【岡山】最上稲荷山妙教寺で歴史と縁結びを楽しむ!日本三大稲荷のお寺デートプラン

「日本の良さを再認識できるお寺巡りを楽しもう♪」特集でご紹介するのは、岡山県岡山市にある「さいじょう稲荷(最上稲荷山妙教寺)」さんです。

最上稲荷山妙教寺は日本三大稲荷に数えられる有名なお寺で、家内安全、商売繁盛、開運招福、厄除けなどの御利益があるとされ、毎年多くの参拝客で賑わいます。

境内には国の登録有形文化財に指定されている建築物も多く、歴史的価値の高い文化財がいたるところに点在する、歴史の深いお寺です。

お寺巡りや歴史が好きな方はもちろん、カップルでのデートにも最適な場所ですので、ぜひ最後までお読みください。

最上稲荷山妙教寺の歴史と見どころ

最上稲荷の本堂といちょう

最上稲荷山妙教寺は岡山県岡山市北区にある、日本三大稲荷の一つとして知られる有名なお寺です。

本尊の「最上位経王大菩薩」は、商売繁盛や開運など多くの福徳をそなえています。さらに、脇神として水の神さま「八大龍王尊」、開運を招く「三面大黒尊天」が本殿に一緒に祀られており、これらを合わせて最上三神と呼んでいます。

最上稲荷の特徴の一つは、縁切り・縁結びを一度に行う「両参り」ができることです。まず最上位離別天王に悪縁を断つ縁切りを祈願し、その後、最上位縁引天王に良縁を祈願します。「美麗」・「人気」・「愛嬌」などのご利益を求めるカップルや女性同士の参拝にもおすすめです。

境内の売店では、オリジナルの御朱印帳やお線香を購入できるのも魅力です。特に御朱印帳は、稲荷らしく狐のおでこにイチョウが乗ったデザインで、とても可愛らしいと評判です。

今回は、最上稲荷の広報部にお勤めの有村美香さんに、お寺の魅力や見どころについてインタビューしました。

1200年以上の歴史を持つ日本三大稲荷

インタビュアー

どのようなお寺か教えてください。

有村さん

最上稲荷の正式名称は「最上稲荷山妙教寺(さいじょういなりさんみょうきょうじ)」で、785年に報恩大師によって創建された寺院です。伏見・豊川と並ぶ日本三大稲荷と称されます

1200余年の長きにわたり、備中高松の地で、世の中の安泰と平和、人々の幸福を祈ってきました。

最上稲荷の歴史は、今から1200余年前にさかのぼります。天平勝宝4年(752年)、報恩大師に孝謙天皇の病気平癒の勅命が下り、龍王山中腹の八畳岩で祈願を行いました。

すると白狐に乗った最上位経王大菩薩が八畳岩に降臨しました。大師はその尊影を刻み祈願を続け、無事天皇は快癒されたといいます。

その後延暦4年(785年)、桓武天皇ご病気の際にも大師の祈願により快癒したと言い伝えられています。これを喜ばれた天皇の命により、現在の地に「龍王山神宮寺」が建立されました

インタビュアー

1200年前は、現代の風邪程度の病気も命に関わる時代でしたね。そんな時代に、二度も天皇のご病気が治癒したのは奇跡に近いものを感じます。

それにより、天皇が建立を命じられたことがはじまりだったんですね。

有村さん

その通りです。建立以来、「龍王山神宮寺」として繁栄を極めました。

しかし、備中高松城水攻めの際、戦火によって堂宇を焼失し、本尊の「最上位経王大菩薩」のお像のみが八畳岩の下に移され、難を免れました。

このお像をもとに慶長6年(1601年)、新たに領主となった花房公が関東より日円聖人を招き、霊跡を復興しました。

寺名も「稲荷山妙教寺」と改めて、今日の興隆の礎を築きました。

ご本尊の最上さま(最上位経王大菩薩・さいじょういきょうおうだいぼさつ)は様々な福徳をお持ちです。

初詣では主に「家内安全、商売繁盛、開運招福、厄除け」の御利益を求めてご参拝される方が多いです。

インタビュアー

一度消失した過去もあるんですね。最上位経王大菩薩のお像が無事でよかったです。

最上位経王大菩薩像自体が戦火を免れていることが、像が持つ福徳の強さを感じますね。

有村さん

そうですね。最近では、「縁切り」と「縁結び」が一つの場所で一度に祈願できる、縁の末社への参拝も増えております。

広い境内には、ご本尊をお祀りする本殿をはじめ、多数の施設が存在します。

旧本殿は岡山市重要文化財に、根本大堂(本堂)や仁王門など33件の建造物が登録有形文化財に指定されています

インタビュアー

貴重な建造物が多く存在するお寺なんですね。

立派な建物をじっくり拝見してみるのも、最上稲荷の楽しみ方の一つですね。

伝統と現代が調和する境内の魅力

最上稲荷の旧本殿

インタビュアー

最上稲荷を訪れた際の見どころはどこでしょうか。

有村さん

古きものと新しいものが混在するところです。

例えば建物で言うと、旧本殿は明治維新前の神仏習合時代の中世神社建築様式を伝える貴重な文化遺産です。現在の本殿建立時も解体せず、曳屋方式で現在地に移設しました。

社殿と仏殿の特徴が巧みに融和し、細部の豊かな彫刻と相まって、日本古来の信仰のあり方を物語る木造建造物として高く評価されています。

そのため、一般的な寺院建築の特徴である瓦葺きではなく、檜皮葺の建物となっています。

インタビュアー

新しいものはどの辺りなんでしょうか?

有村さん

1979年に完成した現在の本殿は、コンクリート造りです。例年三が日で約60万人が訪れる初詣には数百人が一度にご祈祷を受けられるよう、規模の大きい建物となりました。

また、授与所やトイレなども参拝者の利便性を考慮して改修されています。

インタビュアー

そういえば、最上稲荷はお寺ですが、本殿には1.5トンもの立派な大注連縄がありますね。

有村さん

最上稲荷は、お寺でありながら鳥居や神宮形式の本殿を有するのも特徴です。

日本の古い信仰の形である、神仏習合の名残が見られるところも珍しいんですよ。

願いを叶える七十七末社の参拝方法

最上稲荷の七十七末社

インタビュアー

七十七末社について教えてください。

有村さん

七十七末社は、御本尊の最上位経王大菩薩に仕える七十七の諸天王を表しています。江戸時代後期には現在の信仰形態が確立したと考えられ、それぞれの末社が異なる御威徳を持ち、参拝者の願いを叶えるとされています。

霊応殿と七十七末社周辺は「文化財ゾーン」と呼ばれ、参拝者が日本古来の信仰の歴史を体感できる場所となっています。特に荒熊天王社や日車天王社など、複数の建物が国の登録有形文化財に指定されており、歴史的価値の高さを物語っています。

インタビュアー

七十七末社は美麗、人気、愛嬌など、特に女性に嬉しい御利益がいただけるとのことですね。カップルでお参りしながら、貴重な登録有形文化財や歴史を感じるデートをするのも、落ち着いた時間が過ごせそうです。

本殿以外のおすすめスポット紹介

最上稲荷の秀吉本陣

インタビュアー

本殿以外におすすめの場所はありますか。

有村さん

歴史に興味がある方には、羽柴秀吉が備中高松城水攻めを行う前に陣を敷いた「秀吉本陣 一の丸」や、備中高松城の守護神「北辰妙見大菩薩」をお祀りする妙見堂がおすすめです。

また、国道180号線から「最上稲荷入口」の信号を曲がり、県道241号線を進むと、ベンガラ色に輝く大鳥居があります。この鳥居は訪れる人々を迎え入れてくれます。

県道241号線に立つ大鳥居

この大鳥居は1972年に「世界平和、人命尊重・交通安全、開運招福」という願いを込めて建立されました。写真撮影スポットとして人気ですが、道路沿いにあるため安全に十分注意してください。

そして、最上稲荷のおみくじは江戸時代から伝わる内容で、表面には版木で刷られた文言、裏面には現代語訳と心構えが記されています。歴史と現代が融合した貴重なおみくじです。

最上稲荷の縁の末社の鳥居

参加型イベント:両縁参りと運気カフェ

インタビュアー

一般の人も参加できる行事や体験などはありますか。

有村さん

縁の末社で両縁参り」があります。1月を除く毎月7日に開催しており、時間は11:00から、奉納料は900円です。

僧侶による祈願の後、縁の末社での正式参拝方法をご案内します。参加者には縁結絵馬と縁切札をご奉納いただきます。

参拝後は、縁についての貴重なお話と茶菓のご接待があり、お帰りの際には特別な「縁御守」をお渡しします。

また、運気カフェも人気の催しです。12月と1月を除く毎月第4土曜日、11:20から開催で、参加料は500円です。

大正時代に建てられた大客殿の中庭(寒松庭)に面した部屋で、ご神水で用意した月替わりのお飲み物を楽しみながら、僧侶による運気向上をテーマにした法話を聞いていただきます。その後、ご祈祷も体験できます。

現在は新型コロナウイルス感染症対策のため、人数制限や内容の一部変更を行っています。最新情報は公式サイトでご確認ください。

インタビュアー

定期的に催し物があるんですね。両縁参りと運気カフェは、ありがたいお話が聞けるとのことで、日常生活がより充実しそうです。しっかり参拝したいときは、これらの行事に参加するのがおすすめですね。

カップルにおすすめ!縁の末社での両縁参り

最上稲荷の良縁みくじと絵馬

インタビュアー

デートでおすすめの見どころや行事などがあれば教えてください。

有村さん

縁の末社がおすすめです。お二人の仲を邪魔するものを払い、より深くご縁をつなぐためにお参りされてはいかがでしょう?この末社は、カップルの絆を強める力があると言われています。

また、正式参拝の作法を学びたいカップルには、「縁の末社で両縁参り」への参加をおすすめします。この行事では、正しい参拝方法を学びながら、二人の絆を深める特別な体験ができます。

デートに最適な春と秋の風景

インタビュアー

デートにおすすめの時期や季節はいつでしょうか。

有村さん

最上稲荷の主要な行事は冬に集中しています。「お火たき大祭」「初詣」「節分豆まき式」など、冬のイベントが豊富です。一方で、桜や牡丹の咲く春、紅葉が色づく秋のお参りは、人出も控えめなので、ゆっくりとお参りを楽しむことができます。春と秋は、二人で落ち着いた雰囲気を味わいたいカップルにおすすめです。

最上稲荷山妙教寺訪問Q&A

インタビュアー

拝観時間と拝観ができない日を教えてください。

有村さん

境内のお参りは24時間自由にできますが、窓口開設時間は5:30〜16:30です。

ただし、「縁の末社で両縁参り」などの行事が行われている時間帯は、縁の末社のお参りを制限するなど、ご利用を制限する場合がございますのでご了承ください。具体的な制限内容は当日の状況によって異なります。

インタビュアー

最上稲荷では行事も豊富なので、参拝前に公式サイトで当日のお知らせをチェックしておくことをおすすめします。

寒松庭特別拝観の拝観料について

最上稲荷の寒松庭

インタビュアー

拝観料は必要でしょうか。

有村さん

境内は自由に入ることができますが、「寒松庭特別拝観」は有料となっています。寒松庭は、ご本尊の最上さまが八畳岩でお姿を現された場面を石組で表現した庭園です。仏教の世界観や最上稲荷の歴史を感じることができる特別な場所です。

拝観時間 9:30〜15:00
拝観料 一般 300円
学生・団体 200円
小学生以下無料

※行事開催などにより、拝観を行っていない日や時間がございます。事前にお問い合わせください。

インタビュアー

寒松庭は仏教の清浄な世界や、最上さまが現れた場面が表現されていて大変素晴らしいですね。最上稲荷を訪れる際は、ぜひ寒松庭も拝観して、その歴史や文化に触れてみてはいかがでしょうか。

参拝時の適切な服装

インタビュアー

どのような服装で参拝すればよいでしょうか。

有村さん

参道入り口(門前町)から少し歩きますので、歩きやすい服装でお参りください。スニーカーなどの履き慣れた靴がおすすめです。また、季節に応じた服装を心がけ、参拝に適した控えめな服装を選ぶとよいでしょう。

最上稲荷山妙教寺へのアクセス方法

インタビュアー

最上稲荷にはどのように行けばいいでしょうか。

有村さん

お車の場合、各方面から岡山自動車道・岡山総社インターより約5kmです。インターで降りた後、国道180号線を岡山方面へ進み、「最上稲荷入口」の信号を左折して進みます。

境内には身体障がい者用の駐車場が4台分ありますが、一般の方は周辺の多数ある民間駐車場をご利用ください。

電車の場合、JR桃太郎線(吉備線)の備中高松駅から約2km、タクシーで5分程度です。

また、期間限定で備中高松駅と最上稲荷を結ぶシャトルバスを運行しています。運行時期や時間についてはホームページでご確認いただけます。

インタビュアー

詳しく教えていただきありがとうございます。シャトルバスを利用する場合は、事前に運行情報をチェックしておくとよいですね。

お守りやお札について

最上稲荷の幸運ショップゆかり

インタビュアー

お守りやお札などを受けることはできますか?

有村さん

はい、お札やお守りは窓口(祈祷受付)で授与を行っています。また、記念品は「幸運ショップゆかり」でお求めいただけます。

幸運ショップゆかりの営業時間は9:00〜16:30となっています。お札やお守りの授与も同じ時間帯で行っていますので、ご来訪の際はお時間にご注意ください。

インタビュアー

時間に気をつけて伺いたいと思います。ありがとうございます。

周辺のおすすめ観光スポット

インタビュアー

近くにおすすめの観光地はありますか?

有村さん

最上稲荷は吉備路の一角にあります。この地域は古代吉備国の中心地で、歴史的な遺跡や名所が多く点在しています。

また、岡山市内にある岡山城や後楽園、倉敷市の美観地区などへも車で30分程度で訪れることができます。岡山市内では現代的な街並みと歴史的な建造物が共存し、倉敷美観地区では江戸時代の町並みを楽しめます。

カップルへ:お寺デートで深まる絆

最上稲荷の赤い幟

有村さん

不安のない心が落ち着いた状態を安心といいますが、仏教では同じ字を「あんじん」と読み、信仰や実践によって到達する心の安らぎや不動の境地をいいます。

1200年もの長きにわたり、世の安泰と人々の幸福を祈るという最上稲荷のあり方は変わりません。

祈りを捧げ、感謝をつなぐ…。お寺として、守るべきものと時代に沿って変化していくものとを見極めながら、これからも岡山の地で在り続けます。

そして、お二人にとっても、明るい未来が、安心(あんじん)ある生活がおとずれますよう祈念いたします。

インタビュアー

最上稲荷を訪れると不思議と心が落ち着きます。きっと、1200年以上も人々の心の拠り所だったからこそですね。

「安心(あんじん)」ある生活を願いながら、今ある身の回りのことに感謝して、毎日を過ごしていきたいと思います。

本日は、とても貴重なお話をお聞かせいただきありがとうございました!

最上稲荷山妙教寺:基本情報まとめ

住所 〒701-1331
岡山県岡山市北区高松稲荷712
電話番号 086-287-3700
公式サイト http://www.inari.ne.jp/

最上稲荷山妙教寺周辺のデートスポット

最上稲荷と合わせて訪れていただきたい、おすすめのスポットを2つご紹介します。これらのスポットは、今回お話を伺った有村さんも強くおすすめしている場所です。最上稲荷観光の際に、ぜひ立ち寄ってみてください。

岡山後楽園:日本三名園での優雅なひととき

岡山後楽園は、水戸の偕楽園、金沢の兼六園と共に「日本三名園」の一つとして知られ、国の特別名勝に指定されています。後楽園の面積は東京ドームおよそ3個分に近い広さを誇り、歩きながら移り変わる景色を楽しめるよう設計された回遊式庭園です。

園内にある福田茶屋では、岡山の特産品であるきびだんごが付いたお抹茶を味わえます。広大な園内を散策するデートの途中で、ほっと一息つける休憩スポットとしておすすめです。

URL:https://okayama-korakuen.jp/

倉敷美観地区:レトロな町並みを巡るデート

倉敷美観地区は、倉敷駅から徒歩約10分ほどの場所にある観光スポットです。白壁と瓦屋根が印象的な江戸時代の町並みが保存されており、まるで時代にタイムスリップしたかのような景観を楽しめます。町屋を改装したお洒落なカフェや、地元特産の倉敷デニムを扱うショップなど、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりとデートを楽しみたいカップルにぴったりの観光地です。

URL:https://www.kurashiki-tabi.jp/see-kurashiki/

※【アート好き必見】岡山市で芸術に触れる美術館デートはコチラ。↓