
【大塚】東京キャットガーディアンの猫カフェを中心にした生き物とふれあうデート
今回紹介するのは、東京都豊島区で生き物たちとふれあうデートプランです。
メインとなるのは、大塚駅から徒歩3分のところにある「東京キャットガーディアン」です。東京キャットガーディアンでは、公的な施設などから引き取った猫を、里親になってくれる方に譲渡する活動を行っています。施設内にはシェルターが設置されていて、猫カフェとして一般向けにも開放されているんです。
また、東京キャットガーディアンの前後には、海の生き物たちに会えるスポットや、その愛らしさについて二人で心ゆくまでおしゃべりするのにぴったりな場所を巡ります。
生き物たちとのふれあいを通して、心が温まるひと時が過ごせますよ。日頃お疲れ気味の二人にもぴったりです。ぜひ次のデートの参考にしてみてくださいね。
おすすめカップル:猫が好きなカップル
どんなデート?:猫カフェ、支援、癒し
概要:猫と海の生き物に癒されるデートプラン
メインとなる東京キャットガーディアンは、自由気ままな猫たちを眺めたり、撫でたりしながら心癒されるひと時を過ごせるスポットです。常時100頭以上の猫たちが待ち受けているのですが、時間ごとにふれあえる猫が交代するのが特徴ですよ。
自由に過ごす猫たちはそれぞれに個性が異なり、見入っているとあっという間に時間が経ってしまいそう。
今回のデートのメイン |
---|
東京キャットガーディアン |
周辺のデートスポット |
・サンシャイン水族館 ・護国寺 ・SKY CIRCUS サンシャイン60展望台 |
ランチや小休止におすすめのお店 |
・おにぎり ぼんご 大塚本店 ・SOROR |
猫と戯れていると、もっとさまざまな生き物とふれあいたい気持ちが募るカップルもいるかもしれません。そんな時におすすめなのは、ペンギン・アシカ・クラゲなどを飼育している「サンシャイン水族館」です。
水の中でのびのびと過ごす生き物たちは、猫とはまた違った癒しをくれることと思います。
あるいは、猫とふれあい猫を飼いたいという気持ちが高まったのなら、ゆっくりとおしゃべりするのに向いている場所へ赴くのもおすすめです。1681年に創建された「護国寺」は、都会の喧騒を忘れされるような和情緒あふれる場所で、落ち着いた雰囲気の中、語り合いながら散策できますよ。
また、「SKY CIRCUS サンシャイン60展望台」へと登り、街の景色を眺めながら、猫との生活について二人で思いを馳せるのも素敵だと思います。
お腹が空いたら「おにぎり ぼんご 大塚本店」を訪れましょう。おにぎりはもちろん惣菜の味にも定評があり、翌日の朝食用にも買って帰りたくなりそう。
美味しいコーヒーを飲みたくなったら、「SOROR」に立ち寄ってみてください。チーズケーキやガトーショコラなど自家製のケーキもおすすめです。
では、まずはメインとなる東京キャットガーディアンから解説します。
ふれあいが猫助けになる!東京キャットガーディアン
東京キャットガーディアンは、猫カフェを併設している保護施設です。世の中にはいろいろなタイプの猫カフェがありますが、こちらはアミューズメント施設というよりは、猫たちのシェルターとしての機能を重視しているのが特徴です。
施設内には常時100頭以上の猫たちがいて、カフェスペースのあちこちで自由気ままにくつろいでいる様子を眺めることができます。日向ぼっこしていたり夢中になって遊んだりしている猫たちは、みんな一生懸命で愛らしく、眺めるほどに心が癒されていくのを感じられるはず。
猫たちの体調維持のためおやつタイムなどは設けられていないのですが、十分に満足できると思いますよ。
そして、東京キャットガーディアンは、すべての猫たちが保護猫であるというのもポイントです。行き場のない猫たちを助けたいという思いから、保護猫と、猫と暮らしたい人たちを結ぶ場として作られたのがこちらの猫カフェなんです。
入場時にお渡しする寄付金やショップでの売り上げの一部は、猫たちの餌代や猫砂代に充てられていて、訪れるだけでも保護猫たちの支援につながる仕組みになっているんですよ。
また、猫たちの里親支援に力を入れていて、イベントやセミナーを行っているのも東京キャットガーディアンならではです。猫とふれあって「この子をお家に連れて帰りたい」と思っても、「本当に良い環境を用意してあげられるだろうか?」と不安になることもありますよね。
そんな方には、施設のお手伝いをしながら猫について学べるイベント「ネコ活ぷち」や、猫との生活について考えるセミナー「猫と人の終活勉強会」などがぴったりだと思います。猫との日々をより具体的にイメージすることができるので、少しずつ不安を解消していくことができるはずですよ。
では、東京キャットガーディアンの代表を務める山本さんに、猫カフェの魅力について詳しく伺いましょう。
行き場のない猫たちと、猫と暮らしたい人たちを結ぶ場所
編集部
東京キャットガーディアンが運営する猫カフェは、保護猫に特化しているそうですね。まず、猫カフェを始められた背景と猫カフェの特徴を教えていただけますか?
山本さん
行き場のない猫たちと、猫と暮らしたい人たちを結ぶシステムを構築できたことがきっかけとなり、猫カフェのオープンに踏み切りました。場所は大塚駅から徒歩3分です。都心に近くアクセスが良い場所です。
なお、譲渡のご相談も承っております。毎月、1日ボランティア会やセミナー、シェルターのバックヤードを含めご案内する見学ツアーを開催しています。
編集部
読者の中には、猫は大好きだけれども、すぐに猫と暮らすことはできないといった方も多そうです。ですがそんな場合でも、東京キャットガーディアンを訪れることそのものが、猫たちのレスキューにつながるのだと聞きました。
猫たちとふれあい癒しをもらえるだけでも嬉しいものですが、そんな素敵なひと時が、保護猫たちのためになっていると思うと心が温まりますね。
東京キャットガーディアンのホームページを拝見して初めて知ったのですが、東京では、動物の中でも特に猫の殺処分数が多いのだそうですね。少しでも猫の力になりたい、なにかできないかと思った方には、東京キャットガーデンはぴったりだと思います。
入場の際に寄付したお金は猫たちの猫砂代や医療費になる
編集部
続いて、サービスの内容について教えてください。東京キャットガーディアンはどのようなプラン設定になっているのでしょうか?
山本さん
特にプランは用意しておらず、入場の際にご寄付という形でお願いしています。
一般来場についてはご予約なしで構いませんので、オープン時間内でお越しください。なお、里親希望や譲渡のお手続きの場合は、ホームページから事前のご予約をお願いしております。
編集部
入場料が特にないとなると、気軽に訪れられて良いですね。少し立ち寄りたい場合、時間をかけて猫たちとふれあいたい場合など希望の滞在時間もまちまちでしょうし、二人の懐事情に応じて調整できる点も魅力だと思います。
寄付金は、猫たちの猫砂・医療費などに充てられるのだと聞きました。たとえば1,000円の寄付金であれば、子猫のごはん5日分と猫砂2週間分の支援になるのだそうですね。
自分たちが託したお金が、猫たちのためになっているということが実感できると、「来てよかった」という気持ちがさらに高まります。
東京キャットガーディアンでは常時100頭以上の猫がスタンバイ
編集部
東京キャットガーディアンの猫カフェでは、どのような猫と遊ぶことができますか?
山本さん
当施設には、常時100頭以上の猫たちがいます。猫たちは相性に合わせ、時間交代でフロアに出ています。
店内は大きな窓や天窓から日の光がたくさん入る構造で、猫たちは日向ぼっこをするように日差しのもとで眠っていたり、足元で寝転がったりしながらゆったりと過ごしていますよ。
オープンな子もシャイな子もいますので、猫たちを眺めてゆっくりお過ごしください。
編集部
猫種や容姿はもちろんのこと、性格もそれぞれに異なるのでしょうね。一頭ずつ観察しながら、猫ごとの個性について二人で語り合うのは幸せなひと時だと思います。
時間交代で入れ替わるとのことなので、訪れるタイミングによって異なる猫に出会えるのも魅力ですね。
まずは静かに座って猫が寄ってきてくれるのをじっと待とう
編集部
猫カフェが初めてのカップルだと、どうふれあえばよいのかと戸惑う場合もあるかもしれません。猫と上手に遊ぶコツを教えていただけますか?
山本さん
まず、座ることです。静かにしていると、猫が興味を持ち寄ってきます。猫は追ったら逃げる・逃げたら追う動物なので、静かに座って待っててあげてください。
お気に入りの猫がいた場合も同様です。自分からは近づかないのがポイントですよ。人がいきなり近づいてくると、構ってほしいと思っていても緊張して逃げてしまうことがあります。
構ってほしい猫は自分からそっと寄ってきますので、猫のペースに合わせてあげてください。
編集部
なるほど、追ったら逃げる・逃げたら追うというのは、人間の恋愛にも似たところがあるかもしれません。まずは猫が警戒心を解いてくれるのをじっと待つのがコツということですね。
近づいてきてくれたというのは、興味を持ってくれたということですね。少しずつ親密になっていくプロセスもやみつきになりそうです。
猫にじゃれつかれても良い服装で訪れよう
編集部
猫たちとのふれあいは、特に猫好きの方にとってはたまらないことと思いますが、気をつけるべきことはありますか?
山本さん
保護猫カフェは猫たちの住処なので、猫にストレスをなるべくかけないように、かつお客さまには普段の様子を見てもらえるようにと、猫と人の双方に配慮した運営を行なっております。
猫との撮影は可能ですが、猫が失明する可能性があるためフラッシュは禁止です。キャットタワーで寝ている猫、ご来場者様用の椅子を占領している猫、机の下の猫ベッドでくつろいでいる猫など、リラックスした姿を自然光で撮影していただけたらと思います。
ただし、猫によってはカメラのレンズを怖がるので、逃げる子は追わないであげてください。
そして無理やりの抱っこは禁止です。また、感染症対策としての消毒はオープン当初から徹底していますので、ご協力をお願いいたします。
猫によっては心に傷を持つ子たちもいますので、図書館のように静かに・ゆったりお過ごしください。
編集部
猫とふれあいたい気持ちが高ぶりますが、猫を尊重した行動を意識するのは大切ですね。
カメラのフラッシュで猫が失明する可能性があるという点は、特に大事だと思いました。人によって知らなかったという方もいるかもしれませんが、2人でしっかりと理解した上で利用しなければなりませんね。
ほかにも事前に知っておくとよいことはありますか?
山本さん
猫がたくさんいて毛が付きやすい環境です。猫によっては服や鞄に体を擦り付けてきたり、じゃれついて来る子もいます。出入り口にクリーナーを設置してありますが、引っ張られたり、猫の毛が付いたりしても差し支えない服でお越しください。
編集部
服を気にしているばかりでは、猫と遊びたいと思ってもうまく交流できないこともありそうです。デートらしいおしゃれなスタイルでありつつ、多少汚れたりほつれたりしても構わないぐらいのラフな服装を選ぶと、思いっきり満喫できますね。
猫シェルター見学ツアーに参加して猫についてもっと知ろう
編集部
ボランティア会やセミナーなども定期的に行っているとのことでしたが、これらイベントについて詳しく教えてください。
山本さん
毎月、以下のテーマのセミナーを開催しています。
・猫付きマンション®︎猫付きシェアハウス®︎勉強会
・猫と人の終活勉強会
ほかにも、1日ボランティア会、施設を詳しくご案内するツアーを開催しておりまして、特に次のイベントは皆さまにご好評いただいております。
・ネコ活ぷち 〜1日ボランティア・勉強会〜
編集部
セミナーの内容が多岐にわたっていて、広く深く学べそうなものばかりですね。
猫が好きな方ですと、「私も猫カフェを運営できたらな」と思うことも多そうですので、猫カフェスクールも人気が高そうです。また、猫と人との終活勉強会は、セミナーを通じて自らの人生について思いを馳せることになると思うので、二人の未来について話し合う良い機会になるかもしれません。
一方で、猫とまだそこまでふれあったことがないというカップルは、まずは猫シェルター見学ツアーから参加するのがよさそうに思います。猫の1日がよりリアルに想像されて興味深いでしょうね。
喉が渇いたら施設内にある水と紅茶で水分補給できる
編集部
施設内に、私たち用に用意されている飲食物はありますか?
山本さん
ウォーターサーバーと紅茶があります。なお、猫がいるスペースでの飲食は禁止しています。
編集部
問題なく水分補給できそうで安心しました。
猫カフェの機能を持ちながらシェルターとしての役割を担っている場所ですので、お客様も飲食に重点を置くというよりも「猫たちとふれあいたい」といったマインドの方が多そうですよね。
デートの記念にオリジナルの猫雑貨を買って帰ろう
編集部
東京キャットガーディアン内には、ショップも併設されているようですね。扱っているアイテムについて詳しく教えてください。
山本さん
物販スペースでは、作家さんによるオリジナルの猫雑貨を販売しています。どれも売り上げは、保護猫たちの医療費などに活用されます。
以下のような、さまざまな商品を取り揃えていますよ。
- アクセサリー
- ポストカード
- 手ぬぐい
- 書籍
- リストバンド
- ウォールライト
- キーホルダー
- クリアファイル
- Tシャツ
- トートバッグ
- ポーチ
- ペンケース
- 猫用の負担が少ないオリジナル首輪 など
可愛いものから、シンプルで身に着けやすいものまで多数あります。記念にお揃いでお選びいただくのはいかがでしょうか。なお、通販サイトでも取り扱っています。
猫グッズをお求めの際にはぜひご来場ください。
編集部
作家さんの猫への愛情をたっぷりと感じるような、優しい雰囲気のグッズばかりですね。毎日使いたくなりそうです。
こちらへ頻繁にお邪魔したいし、ボランティアにも参加したいけれど、日常忙しくなかなか難しいというカップルにも、お買い物を通じて猫たちの支援ができる仕組みは有用だと思います。欲しい気持ちがさらに掻き立てられます。
面談で譲渡可能となると猫を譲ってもらえる
編集部
可愛い子たちばかりでお家に迎え入れたいという気持ちが募りますが、里親を希望する場合の手続きや流れについて教えていただけますか?
山本さん
私どもは行政の指導により、適正な飼育者であるかを随時判断させていただいていており、里親希望の方には面談での審査を行っております。ご希望の際は、ホームページの譲渡条件などをご確認・ご同意の上、事前に面談の予約をしてください。
団体スタッフとの面談ののち譲渡可能となりましたら、その時、譲渡対象となっている猫からお選びいただけます。その日にご縁のある猫を見つけられなかった場合は、ご縁のある子をお探しに何度でもご来場いただけます。
ただし60歳以上の方は、万が一のことがあった際に猫を引き取り終生飼育できる方(後見人)にもご同伴いただく必要があります。後見人となる方にもご誓約書の用意をお願いしております。
編集部
東京キャットガーディアンは、「1頭でも多く猫を助けること」を活動方針にされているのだそうですね。そのためにも、きちんと猫を飼育できるかどうかを見極めるのは大事なことだと思います。
また「1頭でも不幸な子を増やさないように」との意図から、お譲りくださるのはすべて、不妊手術の済んだ猫なのだそうですね。猫たちへの深い愛情をひしひしと感じます。
里親になる際には、そのお気持ちをしっかりと受け継ぎたいと思いますが、里親になるための心構えや準備について教えていただけますか?
山本さん
たくさんありますが、終生飼育・完全室内飼育は当たり前として、猫を飼育するための知識を調べておくことも大事です。
自宅ではどのような飼育環境になるか、どのようなお世話が可能かを検討し、不安があれば備えておくことも大切ですよ。
編集部
カップルで同棲している場合は、飼育に必要なアイテムを揃えるだけでなく、実際に猫を迎えた後の暮らしがどのようなものになりそうかを、二人で話し合っておく必要がありますね。
大好きな猫との毎日を想像するのはきっとワクワクすることと思います。話し合うプロセスも、二人の絆を深めてくれそうですね。
東京キャットガーディアンの口コミ評価
編集部
東京キャットガーディアンの猫カフェを訪れた人からは、どのようなご感想をよく聞かれますか?
山本さん
かまってほしい猫たちは自分から積極的によって来るためか、「人なつっこい子が多い」というお声をいただくことが多いです。
たくさんの行き場のない猫たちがいることに気が付いてくださったり、土日を中心に、たくさんの猫たちとのご縁があることも驚いていただいています。
編集部
東京キャットガーディアンの猫は、本当に愛らしい子ばかりですよね。保護されてこちらに来たとは思えないほど人に慣れている子もいて、「猫を飼える家に引っ越そうかな」と考える方も多そうです。
子猫から大きな猫まで一生懸命に生きていて愛らしい
編集部でも、東京キャットガーディアンの口コミをインターネットで調べてみました。参考になりそうなものを見つけたので、いくつか紹介します。
- 小さい猫たちもたくさんいる
- セミナーで東京キャットガーディアンが生まれた経緯を聞き感銘を受けた
- 猫たちが人に馴れていて、触らせてくれる子もたくさんいた
- 子猫は遊びまわり、大きい子はゆっくりと寝ていた
- どの子もみんな一生懸命に生きていて本当に可愛い
猫たちが可愛いという声はもちろんのこと、里親の面談で訪れたという口コミもたくさんありました。猫の譲渡に対応している東京キャットガーディアンへは、将来的に猫を飼いたいと考えて訪れる方も多いようです。
なお寄付金の金額は、1,000円ほどという方が多い印象でした。保護猫ということもあり、さまざまなタイプがいるため、お世話には資金も手間暇も想像以上にかかるものだと思います。
懸命に生きている猫たちのために役立ててもらえると思うと、心が温まりますね。
東京キャットガーディアンからカップルへのメッセージ
編集部
東京キャットガーディアンへこれから訪れようと考えているカップルへ、メッセージをお願いします。
山本さん
静かに、猫たちとゆっくり過ごすことで、猫たちがどのように感じるか、表情なども知ることができます。
編集部
さまざまな猫たちを眺めるだけでも、心に安らぎをくれる素敵な場所だと思いました。本日はどうもありがとうございました。
東京キャットガーディアンの基本情報
住所 | 〒170-0005 東京都豊島区南大塚3-50-1ウィンドビル5F |
---|---|
電話番号 | 03-5951-1668 |
営業時間 | 平日:14:00〜18:00 土日祝:13:00〜18:00 |
定休日 | 火・木曜日 |
アクセス | 大塚駅から徒歩3分 |
駐車場 | なし (近隣のコインパーキングなどを利用) |
料金 | 寄付型 (寄付金は猫たちの猫砂・医療費などに活用) |
予約 | 一般来場の際は不要 (里親希望の際はホームページからの事前予約が必要) |
比較的空いている曜日 | 平日 |
抱っこ | 不可 |
持ち込み | 不可 |
おやつ | 不可 |
時間制限 | なし (混雑時は1時間ほどで退場をお願いする場合あり) |
動物取扱業 | 動物取扱業第2種 |
公式サイト | https://tokyocatguardian.org/open_shelter/ https://www.shippo.tv/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
東京キャットガーディアンの前後に訪れたいスポット
大塚駅から徒歩3分の場所にある東京キャットガーディアンは、池袋や護国寺へアクセスしやすいのも特徴です。
周辺にはデート向きの場所がたくさんありますが、特におすすめの場所を選りすぐりました。どちらも徒歩20分圏内なので、電車利用がメインのカップルにもぴったりですよ。
おすすめのデートスポット
アシカやペンギンに会える「サンシャイン水族館」
サンシャイン水族館は、池袋のサンシャインシティ、ワールドインポートマートビルの屋上にあります。緑と光があふれる館内は、都心とは思えないほどのびのびとした非日常の空間。海の生き物たちが生き生きと過ごす様子を眺められます。
特に、アシカとトレーナーのパフォーマンスを見られるステージは、360°どこからでも観覧できる形になっていて見応えたっぷり。また、大空を泳いでいるように見えるペンギンたちも必見ですよ。
サンシャイン水族館:https://sunshinecity.jp/aquarium/
ふっくらとした食感に感無量「おにぎり ぼんご 大塚本店」
新潟県岩船産のお米と有明産の海苔を使ったおにぎりと、お惣菜の味に定評があるおにぎり屋さんです。おにぎりの美味しさの秘密は、握ることなく海苔の中にごはんをふっくらと包み込む職人技。その食感は感動的な美味しさで、ふたつ、みっつと食べられてしまいます。
店内でいただくこともできますが、人気店なので、行列覚悟で時間に余裕をもって訪れるのが吉です。
おにぎり ぼんご 大塚本店:https://www.onigiribongo.info/
その他のおすすめスポット
・SOROR
・護国寺
・SKY CIRCUS サンシャイン60展望台
まとめ:二人の未来について考えるきっかけになる
東京キャットガーディアンは、猫カフェとして利用できるだけでなく、里親を待つ猫たちの譲渡会場や猫関連グッズのショップの機能も担うスポットです。
個性ある猫たちはそれぞれに愛らしく「この子とずっと一緒にいたいな」という気持ちになると、「猫を飼いたいね」と二人で話すようなこともあることと思います。
周辺のおすすめスポットをめぐりながら、お家のどこに猫のスペースを設けるか、二人で長期のお出かけをする際はどうするかなど、猫との暮らしを二人でイメージするのも素敵ですね。理想の家族のあり方について思いを馳せるひと時は、きっと二人の絆をより強いものにしてくれるはずです。