
【静岡県】伊東市「まぼろし博覧会」を中心に楽しむサブカルチャー満喫デートプラン
この記事では、静岡県伊東市にあるちょっと変わったテーマパーク、「まぼろし博覧会」をメインとしたデートプランを紹介します。普通のデートに飽きたカップルさんにおすすめです。
まぼろし博覧会広報部・坂井いずみさんに見どころや近隣のおすすめスポットについて聞いてみました。
おすすめカップル:サブカルチャー好き、レトロ好き
目安時間:1~2時間
どんなデート?:不思議な展示を見て楽しんだあと、森林浴を楽しむデート
不思議な展示とおしゃれなカフェでゆっくりデート
今回紹介するデートプランは、ドライブしつつまぼろし博覧会まで行き、展示をみて楽しんだあと、周辺にあるカフェやレストランでくつろぐコースです。湖が近いので、テラスカフェでおいしいソフトクリームを食べながら、ゆったりした時間を過ごしてみてください。
10時~12時 | まぼろし博覧会に車で到着 館内の「不思議な」展示物をおっかなびっくり、じっくり見学 |
---|---|
12時~13時 | 周辺のカフェやレストランでランチタイム |
13時~14時 | 車で10分弱の一碧湖へ。森林浴をしながらお散歩 |
14時~15時 | 湖でバードウォッチングやボートを楽しむ |
まずはメインの「まぼろし博覧会」の解説からです!
マニアだけじゃない!誰もが楽しめる「キモ可愛いパラダイス」
坂道の上にある門をくぐればそこは「キモ可愛いの楽園」「怪しい秘密基地」などとも称される、まぼろし博覧会!
広大な館内に「いったいこれは何だろう?」と首をかしげたくなるような不思議な展示物が満載です。
まるで夢かまぼろしの中でさまよっているような異次元空間の中では、そこにいる2人にしか理解し合えない、ちょっと奇妙で濃い体験ができること間違いなし!サブカルチャーが好きな若いカップルにおすすめのスポットです。
まぼろし博覧会は、伊豆にあった熱帯植物園跡地を整備して、2011年に開館しました。敷地面積は約14,500平方メートルと広大で、東京ドームのグラウンドほどもあります。また坂道や階段があり、起伏にとんだ立体的な地形で、子どもの頃に憧れた「ひみつ基地」のような趣がある場所です。
この施設をプロデュースしたのは、総合出版社データハウスの社長である鵜野義嗣さんで、ご本人が館長を務めていらっしゃいます。
鵜野さんの目的は「世間にある面白いものをジャンルを問わずすべて集め、子どもからご年配の方まで、どんな人もここに来れば笑顔になるような施設にしたい」ということで、スタッフ全体にその思いが共有されています。
館内にある展示物は、廃止になったテーマパークや骨とう品店、ネットオークションなどで集めたもので、まさに何でもアリ!「キモ可愛い」をコンセプトに、巨大なオブジェから壊れた人形まで、ありとあらゆるものがひしめき合っている様は壮観です。
入り口にたどり着くまでにも、少々奇抜に思える数々の人形が飾ってあり、来館者はいやでも好奇心を駆り立てられます。いったいこの先何が待っているのか・・・ドキドキワクワク、盛り上がるに違いありません。
新春には「お正月祭り」、春と夏には「文化祭」など、イベントも定期的に開催されています。また、主に土日には館長さん扮する「セーラちゃん」がお客さまをもてなします。
今年も残りわずかとなりました!まぼろし博覧会は年末年始通常通り営業しております~ お気をつけてお越しくださいませ! pic.twitter.com/f79FbymbvW
— まぼろし博覧会[公式] (@_fushiginamachi) December 24, 2020
まぼろし博覧会の展示ゾーン紹介
まぼろし博覧会は、いくつかのゾーンに分かれています。入館者は、順路に沿って館内をめぐって歩くようになっています。どのようなゾーンがあるのか紹介します。
10メートルの巨大聖徳太子像がお出迎え
館内に入ってまず度肝を抜かれるのが、まぼろし博覧会の象徴である巨大な聖徳太子像。
ジャングルのように生い茂る植物の中に、モアイ像や埴輪(はにわ)、どこかの古代民族のようなマネキン、スフィンクスなど、場所も時代もバラバラな展示物があちこちに置かれています。自分がどこにいるのか、少々戸惑ってしまうかも?
「昭和の町」を通りぬけ
▲昭和レトロな家具調度品やポスターなどが展示されている
このゾーンでは、昭和30年代の暮らしをその時代のグッズやマネキンで紹介しています。懐かしいレコードジャケットやポスター、銭湯にインベーダーゲーム、任天堂の初代ファミリーコンピューターなどかなりのボリュームで、レトロ好きにはたまらないゾーンです。
まぼろし神社~祭礼のゆうべ
カオスでシュールな、ちょっとホラーテイスト風情もあるゾーンです。展示物も骸骨(がいこつ)や丑の刻参り(誰かを呪うためのおまじない)など、過激なものがあるので注意が必要です。
ほろ酔い横丁
少年少女時代を思い出す、懐かしいおもちゃなどが展示されているゾーン。子どもの頃に可愛がっていたぬいぐるみなども展示してあり、どこかほっとする景色に出会えるかも知れません。
また、このゾーンには、未確認生物博覧会「村崎百郎館」が併設されています。
メルヘンランド
かわいくてキュートなものを集めたゾーンです。開けた場所にテラスやベンチもあるので、お花を眺めながらちょっと休憩するのにいいですね。
日本のメルヘン「おばあちゃんの部屋」が併設されています。
▲レトロ感漂うおばあちゃんの部屋
他にも「現在整備中」のゾーンもあり、絶え間なく進化を続けているのがまぼろし博覧会の醍醐味。常に新しい展示物がお披露目されているので、リピーターも多いようです。
そんな「まぼろし博覧会」の魅力について、広報部の坂井いずみさんにお話を伺いました!
国籍不明の文化遺産が満載!博覧会のメイン会場
編集部
さっそくですが、まぼろし博覧会で、メインとなる展示内容を教えていただけますか?
坂井さん
東京ドームほどの敷地面積に、10mを超す世界最大の「聖徳太子像」が展示してあります。他にも、「サーカス」テーマの展示、古いポスター、朽ちたマネキン、何かの標本、古代遺跡などなど。今は捨てられてしまった、かつての様々な文化遺産が数万点以上あります。
編集部
10mの聖徳太子像はものすごい迫力ですね!
▲下から見るとすごい迫力「聖徳太子像」
このような展示を通して、来館者にどんなことを感じてほしいですか?
坂井さん
「みんなの夢の痕跡。そして明日幸せになる装置」をモットーにしています。日常の狭い世界を離れて、お子様からお年寄りまで、みんなが無邪気な笑顔になれるといいなと思っています。
ディープな世界観とボリューム満点の展示品が見どころ
編集部
坂井さんが感じる、まぼろし博覧会の魅力や見どころはどんなところでしょうか?坂井さんのお気に入りの展示を教えてください。
坂井さん
全てを観て回るのに、2時間は必要なほどの圧倒的なボリュームがあります。それほどの展示品の数、そして人の心の中の無限な広がりを体験してください。
私のお気に入りは、メルヘンランド内、日本のメルヘン「おばあちゃんの部屋」です。ある方が亡くなられた後、お孫さんにより寄贈された、正真正銘の「おばあちゃんの部屋」なんですよ。
▲坂井さんお気に入りの「おばあちゃんの部屋」
編集部
レトロなものから不思議なもの、貴重なものまで、本当に色々なものが展示されていますね。
子どもから大人まで、自分たちが育った時代や趣味に合わせた、懐かしい夢の世界にひたることができそうですね。カップルで訪れると、それぞれの違った一面が発見できそうです。
自由で楽しいと大評判。興味がわいたら姉妹施設も!
編集部
来館者さんからは、どんな感想が聞かれますか?
坂井さん
「とにかく面白かった!」「こんなに自由な施設は他にはない」とのありがたいお声を頂戴しております。
編集部
皆さん満足されているということですね。特に20代の若い女性の来館者が多いようで、「一度来たらはまってしまってリピーターになってしまった!」という口コミを見かけました。
館内では季節ごとのイベントを開催したり、特別ブースを設けたりと、来館者を飽きさせない工夫がされているので、文句なく面白いという評判もうなずけます。
まぼろし博覧会は「誰が訪れても楽しめる」施設づくりを目指しているとのことなので、「キモ可愛いパラダイス」をテーマに、一味ちがうディープなデートが楽しめそうです。
また、近くに姉妹施設「ねこの博物館」「怪しい少年少女博物館」もあり、この不思議な空間をもっと味わいたいと思った方は、併せて行ってみるのも良さそうです。
まぼろし博覧会に行った人の口コミ・評価
Googleマップでは、550件以上の口コミや感想が寄せられ、評価は星4点以上と高評価です。
寄せられている意見のうち、特に多かった声を簡単に紹介します。
- ここまで充実した展示を1,200円で見られるのはお得。敷地も広くて満足
- レトロで懐かしい。かわいいものから不気味なものまで興味深く見学できた
- 珍しいものがたくさんあってびっくりしたが、意外と怖いものはなくて安心した
- 独特の世界観を味わいながらじっくりゆっくり細かいところまで見るのがおすすめ
- あの有名なセーラちゃんのお出迎えに感激!
まぼろし博覧会の詳細情報
住所 | 〒413-0231 静岡県伊東市富戸1310-1 |
---|---|
電話番号 | 0557-51-1127 |
開館時間 | <春分の日~秋分の日> 9時30分~17時30分 <8月> 9時~17時30分 <上記以外> 9時30分~17時 ※入館は閉館時間の30分前まで |
休館日 | なし(年中無休) |
アクセス | 【車】 小田原より下田方面へ国道135号線沿い「梅ノ木原」交差点すぐ |
公式サイト | https://maboroshi.pandora.nu/ |
入場料 | 大人:1,200円 小中学生:600円 |
滞在時間 | 1時間~2時間 |
レストラン・売店 | なし |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
まぼろし博覧会周辺のおすすめデートスポット
まぼろし博覧会は伊東にあり、伊東といえばビールや温泉など名物、観光スポットもたくさんあります。そこで、坂井さんにまぼろし博覧会と併せて楽しめるおすすめスポットを教えてもらいました。
■坂井さんのおすすめスポット
伊豆高原でおしゃれなカフェを、一碧湖ではお散歩デートを楽しもう
まぼろし博覧会周辺には、カフェのほか宿泊施設も点在しています。
また、近くにはカルデラ湖である一碧湖(いっぺきこ)があり、一周できる遊歩道が整備され、森林浴をしながらデートが楽しめます。時間に余裕があるカップルなら、湖周辺で一泊して、朝のお散歩を楽しむのもよさそうです。
人気のパン屋さん「マーブルココ」はテイクアウトもできる
フロマージュパン専門店のマーブルココはまぼろし博覧会から車で1分の距離にあります。店舗限定の生食パントーストは、マーブルココ特製の食パンにチーズやベーコンを乗せた豪華なトーストです。
甘い系のチョコバナナやはちみつバターから、しょっぱい系のたまごベーコン、チーズトーストなど、ランチでもスイーツでも楽しめます。
名前 | フロマージュパン専門店 Marble Coco. |
---|---|
住所 | 〒413-0231 静岡県伊東市富戸1309-21 |
電話番号 | 0557-35-9960 |
アクセス | 【車】 ・伊豆ぐらんぱる公園から国道135号線熱海方面へ直線で3分 ・伊豆急行線「富戸駅」から5分 ・伊豆急行線「伊豆高原駅」から11分 ・JR線「熱海駅」から56分 |
営業時間 | 8時~17時(不定休) |
公式サイト | http://r.goope.jp/marble-coco |
海鮮がおいしい「伊豆高原ビール」
ビール好きならば、伊豆高原ビールの本店へ。こちらもまぼろし博覧会から車で5分程度の距離です。
ドライバーさんは飲めませんが、飲めなくても伊豆名物ニューサマーオレンジのスペシャルドリンクなどもあります。食事は超大盛りな海鮮丼から静岡名物のしらす・桜海老の丼など海鮮が充実しています。
名前 | 伊豆高原ビール |
---|---|
住所 | 〒413-0231 静岡県伊東市富戸1103 |
電話番号 | 0557-51-3000 |
アクセス | 無料駐車場あり(100台) ※「伊豆ぐらんばる公園」の500mほど北にあり |
営業時間 | 11時~20時(不定休) |
公式サイト | http://izubeer.com/ |
ゆったりと周辺を散歩散歩。一碧湖は湖畔の遊歩道でゆったり過ごせる
自然に触れるのが好きなカップルは、まぼろし博覧会から車で数分、小さめの湖の一碧湖(いっぺきこ)もおすすめです。
火山の火口に水が溜まってできた湖で、お魚や鳥も多く生息しています。スワンボートに乗ることもできるので、ゆったりとした二人だけの時間もすごせそうです。
名前 | 一碧湖 |
---|---|
住所 | 〒414-0051 静岡県伊東市吉田815-360 |
アクセス | 車で5分 駐車場あり |
公式サイト | https://itospa.com/spot/detail_ 54018.html |