【薬剤師との出会い】実録!婚活で薬剤師と出会う方法を実践してみた
自分の体に不調が出た時に彼女に介抱してもらえたら…ということは、世の男性なら一度は考えた事がありますよね?
特に一人暮らしで体調を崩したりすると、不安と寂しさが襲ってくる時もあるもの。
そんな時に彼女が薬剤師だったら、薬選びなど、不調に対する対処を行う時頼りになりそうですよね!
それと、あんまり大きな声では言えないんですが、薬剤師って収入が安定しているんですよ。大体の職場は残業がほとんど無いようですし…。
共働きを考えた時に、ものすごく強い味方になってくれる気がするんですよね…。
今回は、そんな薬剤師との出会い実践編についてお伝えします。
薬剤師と出会う方法6選
薬剤師と出会う方法を考えてみました!
- 近場の薬局の人と親しくなる
- 自分が薬剤師系の仕事に就く
- 友達からの紹介
- 婚活パーティー
- 結婚相談所
- マッチングアプリ(←おすすめ)
こうして並べてみると、出会う方法はたくさんありそうです。
早く試してみたくなる気持ちを抑え、落ち着いて一つずつゆっくり見ていきましょう。
近場の薬局の人と親しくなる
はい、いきなり難易度高いですね(笑)
近場の薬局に行く所からまず難易度が高め。自分が病気にならないといけないですからね。
仮に自分が持病持ちで薬局に行く機会が多かったとしても、しつこく薬局に絡むと出禁になったり、最悪通報されてしまうなんてこともあり得ます…。
ただ、その薬局には二度と行かないという覚悟のもと、ダメ元で電話番号やLINEのアカウントを気になる薬剤師さんに渡してみるのはいいかもしれませんね。
自分が薬剤師系の仕事に就く
いやハードル高すぎでしょ(笑)
薬剤師系の仕事に就くには、薬学系の大学に入学し、6年もの間勉強をしなくてはなりません。
そうです、一般の大学が4年で卒業なのに対して薬学系の大学は卒業に6年もかかってしまうのです。学費もやはりそれなりにかかってしまうので、相当な覚悟がないと薬剤師系の仕事には就けないでしょう。
薬局で働く医療事務という手も良いかもしれませんが、医療事務仕事の給料は決して多くないのが実情。あまりおススメできる方法ではありません。
友達からの紹介
これは比較的難易度が低めな方法ですね。薬学部に通っていた友人や、実際に薬剤師の仕事に就いている友人を通してであれば可能性はありそうです。
ただ、友達からの紹介は必ずしもかわいい子が来るというわけではなく、しかもタイプではなかったとしても友達に紹介してもらった手前、かなりの断りづらさがあります。
どうしても彼女が欲しくてしょうがないという場合を除き、友達からの紹介は避ける方がおすすめです。
婚活パーティー
婚活パーティーは不特定多数の男女が集まり婚活に励む場ですので、確かに出会いは多くありますが、その中で薬剤師をピンポイントで狙うのは至難の業です。
女性参加者が医療系限定の婚活パーティもあるにはありますが、そこまで開催数は多くありません。
ここまでいくつか出会う方法を見てきましたが、以下3つの方法は薬剤師をピンポイントに狙う場合、有効な方法となりそうです。
- 結婚相談所
- マッチングアプリ
- 婚活パーティー
結婚相談所で薬剤師と出会うと確実だが、窮屈
結婚相談所は相手を選ぶ時の条件として職業を指定できる場合がほとんど。当然ながら相手のルックスも写真から確認できます。
そして相手も結婚を真剣に考えているので、しっかりお付き合いができます。
しかし、結婚相談所は相手の女性と出会ってから結婚までの期間に制限を設けているところがほとんどなので、自由な恋愛をしたい人には窮屈。
また、近年は昔と比べて安くなったとはいえ、まだまだ結婚相談所は数十万円単位の多額の費用がかかります。
別で体験記事を執筆しているので、ぜひそちらも見て欲しいです。
マッチングアプリなら、自由に恋愛できて出会いやすい
マッチングアプリも大抵のものは検索条件で職業を指定できます。女性側も出会いを求めて登録しているので、アプローチにも応じてもらえる可能性アリ。
しかも、年齢など職業以外の条件である程度絞っていても薬剤師の女性は割と目につきます。例えばpairsであれば東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県のいずれかに在住の23~29歳の薬剤師さんは、126人いました。
登録人数が多い有名なマッチングアプリを使えば出会える確率も飛躍的に高まります。
真剣に婚活している人は有名なマッチングアプリに複数登録している傾向があるので、登録するアプリは登録人数が多い有名なマッチングアプリ1つをメインに、登録人数が多い他のマッチングアプリ2つ程度でOKでしょう。
月額費用も4,000円程度なので、あまり懐を傷めずに済むのもありがたいですね。
マッチングアプリについて、名前は知っているけど詳しくはわからないという方は、ここから先を読む前にこちらの記事を読むと理解度が深まりますよ。
マッチングアプリで薬剤師の女性を検索した結果まとめ
今回は有名なマッチングアプリである「pairs」「Omiai」「with」それぞれで実際に薬剤師の人を検索してみます。
ちなみに、こちらの3つ以外にもたくさんのマッチングアプリが存在するので、気になる方は編集部がまとめた「婚活アプリ・婚活サイトの比較記事」 を参考にしてみて下さい。
Pairsだと真面目そうな人から派手そうな人まで、様々な薬剤師が存在する
真面目な人から派手そうな人まで、色々な人がいます。
写真をお見せできないのが残念ですが、登録無料ですのでご自身検索して実際に見てください!
Omiaiは真面目そうな薬剤師の方が多い
pairsよりは真面目そうな人が多い印象です。
Omiaiは有名なマッチングアプリであり、女性の登録人数も多いのですが、相手のいいねをもらった数に応じて、いいねのポイントが多く必要になるので使いづらい印象があります…。
withは若い薬剤師の方が多い印象
26歳くらいまでのの若い人が多い印象です。性格診断などで相手とのマッチング相性を判断できる機能も相まってか、かなり真剣に彼氏を探している人が多い印象です。
薬剤師さんにいいねする前に、プロフィールを充実させるべし
薬剤師さんは理系の学問で、6年間もの間大学で学ぶ必要があることを考えると、真面目な人が比較的多いのではないかという印象があります。
そのため、自己紹介文は堅めに、仕事を頑張っている様子をアピールしてみることがおすすめ。
もちろんただ堅くするだけでなく、写真は笑顔のものを選んだり、趣味を楽しんでいる様子の写真を選ぶなど、バランスは必要です。変にチャラく見えなければOKでしょう。
ちなみに僕は以下のような自己紹介文にしました。
自己紹介文の内容例:エンジニア編
初めまして、**(僕の名前)です。
都内でシステムエンジニアとして勤務しています。仕事にはとてもやりがいを感じていて、楽しく充実した毎日をおくっています。
趣味はバンド活動で、実際にバンドを組んで都内で活動しています。たまにライブもします。
音楽はバンドを趣味にしている関係で色々と聞きます。音楽の話題なら大体話せると思います。
甘いものに目がないので、仲良くなったら一緒においしいものを食べに行きたいと思っています。よろしくお願いします。
実際に薬剤師の女性にいいねした体験談まとめ
今回はpairsで薬剤師の女性にアプローチしてみます。
今回やりとりしたのは、ぷっくりしたほっぺがかわいいMさん。目もくりくりしてキラキラしています。
Mさんが入っているコミュニティを見たところ、アニメ系のコミュニティがちらほらと!マッチングできたらアニメの話題で攻めるしかないですね。
早速「いいね」を送ってみたところ、その日のうちにマッチングしてくれました。
実際に薬剤師の女性とやりとりしたメッセージの様子
先ほどのコミュニティ一覧から、彼女はアニメ好きということがわかっているので、アニメの話題で攻めてみます。
初めまして!マッチングありがとうございました。私もアニメよく見ます。〇〇あたりは特に^^良かったらお話しましょう。
私も〇〇見ましたよ!今度ライブに行くので予習も兼ねて!〇〇の音楽好きなんですよね。
今度〇〇のライブありますよね!私も楽しみです!私もこの間コピーバンドで演奏したくらいには好きですね!
わ!ほんとですか!聞きに行きたかった…ちなみに楽器は何を演奏されるんですか?
自己紹介の写真にも載せてますが、エレキベースとコントラバスですね^^今度ライブやるときぜひ来てください。Mさんは何か楽器されてましたか?
ぜひぜひ!私は小さい頃ピアノ習ってたくらいですね…何か新しく始めようとするんですが忙しくて…。
薬剤師さんって定時上がりのイメージなんですけど、夜も結構遅かったりするんですか?
夜は遅くはないんですけど、普段の接客とか調剤でプレッシャーが多くてなかなか辛いんですよね…家に帰るともうぐったりで…。
Mさんの話を聞く限り、やはり薬剤師さんのお仕事は相当大変そうです。この後はしばらくMさんの愚痴タイムが続きました(笑)
薬剤師の女性とマッチングするコツは、自己紹介文を少し堅めの文章でがっつり書くこと
先ほども記載しましたが、薬剤師さんは理系職業で就職にも大学で6年間学ばなければいけない事もあり、全体的に真面目な人が多そうな印象です。
そのため、自己紹介文をガッツリ書き、なおかつ仕事を頑張っている雰囲気を堅めの文章で出すのが良いでしょう。
コミュニティにも、どちらかというと固めの趣味のコミュニティを並べてみましょう。しかし嘘をつくのは当然NGです。
あなたの趣味でチャラくなさそうなものを中心に並べましょう。僕は趣味がバンドしかなかったので若干チャラ目になってしまいましたが…(笑)
マッチングアプリにおいて相手の第一印象のほとんどを占めると言われる写真の選び方も大事です。特にトップの写真は仕事や趣味に打ち込んでいる真面目なものにしましょう。
薬剤師の女性とお付き合いするためのコツは仕事を頑張っていて自立している様子をアピールすること
相手にもよるとは思いますが、おそらく真面目に恋愛をしたい人が多いはずです。
また、薬剤師という職業柄、安定した収入の人が多いため年収のアピールなどはあまり効果がない場合もあります。
相手のコミュニティや自己紹介文をしっかりみて、相手に興味があることを明確に伝えた方が相手にも好印象を持たれるでしょう。
また、薬剤師という職業は安定しているという理由で就職する人もそれなりにいるので、現実主義の人が多いのも事実。
仕事をしっかり頑張っていて自立しているアピールはした方がよい結果が得られるでしょう。
薬剤師の女性とお付き合いする時はストレスをうまく解消させてあげられるかがカギ
薬剤師も細かく見ると色々種類があります。例えば病院勤務の薬剤師であれば病院の休みに合わせて休み、町の薬局勤務であればシフト休みの事が多いでしょう。
忙しいかどうかは勤務先によってまちまちですが、朝は8時~9時に出社して17時頃には勤務を終える事ができる人がほとんどです。結婚しても正社員で働き続ける人もいます。
パートでも求人は多くあり、時給もかなり高い傾向があります。共働きを望むなら心強い職業でしょう。
ただし、薬を扱う仕事でワンミスが人の命を奪う事もあるため、かなりのプレッシャーがかかります。
さらに、薬局の乱立で薬局同士の競争が激しく、近年は顧客へのきめ細かなサービスも求められるため、心身共に磨耗している事も。
愚痴を聞くなど、相手のストレスをうまく解消してあげることが必要でしょう。
薬剤師と出会いたいならマッチングアプリを使うべし
マッチングアプリなら職業でフィルタできるため、効率よく薬剤師さんの検索ができます。
また、月会費が4,000円程度で結婚相談所や婚活パーティに比べ負担が少ないのは嬉しいですね。
またマッチングアプリなら、気に入った人へ直接アプローチできるので、タイプでない人とはコミュニケーションをとらずに効率的な婚活ができます。
マッチングアプリで素敵な相手を効率よく見つけていきましょう。