
たじま高原植物園でパワーみなぎる巨木や非日常の植物に癒されるデート|兵庫県香美町
兵庫県美方郡(みかたぐん)香美町(かみちょう)にある、たじま高原植物園をメインにしたデートプランを紹介します。
たじま高原植物園は、「兵庫県観光百選」で1位に選ばれた*瀞川平(とろかわたいら)にある施設です。園内には2つの池と湿地があり、珍しい草花が多くトンボなどの昆虫や野鳥もたくさん生育しています。
*参考:香美町公式ホームページ
兵庫県指定天然記念物の巨木もあり自然の生命力でみなぎっているので、日頃お疲れ気味のカップルにはまさにぴったり。植物を眺めながらぐるりと散策し、園内にあるレストランで地元の食材を使ったご飯をいただけば、すっきりリフレッシュできそうです。
今回は、たじま高原植物園の支配人を務める石原さんに詳しくお話をうかがいました。
自然に近い状態で整備されている!たじま高原植物園
編集部
たじま高原植物園は、丁寧に整備されていながらも、ありのままの自然を感じられる素敵な場所だと感じます。まず、施設の特徴について教えてください。
石原さん
たじま高原植物園は、標高666mに位置する広大な自然植物園です。湿地が多く、「南の地方植物の北限・北の地方植物の南限・高山植物の低限・低地植物の高限」という特徴があります。
そのため日本でも有数の植性の豊かさを誇り、園内にある草花は約2,000種類、類する植物が約300種類にものぼるんですよ。四季折々の魅力が、心を潤してくれます。
ワンちゃんと一緒に散策して心和やかなひと時を過ごそう
編集部
読者の中には、ペット同伴でデートをできる場所を探している方もいると思います。たじま高原植物園は、ペットを連れての散歩は可能ですか?
石原さん
はい、ぜひワンちゃんもお越しください。園内のガーデンテラスには、わんわんレストランというスペースもあります。ワンコごはんを準備していますので、ランチの際などお気軽にご利用ください。
ワンちゃんと一緒にわんわんテラスで食事をする際、お二人はセンターハウスでお弁当を買うのが良いでしょう。豊かな自然を感じながらのんびりすると、心の底からリフレッシュできるはずです。
ただ、リードを付けて散策するなど、基本的なマナーはお守りいただけるようお願いします。
まるで妖精みたい!ウリノキの見頃は5月下旬
編集部
たじま高原植物園では季節ごとに様々な草花が見られるようですが、おすすめの草花と見頃について教えてください。
石原さん
春にはザゼンソウ・ミズバショウ・カタクリ、夏にはレンゲショウマ・ハンゲショウ、秋にはリンドウ・アキノギンリョウソウ・オタカラコウなどが見られます。
特に珍しいのは、5月下旬頃に見頃になるウリノキです。ウリノキは水辺の茂みで咲く植物でして、6枚の花弁は花開くとくるりと巻き上がってカールし、中から長く黄色いおしべの束が出てきます。
その姿はすごく愛らしく、かわいい妖精のような雰囲気です。
同じく5月下旬頃に見頃になる、ギンリョウソウも魅力的です。ギンリョウソウはくすんだ白色をしていて、頭を垂れるように花が咲くため「森の幽霊」「幽霊タケ」と呼ばれています。
神秘的な雰囲気に魅了される!和池の大桂からパワーをもらおう
編集部
たじま高原植物園には珍しい草花がいっぱいですね。植物に詳しい方でも新しい発見がたくさんありそうです。園内には、他にも見どころはありますか?
石原さん
「和池(わち)の大桂」も、ぜひご覧いただけたらと思います。大桂は、たじま高原植物園でいちばんの見どころです。樹齢約1000年の大木で、他ではなかなか見られません。
大桂のそばでは、名水「千年水」が湧き出ています。千年水は天然水の中では珍しく無菌で、すごく美味しいんですよ。軟水で、ほんのり甘く優しい味です。
もののけの森のような神秘的な場所で、心も体も癒されてください。
数千kmもの距離を飛ぶ!珍しい蝶・アサギアダラもやって来る
編集部
魅力であふれるたじま高原植物園ですが、石原さんのお気に入りはどちらですか?
石原さん
植物はもちろんのこと、アサギアダラがやって来る点も気に入っています。
アサギアダラは、数千kmもの距離を旅すると言われている蝶です。アサギマダラの移動状況を調査しようと、全国の団体や有志が蝶の翅にマーキングを施し情報共有を行っています。アサギマダラを見つけた際は、どんな場所を飛んできたのかを確認するのも楽しみのひとつです。
アサギマダラは、はねの模様が鮮やかな大型の蝶です。ふわふわと飛ぶ様子が、二人の心を和ませてくれるでしょう。
食事も魅力!たじま高原植物園でのデートでの楽しみ方
ここからは、たじま高原植物園におけるデートの楽しみ方を聞いてみましょう。
大桂の葉っぱはハート型♪見るだけでちょっぴり幸せな気分になる
編集部
たじま高原植物園でカップルが記念撮影をするとしたら、どこがおすすめですか?
石原さん
園内はどこも撮影にもってこいですが、やはりいちばんの撮影ポイントは和池の大桂の前です。大桂は渓流にまたがって根を張った巨木ですので、一緒に撮るとインパクトのある写真になるでしょう。
大桂を訪れたら、葉っぱにもご注目ください。大桂の葉はハート型をしているんです。二人で見ると、仲がさらに深まるのではないかと思います。
ちなみに、当園はフォトウェディングも可能です。ご希望の方は、お気軽にご相談ください。
盛り上がりたい二人はハロウィンイベントに合わせて訪れよう
編集部
たじま高原植物園では、イベントは行われていますか?デート向きのものがあれば、詳しくご紹介をお願いします。
石原さん
デートでしたら、毎年10月下旬に開催している大規模なイベント「秋のハロウィンパーティー」がぴったりです。過去のハロウィンパーティーでは、ハーバリウムやハロウィングッズを作るワークショップや花火大会を行いました。
仮装している方には、但馬牛を無料で差し上げる企画もあったんですよ。
フリーマーケットが開催されますし、炊き込みご飯・コロッケなどの食事やこだわりのスイーツが買える屋台が出ますので、普段とは違ったにぎやかな雰囲気を満喫できます。
音楽が好きな方は、毎週第4日曜日のミニコンサートに合わせてお越しください。毎回とても素敵で、心が透き通るような気分に浸れます。
但馬牛のグルメも!地元の食材を使ったランチが絶品
編集部
たじま高原植物園を訪れると、あまりにも心地よくて長居したくなることと思います。園内にレストランはありますか?
石原さん
はい、地産地消にこだわったお店があり、「但馬玄すき皿セット」や「山菜うどん」など、但馬の食材を使った料理をお召し上がりいただけます。
「但馬牛ごろっとすじカレー」や「但馬牛コロッケカレー」などのカレーメニューは、辛みを足すことも可能です。
小休止される場合は、カフェコーナーで千年水を使用した自慢の「千年水コーヒー」を召し上がるのが良いでしょう。独自にブレンドした豆を使ったスペシャルコーヒーでして、まろやかで美味しいんですよ。
テラス席で味わうと、自然を間近に感じながらのんびりくつろげるはずです。
ごく稀にですが、テラス席の近辺には幸せを呼ぶ蜂・ブルービーがやって来ます。見分けるポイントは、黒い胴体に入った鮮やかな青い縞模様です。もし見つけたら、ハッピーな気分になれますね。
名所を回ろう!たじま高原植物園周辺のデートスポット
編集部
たじま高原植物園を満喫した後に行くと良さそうな、近隣の観光スポットを教えてください。
石原さん
「猿尾滝(さるおだき)」へ向かわれてはいかがでしょうか。滝の流れが猿の尾に似ているので、印象深いと思います。
参考サイト:猿尾滝(兵庫県観光サイト「HYOGO!ナビ」)
時間に余裕のある場合は、「木の殿堂」に行くのも良いでしょう。木の殿堂は、森や木について様々な視点から紹介している自然学習施設です。
木でできた大きな建物は安藤忠雄の設計で、インパクトがあります。森の生命力を感じさせるような佇まいですので、建築に興味のあるカップルにもおすすめです。
公式サイト:木の殿堂
たじま高原植物園からのメッセージ
編集部
たじま高原植物園でのデートを検討しているカップルへ、メッセージをお願いします。
石原さん
たじま高原植物園は、隠れた憩いの場所です。ぜひお越しください。
編集部
歴史ある大樹や珍しい植物があるたじま高原植物園は、森の中を探検しているような気分にさせてくれる素敵な場所ですね。
園内をぐるりと一周するだけで、森からパワーをいただくようで心身が澄み渡っていくように思います。本日はどうもありがとうございました。
たじま高原植物園の口コミ・感想
ここまで、たじま高原植物園の石原さんにお話をうかがってきました。続いて、たじま高原植物園を訪れた方の感想を見てみましょう。
- 大自然に癒された
- 千年水を手ですくって飲んだらすごく美味しかった。汲んで帰れるので、容器を持って行くのがおすすめ
- 暑い日だったけど、木々があるお陰か快適に散策できた
- 遊歩道が歩きやすく整備されている。ベンチもあるのでゆっくり過ごせる
- なるべく自然な形で展示されているのが良い
- レストランでいただいた但馬牛の牛皿セットが、すき焼き風で味付けで美味しかった
作り込まれた自然ではなく、ありのままに近い自然である点に満足している声が多数あるようです。木々に囲まれているので、汗ばむような暑い日でも快適に過ごせるでしょう。
なお、千年水を汲むための容器は持っていくのが良いようですが、もし忘れた場合は園内で20L缶(880円)を購入できるようです。千年水はそのまま飲むのも美味しいですし、ご飯を炊く際やスープを作る時に使うとひと味違うようなのでぜひお試しください。
たじま高原植物園の料金・割引・予約・混雑しない日時
料金 | 大人:500円 高校生:400円 小中学生:100円 ※冬季積雪時はかんじきレンタル料500円が必要 |
---|---|
予約 | 冬季は要予約 |
比較的空いている時間帯 | 9:00~10:00、14:00~ |
たじま高原植物園の基本情報(アクセス・営業時間)
住所 | 〒667-1347 兵庫県美方郡香美町村岡区和池709 |
---|---|
電話番号 | 0796-96-1187 |
アクセス | Googleマップによる |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
休園日 | 4月〜11月:無休 12月〜3月:木曜日(祝日は営業) |
駐車場 | あり・無料 |
飲食施設 | あり |
公式URL | https://tajima-garden.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。