
【登別市】江戸時代の街並みや文化を体感!登別伊達時代村でいつもと違ったデートをしよう
「今だからこそ“ゆっくり”楽しめるテーマパークデート」でご紹介するのは、北海道登別市にある「登別伊達時代村」さんです。
登別伊達時代村は、江戸時代の街並みや文化をまるごと再現したカルチャーパークのため、まるでタイムスリップしたような気分で楽しむことができますよ。
今回は、登別伊達時代村で「町娘」として現代から訪れるお客さまに村を案内しているお律さんに、施設の魅力やデートの楽しみ方についてお話をお伺いしました。
いつもと違ったデートを楽しみたいカップルや、北海道のデートスポットをお探しの方は、ぜひ記事をご覧ください!
※記事中の金額はすべて税込表示です
登別伊達時代村について
インタビュアー
登別伊達時代村のコンセプトを教えてください。
お律さん
一言で言うと、「江戸時代の街並みや文化をまるごと再現したカルチャーパーク」です!
実は登別って、あの有名な伊達政宗公の重臣・片倉小十郎の子孫が明治期に開拓した土地なんです。
そのご縁から、わたしたちの村は、伊達家が代々治めた仙台の城下町をもとにして造られています。江戸時代の仙台は、「北の江戸」と呼ばれるほど栄えていたんですよ。
インタビュアー
一歩足を踏み入れた途端、まるで江戸にタイムスリップしたかのような気分が味わえました。これはテンションが上がります!
登別の開拓の歴史も、今回初めて知りました。江戸時代の仙台は、そんなに栄えた都市だったのですね!
江戸時代への時間旅行が楽しめる
インタビュアー
登別伊達時代村ならではの特徴を教えてください。
お律さん
やっぱり一番は、お気軽に時間旅行をお楽しみいただけるところですね。
江戸情緒たっぷりの街並みの中に、忍者とか侍とか町人が(あと、マスコットキャラクターのニャンまげも!)行き交っています。
お金も「円」じゃなく「両」で数えたりと、時代劇の世界に入り込んだような気分になれますよ!
インタビュアー
街の中には、武士・忍者・花魁・町人など、いろいろな人がいますね。
ニャンまげも、とっても可愛くて思わず写真を撮りました!「両」表記により、さらにタイムスリップ感を味わえるのも楽しいですね。
登別伊達時代村の施設・サービスについて
花のお江戸の文化を楽しもう
インタビュアー
主にどのような楽しみ方ができますか?見どころを教えてください。
お律さん
いろいろな催しやお遊びの体験を通して、花のお江戸の文化を肌で感じていただけると思います。
まずはお芝居(ショー)見物、それに時代衣装へのお着替えや伝統工芸品づくり、からくり迷路や体験道場での忍者修行をお楽しみください。
長屋や商家街、武家屋敷などを巡り歩きながら、わたしたち村人と触れ合うのもお楽しみのひとつです。
遊園地のような乗り物はありませんが、見世物小屋とか矢場とか、江戸の町ならではのお遊び処がたくさんありますよ。
インタビュアー
想像以上に遊び方や楽しみ方が盛りだくさんでびっくりしています!
お芝居ひとつとっても種類が多く、全部見てみたいと思いました。それから時代衣装に着替えて、村人さんたちといろいろお話ししてみたいです!
せっかくデートで訪れるなら、江戸のお遊びを満喫したいですね。
村内の各劇場で上演されているショーと貸衣装が人気
インタビュアー
テーマパークの中で人気のあるアトラクションやアクティビティはどれでしょうか?
お律さん
何といっても、村内の各劇場で毎日上演されているショーですね!特に夏は野外アクションショー「忍者砦」が大人気です。
ほかにもからくり屋敷の中で繰り広げられる忍者ショー、絢爛豪華な花魁ショー、かわいいニャンまげが大活躍する時代劇コメディと、お好みに合わせていろいろなお芝居をご覧になれます。
インタビュアー
人気のショーは、あらかじめ公式ホームページで、上映時間をチェックして見逃さないようにしたいですね。
合わせて、カップルに特に人気のアクティビティも教えていただきたいです。
お律さん
恋仲のお二人におすすめといえば、「うつろい館」の貸衣装もお喜びいただいていますね。
侍と武家娘の衣装をお召しのお二人が池のほとりを仲睦まじくお散歩されている姿なんて、はた目に見てもキュンとしてしまいます。
インタビュアー
お侍さんと武家娘のシチュエーション、とてもステキです!思い出に残るデートになりそうですね。
好みの衣装で一日中時代村を楽しもう
インタビュアー
デートにおすすめの回り方を教えてください。
お律さん
最初に「うつろい館」でお好みの衣装を着つけてもらってから、劇場の開演時刻表を確認して、見たいショーの始まりに間に合うように劇場へ。
公演の合間にいろいろな体験施設をまわったり、商家街でお団子を食べたり、景色のいいところでお写真を撮ったりするのがおすすめです。
ちなみに衣装は、お帰りまで一日中借りっぱなしで大丈夫ですよ!
インタビュアー
一日中衣装を着たままで、村内で遊べるのは嬉しいですね!
ショーを見逃さないよう開演時刻をチェックしつつ、登別伊達時代村ならではの体験施設やお食事処をめぐると、とても充実したデートになりそうです!
江戸の町で遊べるのは、朝から夕方まで
インタビュアー
登別伊達時代村は、夜まで遊べますか?
お律さん
ごめんなさい、現代と違って江戸の町は、夜になると真っ暗になってしまうので…。
お遊びになれるのは基本、4月~10月は17時まで、11月~3月は16時までになっています。
また、最終入村受付は閉村の1時間前までです。
インタビュアー
登別伊達時代村に行くときは、あらかじめ公式サイトで営業時間を確認しておくといいですね。
せっかくのデートですから時間に余裕を持って訪れて、のんびり楽しみたいものです。
商家街の街並みや武家屋敷の日本庭園で写真を撮ろう
インタビュアー
景観がいいおすすめのスポットなど、カップルにおすすめのデートスポットを教えてください。
お律さん
大手門をくぐってすぐに見えてくる商家街の街並みは、初めてのお客様のほとんどが「すごい」と驚かれて、お写真を撮っていらっしゃいますね。
あと、村の真ん中にある「松ヶ池」にかかっている太鼓橋や、高台にある武家屋敷の日本庭園にはしっとりとした風情があって、お二人で語らいながら歩くのにぴったりだと思います。
インタビュアー
商家街の街並みは、入ってすぐに見える場所ですから、よりインパクトがあると思います。
「うつろい館」でステキな衣装に着替えて、普段とは違うシチュエーションのデートを楽しみたいですね。
謎解き宝探し遊戯「忍法帖」にチャレンジしよう
インタビュアー
イベントや催しなどの開催はありますか?あれば、人気のものやカップルにおすすめのものを教えてください。
お律さん
毎年夏から秋にかけて開催される謎解き宝探し遊戯「忍法帖」は、ぜひお試しくださいまし!
お帰りまでのお好きな時間で自由に進められて、二人きりで秘密の冒険をしているような気分になれますよ。
力を合わせて謎を解き明かしていくうちに、ますますお互いの絆が深まるかも…。
ほかにもお正月とか黄金週間とか、一年を通していろいろな催しを開いていますので、ぜひお出かけ前に村の公式サイトをご覧くださいまし。
インタビュアー
二人で力を合わせて謎を解き明かすのは、とても楽しそうですね!謎解きを通じて、パートナーの意外な一面も見えたりしそうです。
登別伊達時代村さんは、ほんとうにたくさんの催しが行われているため、何度足を運んでも楽しめますね!
屋内施設が多く、雨の日のデートも◎
インタビュアー
雨の日に屋内で楽しめる場所はありますか?
お律さん
劇場をはじめ、体験施設のほとんどは建物の中にあるので、雨の日でも気兼ねなくお楽しみいただけますよ。
屋内でゆっくり時間をかけて楽しむものでいえば、たとえば「江戸屋」でこけしやコマの絵付け体験なんていかがでしょう。
職人がつくった下地にお好みの色を付けて、お土産としてお持ち帰りいただけます。
こけしは手のひらに載る大きさで、完成するとキーホルダーやストラップになるので、お二人でおそろいになるように絵付けするのも素敵です。
インタビュアー
雨の日でもデートプランを変更しなくていいのは、嬉しいですね。
個人的にこけしがとても好きなので、絵付け体験をしてみたいです!二人で絵付け体験をすれば、デートのいい記念になりますね。
人気メニューのラーメンと大団子を食べよう
インタビュアー
施設内に設置されている食事処の人気のメニューをあれば教えてください。
お律さん
ご昼食としては、らーめん処「北京亭」の「光圀公らーめん」が世代を問わず人気ですね。
水戸黄門様が召し上がったといわれるラーメンの味を再現しようと工夫を重ねた煮干しだしのあっさり味で、ラーメン通の方にもご満足いただいています。
あとご旅行でいらした方には、登別名物「閻魔ラーメン」もよく選ばれているみたいです。
インタビュアー
おいしそうですね!水戸黄門様が、当時ラーメンを食べていたということにもびっくりしました。その話を聞くと、より食べてみたくなりました。
登別名物の「閻魔ラーメン」と、1杯ずつ頼んで食べ比べるのも楽しそうですね。
カップルに人気のメニューもぜひ知りたいです!
お律さん
恋仲らしきお二人連れがよく召し上がっているのは、お店から持ち出して食べ歩きのできるような軽食かしら。
たとえば時代村名物「大団子」はかなり食べ応えがあるので、小腹が空いた時なんかにちょうどいいって評判ですよ。
インタビュアー
大団子は、名前の通りほんとうに大きいですね!侍と武家娘の衣装にも映えると感じました。
食べ歩きしながら、江戸の町を楽しみたいですね。
最寄り駅は「登別駅」、駐車場も完備
インタビュアー
公共交通機関で行く場合の最寄り駅と、最寄り駅からのアクセス方法を教えてください。
お律さん
最寄り駅はJR室蘭本線の登別駅です。駅前からタクシーか路線バスをご利用になるのがよいと思います。
インタビュアー
登別駅からはタクシー約5分、道南バス「足湯入口行き」に乗車し「登別伊達時代村前」下車すぐと、アクセスがいいですね!
ちなみに車で行く場合、駐車場はありますか?収容可能台数も教えてください。
お律さん
乗用車800台ほど停められる広い駐車場がございます。駐車料金は1台500両です。
インタビュアー
すごく広い駐車場があるのですね!自家用車やレンタカーでのドライブデートの際にも立ち寄りやすくて嬉しいです。
登別伊達時代村の入館料について
インタビュアー
登別伊達時代村の入場料を教えてください。
お律さん
大人(中学生以上)はお一人様3,000両、子供(小学生)は1,700両、幼児(4歳~未就学児)は600両です。
65歳以上の方や障がいをお持ちの方、8名様以上の団体のお客様には割引料金の設定もございます。
ちなみに「1両」=「1円」換算です!
インタビュアー
江戸時代へのタイムスリップ代と考えると、とてもおトクな印象です!非日常のシチュエーションを、目一杯楽しみたいですね。
割引手形で入館料がおトクに!
インタビュアー
安く利用できる方法は何かありますか?
お律さん
村の公式サイトに載っている割引手形をご持参いただくと、大人150両、子供・幼児100両引きにてご入村いただけますよ。
インタビュアー
割引手形を利用すると、さらにおトクに楽しめるのが嬉しいです。
デートプランを立てる際に、あらかじめ準備しておくといいですね。
持ち物・服装について
カメラやスマホを忘れずに持っていこう
インタビュアー
登別伊達時代村でデートするにあたって、持っていくと便利なものがあれば教えてください。
お律さん
村内には写真映えのする素敵な景色がいっぱいあるので、お写真を撮るための道具(カメラやスマートフォン)をお忘れなく。
村人やニャンまげとの記念写真や劇場でお気に入りの役者を見かけたときなど、きっと思った以上に活躍の場面があるはずです。
お二人そろって思い出の1枚をお撮りになる時は、わたしたちが真心を込めてシャッターを切ります。お近くの村人まで、どうぞお気軽にお声がけくださいまし!
インタビュアー
私も、今回初めて登別伊達時代村を訪れたのですが、写真を撮りたくなる場所ばかりでした!
カメラやスマホは必須ですね!
デートで訪れたときには、村人さんに声をかけて、写真を撮ってもらうといいですね。どの方も、とても親切に対応してくださり、嬉しかったです。
浴衣や着物でデートを楽しもう
インタビュアー
登別伊達時代村でのデートを楽しむカップルでよく見かける服装などあれば教えてください。
お律さん
貸衣装・自前のものも含めて、浴衣や着物で歩かれているお二人連れをよくお見かけします。
やっぱりお洋服でいらっしゃるよりも街並みになじんで、江戸を旅している気分が増すのでしょうね。
わたしたちも仲間が増えたみたいで、とっても親しみを感じるんですよ。
インタビュアー
着物や浴衣は、江戸の街並みにしっくりきます。お気に入りの浴衣や着物をお持ちの方は、家から着てくるのも良いですね。
持っていないという方も、貸衣装屋さんを利用できるのは嬉しいです。
履き慣れている靴・歩きやすい履物がおすすめ
インタビュアー
「こういう服装だけはやめたほうがいい」という服装はありますか?
お律さん
村内の主な道は舗装されていますけれど、かなり広いので履き慣れない靴はお控えになった方がよいかもしれませんね。
またからくり迷路やお化け屋敷などを怪我なくお楽しみいただくためにも、安定感のあるお履物でいらっしゃるようにおすすめします。
インタビュアー
途中で足が痛くなってしまっては、せっかくの江戸の町を楽しめなくなってしまいますよね。
安全に楽しく過ごせるよう、履きなれた靴や安定感のある履物を選ぶことが大事ですね。
登別伊達時代村付近の観光スポットについて
車約10分の距離に「温泉のデパート」登別温泉がある
インタビュアー
付近に温泉や、ホテルなどの宿泊施設はありますか?
お律さん
村から車で10分ほどのところに、全国的にも有名な登別温泉がございます。お湯の種類が豊富で、「温泉のデパート」と呼ばれているぐらいなんですよ。
宿泊施設も日帰りで入れる温泉もたくさんあって、おすすめです!
インタビュアー
登別温泉は、とても有名ですね!何度も名前を聞いたことがあります。
宿泊施設と日帰り温泉どちらもあるのが嬉しいです。
登別温泉の宿泊施設に泊まろう
インタビュアー
登別伊達時代村に訪れたカップルにおすすめのデートプランを教えてください。
お律さん
登別温泉の宿泊施設では、入村料がセットになったお得なプランも販売されています。お泊まりになった翌朝に村へ来て、1日めいっぱい楽しんでから帰られるお客様が多いようですね。
反対に、閉村時刻まで遊び尽くした後に温泉に寄って疲れを癒すという方もいらっしゃいますので、ご予定に合うように組み合わせてご利用いただければと思います。
インタビュアー
温泉が先か、登別伊達時代村か、どちらも楽しいデートになりそうです!心身ともにリフレッシュできますね。
登別伊達時代村の安全対策について
インタビュアー
トラブルや事故防止のための登別伊達時代村独自の安全対策などはありますか?
お律さん
毎年、冬期間に数日間のお休みをいただいて、各施設の保守点検や整備を行っています。
あと日常的な見廻りとして、各所に立ち歩きながらお客様のご対応をする係の村人がおりますので、何か異常やお困り事があればどうぞお気軽にご相談くださいまし。
インタビュアー
江戸の町で楽しく事故なく過ごせるよう、いろいろな工夫をしてくださっているのですね。いつも目配り・気配り、ありがとうございます!
ゆっくり過ごしたいなら平日朝・開村直後に行こう
インタビュアー
比較的混みにくい曜日や時間があれば教えてください。
お律さん
平日の朝、特に開村直後は空いていることが多いように思います。
夕方近くの時間帯も混みにくいのですけれど、遅めの時間にいらっしゃる場合は、劇場の開演時間をあらかじめ確認しておいたほうがよいかもしれません。
何といっても一番の見どころですもの!
インタビュアー
登別伊達時代村を満喫したいなら、やはり朝一から行ったほうがいいですね。
お律さんが一番の見どころだと言ってくださったショーは、デートにも欠かせませんね!
登別伊達時代村の利用者について
インタビュアー
どのような利用者が多いでしょうか?
お律さん
ご家族やご友人同士など、割と大人数で連れ立っていらっしゃるお客様が多いようですね。もちろんお二人連れの方もたくさんおいでになりますよ。
インタビュアー
今日も年齢性別問わず、さまざまな人たちが訪れていますよね。
登別伊達時代村は、デートで訪れても友人や家族と訪れても楽しめる場所だと改めて感じました。
村人のフレンドリーさや忍者のカッコよさを評価する声が多い
インタビュアー
利用者からよく聞く感想、嬉しかった声などあれば教えてください。
お律さん
「忍者がかっこよかった」「ニャンまげがかわいかった」というお声をよく頂戴します。
個人的にとてもうれしいのは、「村人がみんなフレンドリーに接してくれて、とてもいい思い出になった」と言っていただけることですね。
「場所」や「物」だけじゃなくて、わたしたち「人」もお楽しみいただけるのが村の醍醐味なんです!
インタビュアー
ショーのかっこよさやニャンまげのかわいさはもちろんですが、村人さんたちとお話しできるのは、登別伊達時代村ならではの大きな魅力ですね。
最初は話しかけるのにちょっとドキドキするかもしれませんが、積極的にコミュニケーションをとると、さらに楽しめると感じました。
登別伊達時代村デートを考えているカップルへのメッセージ
お律さん
アツアツのお二人にとっても、最近少し刺激が足りないなぁというお二人にとっても、代わり映えのしない日常から離れてみるって実はけっこう大事ですよね!
そんな時はちょっと足を延ばして、江戸への時間旅行はいかがでしょう?
村人一同、感染対策を万全にして、精いっぱい(お邪魔虫にならない程度に…)おもてなししますので、ぜひ遊びにいらしてくださいまし。
お会いできる日を心よりお待ち申し上げております!
インタビュアー
登別伊達時代村は、江戸の町を思う存分楽しめるステキなテーマパークだと感じました。
かっこいいショーやこけしの絵付け体験、カラクリだらけの忍者迷宮、資料館など、見どころも盛りだくさんであっという間に一日が過ぎそうです。
せっかくデートで訪れるなら、侍と武家娘になりきって、村人さんに写真を撮ってもらうとさらに楽しめると思いました。
普段とは違うシチュエーションでのデートに、よりパートナーのことを好きになりそうです!
本日はお忙しいところ、丁寧にお話をしてくださりありがとうございました!
登別伊達時代村の基本情報
住所 | 〒059-0463 北海道登別市中登別町53-1 |
---|---|
電話番号 | 0143-83-3311 |
営業時間 | ■夏期(4〜10月) 9:00~17:00 ■冬期(11〜3月) 9:00~16:00 ※入村受付は閉村時刻の1時間前までです |
休館日 | 年中無休(冬期に数日間、施設点検のための休村日あり) |
公式サイト | http://edo-trip.jp/ |
新型コロナ感染症対策 | ■従業員 ・出勤前の検温と健康状態の記録 ・マスクまたはフェイスシールドの常時着用 ・こまめな手洗い・手指消毒 ・対人距離の確保 ・ユニフォームや衣服のこまめな洗濯 ■お客様への取組 ・入場時の検温 ・対人距離の確保を要請や案内の掲示 ・こまめな手洗い・手指消毒を励行 ・体調不良時の利用自粛の呼びかけ ■施設・設備 ・除菌・消毒液の設置 ・手洗い場に石けんの常備 ・対面する場所に間仕切りの設置 ・屋内施設のこまめな換気 ・自動ドアやドアの開放 ・入場人数の制限 ・手で触れる共有部分の清拭消毒 ・ベンチ等に身体距離確保の案内 ・収容人員は施設全体の100%以内に留める ・電子マネー決済・キャッシュレス決済の導入 |