
【兵庫県】イベントいっぱい!「道の駅 みき」で伝統アイテムを楽しむデートプラン
今回は、兵庫県三木市の伝統を楽しむデートプランをご紹介します。
三木市は、広い兵庫県の南側、海から少し内陸に広がる街です。三木市の歴史は古く、古代から『風土記』などの記録に名前が残されており、戦国時代以降は商工業の街として発展を遂げました。
現在では「金物のまち」、そして有名な酒米“山田錦”の主要産地として、全国的にも知られるようになりました。今回デートスポットとしてご紹介する「道の駅 みき」は、そんな兵庫県三木市の観光案内や、金物も含めたお土産販売を一手に取り扱う、大きな道の駅です。
伝統を受け継ぐ優れた金物と、「金物のまち」ならではのご当地グルメに舌鼓を打ったあとは、ドライブを兼ねて「山田錦の郷」で直売所と温泉、お酒を楽しみましょう。2人の楽しい思い出がまたひとつ増え、絆を深めてくれますよ!
では、兵庫県三木市の魅力をたっぷり感じ取ることのできる、楽しいだけじゃない、ちょっと大人のデートプランをご紹介します。
おすすめカップル:DIYや工芸品に興味のあるカップル
どんなデート?:伝統工芸を食事で堪能する、周辺スポットを散歩する
概要:金物のまち・三木市の2つの伝統を深めるデート
今回は、「道の駅 みき」で三木市の伝統やお土産をじっくりと見たあと、特産品である酒米“山田錦”のすべてがわかる「山田錦の郷」で、山田錦の館、吉川温泉よかたんへと立ち寄ります。
今回のデートのメイン |
---|
道の駅 みき |
周辺のデートスポット |
山田錦の館 吉川温泉よかたん ネスタリゾート神戸 |
ランチにおすすめのお店 |
道の駅みき内にある和食レストラン |
「道の駅 みき」「山田錦の郷」どちらでも、地元の新鮮とれたての野菜や果物が手に入ります。
▲道の駅みきの中には、青果類や洋菓子、乾物等を扱うお店が入店しています
お昼ごはんは「道の駅 みき」で、三木市ならではの味をゆっくりと堪能してください。デートの日にどんなイベントが開催されているかは、ホームページなどをチェックしてみましょう。休日を中心に、日替わりで興味深いイベントが開催されていることが多々あります。
お腹がいっぱいになったら足を伸ばして「山田錦の郷」へ移動してみてください。山田錦の館ではお酒のことを知りながら、隣接する吉川温泉で温泉も堪能できます。
お湯に浸かってリラックスしたあとは、ゆっくりと過ごしたいもの。館内のレストラン「お食事処にしき亭」で仕上げのティータイムを過ごすのがおすすめです。
それでは、今回のデートのメインスポット「道の駅 みき」を詳しくご紹介します。
三木市の歴史と伝統が詰まった「道の駅 みき」
▲道の駅みきの広さがわかるゆったりとした外観ですね!
「道の駅 みき」は、兵庫県三木市の三木小野ICから見て、すぐ南側にあります。三木小野ICを下りて車で南へ5分、キャンプ場や研修施設を備えた馬事公園「三木ホースランドパーク」に隣接した、広々とした場所です。
車以外を利用したい場合は、土日であれば神戸電鉄恵比須駅から「道の駅みき前」まで、路線バスが通っています。平日は、「羽場大師前(はばだいしまえ)」で下車して徒歩14分。
タクシーや自家用車を使えば、神戸電鉄三木駅から約10分と便利でおすすめです。
道の駅の中は、立ち並ぶお土産店とそのラインナップが何よりも目を引きます。旬の青果類を扱う直売所、JAの直売所、お菓子屋さんに乾物と賑やかで、コストパフォーマンスの良さに地元の人も集まる場所なんですよ。
今回は「道の駅 みき」の魅力を、スタッフの高芝さんに教えていただきました。
イベントもたくさん!2万点の金物アイテムが揃う三木市の一大市場
▲地元の野菜や特産物、お花も購入できます
編集部
まずは「道の駅 みき」の特徴について教えてください。
高芝さん
「道の駅みき」は、神戸市の北西部に位置する三木市にあり、神戸三宮や姫路から車でそれぞれ60分弱と、都市圏からのアクセスも抜群の道の駅です。三木は金物産業が盛んで、その三木金物を象徴する「金物鷲」が羽ばたくイメージの外観が特徴ですよ。
新鮮な地場産の青果類はもちろん、洋菓子やスイーツ・加工品が購入できる販売店や、ご当地グルメの「鍛冶屋鍋グルメ」などをご堪能いただけるレストラン、「金物のまち」ならではの金物製品を取り扱う「金物展示即売館」などの併設施設が特徴です。
また、北播磨地域最大の多目的展示場「かじやの里メッセみき」が隣接し、定期的に展示会やハンドメイドイベント、カーイベントなども開催されています。
▲メッセみきでは広い敷地を活かして様々なイベントがおこなわれます
編集部
デートへ行く際には、隣接施設のイベントも要チェックですね。ハンドメイドイベントも良いですが、カーイベントに心躍る男性も多いのではないでしょうか!
実は私もカーイベントが大好きです。もし彼から誘ってもらえたら、テンションが上がります!
「道の駅 みき」はどのようなコンセプトで作られた道の駅なのでしょうか?
高芝さん
「道の駅みき」は、三木市が国道175号沿いに国有林を利用したヒューマン・グリーン・プラン計画の一環として作られました。
日本中央競馬会(JRA)とともに建設された馬事公園「三木ホースランドパーク」の一角を担い、施設東側の産業サービスゾーンの中核施設として位置付けられています。
道の駅としての基本機能を果たすとともに、三木市の産業ならびに観光の中心として、三木市全体の振興に寄与する役割を担っています。
中でも、三木市の地場産業である金物産業の振興拠点となる「金物展示即売館」は注目度の高い施設です。市内で製造された金物製品を一堂に展示・販売し、取り扱うアイテム数は約2万点にもおよびます。
一般的なホームセンターなどでは中々お目にかかれないようなレアなアイテムもあり、ご覧いただくだけでも楽しいですよ。
▲金物展示即売館は金物産地ならではの品揃えで目移りしそう!
▲三木金物を代表する利器工匠具
編集部
ひと目で見て、質の高さがわかります!良いものを長く使うことは、サステナブルな価値観にもつながりますよね。サステナブルを大切にしているカップルには、ピッタリだと思います。
それに、2万点とは、とてもたくさんの数ですね!欲しいものが必ず見つかりそうです。
迷うほどに充実したお土産売り場が魅力!
編集部
直売品、お土産品売り場の商品がとても豊富な印象です。どのような産物があるのでしょうか?
高芝さん
地域に根差した地元企業5社6店舗が入居し、先にご紹介した金物製品のほか、地場産の旬の野菜や果物をはじめ、地場の農産物を使用した加工品、地元企業で製造される洋菓子・スイーツ、地酒、削り節・乾物類など、、幅広く取り扱っています。
▲館内には数量限定のできたてスイーツもありますよ
▲かつお削り・だし類の直売所もあります
編集部
種類がたくさんあって驚いています。これは目移りしますね!
どこからお聞きしようか迷ってしまいますが、まずは直売品の野菜などについて伺います。生産者の想いやメッセージなどがあれば教えてください。
高芝さん
JAの直売所では「鮮度の高い野菜を提供したい」という生産者の思いから、毎日朝採れの野菜が届きます。
量は多くないので、即売り切れになってしまうこともありますが、ぜひ一度手に取っていただきたいです。
編集部
すぐに売り切れてしまうなんて、人気があるのですね。「道の駅 みき」に到着したら、一度すぐに直売品のチェックをしたほうがいいかもしれません!
では、次に、人気のお土産品ベスト3を教えてください!人気の集まるものは、どのような商品でしょうか?
高芝さん
旬の青果類をはじめ、地元洋菓子店のマロンパイや地元和菓子店のどら焼き、地元製造メーカーの「削り節」などが人気です。
削り節にいたっては、製造メーカーのアンテナショップということもあり、品種・品数とも充実しています。特に削り節やだしパックの小袋が多数入った「おととパック」は、当道の駅限定のパッケージ商品で、コスパ面でも超おススメです!
▲とてもお得なおととパックは大きな袋入り
編集部
とてもさまざまな種類のお土産がありますね。
特に「削り節はいくつあっても困らない!」という方も多いと思います。メーカーさんの直売ということで、鮮度も高いでしょうし、コスパのいいお土産はお財布にも嬉しいです!
カップルが自分たち用に買って楽しめるものといったら、どんなものがありますか? 高芝さんのおすすめを教えてください。
高芝さん
カップルで召し上がるならマロンパイ「みき山マロン」がお勧めです。厳選された大粒の栗をまるごと一つ贅沢に栗あんに包み、しっとりとした口当たりの良いパイ生地で焼きあげたマロンパイは三木の銘菓ともなっています。
1個1個がとても大きくボリュームがあるので、二人でシェアするのもいいかもしれないですね。
また、毎日数量限定で焼きたてのマロンパイも入荷します。こちらは焼きたてならではの風味をご堪能いただけますよ。
▲マロンパイはさまざまな味があってどれも食べたくなっちゃう
▲断面を見るとしっとりした感じが伝わってきます!
▲いろいろな味のマロンパイは全部味わいたいですね
編集部
焼きたてのマロンパイなんて、贅沢な楽しみを持ち帰れますね!見るからに栗がほくほくしていておいしそうです。抹茶やマロンといった、ちょっと大人の味わいもあって、ワクワクしますね。
あとから2人でゆっくり楽しむのも良さそうです。
道の駅みき限定のご当地グルメ「鍛冶屋鍋」がおすすめ
▲鍛治屋鍋グルメをいただけるのはこちらの和食レストラン
編集部
「道の駅 みき」ならではの、自慢のお食事はどれですか?
高芝さん
おすすめは、何といっても「金物のまち」ならではの食事やサービスです。
三木にはその昔、鍛治職人が精をつけるために食したといわれる郷土料理「鍛治屋鍋」(たことなすのすきやき風鍋)が伝えられています。
レストランでは、この伝統料理をアレンジし、特注の鉄鍋を使用した名物グルメ「鍛治屋鍋グルメ」が人気です。「鍛治屋鍋グルメ」は、「鍛冶屋鍋カレー」と「鍛冶屋鍋天丼」をラインアップしています。
▲これが鍛冶屋鍋カレー。鉄鍋でアツアツが食べられそう!
▲こちらは鍛冶屋鍋天丼ミニうどんセット。卵黄が食欲をそそります!
編集部
カレーにはタコなどの具、天丼にはたっぷりの天ぷらに卵まで乗っていて、見るからにボリュームたっぷりです。それに、技術力を感じさせる四角い鉄鍋は保温性も高く、最後まであたたかなお食事を楽しめると思います。
どちらを選ぶか迷ってしまいますね!
金物のまちに伝わる刃物研ぎを見学しよう
編集部
施設内で体験できるおすすめのサービスなどはあるのでしょうか?
高芝さん
毎週土曜日に開催されている刃物研ぎがおすすめですよ。包丁やハサミ研ぎにも対応し、目の前で研ぎの工程をご覧いただけます。
▲レトロな看板が刃物研ぎの目印!
▲砥石を使って包丁を研いでいきます
▲サビもていねいに落としてくれます。きれいになりそう!
▲砥石が回転して鋭く刃物を磨きあげてくれます。これはよく切れそうです!
編集部
普段目にすることのない刃物研ぎはとても興味深いです。今はこうしたことがなかなか家庭でできなくなっていますが、良いものを長く使うには欠かせない、すばらしい技術ですよね!
味噌のソフトクリームがキャラメル味?気になるグルメがたくさん!
編集部
デートで食べるランチは2人の良い思い出になるものです。「道の駅 みき」でいただけるおすすめのランチを教えてください。
高芝さん
やはり、先の鍛冶屋鍋グルメです。味もそうですが、“グツグツ感”や“ジューっ”といった鉄鍋ならではの“しずる感”をお二人で体感いただければと思います。
編集部
「鍛冶屋鍋カレー」と「鍛冶屋鍋天丼」ですよね!見るからに質の良さそうな鍋に入っているので、写真やSNS好きの方には、見た目にもおいしいひと品になりそうです。
ちなみにスイーツはどうでしょうか?おすすめはありますか?
高芝さん
三木の特産品の一つである酒造好適米「山田錦」の糀使用の「山田錦みそ」をブレンドした「山田錦みそソフトクリーム」ですね。バニラとのミックスが特におすすめ!なぜかキャラメル風味のクセになる美味しさです。
先の鍛冶屋鍋グルメの後にぜひご賞味いただきたいスイーツです!
▲山田錦みそソフトはほんのり味噌の色で、優しい味がくせになりそう!
編集部
酒米の味噌風味なのに、バニラとミックスするとキャラメル風味になるなんて、とっても気になります。この不思議な感覚をぜひ2人で味わいたいですね。
では、「道の駅 みき」で外せない、絶対に食べておきたい食べ物はなんですか?
高芝さん
この山田錦ソフトクリーム。それから、マロンパイです。
編集部
おすすめのお土産で登場した、焼きたても選べるマロンパイですね。
また、ご当地ソフトクリームのうち、特に意外性のある組み合わせのものは、おいしいと話題になることが多いようです。味噌とバニラの組み合わせからも新しい発見ができる方が多いのではないでしょうか。
現地ではソフトクリーム、お持ち帰りでマロンパイと、贅沢に楽しめそうです!
豊富な開催イベント!馬事公園施設でアクティビティも
編集部
「道の駅 みき」では、アクティビティを楽しむことはできますか?
高芝さん
道の駅みきは買物や食事、休憩に特化しており、アクティビティ面は弱いです。
ただ、車で約5分のところに馬事公園「三木ホースランドパーク」があり、乗馬体験やデイキャンプなどを楽しんでいただくことができます。
編集部
「三木ホースランドパーク」は、「道の駅 みき」とは近いのですね。施設内で乗馬やキャンプを2人で楽しむのも楽しそうです!
「道の駅 みき」ではよくイベントも開催されているようですが、人気の高いイベントにはどのようなものがありますか?
高芝さん
道の駅みきに隣接されている多目的展示場「メッセみき」においては、不定期でカーイベントやハンドメイドイベント、グルメイベントなどが開催されています。ぜひホームページをチェックのうえお越しいただければと思います。
編集部
さまざまなイベントがありますね!「メッセみき」は「道の駅 みき」から見るとすぐ隣なので、イベントをチェックしてぜひ立ち寄りたいです。
イベントはどちらでチェックできますか?
高芝さん
「道の駅 みき」は、飲食・物販・情報発信といった道の駅としてのサービスだけではなく、イベント情報をホームページやSNS(公式LINEやFacebook、Instagram)などで発信しています。
ぜひフォローや登録をお願いいたします。
編集部
SNSでチェックできるのは便利ですね。フォローのうえ、デートが近くなったら配信される情報に注目してみるとよさそうです。
「道の駅 みき」の口コミ評価
編集者
「道の駅 みき」を訪れる方からよく聞く評価や、口コミといったものがあれば、教えてください。
高芝さん
よく聞くのは、次のような声です。
- イベントが多くて楽しい
- 金物がすごい
- 刃物研ぎが嬉しい
- 駐車場が広くて駐車しやすい
- 野菜や果物が充実している
- 緑が多くて静か。癒される
編集者
イベントの楽しさ、金物や刃物の珍しさと同時に、自然環境の良さもよくわかる口コミですね。
高芝さん
そうですね。刃物研ぎなどは、ご家庭で研がれる方が少なくなってきていることもあり、地元の皆様にこそ便利にお使いいただいています。地域のお役に立てることは大変光栄に思います。
編集者
日本伝統の優れた技術をデートで体感できるのは、2人にとっても感慨深い思い出になるのではないでしょうか。
多彩なイベントが豊富!食やロケーションへの満足度も高い
編集部でも口コミを集めてみたところ、以下のようなお声が聞かれました。
- あこがれのマシンがずらり!いつかはオーナーになりたい
- 広々としていて、赤ちゃんとのお出かけにもおすすめ
食のイベントや、雑貨・車のイベントがあるときは、カップルも集まって賑わいを見せます。
また、食べ物のおいしさや、赤ちゃん、子どもとのお出かけに関する口コミも多数ありました。小さな子どもを連れてのデートも安心して楽しめますね。
「道の駅 みき」の基本情報
住所 | 〒673-0433 兵庫県三木市福井2426番地先 |
---|---|
アクセス | 山陽自動車道三木小野ICより国道175号を南へ車で5分 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
休館日 | 年末年始 不定休 ※時短営業あり。詳細は公式サイトで確認 |
駐車場 | 第1駐車場:普通車80台、障がい者用3台 第2駐車場:普通車100台、大型13台 |
飲食施設 | 和食レストラン 平日:11:00~17:00(LO16:30) 土日祝:10:30~17:00(LO16:30) |
車中泊 | 不可 |
公式サイト | https://mikiyama.co.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
「道の駅 みき」と一緒に訪れたいデートスポット
「道の駅 みき」で金物やお土産を楽しんだら、その後に訪れたいデートスポットをご紹介します。
日帰りデートであれば、おすすめは「山田錦の館」です。ここには「吉川温泉よかたん」が併設されており、2施設をあわせて「山田錦の郷」と呼ばれています。温泉でゆっくりした後、館内のカフェでゆっくりしたいですね。
もうひとつご紹介する「ネスタリゾート神戸」は非常に広くアクティビティも多いので、ゆっくりデートの日に立ち寄るのがおすすめです。
周辺のおすすめデートスポット
特産の山田錦と温泉をゆったり楽しめる「山田錦の郷(山田錦の館、吉川温泉よかたん)」
「山田錦の館」では、山田錦を使った上質の日本酒はもちろん、地元の新鮮な野菜や果物を直売所で手に入れることができます。酒米として最高の品種と言われる「山田錦」は、三木の特産品です。
また「山田錦の館」には、温泉「吉川温泉よかたん」が併設されています。
施設内には、レストラン「にしき亭」があり、湯上がりに気持ち良くティータイムを楽しめるのも良いところ。平日のラストオーダーは15:30、休日は19:00。地元の食材やスイーツを満喫できます。
公式サイト:山田錦の郷
広い敷地で大自然とアクティビティを満喫!「ネスタリゾート神戸」
「ネスタリゾート神戸」は、アスレチックもBBQも楽しむことのできる、広いリゾート施設です。
およそ300万球もの電飾が彩る大規模イルミネーション「ネスタイルミナ」も毎年開催されています。ロマンチックなイルミネーションは2人の距離をぐんぐん縮めてくれることでしょう!
施設内にはグランピング、宿泊施設、温泉やレストランも完備されているので、ここでゆっくりと過ごすお泊まりデートを計画するのもおすすめです。
公式サイト:ネスタリゾート神戸
その他のおすすめデートスポット
- 三木ホースランドパーク…乗馬体験やキャンプ、宿泊もできる馬事公園
まとめ:広い自然と伝統を感じて大人な時間を満喫
「道の駅 みき」の中では、三木の伝統である金物についてたくさん知り、ここでしか手に入らない逸品に出会うことができます。2人で使う特別な道具が見つかるかもしれませんね。
また館内のグルメスポットは、金物のお鍋を使ったご当地グルメに、山田錦のソフトクリームなど、思い出に残るようなおいしいものに溢れています。金物や酒米づくりの歴史を、味覚でもぜひ満喫してください。
ここだけの味を満喫したら、引き続き山田錦の魅力を再認識するもよし、アスレチックでアクティブに動くもよし。お時間が遅くなっても大丈夫なら、イルミネーションを眺めながら今日の思い出を話すのもいいでしょう。
自然がいっぱいの三木で思い出深いデートを楽しんでくださいね。