
【東京】上野公園デート!大人も楽しめる芸術性に溢れたデートスポット情報まとめ
新宿、渋谷、浅草、六本木、etc。東京はデートスポットの宝庫!おしゃれでインスタ映えを狙えるスポットも多数あります。
今回は、様々あるデートスポットの中から上野公園に焦点を当てたいと思います。
「今更、公園デート?」
「公園ってファミリーが行くところでしょう?」
と思っている人もいるかもしれませんが、それはナンセンス。
上野公園は、芸術性にあふれた公園となっており、他の公園にはない魅力をたくさん持っているのです。
若者のデートにオススメなだけではなく、大人のデートにもオススメなので要注目ですよ!
駐車場ありだから車デートもOK
「デートは車必須」。このように思っているカップルも多いことと思います。しかし、車を駐車できる公園は少ない...。
「上野公園もそうでしょ?」と思っているかもしれませんが大丈夫!
上野公園には、数百台の車を停めることができる駐車場が用意されているため、車デートもOKなのです。
料金は、30分200円~となっており、意外とリーズナブルなのもポイント!
観光地の駐車場って、結構いい値段取られることが多いので、これは嬉しいですね。
上野公園を車で訪れる際は、下記の駐車場をご利用ください。
上野パーキングセンター
400台の車を停めることができる駐車場です。上野公園のすぐそばにあるため、アクセスのしやすさも◎。
- 東京都台東区上野公園1番50号
- 400台
- 立体自走式駐車場
- 30分 300円
上野公園は芸術の公園である
上野公園には、上野動物園があるので「ファミリー向けのほんわかな公園」というイメージを持っている人も多いと思います。
もちろん、その一面は間違いではありません。しかし、それ以上に芸術性の強い公園なのです。
後述しますが、上野公園の敷地内には多数の美術館や博物館が点在しています。
公園内の至る所で大道芸人がパフォーマンスしているなど、他の公園にはない魅力があるのです。
意外!リーズナブルな施設が多い
美術館や博物館などに行ったことのない人からすると、「チケット代高いんだろうなぁ」というイメージがつきものです。
しかし、上野公園の施設は意外とリーズナブルです。施設によって値段の差はあるものの、400円~600円払えば入場できます。
複数の施設を回っても意外とリーズナブルに済ますことができるのです。
動物園、国立西洋美術館、etc。必ず行きたい注目のデートスポットはココ!
上野公園内には様々な施設があるため、「まずはどこに行ったらいいのか...」と悩むことが多いです。
そんな時は、以下に紹介するスポットから足を運んでみてください。
公園案内所
上野公園は広いため、行き慣れていないカップルは今どこにいるのか分からなくなってしまいます。
まずは、国立西洋美術館前にある公園案内所に行き、地図をゲットしましょう。
公園案内所では道案内もしてくれるので、目的地がわからなかったら聞いてください。
上野公園内には自動販売機が点在していますがまばらなので、喉が乾いた時に近くにあるとは限りません。
そのため、飲み物や軽食も公園案内所で買っておくことをオススメします。軽食でオススメなのはソフトクリームです。
400円で購入できるソフトクリームは、ワッフルコーンに濃厚なクリームがたっぷりの人気メニューです。
期間限定で、抹茶、マンゴーなどのソフトクリームも販売されているので、そちらも注目!
食べ歩きしながら公園内を散策するのも楽しいので、ぜひご賞味ください。
格安2000円!お得なチケット購入もできる
前述しているように、上野公園には美術館や博物館、動物園など様々な施設があるため、「せっかく来たからには全て回りたい」と思っているカップルも多いと思います。
そんな時にオススメなのが、公園案内所で購入できる「UENO WELCOME PASSPORT」というチケットです。
これは、
- 国立西洋美術館
- 上野動物園
- 国立科学博物館
- 下町風俗資料館
- 旧岩崎邸庭園
- 東京国立博物館
- 朝倉彫塑館
- 書道博物館
- 東京都美術館
などの施設を全て回れるフリーパスチケットとなっており2000円で購入できます。
これらすべての施設を回る時に、毎回入場料を払うと4700円ほどかかるため、めちゃくちゃお得なのです。
すべての施設を回らないにしても、複数回るのであればお得であるのは言うまでもありません。是非ご購入ください!
・場所...上野駅公園口出て、東京文化会館右手すぐ
国立西洋美術館
国立西洋美術館は、昭和34年に設立された美術館です。2016年には、世界文化遺産に登録されました。
フランスの有名建築家「ル・コルビュジエ」によって設計されただけあり、芸術性に優れた外観となっています。
注目は、施設の「外」です。無料で入れるエリアには、ロダンの「考える人」や「地獄の門」が展示されています。
世界的に超有名なこれらの作品を無料エリアで観覧できるなんて貴重!
目の前で見るロダンの作品は、迫り来る重厚感があり迫力満点です。芸術品にあまり興味がない人でも感動すること間違い無しです。
インスタ映えを狙えるフォトスポットとなっているため、SNSをやっている人はぜひ記念撮影を!
施設に入ると19世紀以降の絵画や彫刻が多数展示されています。
有名作品を間近で見ることで、雑誌や写真では確認できなかった繊細なディテールを感じられることでしょう。
・開館時間...9:30~17:30 金・土曜日~20:00
・料金...大人:500円 、大学生:250円
東京国立博物館
日本で1番古い博物館として有名なのが、東京国立博物館です。後発の博物館には無い良い意味でのフルボケ感があります。
展示品は、110,000点にも及んでおり、そのうちの100点ほどが国宝級です。
東京国立博物館は本館、東洋館、平成館の3つに分かれています。
本館は、日本の歴史にまつわる芸術品が中心になっており、日本刀、歌舞伎の面を観覧可能。
東洋館では、アジアの芸術を多数展示しています。
平成館は、日本の考古学に関係する展示品が中心です。
東京国立博物館の周辺にあるカフェにも足を運んでください。カフェからは、日本庭園の景色を楽しむことができます。
特に、春と秋に見せる色彩は素敵!休憩がてらに上野公園の情緒を楽しんでみてはいかがでしょうか?
・開館...9:30~17:00
・料金...一般:620円、大学生:410円
上野動物園
上野公園=動物園とイメージしている人も多いと思います。上野動物園は、それくらい上野公園の定番スポット!
上野動物園は、明治15年に誕生した日本最古の動物園です。
1972年にパンダの「カンカン」「ランラン」が来園した時に空前のパンダブームが起きたことで知られています。
近年、そのブームが再熱!赤ちゃんパンダのシャンシャンが誕生したことで、全国から足を運ぶお客さんが後を絶たないのです。
現在、上野動物園で飼育されている動物の数は、500種類以上。
一例を挙げると
- ジャイアントパンダ
- ゼニガタアザラシ
- ホッキョクグマ
- ゾウ
- ペンギン
- カバ
- キリン
などの動物が飼育されています。写真など撮りながら楽しめましょう。
なお、上野動物園園内は広大です。疲れないように、所々に点在している売店で休憩しながら回ることをオススメします。
・開園時間...9:30~17:00
・料金...一般600円 、65歳以上300円 、中学生200円、 小学生以下無料
上野の森美術館
上野の森美術館は、昭和47年に設立されました。
日本で最も古い美術団体「公益財団法人日本美術協会」が運営を務める美術館なので、厳格な佇まいです。
このような美術館は、古い展示品が中心なので、事前勉強しておかないと楽しめないイメージがあります。
しかし、上野の森美術館は大丈夫!
重要文化財や特定のジャンルに固執しない美術品を展示しているため、予備知識がなくても楽しめるのです。
上野の森美術館で特徴的なのは、常設展示は行なっていないこと。
通年、様々な企画展を行っているため、足を運ぶ度に楽しみ方ができます。一度と言わず、何度もデートに訪れてみてください。
・料金...企画によって異なる
・営業時間...10時~17時
東京藝術大学
上野公園内に大学があることはあまり知られていません。東京芸術大学は、日本で唯一の国立総合芸術大学です。
「関係者以外は大学に立ち入れないのでは?」と思う人もいるかもしれませんね。
カフェや食堂などの一部エリアは関係者でなくても立ち入ることができるのです。
一部のエリアだけでも芸術に溢れた学校の雰囲気を感じることができます。
学校全体を見学したい場合は、文化祭や卒展などのイベントがおすすめです。
学生が作った近代芸術や前衛芸術が多数展示されており、音楽の演奏も披露されています。
東京芸術大学の学生たちは、固定概念に縛られない芸術や音楽を学んでおり、その成果は世界規模で実証済み。
学生のクオリティとは思えないプロフェッショナルな作品を楽しむことができるのです。
・料金... 企画やカフェによって異なる
・営業時間...企画やカフェによって異なる
不忍池
上野公園は、水と緑にあふれた公園です。その雰囲気を堪能するなら不忍池へ足を運びましょう。
不忍池は、蓮が生い茂る天然の池です。夏に蓮の花がピークを迎えます。
池全体を覆う連の花の美しさは圧巻!インスタ映えを狙うフォトスポットとして人気です。
開花のピークは、午前7時から9時あたりなので、朝一で訪れるのがオススメ。
花が咲いていない時期は、池全体を覆う蓮の緑が魅力です。こちらは、時間を問わず足を運びます。
不忍池は、鵜の池、蓮池、ボート池の3つに分かれているのが特徴です。なかでも、ボート池は定番のデートスポット!
訪れないわけにはいきません。ボートは、オール式、ペダル式、スワンの3つから好きなボートをレンタル可能。
かもめ、鴨、鯉、亀などの水辺の生き物の間近で観察しながらゆったり過ごす時間は和やかです。
ボート池からは、スカイツリーが見える点にも注目。是非、スカイツリーをバックに記念撮影を。
・ボート営業時間
4~7月...10:00~18:00
7、8月...10:00~18:30
9月...10:00~18:00
10月...9:30~17:30
11月...9:00~17:00
12月...9:00~16:30
1月...9:00~17:00
2、3月...9:30~17:30
・ボート料金
ローボート...1時間700円、30分ごとに300円
サイクルボート...30分ごと600円
スワンボート...30分ごと700円
プロ級の大道芸人も面白い
上野公園内で行われている路上パフォーマンス(大道芸)にも注目!
至る所で、音楽、マジック、アクロバティック、前衛芸術などのパフォーマンスが繰り広げられています。
彼らが路上パフォーマンスを行えば瞬く間に人の輪ができるため、すぐ気づくことができるでしょう。
彼らは、「ヘブンアーティスト」という協会に所属している大道芸人たちです。
この協会に所属していないと、上野公園内でパフォーマンスすることはできません。
所属するためには、厳格なテストをクリアする必要があります。
その中から選ばれたアーティストだけがパフォーマンスを繰り広げているため、レベルは折り紙つきです。
パフォーマンスが素晴らしかったら、投げ銭をしてあげてください。
各種イベントを狙って出かけるのもよし
上野公園内では、週末や祝日を中心に様々なイベントが開催されています。
一例を挙げると
- 映画野外上演
- 食イベント
- 国際交流
- ライトアップ
- 椿園
などです。このようなイベントを狙ってデートに出かけるのも良し!
イベントの開催は上野公園の公式ホームページで確認できるので、チェックしてから計画を立ててみてはいかがでしょうか?
デートランチをするならココがオススメ
上野公園内は広い敷地を持っているため、次第に疲れもたまってきます。
そんな時は、上野公園内の飲食店でランチしながらひと休みしましょう。オススメを以下にまとめました。
食イベント
上野公園では、週末や祝日を中心に様々な食イベントが開催されています。
主に開催されている場所は、東京国立博物館の目の前にある「竹の台広場」です。
定期的に、台湾、フィリピン、ブラジル、日本、韓国など様々な国をピックアップした食イベントが開催されています。
イートスペースが用意されているので、座りながらの食事も可能です。
満席の場合は、竹の台広場にある噴水の階段やベンチに腰掛けるのもオススメ。
噴水の周りには花壇が設けられており、花が綺麗です。吹き出す噴水のデザインも魅力のスポットとなっています。
食イベントではステージが用意されていることが多く、出し物が披露されることも多いです。
座って出し物を見ながら、ゆっくり食事するのも◎。
食イベントでは、食べ歩きに最適な軽食も多数あるので、ランチとまではいかないまでも、ちょっと休憩程度に立ち寄るにもオススメとなっています。
・営業時間...イベントによって異なる
・料金...屋台によって異なる
屋台
デートに出かけた時に食イベントが行われていない時は、常時運営されている屋台に行きましょう。
不忍池周辺に行けば、平日でも屋台が運営されています。
屋台では、焼きそば、お好み焼き、焼き鳥、唐揚げ、チョコバナナ、イカ焼き、かき氷(夏限定)などの食べ物を購入可能です。
こちらの屋台でもイートスペースが用意されているので、ゆっくり座って食事できます。
テントも張っているため、少し天気が悪い日や日差しが強い日でも◎。
・営業時間...10時~21時(日によって異なる)
・料金... 500円~(屋台によって異なる)
パークサイドカフェ
店舗に入ってお食事したいならオススメはパークサイドカフェ!パークサイドカフェは、上野公園内にある平屋の一軒家風カフェです。
上野公園の景観を崩さないように、ナチュラルテイストのデザインになっています。
フードは、野菜を活かしたメニューが中心です。
普段、あまり野菜を摂取していないカップルにオススメです。人気のメニューは、サンドウィッチ、パスタ、カレー、etc。
フードは、その季節の旬の食材をたっぷり使っており、見た目が華やかなのも魅力。インスタ映えも狙えます。
お食事の締めとしてスイーツもオススメです。季節のフルーツをたっぷり使ったスイーツが多数用意されており、とてもフレッシュ。
中でも人気が高いのは、ガトーショコラやティラミスです。是非、人気のドリンクメニューと合わせてお楽しみください。
人気ドリンクは、紅茶です。
ハーブティ、フレーバーティー、ラベンダー、カモミール、リンデン、レモンバーベナなど芳醇な香りがするものばかりをラインナップしています。
・営業時間
月~金...10:00〜21:00
土・日・祝...09:00〜21:00
・料金...~2000円目安
スターバックスコーヒー
通常のスターバックスコーヒーはアメリカンなデザインに建設されていますが、上野公園のスターバックスコーヒーは平屋のデザインです。
パークサイドカフェと同様に、上野公園の景観を壊さないように設計されています。
メニューは、通常のスターバックスコーヒーと変わりません。
他の店舗に行き慣れている人ならスムーズにオーダーすることができるでしょう。
店内では、WiFiが使える上に電源も使用可能です。上野公園の公式サイトやマップを見たり、電池切れ対策にもご利用ください。
・営業時間...8:00~21:00
・料金...~1000円目安
上野のランチデートなら、和洋中・イタリアンまでオススメのお店をまとめた次の記事をご参考ください。
・上野のランチデートにおすすめのお店を一挙紹介!肉・和食・イタリアン全てまとめました!
参拝して御利益にあやかろう
上野公園には、参拝できる様々な寺院があります。恋愛、お金、出産など色んな霊験にあやかることができるのです。
上野デートのついでに参拝して、仲をもっと深めてみてはいかがでしょうか?
清水観音堂
1631年に建設された国指定重要文化財です。清水って京都にあるんじゃないの?と思った人もいると思います。
清水観音堂は、京都にある清水寺と同じ舞台作りになっているのです。舞台からは、後述する不忍池弁天堂を眺めることができます。
清水観音堂で得られる霊験は、子育て、安産、恋愛、受験などです。
不忍池弁天堂
上野公園を代表するパワースポットです。東京大空襲で1度は消失してしまいましたが、1958年に再建されて見事に復活しました。
ご利益は、芸能、福徳、金運、商売、縁結び、学業、などです。
不忍池弁天堂のすぐそばには、屋台や不忍池があるのでついでに足を運んでみてはいかがでしょうか?
花園稲荷神社
こちらも、上野公園を代表するパワースポットなのですが、それよりもフォトスポットとして機能しています。
花園稲荷神社の入口となっている複数の赤い鳥居の前では記念撮影する人が多数。譲り合いの精神となりますが、是非1枚撮っておきたいスポットです。
ご利益があると言われているのは、恋愛、縁結び。カップルの仲を深める参拝をするにはもってこいの寺院です。
上野東照宮
全国に複数点在している東照宮の1つが上野公園にあります。上野東照宮は江戸時代に建設された建物で、国指定重要文化財に指定されているほど貴重!
参道を進んでいくと、目の前には黄金の門を構える上野東照宮が現れます。さすがは国指定重要文化財!重厚な存在感です。
すぐ横にある複数の銅灯籠にも注目。徳川御三家から寄進された灯篭が置かれており、上野東照宮が醸し出す存在感に一役買っています。
上野東照宮では、「牡丹園」や「ダリア園」などのイベントが行われているので、ついでに足を運んでみましょう。
【まとめ】まだ知らない上野公園を堪能しよう
今回は、東京都のデートスポットとして上野公園を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
意外と知らない上野公園の一面を知ってもらえたと思います。今回紹介したように、上野公園は大人のデートにも最適です。
あまり馴染みのなかったカップルは、これを機に、改めて上野公園に出かけてみてはいかがでしょうか?