マッチングアプリで付き合うのはアリ?付き合うまで・付き合い後のコツは?

マッチングアプリで出会った人と付き合うかどうか悩んでいる人のイメージ画像

ぐりこ

どうも、恋活にマッチングアプリを乱用しています。ぐりこです。

最近、「いまの恋人とはマッチングアプリで出会ったんだ〜」なんて話をよく聞きます。そして、そんな話に驚くことも少なくなってきています。

そのくらい、マッチングアプリはよくある出会い方のひとつになりつつありますが、それでも「アプリで出会った人と付き合うのってどうなのかな…」と感じてしまう人は少なくないはずです。

また、「アプリを使い始めたから、付き合うまでの流れやコツを知りたい」「アプリで出会った人と付き合うことになったけど、気になることがある」と感じている方もたくさんいるでしょう。

今回は、「マッチングアプリで出会った人と付き合うのはアリか」「付き合うまでの流れとコツ」「付き合うときの疑問や不安」の3つに答えていきます!

マッチングアプリで出会った人と付き合うのってアリ?

マッチングアプリで出会った人に告白されて付き合うか悩む女性イメージ画像

「マッチングアプリを使ってみようかと思ってるけど、マッチングアプリで出会った人と付き合うのってどうなの!?」と感じている、そこのあなた。結論、マッチングアプリで出会った人と付き合うのはアリです!

とはいっても、「マッチングアプリで顔も名前も知らない人と出会って付き合うのって難しいんじゃないの?」とか、「マッチングアプリで出会った人と付き合うのってなんか怖い!」と感じて、なかなかマッチングアプリで出会いを探す勇気が出ないこともありますよね、わかります。

まずは、これからマッチングアプリを使ってみようと考えている方に向けて、マッチングアプリで出会った人と付き合える確率と、マッチングアプリの安全性について解説していきます。

>>プロが選ぶ優良マッチングアプリまとめ

マッチングアプリで出会った人と付き合う確率は高い

マッチングアプリを使う前には、「顔も名前も知らない相手とアプリを通じて出会って、そこから付き合うまで発展するって難しくない…?」と思いがちですが、実際はむしろその逆!

マッチングアプリでは、お付き合いにつながる出会いを見つけられる可能性が高いのです!!

近年、マッチングアプリは効率的に出会いを探せるツールとして、イマドキ男女からめちゃくちゃな人気を集めています。

実際、マッチングアプリで出会いを探す人は非常に多く、出会いのきっかけに関する調査では、出会いのきっかけとして「マッチングアプリ」をあげた人の割合が、王道の出会いのきっかけである「合コン」の割合を上回るという結果がでました。

しかも、同調査では、マッチングアプリ利用者のうち、半数以上の人がマッチングアプリで出会った人と交際まで発展していることも判明…!

>>マッチングアプリで1ヶ月で出会えた体験談はこちら

マッチングアプリ利用者のうち2人に1人はマッチングアプリで出会った人と付き合ってるなんて、付き合う確率高すぎませんか!?

たしかに、私も「合コンで出会った人と付き合うことになって〜」なんて話よりも、「マッチングアプリで恋人ができて〜」といった話のほうがよく耳にします。おかげで、私自身が出会いを探すときには「合コンに行こう!」よりも先に、「最近話題のマッチングアプリに登録しよう!」と思ったほどです。

どうしてマッチングアプリは付き合う確率が高いの?

なぜ、マッチングアプリはこんなにも付き合える確率が高いのか。その理由には、マッチングアプリの以下のような特徴が大きく関わっています。

  • 電車のなかや夜寝る前など、場所・時間を問わず好きなときに出会いを探せる
  • 検索機能を使って、自分の求める条件にマッチする人だけを絞り込んで探せる
  • ユーザーはみんな「出会いを探している人」である

好きなときに出会いを探せて、自分の条件にマッチする人だけを見れて、自分も相手も出会いたいモードだからこそ、出会った瞬間から「付き合うかどうか」を考えられる。このように、マッチングアプリは実に無駄のない流れで出会いを探していけるために、交際まで発展する出会いを見つけ出しやすいのです!

マッチングアプリで出会った人と付き合うのって怖くない?

マッチングアプリで出会った人と付き合うのはよくある話だと聞いても、マッチングアプリを使ったことがないと、「犯罪に巻き込まれるんじゃないか」「真面目に出会いを探していない人とか既婚者みたいな男性も多いんじゃないの?」などといった恐怖を感じますよね。

私もマッチングアプリを使う前はそうでした……。マッチングアプリで出会った人と初めてデートするときなんか、「写真とは全然違う人が来たりするんじゃないか」と怯えるあまり、待ち合わせ場所から少し離れたところで相手の姿を監視したこともあったくらいです。

ただ、マッチングアプリを使ってみるとわかるんですけど、思っているほど危険な人はいないし、大半の人は真面目に出会いを求めている普通の人です。

そりゃ、なかには既婚者とか真面目に出会う気がない人とか、ビジネス勧誘目的とかの人もいるとは思います。それに、相手の素性がよくわからない怖さもゼロではありません。でも、そういった危険性があるのは、合コンや街コン、クラブやBarなどの出会いスポットでも同じ話!知らない人と出会うことには、多少のリスクがつきものです。

しかも、最近のマッチングアプリはだいたい「本人確認」が必須で、登録時には免許証や保険証といった身分証の提出が求められます。これにより、出会いを悪用しようと考える不届き者たちからすると登録のハードルが高くなっているため、マッチングアプリには普通の人が多いのです。

>>真剣度の高いおすすめマッチングアプリについて解説!

マッチングアプリで付き合うまでの流れとコツ

マッチングアプリで付き合うまでの流れがわからない男性イメージ画像

マッチングアプリを使い始めてから気になるのが、「マッチングアプリではどんな流れで出会い、付き合うに至るのか」という部分ですよね。

次は、これからマッチングアプリを利用しようと考えている人や現在マッチングアプリを利用中の人に向けて、マッチングアプリで出会った人と付き合うまでの流れとコツをご紹介します!

マッチングアプリで出会った人と付き合うまでのざっくりとした流れは以下の通り。

  • STEP1:マッチングアプリを選ぶ
  • STEP2:出会いを探す
  • STEP3:デートをする
  • STEP4:関係性を深める

それぞれのSTEPについて、細かい流れとコツを確認していきます。

STEP1:自分にあったマッチングアプリを選ぶ

ひとくちに「マッチングアプリ」といっても、マッチングアプリにはさまざまな種類が存在します。恋人探しをしている人向けのマッチングアプリもあれば、結婚相手探しをしている人向けのアプリも、友達やデート相手を探している人向けのアプリだってあります。

当然、真剣に結婚相手を探している人が、友達やデート相手を探している人向けのマッチングアプリを使ったところで、結婚相手が見つかる可能性は低いです。だからこそ、マッチングアプリを使う際には自分に合ったマッチングアプリを使うことがとっても大切!

「そんなこと言われても、どのマッチングアプリが自分に合ってるかなんかわかんないよ〜!」という方のために、おすすめのマッチングアプリを3つピックアップします!

婚活向けマッチングアプリ:Omiai

結婚相手を探している方には、マッチングアプリ「Omiai」がおすすめです。

Omiaiは、東証一部上場企業である株式会社ネットマーケティングが運営しているマッチングアプリで、安全性の部分にとことんこだわっていることが特徴。

24時間365日の厳重な監視体制と、ユーザーが運営に迷惑ユーザーを報告できる通報機能により、悪質なユーザーは排除される仕組みになっています。そのため、真面目に出会いを探しているユーザーが多く、「結婚したい」「結婚も考えられる恋人が欲しい」と考えている相手に出会える可能性が高いです!

>>Omiaiの詳細はこちら

恋活向けマッチングアプリ:Pairs(ペアーズ)

マッチングアプリのなかでもトップクラスの知名度を誇る「Pairs(ペアーズ)」は、趣味や興味のコミュニティを通じて相手を探すことができるため、同じ趣味や興味を持った恋人を作りやすいマッチングアプリ。

2019年11月には新機能「わたしの大切な価値観」が搭載され、恋愛において大切にしている価値観をより強く表現できるようになったことで、大切な価値観をわかちあえる相手とさらに出会いやすくなりました。

>>Pairsの詳細はこちら

デート相手・友達探し向けマッチングアプリ:タップル

AbemaTVの運営などで知られるサイバーエージェントグループが運営するマッチングアプリ「タップル」は、デート相手や異性の友達を探したいと考えている人におすすめです。

タップルは、写真や基本的なプロフィールで感覚的に相手を選んでいくシステムになっているため、気軽な出会いを探したい人にぴったり。また、提携飲食店での飲食代が半額になる「デートパス機能」もあるため、マッチング相手と気軽にデートに行くことができるのも魅力です。

>>タップルの詳細はこちら

STEP2:いいね&マッチングをしまくって出会いを探す

マッチングアプリは、いいねをするorされる→いいねを受け取った側も「いいね!」と思ったらマッチング→メッセージ→デート…の流れが基本。お察しの通り、お互いに「いいね!」と思わない限り、メッセージのやりとりができないシステムということです。

相手からもらったいいねに反応するだけでもマッチングはできますが、たくさんの出会いをゲットするためには自発的に動くことも大切!

自分に合ったマッチングアプリに登録し、プロフィールや写真を設定したら、異性を検索して「いいね!」と思える相手にいいねをしまくりましょう!

ちなみに、いいねをした相手とマッチングするためには、相手に「いいね!」と思ってもらえるようなプロフィール作りが重要です。いいねをもらえるプロフィールの作り方については、以下の記事で詳しく紹介していますので、プロフィールに何を書けばいいか悩んだり、マッチング率が低いなと感じたときには参考にしてみてくださいね。

>>モテるプロフィールのコツ!写真例や書き方

>>【女性版】マッチングアプリの自己紹介文、プロフィールの書き方解説

STEP3:気が合いそうな人とメッセージ&デートをしまくる

無事にマッチングを果たしたら、メッセージのやりとりやデートをして、マッチング相手と関係性を深めていくことになります。

ただ、メッセージやデートをする際には、気をつけてほしいことがふたつあります。ひとつめは「デートをする前にある程度メッセージのやりとりをすること」、ふたつめは「1人だけではなく、複数人と並行してメッセージのやりとりやデートをすること」です。

まず、いくら最近のマッチングアプリは安全性が高いとはいっても、ろくにメッセージのやりとりをせずに相手と会うのは危険な行為。相手が真面目に出会いを探していない人である恐れや、悪い人ではないけど単純に相性が悪いといった恐れだってあります。

メッセージのやりとりを通じて、相手は真面目に出会いを探している人か、お互いに相性は悪くないかを確かめたうえでデートをするようにしてください!

>>【男性向け】女心を掴むデートの誘い方

また、マッチングアプリでは複数人とやりとりすることがとっても大切です。

もしかしたら、その人と相性がよくないかもしれないし、その人が別の人とやりとりをしていて、あなたとお付き合いする前に別の人とお付き合いしてしまうことだってあるかもしれないからです。

ひとりといい感じになっているときに、並行して別の人とやりとりをするのはなんだか不誠実にも思えますが、お付き合いをする前は「あくまでも他人」と割り切って、ガンガン出会いを探していきましょう!

ただし、当然ですが、別の人とのやりとりを匂わせるような話をしたら失礼にあたります。私がマッチング相手に「他の人ともマッチングしてさ〜」なんて話をされたら、「何この人、モテてるアピールしたいの?」と苛立ってその瞬間にブロックしてしまうかもしれません…。

せっかくマッチングした相手との縁を逃さないためにも、不用意に別の人の話をしないようにだけ気をつけてくださいね。

STEP4:付き合うまでの期間は人それぞれと考えて関係性を深める

1回デートをしてみると、相手を恋愛対象として見られそうかどうかが、お互いになんとなくわかるものです。1回目のデートで「アリかも」と思ったら、その後もメッセージのやりとりやデートを繰り返して、さらに関係性を深めていってください。

関係性を深めていったら、最終的には「お付き合いをするか否かの判断」をするわけですが、この判断は早すぎても遅すぎてもよくないので、3回目のデートくらいにするのが目安。

でも、付き合うまでに至る期間は人それぞれです。

初回のデートからお互いに「付き合いたい!」と思うこともあれば、5回目のデートで急に好きになることもあるかもしれません。お互いのフィーリングを大切にしながら、自分たちのペースで関係性を深めていくことが大切です。

また、女性に多いのが「付き合いたいと感じるけど、女性から告白するのってアリなのかな…」といったお悩み。正直、女性から告白するのは完全にアリなので、いいなと思ったら自分から告白してください!

ただ、初回からめちゃくちゃに好きになったとしても、感情のままに初回のデートで告白すると、相手が「もう少しお互いのことを知りたいな……」と感じる可能性が高いです。なので、自分から告白するときには3回目以降のデートで告白するのがおすすめ。

>>マッチングアプリでの成功率が高い告白について!

マッチングアプリで付き合うときの疑問や不安

マッチングアプリで出会って付き合ったけれど不安や疑問を感じる女性イメージ画像

マッチングアプリで出会った人と無事に付き合えたとしても、そこがゴールではないですよね。むしろ、そこからが本番です。

実際にお付き合いを始めてみてから、マッチングアプリで出会ったからこそのお悩みが出てくるケースは多いはず。

ここからは、マッチングアプリで出会った人と付き合うことになった方や、いろいろな疑問や不安がネックとなって交際へ踏み切れない方に向けて、マッチングアプリで出会った人と付き合うときにありがちな疑問や不安に答えていきます。

付き合ったらすぐにマッチングアプリは退会するべき?

マッチングアプリで出会った人と付き合うことになったら、マッチングアプリはすぐに退会してください!

お互いに、付き合い始めは「アプリ、退会してくれたのかな…?」といった不安感があるはずなので、デート中に一緒に退会することをおすすめします。

よく、「付き合ったばかりでうまくいくかもわからないし、もしものときのために休会モードにしておこうかな…」「有料会員期間残ってるし、もったいない気がするからそのままにしておこう…」などと考える人がいるのですが、どんな理由があっても即座に退会してアプリを削除すべし!!

アプリを退会していなかったことがキッカケで付き合いがうまくいかなくなることもありえますし、「有料会員登録にお金をかけたおかげでこの人と付き合うことができた」と思えば、途中退会しても安いもんだと思いますよ!

付き合ったあと、やりとり中の「他の人」はどうするのが正解?

マッチングアプリで出会った人と付き合うことになったあと、やりとりしている他の人には、正直に「恋人ができた」と伝えるのが正解なのか、何も言わずに姿を消すのが正解なのか悩みますよね。

やりとり中の人がいるのであれば、メッセージで「恋人ができたからアプリを退会する」旨を告げるのが正解!

特に、デートをしたことがある相手やデートの約束をしている相手だと、急に姿を消したことで相手が激怒してトラブルになる可能性もあります。たとえば、写真やプロフィールを悪用されたり、やりとりのスクリーンショットをネットに晒されたり……そんなことされたら、たまったもんじゃないですよね。

そういったトラブルを招かないためにも、「面倒だから」「気まずいから」といってフェードアウトしたりせず、誠意を持って関係を終わらせてください。

「実は、恋人ができてマッチングアプリを退会することになりました。楽しい時間をありがとうございました!」と簡潔な内容で大丈夫なので、最後の挨拶をしてからアプリを退会してくださいね。

出会いのきっかけを周りにはどう紹介するのがいい?

周りに「恋人とはマッチングアプリで出会った」なんて話したら、ドン引きされたり心配されたりするんじゃないか…と悩む方は少なくありません。

しかし、いまどきマッチングアプリでの出会いはめずらしいことではないので、親しい友人であれば「マッチングアプリで出会った」と話して大丈夫です!

でも、親しい友人が相手だったとしても、マッチングアプリの名を出すことに抵抗を感じる場合があるかもしれません。そういったときには、無理して本当のことを言う必要はないです。

また、親や会社の上司などマッチングアプリに馴染みのない世代の人に、「マッチングアプリで出会った」と話すと、ビックリされたり、いらぬ心配をされたりすることがあります。関係性が遠い人だと「あの人、出会い系で恋人作ったらしいよ〜」なんて、嬉しくない噂を流されたりする危険性も…。


ですので、自分が話したいと思える親しい友人以外には、「趣味のつながりで出会った」「婚活で出会った」などと、「マッチングアプリ」という言葉を使わない形で出会いのきっかけを紹介してください。もし詳しく聞かれたら「恥ずかしいんで内緒です」と誤魔化してしまいましょう!

マッチングアプリで出会った人とは付き合いが続かないって本当?

「マッチングアプリって確かに出会えるけど、付き合っても長続きしないよ〜」といった噂がまことしやかにささやかれていますが、そんなことはありません。そんな噂を流したのは誰ですか!?と聞きたいくらい、そんなことはありません。

事実、私の周りにはマッチングアプリで出会い、数年にわたってお付き合いしているカップルが大勢います。世間には、マッチングアプリで出会って結婚をした人だってたくさんいます!

ただ、プロフィールの条件だけを見て付き合うかどうかを決めたり、告白された流れでなんとなく付き合ったりすると、マッチングアプリで出会った人と短期間で別れてしまうことがあります。これは、マッチングアプリ以外で出会って付き合ったカップルでもよくある話ですよね。


要は、恋人がほしいからといって手当たり次第に付き合っても長続きしないけど、きちんと自分が「いいな」と思える相手と付き合えば、将来を見据えて長く付き合えるということですね。

マッチングアプリで出会った人と長く続くためのコツは?

マッチングアプリで出会ったからといって付き合いが続かないわけではありませんが、マッチングアプリで出会ったからこその不安があって、付き合いが長続きしないケースは少なからずあります。

マッチングアプリで出会ったからこその不安とは、たとえば、「他にやりとりをしている人がいるんじゃないか」「何か嘘をついていることがあるんじゃないか」などです。この不安が原因で疑心暗鬼になり、喧嘩が増えて別れることに…なーんてケースがあるのです。

マッチングアプリで出会った場合、職場や友達の紹介などで出会った場合よりも、付き合い始めの不安感を強く感じやすいものなので、「マッチングアプリは目の前で一緒に退会する」「小さなことでも絶対に嘘をつかない」など、細かい部分から不安を解消していくのが長続きのためのコツです。

不安を解消して信頼関係を築くためには、LINEや電話でこまめに連絡を取って、日々のコミュニケーションを積み重ねることが第一。さらに、インスタやツイッターなどのSNSでつながって自分の過去や交友関係を見せる、早い段階で自分の友達に恋人を紹介することで自分の本気度を示すなどの手段も有効ですよ!

不安を解消してマッチングアプリで出会った人と上手に付き合おう

マッチングアプリで出会って付き合う男女のイメージ画像

近年、マッチングアプリは「よくある出会いのきっかけ」となっており、マッチングアプリで出会った人と付き合う人は多いです。

そんなマッチングアプリを利用する際には、以下のコツを意識して出会いを探してみてください!

  • 自分に合ったマッチングアプリを使う
  • いいなと思った人には自分からいいねをする
  • 気が合いそうな複数人と同時進行でやりとりをする
  • 付き合うまでの期間は人それぞれと考える
このコツを意識するだけで、出会いから付き合うまでの流れがよりスムーズになります。

また、マッチングアプリで出会った人と付き合うことになったら、以下のポイントを頭にいれておくことも大切。

  • 付き合ったらすぐに、一緒にアプリを退会する
  • 恋人ができたら他の人に挨拶をしてから退会する
  • 親しい友達以外には出会いのきっかけを「趣味のつながり」「婚活」と紹介する
  • 不安を解消することがマッチングアプリで出会った人と長続きするための秘訣
マッチングアプリは、よくある出会いのきっかけではありますが、まだまだ出会いのきっかけとしては新しいスタイルであることも事実。
だからこそ、不安や疑問を抱くこともあるはずですが、そんなときにはこの記事で解説したことを思い返して、前向きにお付き合いを進めていってくださいね!