
【茨城県】地元のグルメが味わえる「道の駅グランテラス筑西」をメインに巡るデート
この記事では、茨城県筑西市にある「道の駅グランテラス筑西」を中心に、筑西の観光スポットを巡るデートプランをご紹介します。
道の駅グランテラス筑西は、北関東最大級の道の駅です。東京都内からも日帰りで行ける場所にあり、茨城県で獲れた新鮮な野菜・果物を豊富に取り扱っています。バーベキューやいちご狩りなども楽しめるため、デートでも利用しやすい道の駅ですよ。周辺には、美術館やゴルフ場を備える総合テーマパークや歴史ある寺社もあります。
今回は、道の駅グランテラス筑西の駅長さんにも、施設の魅力や人気商品について話を伺いました。筑西を中心としたデートを考えている方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
おすすめカップル:食べるのが好き、寺社が好き
どんなデート?:グルメデート、ドライブデート
概要:筑西のグルメ&観光スポットを巡るデート
道の駅グランテラス筑西は、国道50号下館バイパス沿いにある道の駅です。ドライブデートの途中でも立ち寄りやすい場所なので、今回は道の駅グランテラス筑西を中心に周辺の観光スポットを訪れるデートプランを立てました。
今回のデートのメイン |
---|
道の駅グランテラス筑西 |
周辺のデートスポット |
・ザ・ヒロサワ・シティ ・内外大神宮(ないげだいじんぐう) ・東睿山千妙寺(とうえいざんせんみょうじ) |
午前中に道の駅グランテラス筑西を訪れ、お買い物やランチを楽しみましょう。展望デッキで筑波山をバックにデートの記念写真を撮るのもおすすめです。
午後には、「ザ・ヒロサワ・シティ」「内外大神宮」「東睿山千妙寺」などの観光スポットを巡りましょう。いずれも、道の駅グランテラス筑西から車で20分以内のところにあるので、足も運びやすいと思います。
道の駅グランテラス筑西にはレンタサイクルサービスもあるので、筑西市内をじっくり見てまわりたい場合は自転車を利用するのもおすすめですよ。
では、メインの施設である道の駅グランテラス筑西について詳しく解説します。
北関東最大級の道の駅「道の駅グランテラス筑西」
道の駅グランテラス筑西は、2019年7月に誕生した道の駅です。3世代が楽しめる道の駅として幅広い年齢層から支持されており、地元のグルメはもちろんバーベキューやいちご狩り、イルミネーション、音楽イベントなどさまざま取り組みで利用者の心を掴んでいます。
食事処では、「下館ラーメン」や「ピリ辛キングポーク丼」、「常陸秋そば」などご当地グルメが楽しめるほか、スイーツのラインナップも豊富。「関東・東北道の駅ひんやりスイーツ総選挙」でもランクインしたベルギー産チョコレートソフトクリームを味わえるのも魅力のひとつです。ふたりでシェアしていただけば、お互いの距離もグッと縮まるはず♪
また、道の駅グランテラス筑西ではオリジナルのアプリもあり、お得なポイントサービスやクーポン、イベント情報の掲示、アクティビティへの予約、飲食オーダー等も可能だそう。公式サイトからダウンロードできるため、道の駅グランテラス筑西を訪れる際は事前に会員登録しておくと良いでしょう。
ここからは、道の駅グランテラス筑西の駅長である鈴木さんにも登場していただき、道の駅のコンセプトや看板商品について深掘りしていきます。実際にデートをしているところをイメージしながら読み進めてみてください。
あらゆる世代をターゲットとした「複合型ハイブリッド道の駅」
編集部
道の駅グランテラス筑西は、北関東最大級の道の駅だそうですね。どのようなテーマ・コンセプトの道の駅なのでしょうか。
鈴木さん
コンセプトは「複合型ハイブリッド道の駅」であり、様々な機能を配備した新しいタイプの道の駅となっています。ターゲットも「3世代時間消費型」とし、あらゆる世代の方にゆっくりとお過ごしいただきたいと考えております。
編集部
農産物直売所の他にも、芝生広場や屋外遊具、リラクゼーションルームなど道の駅とは思えない規模の大きさに驚いていたのですが、「3世代時間消費型」と聞いて納得しました。子どもから大人まで、充実した時間を過ごせる道の駅を目指しているのですね。
ロケーション・周囲の環境の魅力についても教えていただけますか?
鈴木さん
道の駅グランテラス筑西は、東京から約70kmと都内から十分日帰りができ、国道50号沿いに立地する大変便利な場所にあります。南東には雄大な筑波山がそびえ立つ眺望が魅力の道の駅です。
3本の一級河川が肥沃な土壌を生み、絶品の野菜を育んでいます。また、筑西市が誇る果実として、生産量日本一の「こだますいか」や江戸時代からの産地である「梨」、また全国でも指折りの生産地「いちご」が、それぞれの季節を彩ります。
農業王国・茨城県の中でもトップクラスの野菜や果物をぜひ味わってください。
編集部
筑波山といえば、茨城県を代表する山でもありますよね。「西の富士、東の筑波」という言葉も聞いたことがあります。東京からも日帰りができるということで、ドライブデートの休憩地として立ち寄るのにも便利な立地だと思います。
こだますいかは甘くて美味しいと評判ですよね。東海道新幹線こだまが開通した時期に品種改良して誕生したことから、「こだま」すいかと名付けられたとか。梨やいちごなど、色々な果物が並んでいるのも嬉しいです♪旬の野菜・果物が手に入るのも、道の駅ならではですね。
野菜をはじめ生産量日本一の「こだますいか」など果物も豊富
編集部
直売品、お土産品売り場では、主にどのような商品を扱っていますか?旬の時期なども合わせて教えてください。
鈴木さん
直売所では、朝採りの野菜を毎日提供しており、果物も充実しています。
3月~6月は生産量日本一の「こだますいか」、7月~10月は日本有数の産地である「梨」、11月~5月は量・質ともに豊富な「いちご」など、季節により美味しい野菜・果物が味わえます。
▲梨の生産地としても有名な茨城県。日本最古の梨産地ともいわれる
▲いちごは茨城県の主要農産物のひとつ
肥沃な台地で丹精こめて作った野菜は、どれをとっても味は抜群です。
畜産物では地元の銘柄豚「キングポーク」の精肉のほか、様々な加工品を揃え、道の駅の売りとなっています。
生産者同志で研究や努力を重ね、日本でも有数な野菜・果物の産地として、リピーターも多く自信をもっておすすめしています。ぜひ直売所にお越しください。
編集部
1年を通して、豊富な野菜・果物が獲れるのは農業が盛んな県だからこそですね。
どの果物も瑞々しく、美味しそう…ぜひ食べてみたいです。キングポークは肉質がきめ細かく弾力のあるお肉だそうですね。お肉・野菜・果物と、茨城づくしの食材でお料理をするのも楽しいと思います。
スーパーに行くような感覚で訪れている地元の方も多そうですね。
特産品を使用した商品や「お土産下館ラーメン」が人気
編集部
色々な商品がある道の駅グランテラス筑西ですが、「特に人気!」というような直売品、お土産品をご紹介いただけますか?
鈴木さん
当道の駅に隣接したいちご園で収穫した、茨城県オリジナル品種である「いばらキッス」を使用した「いちご飲むヨーグルト」が人気ですよ。
また、銘柄豚「キングポーク」を使用した「キングポーク小籠包」「キングポーク棒餃子」や筑西市民のソウルフードとして人気の「お土産下館ラーメン」があり、共に毎日追加が間に合わないほどの人気ぶりです。
▲お土産にもおすすめ!濃口醤油が効いた濃厚なスープが魅力
編集部
「いちご飲むヨーグルト」はドライブ中の車内でもいただけそうですね。品種名の「いばらキッス」もなんだか可愛らしくて、カップルにも良いな~と思いました!
「キングポーク小籠包」「キングポーク棒餃子」は、濃厚な旨味と甘味が味わえる一品だとか。買って帰って、おうちデートのメインにするのも良いですね。お酒もすすみそうです♪
下館ラーメンはご当地ラーメンとして有名ですが、お土産用のパッケージもあるのですね。老舗ラーメン店「盛昭軒(せいしょうけん)」の監修を受けているということで、おうちで本格的な下館ラーメンを味わえるのは魅力的だと思います。ラーメン好きのカップルは要チェックですね。
カップルには「ダイヤモンドつくばチョコレート」がおすすめ
編集部
鈴木さんおすすめの、カップルが自宅用(自分たち用)に買って楽しめる直売品・お土産品を教えてください。
鈴木さん
カップルで召し上がるなら、先ほどもご紹介した「キングポーク小籠包」「キングポーク棒餃子」がおすすめです。簡単レンジで調理いらず、溢れる肉汁が味わえる至福な逸品ですよ。
また、チョコレート専門店「ブロマージェ」で販売している「ダイヤモンドつくばチョコレート」も良いと思います。
▲味はルビー・クランベリー、ホワイト・抹茶、キャラメル・コーヒー豆、ミルク・ピーカンナッツの4種類
筑波山に朝日が昇り遊水地の水面に映る、「ダイヤモンド筑波」をイメージしたチョコレートです。「ダイヤモンド筑波」は年2回現れ、「ダイヤモンド筑波前挙式」も人気ですよ。
▲2月14日前後と10月28日前後の年2回見られる
編集部
直売所で買った野菜などを付け合わせとして簡単に調理して、「キングポーク小籠包」「キングポーク棒餃子」をメインで出せば、美味しく食べ応えのある献立になりそうです♪レンジでチンすれば良いので、お料理が苦手な方や調理する時間のない多忙な方にもおすすめできますね。
「ダイヤモンドつくばチョコレート」はまさに「映える」チョコレートですね。見た目が華やかで食べるのがもったいなくなってしまいそう。プレゼントにも良いと思います。ダイヤモンド筑波はデートで見ることができれば、素敵な思い出になりますね。
「食のテーマパーク」としての魅力もたっぷり
編集部
「これがうちの自慢!」といった直売品やお土産品、またはサービス、食事などがあれば教えてください。
鈴木さん
お土産は「筑西銘菓コレクション」をはじめ、茨城県から隣接する栃木県のお土産品を取り揃えています。
また、総合レストラン・フードコートは合わせて200席以上の座席があり、さらに屋外でもテーブル席が多く用意されていますので、ゆっくりとお食事を楽しめますよ。夏期はバーベキュー、冬期はいちご狩り等、食のテーマパークとしても魅力的だと思います。
編集部
お土産品が充実しているので、どれを買おうか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。色々なものを買って、食べ比べてみるのもいいかもしれません。
フードコートは開放的な雰囲気で、居心地が良さそうですね。バーベキューやいちご狩りもできるということで、季節ごとに色々な楽しみ方ができるのも嬉しいです。食に関心のあるカップルなら、より充実した時間を過ごせると思います。
「ピリ辛キングポーク丼」はデートのランチにぴったり!
編集部
道の駅グランテラス筑西で食べられる食事やスイーツなど、主なものをいくつか教えてください。
鈴木さん
地元銘柄豚使用の「キングポークカツ丼」、茨城県産そば粉を使用した「常陸秋そば」、鶏チャーシューが特徴のご当地ラーメン「下館ラーメン」があります。
また、素材の味をそのまま活かした「ジェラート」、工場直送の「チョコレート」、毎日100種類以上を焼き上げる「出来立てパン」など、他にもたくさん食事・スイーツが楽しめますよ。
▲茨城のご当地ラーメン「下館ラーメン」
編集部
地元のグルメをお腹いっぱい味わえますね。個人的にはそばが好きなので、「常陸秋そば」が気になりました。ふたりで何品か頼んでシェアするのも良いですね。
デート中のランチとして食べるなら、何がおすすめですか?鈴木さんのおすすめを教えてください。
鈴木さん
ランチとして食べるのであれば、和食レストラン雅の「ピリ辛キングポーク丼」がおすすめです。ゆったりとした座席空間で絶品のキングポークをお召し上がりください。
カジュアルに食べたい方は、筑西名物「下館ラーメン」や茨城名物「常陸秋そば」がおすすめです。
▲お腹いっぱいになるピリ辛キングポーク丼
編集部
「ピリ辛キングポーク丼」はボリューミーですね。ピリ辛の味付けで、ごはんが進みそうです♪「下館ラーメン」や「常陸秋そば」は手早くランチをすませたい場合に良いですね。
フォンダンショコラやチョコレートソフトクリームなどスイーツも充実
編集部
「ココに来たら絶対に食べておきたい」という食べ物や飲み物があれば教えてください。
鈴木さん
地元にあるチョコレートファクトリーショップ「ブロマージェ」名物の「フォンダンショコラ」は、食べ歩きに最適です。
▲器から直接スプーンですくって食べられる♪
夏場は看板商品のベルギー産チョコレートソフトクリームが大人気です。また、驚くほど素材の味が濃く、旬の素材をたっぷりと使用した「ファームズ」の「ジェラート」もお見逃しなく!
▲見た目もおしゃれなのでインスタ映えもばっちり
編集部
食べ歩きとフォンダンショコラはあまり結びつかなかったのですが、四角い箱に入っているので確かに持ちやすいですね。ちょっと甘いものを食べたいときにぴったりなサイズだと思います。
チョコレートソフトクリームもとっても美味しそう!見た目も洗練されていますね。ファームズでは15種類のジェラートが購入できると伺いました。ふたりで別の味を選んで、シェアするのも良さそうです♪
バーベキューやいちご狩り!レンタサイクルのサービスも
編集部
道の駅グランテラス筑西で楽しめるサービスやアクティビティ(遊べるもの)、施設などあれば教えてください。
鈴木さん
4月~10月はバーベキュー、11月~4月はいちご狩りが楽しめます。
▲3タイプ(アーバン・ファミリー・デイキャンプ)のBBQが可能
また、当道の駅ではレンタサイクルもあり、市内各所にサイクルステーションがあることから、市内散策もできます。お二人で市内の観光スポット巡りを楽しんでください。
▲15分60円で利用できる(12時間以内/上限500円)
編集部
夏はバーベキュー、冬はいちご狩りと自然に触れながらまったりと過ごせる環境があるのは道の駅グランテラス筑西ならではですね。
こちらのレンタサイクルは、コミュニティサイクルだと伺いました。事前にアプリの会員登録が必要ということで、利用したいカップルは道の駅グランテラス筑西を訪れるまでに設定しておくと良いですね。
その他にも、ドッグランやスラックラインエリアなどの施設もあるとか。丸1日道の駅グランテラス筑西を遊びつくすデートプランもアリですね♪
▲ドッグランの利用料金は1回200円(1頭につき)
道の駅グランテラス筑西でよく開催されているイベントがあれば、人気の高いものをいくつか教えてください。
鈴木さん
土日祝日は音楽イベント(幅16mの大ステージや渡り廊下デッキ下スペース)を、芝生広場では屋台や大規模マルシェも開催していますよ。多目的室では、北海道物産展やクラフトフェア等も定期開催しています。
▲開放的な雰囲気がただよう渡り廊下デッキと芝生広場
編集部
公式サイトにあるイベント情報を拝見しましたが、本当に多種多様なイベントを開催されていますよね。早春祭やウィンターフェスタなど季節に応じたイベントもたくさんあって、定期的に足を運ぶのも良いな~と思いました。音楽イベントが開催される土日は賑やかな雰囲気になりそうですね。
筑波山が見られる展望デッキでデートの記念撮影を
編集部
カップルのデートにおすすめのイベントやアクティビティなどは何かありますか?
鈴木さん
毎年12月~2月の間、冬季イルミネーションを開催しています。光のトンネルや天空の散歩道・ファンタジーツリー・メルヘンゾーンなどのバリエーションも豊富ですよ。インスタスポットもぜひ楽しんでいただければと思います。
編集部
冬季イルミネーションはデートにもぴったりですね。ロマンチックな時間を過ごせそう!イルミネーションを背景に、デートの記念写真も撮れますね。
そのほかに、おすすめの撮影ポイントや記念撮影スポットはありますか?
鈴木さん
当道の駅には展望デッキがあり、雄大な筑波山を背景に記念撮影ができます。展望デッキには周辺の観光案内板が設置してありますので、ぜひ当道の駅にお立ち寄りの際は、近くの観光スポット巡りを楽しんでください。
▲筑波山は男体山と女体山から成る標高877mの山
編集部
周りに高い建物がないので、筑波山の姿がはっきりが見えますね。観光案内板もカラフルで見やすいです。この案内板を見て、次にどこに行くか決めるというのもいいかもしれませんね。
【口コミ】道の駅グランテラス筑西の評価
編集部
道の駅グランテラス筑西を訪れた人の口コミやよく聞く声・感想を教えていただけますか?
鈴木さん
以下のような感想をよくいただきます。
- 色々な施設やテナントがあってとても楽しい!
- 売り場がおしゃれで清潔
- 野菜・果物が新鮮で種類も豊富
- 土日のイベントが楽しみ!
- 筑波山を眺めながらゆっくりと過ごせて、また来たいです
- レストランやフードが充実している。また来て地場のメニューを食べたい
カップルや家族連れが、休日などの時間を過ごす旅の目的地として選んでくださることがとても嬉しいです。
編集部
施設の清潔さやラインナップの豊富さが好評ですね。イベントを楽しんだりグルメを楽しんだりと、色々な過ごし方ができるのは、規模の大きい道の駅グランテラス筑西ならではだと思います。「また来たい」という声が多いのも納得です。
「施設が充実している」といった声が多数
編集部でも独自に口コミを調査しました。
- 敷地が広くて清潔!スタバとセイコーマートがあるのもびっくりした
- 家族で楽しめる道の駅という印象。食事処がたくさんあるのが良かった
- ドッグランがあるので、愛犬と一緒に来られるのが良い。ドライブで立ち寄るのにもちょうどいい場所です
北海道のローカルコンビニであるセイコーマートが入っていたり、食事処が充実していたりと施設の環境を高く評価している声が多く見られました。国道50号下館バイパス沿いにあるため、ドライブ中に立ち寄りやすいとの感想も。
デートのメインスポットとしての利用はもちろん、ドライブデートの休憩場所としても利用しやすい道の駅といえそうです。
道の駅グランテラス筑西からカップルへのメッセージ
編集部
最後に、これから訪れるカップルやご夫婦へのメッセージをお願いいたします。
鈴木さん
道の駅グランテラス筑西は、全世代が楽しめる最新の道の駅です。
直売所・レストランはもちろん、スターバックス・ベーカリーショップ、セイコーマート、バーベキュー、いちご狩り、広場、屋外ステージ、展望デッキ、屋外遊具、室内子供遊び場、ドッグランなど、1日中楽しめる施設が整っています。
ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
編集部
今回お話を伺い、非常にたくさんの楽しみ方がある道の駅だと感じました。ご当地グルメも満喫できるので、食べるのが好きなカップルにもおすすめできる場所だと思います。
本日はお忙しい中、ありがとうございました。
道の駅グランテラス筑西の基本情報
住所 | 〒308-0801 茨城県筑西市川澄1850 |
---|---|
アクセス |
【車】 【電車】 |
営業時間 | 9:00〜18:00 ※施設により異なる |
休館日 | 毎月第3水曜日、1月1日 ※施設により異なる |
駐車場 | あり(361台(うち大型車43台)) |
飲食施設 | アルチザン スターバックス ダイニング三富 ベーカリーズキッチン オハナ 和食レストラン雅 らーめん桜 そば元本舗 ファームズ ジェラート&パストリー ブロマージェ ODEKAKE LADY セイコーマート |
車中泊の可否 | 不可 |
公式サイト | https://granterrace-chikusei.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
道の駅グランテラス筑西周辺のデートスポット
道の駅グランテラス筑西の周辺には、魅力的な観光スポットがたくさんあります。ここでは、道の駅グランテラス筑西の前後に訪れたいスポットを厳選してご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめのデートスポット
筑西市の総合テーマパーク「ザ・ヒロサワ・シティ」
ザ・ヒロサワ・シティは、ゴルフ場や美術館、パークゴルフ場などを備えているテーマパークです。クラシックカーミュージアムやレールパークなどもあり、貴重な車、バイク、電車を見ることができます。
実物のYS11型プロペラ機のほかゼロ戦展示もあり、一見の価値ありですよ。
四季折々の植物が楽しめる花木園もあるため、散策しながらゆったり過ごしたいカップルにもおすすめのスポットです。
※2022年2月現在、園内工事のため見学者の入園は不可(2022年5月にグランドオープン予定)
公式URL:ザ・ヒロサワ・シティ
伊勢神宮ゆかりの神社「内外大神宮」
内外大神宮(ないげだいじんぐう)は、小栗の地に鎮座する伊勢神宮ゆかりの神社です。「内宮本殿」「外宮本殿」「御遷殿」は国指定重要文化財に指定されており、歴史を感じさせる素朴な佇まいが目をひきます。
道の駅グランテラス筑西から車で13分ほどのところにあるので、合わせて立ち寄るのも良いでしょう。
参考URL:茨城県筑西市役所
彼岸花が咲く「東睿山千妙寺」
東睿山千妙寺(とうえいざんせんみょうじ)は天台宗寺院であり、その歴史は承和元年(834年)までさかのぼります。敷地内にある庭園では季節によって様々な花を見ることができ、秋になると彼岸花(曼珠沙華)が咲き乱れるそう。地元の方の憩いの場としても利用されているお寺です。
公式URL:東睿山千妙寺
まとめ:筑西の魅力がぎゅっと詰まったデート
道の駅グランテラス筑西は、全国でも珍しい「複合型ハイブリッド道の駅」です。美味しいグルメを堪能するのもよし、お買い物を楽しむのもよし、イベントに参加するのもよしと、色々な楽しみ方ができるところが人気を集めています。
周辺には魅力的な観光スポットもたくさんあるので、合わせて訪れるのも良いでしょう。レンタサイクルを利用すれば、筑西市内の散策もじっくりできますよ。