
【神奈川県】藤沢市の「皇大神宮」と江の島をめぐる御朱印デートプラン
この記事では、神奈川県藤沢市にある「皇大神宮(こうだいじんぐう)」を中心に、湘南の海に癒やされながら御朱印をいただくデートプランをご紹介します。
皇大神宮は、藤沢市鵠沼エリアの氏神様として古くから信仰される神社です。映画のロケ地にも使われた鳥居・参道、緑豊かな鎮守の森、パワースポットとして注目される切り株など見どころがたくさんあります。
今回は、皇大神宮の権禰宜(ごんねぎ)である関根さんに、神社の歴史や由緒、見どころなどについてお話を伺いました。ぜひデートプランの参考にしてみてください。
おすすめカップル:海と御朱印が好きなカップル
どんなデート?:御朱印デート
目安時間:5時間
目安予算:2人で5,000円
概要:神聖な空気と海に癒やされる!湘南御朱印デートプラン
今回提案するデートプランは藤沢市にある「皇大神宮」を中心に、周辺の海や江の島を車でめぐるデートプランです。
皇大神宮(藤沢市)は様々なデートスポットがある湘南エリアにあります。海が近く、晴れた日には富士山もキレイに見えます。海岸沿いを散歩したり、足を伸ばして江ノ島を散策したりとデートで行きたいスポットが満載です。
皇大神宮では3種類の御朱印、江の島では江島神社、江の島大師などでも御朱印をいただけます。海と神社が好きなカップルにおすすめのドライブデートプランです。
9:00~10:00 | 大庭神社に参拝(御朱印は皇大神宮で拝受) |
---|---|
10:00~11:30 | 皇大神宮に参拝 |
11:30~12:00 | 江の島周辺の海岸を散策 |
12:00~13:00 | 江島神社参拝。御朱印をいただく |
13:00~14:00 | 江の島でランチ |
14:00~15:00 | 恋人の丘で鐘をならしたり、南京錠をつける |
15:00~16:30 | 岩屋の洞窟を散策。相模湾を二人で眺める |
16:30~18:00 | テラスモール湘南へ |
※移動時間はスケジュールに含んでいません
今回のデートプランは車での移動を想定しています。交通機関を使う場合は、移動時間が大幅に増えるので要注意です。デートプランでは江の島を散策するプランを紹介していますが、江の島の対岸沿いをカップルでゆっくり散策していくプランも良いですね。
江の島の対岸は鎌倉市と藤沢市の境界線近くで、鎌倉市側に七里ヶ浜、藤沢市側に腰越海岸、鵠沼海岸があります。七里ヶ浜(鎌倉側)は江の島と富士山のセットがキレイに見える絶景スポットです。夕陽もきれいです。
鵠沼海岸(藤沢側)はサーフィンやビーチバレー発祥の地でもあり、「鵠沼海岸ビーチレクリエーションゾーン」もあります。海沿いの公園「県立湘南海岸公園」は海の匂いを感じながら散策するにはピッタリです。
映画のロケ地・パワースポットとしても有名「皇大神宮」
神奈川県藤沢市にある「皇大神宮」は、創建から1100年以上の歴史がある神社です。藤沢市鵠沼エリアの氏神様として地域の人たちから信仰されています。緑豊かな鎮守の森には、かつて鳥が群がって棲んでいたことから「烏森神社」とも呼ばれているそう。
最近では映画のロケ地にもなった大きな鳥居や参道、パワースポットとしても注目される切り株などが話題です。湘南エリアに鎮座する神社なので、海にも近く、参拝前後は江の島など周辺の観光も楽しめますよ。
今回は、皇大神宮の権禰宜(ごんねぎ)である関根さんに、神社の歴史や由緒、見どころなどについてお話を伺いました。
1000年以上の歴史がある鵠沼地区の氏神様
編集部
皇大神宮のロケーションについて教えていただけますか?
権禰宜の関根さん
皇大神宮は藤沢市鵠沼神明に鎮座し、JR・小田急藤沢駅から徒歩17分、小田急藤沢本町駅から徒歩12分の場所にあります。神社の裏手にバス停もあり、藤沢駅北口バスターミナルよりバスもご利用になれます。
また、境内には駐車場も完備しております。境内は約3,300坪の敷地を有し、鬱蒼(うっそう)とした鎮守の森に囲まれています。そのため、市街地にある神社とは思えない自然豊かで、とても静かな環境での参拝ができます。
編集部
3,000坪といえば、東京ドーム約1個分くらいでしょうか。まわりが住宅街なので外側からはわかりにくいのですが、広くて開放的な境内にびっくりしました。人と人との距離もあるので、参拝にも集中できますね。
どのような神社なのか、詳しくご紹介いただけますか?
権禰宜の関根さん
神奈川県藤沢市鎮座、伊勢神宮の御分社であり、藤沢市の鵠沼地区の氏神様です。第五十三代淳和天皇の御代、天長九年(832年)御社殿造立の記録がある創建の極めて古い神社です。
▲日本人の総氏神とされる伊勢神宮(内宮)と同じ「天照皇大神」がご祭神
編集部
"日本人の総氏神"とも言われる「伊勢神宮」と同じ神様(天照皇大神)をまつられているということで、なかなか伊勢神宮には行けないカップルにもおすすめできますね。
神社の由緒を教えていただけますか?
権禰宜の関根さん
第六十代醍醐天皇の御代、延喜式(えんぎしき)が選進されたころに、奈良時代以来現在の藤沢市の内、藤沢・西富・大鋸・鵠沼・辻堂などの各地を合わせてとなえられていた相模國土甘郷(とかみごう)の総社に列せられました。以来、「相模國土甘郷総社神明宮」と称し、多くの人たちの尊崇を集めることとなりました。
編集部
醍醐天皇の御代となると、平安時代の初期ですね。平安時代といえば、右目に矢が刺さったまま戦ったことでも知られる武将の鎌倉景政との縁も深いと聞きました。
権禰宜の関根さん
鎌倉権五郎景政は、長治元年(1104年)に所領の大庭荘(おおばのしょう)を伊勢神宮に御厨(みくりや)として寄進し、大庭荘は大庭御厨と呼ばれるようになりました。
それからは、その領内である、北は現在の藤沢あたりから、南は茅ヶ崎周辺の海まで、東は現在の境川から、西は寒川郷に到る広大な区域が伊勢神領大庭御厨総鎮守と定められ、更にあつく崇敬されることとなりました。
編集部
大庭御厨は相模国では最大の伊勢神宮領だったそうですね。藤沢市には今も大庭という地名が残っていますし、皇大神宮は地域の歴史を語る上で欠かせない神社ですね。
他にも源氏と平氏が戦った「屋島合戦」で、平氏の掲げた扇の的を射抜いたエピソードで有名な「那須与一」とのつながりもあるそうですね。
権禰宜の関根さん
那須与一宗高は、寿永三年(1184年)に屋島にて扇の的を射た弓一張と残りの矢を奉納、併せて所領の那須野百石を寄進しています。
その他代々の領主崇敬奉斎も鄭重(ていちょう)で、伊勢神領大庭御厨総鎮守相模國土甘郷総社神明宮の社名いよいよ高く、中古以来相模鎌倉の鶴岡八幡宮、武蔵府中の六所宮と並び称せられた旧社であると言われています。
▲湘南遺産にもなっている例大祭の「人形山車」では、源義経、那須与一など人気武将の人形も登場!
編集部
那須与一が扇の的を射た弓を実際に奉納されたのですね!それは知りませんでした。
有名な鶴岡八幡宮(鎌倉)、東京・府中の大國魂神社(六所宮)と並ぶほど重要な場所だったということで、武将好き、歴史好きカップルはぜひ皇大神宮には参拝してほしいですね。
パワースポットとして有名な切り株
▲皇大神宮の境内マップ。周辺の鎮守の森が気持ちいい!
編集部
皇大神宮の見どころを教えていただけますか?
権禰宜の関根さん
市街地であるにも関わらず、緑に囲まれ街の騒音が聞こえない静かな環境を肌で感じていただきたいです。
また、神明造の御社殿や、市内一の大きさを誇る大鳥居もあります。樹齢700年と言われる椨の木や大銀杏をはじめとする多くの木々や、そこに集まる様々な鳥も見どころです。
編集部
広い鎮守の森は、多くの鳥が住んでいたことから「烏森神社」とも呼ばれていたそうですね。今も鳥の声が聞こえ、気持ちを落ち着かせてくれます。
境内のおすすめの参拝順路はありますか?
権禰宜の関根さん
参道から、正面の皇大神宮御社殿、続いて末社を御参りされるのがよろしいかと思います。
編集部
社殿を正面にして左側にある末社には、様々な神様がまつられているそうですね。特に藤沢七福神でもある「恵比寿ノ宮」には、恵比寿さん(商売繁盛の神様)と大国主神(縁結びの神様)がまつられているので、カップル参拝では見逃せないと感じました。
他にカップルがデートで訪れた際に、おすすめのスポットはありますか?
権禰宜の関根さん
境内上段にあります樹齢700年の椨(たぶ)の木や、中央にある切り株から生えている椨の木をパワースポットとして見に来られる方は多いです。
▲樹齢700年のご神木。社殿向かって左側には多くの末社が並びます
編集部
かつてご神木だった木が倒れ、その切り株から新たな椨の木の芽が生えてきていることから注目されているそうですね。その力強い生命力からは、逆境にも負けないパワーをいただけそうです。
映画のロケ地にもなった参道や緑豊かな境内
編集部
境内散策時に、季節ごとに違う楽しみ方などがあれば教えてください。
権禰宜の関根さん
春の新緑、夏の新緑は非常に濃く「外よりも涼しい」との声を良くいただきます。秋の大銀杏の紅葉も写真を撮りに来られる方などが多くいらっしゃいます。
また、境内外周にも桜の木などがあり、内から外から季節を感じていただける境内です。季節によって違った顔を見せる自然が見どころです。
編集部
確かに境内の中、外周と緑が多いのでいつ来ても新たな発見がありそうです。
おすすめの撮影ポイントがあれば教えていただけますか?
権禰宜の関根さん
参道から社殿をバックに撮影をされる方が多いです。近年では、某映画のロケ地となったこともあり、主人公になりきってポーズをとって撮影されている方も多くいらっしゃいます。
編集部
映画ファンのカップルなら盛り上がること間違いなしですね!大きな鳥居と奥行きのある参道は写真映えもすると思います。
カップルでデートで訪れた場合におすすめの授与品などはありますか?
権禰宜の関根さん
社務所にて様々な御守りをご用意しております。○○に打ち勝つという願いをかけた「勝守」や、境内末社の恵比須宮の御利益がある鯛の形をした「なりたい守」などが、若い方に人気です。
▲皇大神宮の「勝守」と「成たい守り」
編集部
「幸せになりたい、美しくなりたい、強くなりたい」など、なりたい願い事が叶うように祈祷されている「なりたい守」は私もいただいて帰ろうと思います!特に「なりたい守」は見た目もカラフルでかわいいので、カップルも喜ばれそうですね。
参拝した際には記念に御朱印をいただきたいカップルも多いと思います。皇大神宮では、どんな御朱印をいただけますか?
権禰宜の関根さん
境内の神社の御朱印は二種類ございます。皇大神宮と恵比須宮(藤沢七福神)です。また、こちらは実際に参拝された方(これからされる方)に限り授与しておりますが、市内にございます大庭神社の御朱印も皇大神宮にてお受けいただけます。
編集部
本社以外にも、末社の恵比須宮(藤沢七福神)の御朱印もいただけるのですね。車で10分ほどの大庭神社は、川沿いの公園近くにあるのでカップルで散策しがてら、参拝すると良さそうです。
夏の思い出に!8月に行われる例大祭は大盛りあがり
編集部
皇大神宮で開催されているお祭りで、一般の参拝者でも参加できるお祭りはありますか?
権禰宜の関根さん
年間を通して多くのお祭りを斎行しておりますが、一般の参拝者の方に見ていただけるのは8月17日の例大祭です。
当日は九基の盛装した総高八メートルの人形山車が参進する様は特筆すべき盛観で、神奈川の民俗芸能として県の指定があり、更に例祭そのものが「神奈川のおまつり五十選」に選定されています。
昭和63年には藤沢市重要有形民俗文化財にも指定されました。
▲神奈川県藤沢市にある皇大神宮の例大祭「人形山車の様子」
例大祭は非常に多くの方が訪れ賑やかです。遠方からも多くの方が訪れていますよ。露店も多く出るので楽しめるかと思います。
編集部
例大祭の写真や動画を拝見しましたが、大盛りあがりですね!開催も8月なので湘南の海とともに例大祭にも参加すれば、夏の素敵な思い出になりそうです。
▲皇大神宮の例大祭「湯立て神楽」の様子
皇大神宮に参拝した人の感想・口コミ評価
編集部
皇大神宮に参拝された方の感想・よく聞く声などあれば教えていただけますか?
権禰宜の関根さん
通りの裏手に参道があることもあり、こんなに大きく静かな神社があるとは思わなかった。森が広く緑も多く心が洗われます。という様な声をいただくことが多いです。
編集部
確かに住宅街の中に立派な参道、鳥居があるので、ビックリしてしまうのはわかる気がします。
編集部でも口コミサイト、ポータルサイトなどで皇大神宮の口コミを調べてみました。
- 車で参拝に来たけど、駐車場が広くて快適だった
- 静かで気持ちよく参拝できる。地元に愛されている神社だと思う
- 境内の整備・清掃が行き届いていて境内がキレイ
- 鎮守の森が豊かでリフレッシュできる
全体的に境内が広くてゆっくりできる、鎮守の森が豊かで気持ちよく参拝できるといった感想が多かったです。周りが住宅街なので静かに参拝できるというのも魅力的ですね。
参拝を考えているカップルへのメッセージ
編集部
これから参拝を考えているカップルへのメッセージをいただけますか?
権禰宜の関根さん
風向きによって潮の香りのする海辺の町の神社です。多くの木々に囲まれ、リフレッシュできること間違いなしです。都会の喧騒から離れて深呼吸しにぜひお越しください。
編集部
関根さん、インタビューへのご協力ありがとうございました!
皇大神宮の基本情報
住所 | 〒251-0021 神奈川県藤沢市鵠沼神明2丁目11番5号 |
---|---|
電話番号 | 0466-24-5590 |
営業時間 | 8:30~16:30(季節によって変動あり) 参拝は24時間可能 |
最寄り駅・アクセス | 【車】 ・辻堂駅北口―藤沢駅北口へ線路沿いに走る道から「鵠沼第二踏切」を曲がる。一つ目十字路(信号無)を左折後すぐ右手に参道が見えてくる ・国道一号方面からは江の島方面へ進み、「藤沢駅北口入口」を右折後2つ目の信号を左折。一つ信号を過ぎた先の十字路(信号無)を右折後すぐ右手に参道が見えてくる 【藤沢駅より徒歩】 ・藤沢駅北口より約17分 【藤沢駅よりバス】 ・神明町経由高山車庫行き「神明町」下車 ・上村経由高山車庫行き「烏森公園前」下車 ・上村経由辻堂駅北口行き「烏森公園前」下車 |
駐車場 | あり |
公式サイト | http://www.koudaijinguu.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
皇大神宮周辺のデートスポット
皇大神宮が鎮座するのは湘南エリアの藤沢市です。皇大神宮から車を15分ほど走らせれば江の島を間近に望める鵠沼海岸(くげぬまかいがん)に出ることも可能です。近くにはテラスモール湘南や湘南モールフィルなどの大規模なショッピングモールもあるので、参拝前後にぜひ立ち寄ってみてください。
おすすめのデートスポット
デートスポットの定番・恋人の聖地「江の島」
皇大神宮から車で20分ほどの場所にデートスポットの定番、江の島があります。江の島には江島神社が鎮座していて「奥津宮(おくつみや)」、「中津宮(なかつみや)」、「辺津宮(へつみや)」という3つのお社があります。
中でも辺津宮は縁結びスポットとしてしられ、ピンクのハート絵馬に願い事を書いてご神木の「むすびの樹」近くに奉納すると願いが叶うとされています。また恋人の聖地に選ばれている恋人岬があり、鐘を鳴らしたり、永遠の愛を誓い合う南京錠も有名です。
その他、のんびり散策できるイギリス式庭園サムエルコッキング苑、時期によってはライトアップされる江の島シーキャンドル(展望灯台)、新江ノ島水族館などカップルで1日中満喫できるスポットです。
藤沢市観光公式URL:https://www.fujisawa-kanko.jp/
絶景を見ながら絶品フレンチトースト!「LONCAFE 江ノ島本店」
LONCAFE 江ノ島本店は、江ノ島のサムエル・コッキング苑の中にある人気カフェです。フレンチトースト専門店で、海を一望できる抜群のロケーションが魅力。「クレームブリュレ」「キャラメルシナモン」などのメニューがあり、外はカリカリ中はふわとろなフレンチトーストを味わえます。
公式サイト:https://loncafe.jp/
ショッピングやグルメも楽しめる「テラスモール湘南、湘南モールフィル」
「テラスモール湘南」は、皇大神宮から車で5分ほどの場所にあるショッピングセンターです。
お土産なども購入できる「湘南マルシェ」、湘南の味を味わえるフードコート「湘南キッチン」はテラスでも食事を味わえます。また湘南ライフを提案する「くらしテラス」や、ショップが並ぶ湘南ヴィレッジなどデートにもぴったりなショッピングセンターです。
また、皇大神宮から徒歩10分の「湘南モールフィル」は、大型ショッピングセンターです。広いフードコードも入っています。
テラスモール湘南公式URL:https://shonan.terracemall.com/
湘南モールフィル公式URL:https://www.shonan-fill.com/
まとめ:神社と海に癒やされる御朱印デート
今回は神奈川県藤沢市にある「皇大神宮」と、江の島、近くのショッピングセンターをめぐるデートプランをご紹介しました。
皇大神宮は、湘南エリアを代表する神社のひとつで、パワースポットとして人気の切り株や、映画のロケ地にも使われた市内一の大きさを誇る鳥居などがあります。周辺には観光名所もたくさんあるので、観光の起点にしてみてはいかがでしょうか。
歴史や神社が好きなカップル、海が好きなカップルはぜひ今回のデートプランを参考にしてみてください。