
【日本橋】アンテナショップ「Cave de ワイン県やまなし」で多様なワインに出会うデート
今回、「アンテナショップで旅行気分デートを楽しもう♪」でご紹介するのは、東京都中央区の「Cave de ワイン県やまなし」さんです。
Cave de ワイン県やまなしは、山梨県の「食の体感拠点」をコンセプトにしたアンテナショップです。
ショップには約300種類のボトルワインが並び、併設されているレストランではグラスワインが約30種類も用意されています。
今回はCave de ワイン県やまなしのワイン担当である船戸加代子さんに、ショップの魅力やおすすめの商品について話を伺いました。
お気に入りのワインを見つけたい方や、ほうとう・信玄餅など山梨の名産が好きなカップルにはぴったりだと思います!
ぜひ最後までご覧ください。
※記事中の金額はすべて税込表示です
山梨県のアンテナショップCave de ワイン県やまなしについて
山梨県の「食の体感拠点」としてリニューアルオープン
インタビュアー
Cave de ワイン県やまなしのコンセプトを教えてください。
船戸さん
山梨県の「食の体感拠点」として、レストランでは山梨県産食材をふんだんに使用した料理と豊富なグラスワインの提供をしています。
また、ショップには山梨県産ワインや日本酒を数多く取り揃えています。
インタビュアー
山梨県は美味しいものがたくさんあるので、実際に体感できるというのはすごく魅力的ですね。
HPを拝見しましたが、Cave de ワイン県やまなしは2020年のリニューアルに際し、日本を代表するソムリエの田崎真也氏が監修されたそうですね。
ソムリエの方による接客も楽しみで、本日すごくワクワクしてお邪魔したのですが、山梨の日本酒というのも気になります。
ショップには約300種類ものボトルワインが並ぶ
インタビュアー
「他のお店とはココが違う!」というCave de ワイン県やまなしならではのポイントを教えてください。
船戸さん
ワインの種類の多さが特徴です。
レストランではグラスワインを約30種類、ショップでは約300種類のボトルワインを販売しています。
インタビュアー
レストランで約30種類ものグラスワインを試せるとは感動です…!
ワイン好きにはたまりませんね。
山梨には素敵なワイナリーもたくさんあり、「山梨ワインが好き」という方も多いと思いますが、お詳しい方でも未知のワインに出会えそうですね。
Cave de ワイン県やまなしのサービスについて


ワインのほかにも信玄餅やほうとうなども購入できる
インタビュアー
こちらの施設では、どのような特産品を扱っていますか?
船戸さん
ワインがメインです。日本酒や地ビールも扱っています。
その他、信玄餅やほうとう等の山梨県名産品もあります。
インタビュアー
ワインが主でありながら、山梨県ならではのお食事もいただけるのですね。
信玄餅もほうとうもファンが多いですよね。
地元の名産を都内でいただけるというのはすごく喜ばれることと思います。
ショップで購入したワインはレストランへ持ち込める
インタビュアー
見るべきポイントやおすすめの楽しみ方を教えてください。
船戸さん
ショップで販売している約300種類のワインは、レストランにお持ち込みいただくことができます。
なお、持ち込み料は1,000円です。
インタビュアー
ショップで購入した後、そのまま飲めるというのはレストラン併設のアンテナショップだからこその強みですね。
持ち込み料もすごくお手頃で助かります。
季節ごとのワイン会もお楽しみに
インタビュアー
期間限定のイベントなども開催していますか?
船戸さん
レストランでは季節に合ったワイン会を行っています。
インタビュアー
山梨のワインについての知識も得られ、より深く味わうことができそうですね。
レストランについてもう少し詳しく教えてください。
船戸さん
レストランスペースでは、ランチとディナーの営業を行っています。
山梨風にアレンジしたオイルフォンデュが人気です。
インタビュアー
夜だけでなくランチデートでも利用できるのはありがたいです。
レストランはすごくあたたかい雰囲気だなと思いましたが、HPを拝見したところ山梨県産の木材を使っているのだそうですね。
この中でいただくと山梨の素敵さをより体感できそうです。
オイルフォンデュはワインとのペアリングも楽しみですね。
ポイントカードを作ってお得に利用しよう
インタビュアー
比較的混みにくい曜日や時間があれば教えてください。
船戸さん
ランチは13時~14時、ディナーは20時以降です。
なお、現在は休業中です。今後の営業時間に関してはお問い合せください。
インタビュアー
少しゆっくりめにお伺いするのが狙い目ということですね。
今後の営業再開を心待ちにしております。
ちなみに、お買い物でポイントが貯まるなどお得なサービスがあれば教えてください。
船戸さん
ポイントカードがあります。
税抜100円で1ポイント付与され、次回のお会計時から1ポイント1円としてご利用いただけます。
インタビュアー
すごく雰囲気もよくデートにもぴったりですので、ポイントカードは初回からお願いするのが良さそうですね。
Cave de ワイン県やまなしの人気商品について


お菓子の中でのいちばん人気は桔梗信玄餅
インタビュアー
人気のお菓子のTOP3を教えてください。
船戸さん
1位は桔梗信玄餅、2位は桔梗信玄プリン、3位は栗せんべいです。
インタビュアー
桔梗信玄餅は本当に有名ですし、見つけると買いたくなってしまいます。
桔梗信玄プリンや栗せんべいも、カップルのおうちデートにぴったりですね。
噛むほどに旨味が広がる吉田うどんも人気
インタビュアー
お菓子に限らず、全体的に人気の特産品を教えてください。
船戸さん
ワイン・信玄餅・ほうとう・吉田うどんです。
7~8月には桃が、8~9月にはぶどうが人気です。
インタビュアー
実に多くの特産品がありますね。
吉田うどんはすごく硬いと言われるほどコシがあることで有名です。噛むほどに旨味が広がる、美味しくて楽しい名品ですね。
そして山梨といえばやはりフルーツです!
それぞれ旬の時期を目指して買いに来ると、みずみずしく美味しい桃やぶどうをいただけますね。
特産品はネットショップや通販でも購入できますか?
船戸さん
BASE通販サイトでの購入が可能です。ご自宅用の甲州ワインが人気です。
インタビュアー
お気に入りが見つかり定期購入する際は、通販サイトも便利ですね。
Cave de ワイン県やまなしの利用者について


ワイン通もトリコになるアンテナショップ
インタビュアー
どのような利用者が多いでしょうか?
船戸さん
ワインが好きな方が多いです。
インタビュアー
舌の肥えたワイン通も魅了されるお店なんですね。
確かにこれだけの種類のワインを楽しめるお店というのは、ワイン好きの方にとってはとても魅力的だと思います。
おすすめのワインがヒットしてリピートする人もいる
インタビュアー
お客さまからよく聞く感想、嬉しかった声などあれば教えてください。
船戸さん
レストランではグラスワインの多さに驚かれることが多いです。
ショップでは、おすすめしたワインが美味しかったとリピートしてくださる方もいらっしゃいます。
インタビュアー
やはりグラスワインの多さにはみなさん感動されているのですね。
試してみたいワインをグラスで提供いただけるのは、すごくありがたいです。
ソムリエの方が選りすぐってくださるので、好みの味に出会いやすそうに思います。
Cave de ワイン県やまなしデートを検討しているカップルへのメッセージ
インタビュアー
アンテナショップ巡りデートを考えているカップルへメッセージをお願いします。
船戸さん
山梨県の美味しいワインを豊富に取り揃えています。ご自宅用に、贈り物にぜひご利用ください。
インタビュアー
まず、山梨県だけでもこんなにたくさんのワインがあるのだということに圧倒されますね。
その中からソムリエの資格をお持ちの方が丁寧に接客してくださるので、ワインに詳しい方だけでなく、これからワインについて知りたい方も楽しめる場所だなと思いました。
レストランでいただくのも良いですし、山梨のグルメとともに購入しておうちで楽しむのも素敵ですね。
本日は貴重なお話をありがとうございました!
Cave de ワイン県やまなしの基本情報
住所 |
〒103-0027 |
---|---|
電話番号 | 03-3527-9185(レストラン) 03-3241-3776(物販スペース) |
定休日 |
ビルの法定点検日、年末年始 |
営業時間 | ■レストラン <平日> 11:30~14:00、18:00~22:30(L.O.22:00) <土曜日>※予約のみ 17:00~22:00(L.O.21:30) ※土曜日は3日前までに要予約 ■物販スペース <平日> 11:00~19:00 <土日祝> 11:00~17:00 |
公式サイト | https://www.tasaki-shinya.com/cavedewineken.html |
新型コロナ感染症対策 | ■従業員 ・出勤前の検温と健康状態の記録 ・マスク常時着用 ・こまめな手洗い・手指消毒 ・対人距離の確保 ・出勤時の時差出勤の呼びかけ ・健康維持のための適切な休息と水分補給を実施 ・ユニフォームや衣服のこまめな洗濯 ・「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」の活用 ■お客様への取組 ・手指消毒の呼びかけ ・入店時の検温 ・食事中以外のマスク着用 ・対人距離の確保を要請または案内の掲示 ■店内・設備 ・定期的な換気 ・定期的な消毒 ・除菌・消毒液の設置 ・人との距離確保や間仕切りの設置 ・買い物カゴなど手で触れる共有部分の清拭消毒 ・対面する場所に間仕切りの設置 ・入店人数の制限 ・電子マネー決済・キャッシュレス決済の導入 ・決済時のコイントレイ使用 ・出入り業者への感染予防と健康管理を要請 |