglePlayストアレビュー
本気の婚活、再婚相手を探したいと考えてる人が多いマッチングアプリ!特にバツのついてる人も多く利用しているため、同じような境遇の人は始めやすいです。他のマッチングアプリと違う所は遊び相手も探しつつ、人生のパートナーを探すこともできるという所ですね!とにかく真剣に相手を探している真面目な人が多いイメージです。セキュリティ面にもちゃんとした対応もされており、身分証明書が必要なマッチングアプリなのでサクラもわきません!
引用:GooglePlayストアレビュー
マリッシュは再婚活を応援しているマッチングアプリです。そのため、口コミでは「再婚やシングルに理解がある」「バツがついている人でも始めやすい」などの内容が多数見つかりました。
マリッシュは同年代または年下を探している50代におすすめのマッチングアプリです。
サクラ0宣言&安全に利用できる監視体制がある「ユーブライド」
ユーブライドの特徴
- マッチングアプリの中でも成婚率が高い
- 会員の約80%が5ヶ月以内に成婚しているほど真剣度が高い
- 30〜40代の結婚を意識している異性と出会える
ユーブライドは累計会員数230万人以上をほこる、真剣な婚活をしたい50代におすすめのマッチングアプリです。
公式サイトでは年間2400人以上が成婚に至っている情報が公開されており、単純に計算すると1日におよそ6人の会員が成婚している実績があります。
また、「成婚した会員のうち、約80%が5ヶ月以内にゴールインしている」というデータも公表されており、非常に真剣に婚活をしている人が多いマッチングアプリとしておすすめできます。
全体的にかなり婚活色の強いマッチングアプリなので、恋活目的というより、真剣に結婚相手を探している50代におすすめのマッチングアプリです。
ユーブライドの会員の利用目的・年齢層
ユーブライドの男性会員、女性会員の利用目的と年齢層を調査して、以下の表にまとめました。
ユーブライドの年齢層は30〜40代がメインで50代の会員は少なめですが、年下の相手を探している50代におすすめのマッチングアプリ。
利用目的は「真剣な婚活」が最多で、気軽な恋愛より真剣な交際目的で利用している人が多いです。
そのため、ユーブライドは結婚を前提にお付き合いができる年下と出会いたい50代の方にピッタリなおすすめマッチングアプリなんです。
ユーブライドを利用した50代の口コミ評判
ここからは、ユーブライドの口コミをまとめて紹介していきます。
マッチングアプリは数多くありますが、中でも婚活目的で使えるマッチングアプリとなると限られてきますし、さらに実績がある婚活アプリとなるとさらに限られてきます。自分はユーブライドで婚活を始めて、他の婚活アプリにも並行して登録していたのですが、一番いろいろな人とやり取りできたのがユーブライドでした。いい人と巡り合えるかどうかは運による部分もあるとは思うのですが、多くの人とやり取りできるというのはユーブライドの大きな強みだなと思いました!!!
引用:GooglePlayストアレビュー
こういうマッチングアプリって軽い感じでやってる人が多くて、遊び目的の人が多いイメージでしたが、真剣に婚活してる人が殆どでしたので、真面目に婚活しようと思っていた自分にとっては合ってるマッチングアプリでした。マッチングのシステムも非常に分かりやすいですし、使い方も簡単なので、おすすめです。
引用:GooglePlayストアレビュー
口コミでは、「婚活目的で使えるアプリ」「真剣に婚活している人がほとんど」と、婚活目的での使いやすさを高く評価する声が目立ちました。
ユーブライドは婚活目的でマッチングアプリを使いたい50代におすすめのマッチングアプリです。
ブライダルネット|1年以内に結婚したい人が85%
ブライダルネットは、1年以内に結婚したい方が85%もいる真剣度の高い婚活マッチングアプリです。
真剣・真面目に出会いを求めている人が多いため、マッチング後にちゃんとメッセージのやりとりが始まる確率も高いです。※メッセージ返信率75%(4通送れば3通返信あり)という公式データあり。
真剣に結婚を考えている人と出会いたい50代におすすめです。
アンジュ(旧アオッカ)|30代以上とだけ出会える
アンジュは30代以上限定の恋活・婚活マッチングアプリです。
年齢差があり恋愛に発展しにくい20代が存在しないため、効率よく同年代の50代、年下の30代・40代と出会いたい人におすすめです。
with(ウィズ)|年下と恋愛したい50代向け
with(ウィズ)は心理テストや相性診断で相性の良い相手と出会えるマッチングアプリです。
登録している人は、20〜30代が中心で40〜50代は全体の10%弱で少数派です。また、結婚よりも「まず恋活・恋愛したい」と考えている人が多いです。
同年代よりも20代・30代・40代の年下と恋愛をしたい50代に向いています。
タップル(tapple)|遊び・デートしたい50代向け
タップル(tapple)は、24時間以内にデート相手を探すことができる「おでかけ」機能が特徴のマッチングアプリです。
4人中3人が恋活目的ですが、「まずは友達からスタートしてから恋愛を考えたい」と思っている人が多いため、デートや遊びで出会うことも可能です。
結婚よりも恋愛・デートをしたい50代に向いているアプリです。
50代の5人に1人がマッチングアプリで出会った経験あり
出会える方法を調べていてマッチングアプリや婚活サイトの存在を知ったけど、「50代でマッチングアプリをを使えば出会える?」「若い人しか使ってないんじゃないの?」と疑問や不安を感じた方もいると思います。
↓50代の方に「50代で恋人や結婚相手・パートナーと出会った場所・方法」をアンケートした結果
50代でマッチングアプリ・婚活サイトを利用して恋人やパートナーと出会ったのが5人に1人という結果でした。おそらくマッチングアプリを利用したことがある50代はもっと多いはず。
身近にマッチングアプリを使っている50代がいなくても、使っているのを知らないだけでマッチングアプリを使っている人は多いかもしれません。
20〜40代の婚活方法でマッチングアプリが流行っている、50代も使うべき
「世間的にマッチングアプリの利用率はどうなの?」と気になる50代の方のために、20〜40代のマッチングアプリ利用率を調べました。
ブライダル総研の婚活実態調査「どの婚活方法(相談所・パーティー・マッチングアプリ)を利用したことがあるか」によると、ネット系婚活サービス(マッチングアプリ)が伸びています。
相談所とパーティの利用経験ありの割合は横ばいですが、ネット系婚活サービス(マッチングアプリ)だけが8.2%増加しています。つまり、婚活方法としてマッチングアプリを選ぶ人が増えているということです。
2022年の調査結果では、2018年のマッチングアプリ利用率と比べると、20・30代・40代のすべての年代で利用率が伸びています。このデータから、おそらく50代で利用している人も増えているはずです。
50代の恋愛対象となりえる40代のマッチングアプリ利用率が上がっていることから、50代もマッチングアプリを使ってみる価値ありと言えそうです。
50代がマッチングアプリを使うメリット・デメリット
ここからは50代がマッチングアプリを使うに当たって、アプリにはどんなメリットデメリットがあるのか、詳しく解説していきます。
詳しい実態調査と一緒にアプリの長所短所を見ていきましょう。
メリット|気軽に始められる!理想の相手が見つけやすい
「出会いのきっかけ」としてマッチングアプリが選ばれる理由としては気軽さ・手軽さがあります。
実際に2022年1月に行われた実態調査では、マッチングアプリが選ばれる理由として以下の内容が挙げられました。
メリット
- 時間や場所を選ばずに気軽に相手を探せるインターネット型であること
- 出会える人数が数万人規模と多くの人と出会えること
- 金銭的コストがほぼかからない
マッチングアプリのメリットとしては、他の出会い方と比較して、出会うことが可能な人数が膨大であることに加え、金銭的コストが低いことが挙げられる。また、ネット上でのやり取りが主であるため時間的制約が少なく、外出を自粛するコロナ禍でも婚活が可能であることも足元での利用者の増加に繋がったと考えられる。
マッチングアプリは相談所や習い事などと違い、料金が安く済むのが最大のメリットと言えます。相談所は月数万円からかかり、初期費用で10万円以上かかることも。
ただしマッチングアプリは月額4,000円程度で、女性なら無料で利用できます。男性も登録は無料なので、気軽に始めることができます。
また対面での会話やコミュニケーションが苦手な方でも大丈夫です。マッチングアプリでは写真とプロフィールから相手を選んでメッセージでやり取りが始まります。考えながらメッセージを打ち込めるので、対面だと緊張してしまう...と言う人にもおすすめです。
ほかにも身長・年収・年齢・共通の趣味から相手を探すことができるので、自分の理想の相手を探しやすいというメリットもあります。アプリには数千万人が登録しているので、出会いに困るといったことはないでしょう。
デメリット|相談相手や、都度アドバイスが欲しい人は難しいかも
2022年1月に行われた実態調査『コラム経済トレンド「未婚化の進行とマッチングアプリ」』では「マッチングアプリの課題」として以下の点が挙げられました。
デメリット
- 安価に出会えるものの、その分相手が多く選びにくくなっている
- 結婚相手を選ぶ際に「人柄」を重視したい人が多いが、マッチングアプリでは「経済力・職業・学歴・容姿」といった文字と画像に目が行ってしまう
・マッチングアプリの利用に際して、大量の出会いが提示されることで逆に相手を選べなくなってしまったり、一人にアプローチするためのコストが低減したことで特定の相手に拘るインセンティブが働きづらいなど安価で大量の出会いが逆に非マッチングを起こしている可能性がある。(図表9)
・また、結婚相手の条件として重視する項目としては、男女ともに「人柄」が挙がるものの、マッチングアプリで相手を探す際には「経済力・職業・学歴・容姿」といったネット上の文字と画像で伝わる項目が主に着目される。そのため、限られた評価軸での魅力ある人物に人気が集中し、登録者が増えても全体でのマッチング率は低水準に留まる可能性が考えられる。
(出典:コラム 経済トレンド「未婚化の進行とマッチングアプリ」)
その他、マッチングアプリは自分で写真を用意したり、プロフィールを作成したりする必要があります。つまり自主的に活動できる人が向いており、逆に相談相手や都度アドバイスが欲しい人は難しいかもしれません。
またマッチングアプリはお互いにメッセージでやりとりを続けた後に、実際に会ってみて、デートに進んでいくという流れで進みます。この流れの性質上、ある程度時間をかける必要があるため、すぐに結婚を望んでいる場合や、同じ結婚目的の人だけと出会いたい、と言う人は向いていないでしょう。
ただし結婚に真剣な人が多く集まるアプリもありますし、絞り込み検索で同じ目的や趣味の合う人と繋がれるので、ある程度早くに会える人もいます。使い方次第ですが、アプリが不安な方は相談所も視野にいれると良いでしょう。
50代向けマッチングアプリの選び方
ズバリ!50代は同年代(自分の年齢±10歳)の会員数が多い&利用目的に合ったアプリを選びましょう!
- 同年代(自分の年齢±10歳)の会員数が多い
→同年代を恋愛対象としている人が多いのでマッチングしやすい - 結婚、恋愛、遊びなど同じ目的の人が多いアプリ
→同じ目的の方が「会う・デート・付き合う」など発展しやすい
マッチングアプリの多くは20代〜30代がメインです。20〜30代が多いアプリを使って、50代の自分と意気投合できる人を見つけるのは至難の業だと容易に想像できると思います。なので、同世代が多いアプリを選ぶべきなんです。
また、友達を作りたい人が結婚したい人が多いアプリを使っても出会える確率は低いです。
上記のことから50代は同年代が多い+同じ目的の人が多いアプリを選んだ方がいいんです。
ここからは50代前後の会員が多いアプリで「婚活」「恋活」「友達」の目的別おすすめアプリを各2個紹介します。どのアプリを使うべきかわからない方は参考にしてください!
50代の婚活向けおすすめマッチングアプリ
婚活目的でマッチングアプリを使いたい50代には、「match(マッチドットコム)」と「Omiai」がおすすめです。
- 4人中3人以上が婚活目的で利用している
- マッチは男女ともに有料で真剣度が高い
- Omiaiは会員数が多いのでコスパ良い
- 機能がシンプルで使いやすい
![]() match |
![]() Omiai |
|
---|---|---|
会員数 | 200万人 | 900万人 |
料金 |
男性:4,490円/月 |
男性:4,900円/月 |
年齢層 | 〜30代:64.3% 40代:24.2% 50代〜:11.5% |
〜30代:87.6% 40代:9.9% 50代〜:2.5% |
利用目的 | 婚活:93.8% 恋活:3.9% 友達:2.3% |
婚活:76.7% 恋活:22.3% 友達:1% |
総合評価 (5点満点) |
真剣度:★★★★★ コスパ:★★★★☆ 機能:★★★☆☆ 安全性:★★★★☆ 運営歴:★★★★★ |
真剣度:★★★★☆ コスパ:★★★★★ 機能:★★★☆☆ 安全性:★★★★☆ 運営歴:★★★★★ |
※Omiai:アプリストアの1ヶ月の料金
50代の婚活・結婚相手を探すなら男女ともに有料会員にならないとメッセージ交換ができない、マッチドットコムがおすすめです。
男女ともに有料のため、9割以上の会員が結婚相手を探すために登録しています。50代で真剣に婚活をするなら登録すべきです。
Omiaiは50代のユーザーが2%(会員数でいうと1.6万人)で、マッチドットコムの11%(会員数でいうと22万人)と比べると少ないですが、女性は無料なのでおすすめ。男性は30代〜40代など年下と出会いたい50代なら会員数も多いので試してみても良いです。
50代の恋活・パートナー探し向けおすすめマッチングアプリ
50代で恋人が欲しい人や一緒に人生を楽しめるパートナーを探しているなら、ペアーズとマリッシュがおすすめです。
- 共通の趣味や価値観から相手を探せる機能がある
- 恋愛をしたい会員が4人中3人で多い
![]() ペアーズ |
![]() マリッシュ |
|
---|---|---|
会員数 | 2000万人 | 100万人 |
料金 |
男性:3,590円/月 |
男性:3,400円/月 |
年齢層 | 〜30代:81.9% 40代:14% 50代〜:4.6% |
〜30代:23.8% 40代:44.6% 50代〜:31.6% |
利用目的 | 婚活:19.6% 恋活:72.6% 友達:7.8% |
婚活:18.2% 恋活:72.7% 友達:9.1% |
総合評価 (5点満点) |
真剣度:★★★★☆ コスパ:★★★★★ 機能:★★★★★ 安全性:★★★★★ 運営歴:★★★★★ |
真剣度:★★★★☆ コスパ:★★★☆☆ 機能:★★★☆☆ 安全性:★★★★★ 運営歴:★★★☆☆ |
※料金:クレカ決済の1ヶ月プランの料金
50代の恋愛、恋人探しならペアーズは登録すべきアプリです。
ペアーズはマッチングアプリ業界で最も多い2000万人の会員がいるため、好みの相手を見つけやすいです。また、共通の趣味や価値観が似ている人と繋がれるコミュニティ機能があるため、「まずは恋愛、良い人がいたら結婚したい」という同じ価値観と出会いやすい。
会員数の多さと相場通りの料金・充実した機能から、最もコスパが良いアプリと言えます。
マリッシュは40代・50代の割合が、ペアーズの18.6%に対して76.2%で圧倒しています。会員数は少ないですが、恋愛対象となる40代以上とは出会いやすい登録状況です。
またマリッシュはバツイチの再婚を応援しているアプリのため、バツイチ・子持ちの会員も多いです。いきなり結婚ではなく「まずは恋愛」と考えている方が多いので、50代の恋愛・パートナー探しにおすすめです。
50代の遊び・友達作り向けおすすめマッチングアプリ
![]() タップル |
![]() tinder |
|
---|---|---|
会員数 | 1700万人 | 非公開 |
料金 |
男性:3,700円/月 |
男性:0円 |
年齢層 | 〜30代:91% 40代:7% 50代〜:2% |
〜30代:92% 40代:7% 50代〜:1% |
利用目的 | 婚活:12.3% 恋活:77.7% 友達:10% |
婚活:4.2% 恋活:52.7% 友達:43.1% |
総合評価 (5点満点) |
真剣度:★★★★☆ コスパ:★★★★☆ 機能:★★★★☆ 安全性:★★★★★ 運営歴:★★★★☆ |
真剣度:★☆☆☆☆ コスパ:★★★☆☆ 機能:★★☆☆☆ 安全性:★★★★☆ 運営歴:★★★★★ |
※料金:クレカ決済の1ヶ月プランの料金
タップルは24時間以内にデート相手を探すことができる「おでかけ」機能があるので、友達や遊び目的の人におすすめです。飲みに行ける人や一緒に趣味を楽しめる人などが見つけやすいです。
タップルとTinderともに30代までの利用者が9割を占めるため、40代・50代の同年代を探すのは難しいです。ポジティブに考えると、日常生活では出会うことが難しい若い世代の友達を作れる可能性は高いです。
年下の友達・遊び相手がほしい50代は使ってみる価値ありです。
初めてマッチングアプリを使う50代へ!アプリに関するQ&A
50代が気になるであろうマッチングアプリに関する疑問をまとめました。
Q. 50代がマッチングアプリってどう?
A. 50代でマッチングアプリを使っている人はたくさんいるので気にする必要なし。
▼大手マッチングアプリの50代会員数
アプリ名 | 50代の会員数 |
---|---|
ペアーズ | 92万人 |
Omiai | 17.5万人 |
マッチドットコム | 23万人 |
マリッシュ | 31.6万人 |
ペアーズで各地域の50代の会員数を調べたところ、東京や神奈川、埼玉、千葉には1万人以上、東北・北陸・九州などの地方でも数千人が表示されます。
友人でマッチングアプリを使っている人がいなくても、全国にはマッチングアプリを利用している50代は多いです。
Q. 50代でもマッチングアプリを使えば出会える?
A. 50代でもマッチングアプリを利用すれば出会える可能性は十分あります。
なぜならマッチングアプリには、真剣に恋人や結婚相手を探している50代が登録しているからです。
▼大手マッチングアプリの50代会員数&真剣度
アプリ名 | 50代の会員数 | 真剣度 ※恋活・婚活目的の割合 |
---|---|---|
ペアーズ | 92万人 | 92.2% |
Omiai | 17.5万人 | 99% |
マッチドットコム | 23万人 | 97.7% |
マリッシュ | 31.6万人 | 90.9% |
ペアーズには50代が92万人も登録していますが、9割以上が恋人や結婚相手を探しています。Omiaiに関していえばペアーズよりもさらに7%も高い99%の方が真剣に相手を探しています。
マッチングアプリを利用すれば真剣に恋人や結婚相手を探している50代と繋がれるため、50代でも出会えるチャンスはあると言えます。
Q. 50代が無料で使えるマッチングアプリある?
A. 50代でも無料で使えるマッチングアプリはあります(基本女性は無料で使えます)
▼男性も無料でも出会える可能性があるアプリ
条件 | アプリ名 |
---|---|
一定期間だけ無料で使える | |
相手が有料会員なら無料でメッセージ送れる | |
男性も完全無料で使える ※20代が多く50代は出会いにくいので非推奨 |
|
基本マッチングアプリは、男性は課金しないと女性とメッセージ交換ができません。無料で使うには条件があったり、そもそも機能が制限されていて出会いにくかったりします。
50代でも無料で使えますが、必ず出会えるというわけではないので注意です。
Q. 50代既婚者でも使えるマッチングアプリはある?
A. 既婚者が登録できるマッチングアプリは、マッチングアプリ大学では紹介していません
マッチングアプリ大学では真剣に恋愛・結婚したい人に向けた情報を提供しています。既婚者が登録できるマッチングアプリは紹介していません。
Q. マッチングアプリって安全なの?
A. 運営者は本人確認や24時間365日の監視をして、利用者が安全に利用できるよう努めています
▼各アプリの安全対策
アプリ名 | 安全対策 |
---|---|
ペアーズ |
・本人確認 |
Omiai | ・本人確認 ・24時間365日監視 |
マリッシュ | ・本人確認 ・24時間365日監視 |
アプリ運営側は、迷惑行為をするユーザーがいたら即対応できる体制を整えているため、真剣に恋愛・結婚を考えている人だけが残るようになっています。
ひと昔前は本人確認が不要のアプリも多かったですが、今は本人確認をしないとメッセージ交換できないアプリが多いです。以前よりもアプリ運営側の安全に対する意識も上がっていると言えます。
Q. 迷惑ユーザーに遭遇したらどう対処すればいい?
A. 即ブロックと運営へ通報しましょう
メッセージで嫌なことを言われた、実際に会ったら遊び目的だったなど、嫌悪感のあるユーザーと遭遇したら、ブロックして運営に通報しましょう。運営が悪質なユーザーだと判断した場合は、凍結や強制退会などの対応をしてくれます。
ちなみにブロックした相手には「退会済み」などと表示されるため、ブロックしたことがバレることはありません。安心してブロックしましょう。
マッチングアプリの全情報まとめ
このサイトに掲載している目的別マッチングアプリの関連記事をまとめています。