
【茨城】「道の駅たまつくり(行方市観光物産館こいこい)」を中心に巡るデートプラン
この記事では、茨城県行方市(なめがたし)にある「道の駅たまつくり(観光物産館こいこい)」をメインに、レンタサイクルを使って霞ヶ浦周辺を満喫するデートプランを紹介します。
道の駅たまつくりは、日本で二番目に大きい面積を誇る湖「霞ヶ浦」のほとりにある道の駅です。雄大な景色を望みながら、話題のご当地バーガーやソフトクリームを味わえます。
また、レンタサイクルを借りて行方市の観光スポットである「なめがたファーマーズヴィレッジ」や「あそう温泉白帆の湯」にも立ち寄りましょう。
今回はサイクリングしつつ、温泉で癒やされるアクティブデートプランを紹介します。
おすすめカップル:サイクリング好きなカップル
どんなデート?:自転車に乗りながら霞ヶ浦周辺を満喫するデート
概要:レンタサイクルで温泉・夕陽・行方満喫デートプラン
今回メインで紹介する「道の駅たまつくり」は、「つくば霞ヶ浦りんりんロード」というサイクリングコースの近くにあり、隣接する虹の塔ではレンタサイクルも借りることができます。そこで、サイクリングを存分に満喫するデートプランを考えました。
今回はレンタサイクルを使ったプランの紹介ですが、時間的に自転車での移動が厳しいなら、「虹の塔~あそう温泉白帆の湯間」のみを自転車で走るプランも良いですね。"りんりんロード"を通れるので、霞ヶ浦の景観を満喫できます。
今回のデートのメイン |
---|
道の駅たまつくり(行方市観光物産館こいこい) |
周辺のデートスポット |
霞ヶ浦ふれあいランド「虹の塔」 なめがたファーマーズヴィレッジ あそう温泉白帆の湯 |
ランチ・小休止におすすめのお店 |
道の駅たまつくり なめがたファーマーズヴィレッジ内のレストラン あそう温泉白帆の湯内の食堂 |
道の駅たまつくりでは、人気のご当地バーガーを味わいましょう。すぐ近くの虹の塔ではレンタサイクルを借りることが出来ます。本格的なクロスバイク、電動アシスト付自転車など、4種類の自転車から選ぶことができます。
「なめがたファーマーズヴィレッジ」は廃校になった学校の跡地を利用した、行方市の名産「さつまいも」について学び、味わえるテーマパークです。虹の塔からは距離にして約20km、所要時間は約1時間30分なので、本格的なサイクリングを楽しめます。
「あそう温泉白帆の湯」は、展望風呂からのパノラマ眺望を楽しめ、産直販売所やカフェも併設されている日帰り温泉施設です。サイクリングの疲れも癒せます。
自転車を返却した後は、虹の塔の展望台から湖面に沈む夕陽を眺めてロマンティックな時間を過ごしましょう。
ここからは、そんなデートプランの中でメインとなる「道の駅たまつくり」について、詳しく紹介していきます。
霞ヶ浦を眺めながら休憩できる「道の駅たまつくり」
▲道の駅たまつくりと行方市観光物産館の外観は霞ヶ浦の風物詩「帆引き船」をイメージ
「道の駅たまつくり」は、全国で2番目に面積が大きい湖「霞ヶ浦」のすぐそばにあり、美しい景色を望める道の駅です。道の駅併設の直売所「行方市観光物産館こいこい」には、行方市で獲れる鯉や、行方市の名産品・さつまいもなどを使った加工品・お土産が並びます。
軽食コーナーでは、ナマズを使った「なめパックン」、鯉を使った「鯉パックン」など、4種類のご当地バーガーが人気です。ご当地バーガーはメディアでも話題になり、遠方から行方バーガー目当てに訪れる人も多いそうです。ウッドデッキ席では雄大な景色を見ながら食事ができますよ。
また隣接する「虹の塔」ではレンタサイクルを利用することができます。サイクリングコース「りんりんロード」も近いので、サイクリングの起点や休憩スポットとしても人気の道の駅です。
今回は道の駅に併設する"観光物産館こいこい"店長の中根さんにインタビュー取材を行い、施設の魅力、おすすめのお土産・食事メニューなどのお話を伺いました。
目の前が霞ヶ浦!道の駅たまつくり&観光物産館こいこい
▲道の駅併設の直売所「行方市観光物産館こいこい」には新鮮な野菜が並びます。
編集部
霞ヶ浦名物の帆引き船をモチーフにした外観が印象的で目を引きますね。
道の駅たまつくり周辺のロケーションや魅力について教えていただけますか?
中根さん
道の駅たまつくりは、目の前に広大な霞ヶ浦が広がっています。すぐ近くに虹の塔、広々とした芝生広場を有する高須崎公園などもあり、遠くに見える筑波山などの景色を楽しむことができますよ。
編集部
周囲にはゆったりできる公園もあり、ドライブやサイクリング中に体を伸ばしたり、気分転換する際にも絶好のロケーションですね。隣接する虹の塔展望台からの眺望もデート気分を盛り上げてくれそうです。
道の駅はどのような背景で誕生したのでしょうか?
中根さん
自由に休憩できる場所としてだけでなく、文化や歴史、特産品など、地域がもつ魅力を情報提供する道の駅として誕生しました。
地元産の新鮮な野菜や水産物を豊富に揃えてお客様をお待ちしております。
編集部
交通の要衝でもあり、サイクリングロードの起点にもなる霞ヶ浦大橋のたもとにあるので、休憩スポットとしては最高のロケーションですね。
行方市は霞ヶ浦と北浦に挟まれ、水も豊富で土壌も良いので水産物・農産物の宝庫だと聞いています。直売所に並んだ豊富な品物を通して、行方市の魅力を知るきっかけにもなりそうです。
新鮮野菜と霞ヶ浦産の鯉の加工物が人気
編集部
道の駅といえば、地元ならではの直売品が魅力の一つですが、直売所(行方市観光物産館)ではどのような商品を扱っていますか?
中根さん
エシャレット・さつまいも、トマト・きゅうり・なす・キノコ類など、年間60種類以上の新鮮な野菜が店頭に並びます。
編集部
行方市は「エシャレット(若採りしたらっきょう)」の生産量が全国トップクラスだと聞いています。味噌漬けしたり炒めたりして、美味しくいただけそうですね。また"さつまいも"も日本有数の産地とのことで見逃せません。
様々な直売品が店頭に並んでいますが、特に人気の直売品を教えていただけますか?
中根さん
売上の半分以上は、地場産の新鮮野菜ですね。漬物などの加工品、霞ヶ浦産の鯉の甘煮、佃煮も人気です。
また季節限定にはなりますが、7月20日~12月31日までは「生白魚」が人気です。
編集部
野菜はもちろん、この地だからこその恵みも気になりますね。特に鯉は全国トップクラスの収穫量だと伺いました。教えていただいた「鯉の甘煮」は鯉独特の臭みもないとのことで、ご飯が進みそうです。
お土産として人気の商品を教えていただけますか?
中根さん
お土産では「さつまいもチップス」が人気です。綺麗な黄色のチップスで、味つけは塩のみです。1度食べたらやみつきになる食感ですよ。
本日は地元茨城県行方市のエリア放送「なめテレ」に出演してきました! サツマイモ🍠ってどんなおやつにしてもみんなとっても美味しい😍 もちろん!サツマイモの他にも新鮮野菜を沢山揃えおまちいたしております🥕#茨城県 #行方市 #道の駅#道の駅たまつくり #サツマイモ#なめテレ #観光物産館 pic.twitter.com/hqkXAcPo0Z
— 観光物産館こいこい (@namegata_koikoi) January 18, 2022
編集部
さつまいもチップスは、黄金色に輝く見た目もキレイですね!塩だけのシンプルな味付けが、さつまいも本来の甘さを引き立ててくれそうです。お値段もお手頃価格(小100円、大200円)なのも嬉しいです。お土産にもぴったりだと感じました。
普段から生産者さんと接する機会があるかと思いますが、どのような思いをお持ちの方が多いですか?
中根さん
「新鮮で安全安心な野菜をお届けしたい」という生産者が多いです。
当駅では、お客様に指定していただいた生産者の「商品取り置きサービス」も実施しています。生産者とお客様が直接つながれる場所として、生産者の生産意欲も湧いています。
編集部
多くの道の駅で、地元産の新鮮野菜を扱っていますが、指定した生産者さんの取り置きサービスというのはあまり聞いたことがありません。気に入った野菜を確保できるのは、利用者にとっても嬉しいサービスですね。
公式サイトには生産者さんの顔写真も掲載されているので、親近感が湧きますし、実際に食べたくなります。素敵な取り組みだと感じました。
>>行方市観光物産館「こいこい」公式サイトの生産者紹介ページ
ここでしか食べられないご当地バーガー「行方バーガー」が大人気
編集部
道の駅たまつくりでは軽食をいただけると聞いていますが、どのようなメニューがありますか?
中根さん
ここでしか食べられないご当地「行方バーガー」、茨城県産の果物のソフトクリームなどがあります。
編集部
道の駅のソフトクリームは特産品を使ったものが多く、楽しみのひとつでもあります。ここではフルーツ王国としても知られる茨城県産の「梨」や「苺」を使用したソフトクリームが頂けるのですね。
デート中のランチとして食べるなら、何がオススメですか?
中根さん
デートのランチとして食べるなら、行方バーガーです。4種類(ナマズ・豚・カモ・鯉)ありますが、カップルには鯉を使った「鯉パックン」をおすすめします。「鯉(こい)=恋」ということでぜひ一緒に食べていただきたい一品です。川魚が苦手な方でも食べやすいですよ。
また、ボリューム満点なので「大きな口を開けて食べにくい」というお客様には半分にカットもいたします。2種類ご注文いただいて分け合っていただくのもおすすめです。
▲行方バーガーは4種類。写真は売り切れることもあるという「なめパックン(ナマズ)」
店内はお弁当類も販売しています。お弁当をフードコーナーにて綺麗な景色を見ながら召し上がっていただくのもおすすめです。
編集部
「鯉パックン」というネーミングが可愛くて最高です!普段、鯉やナマズを食べる機会があまりないのですが、口コミでも大好評でした。
「豚パックン」「鴨パックン」含め、4週類のバーガーをカップルで食べ比べすれば、会話も盛り上がりそうです。
▲道の駅たまつくりでしか味わえない行方バーガーを食べながら霞ヶ浦を望む
初心者にも人気のサイクリングコースを楽しめる
編集部
道の駅周辺でカップルで楽しめるアクティビティなどあれば教えてください。
中根さん
隣接した高さ60mの「虹の塔」からは360度のパノラマビューを望めます。また、虹の塔ではレンタサイクルも行っていて、近くの「りんりんロード」は、初心者の方でも安全で走りやすいサイクリングコースです。
編集部
虹の塔の展望台からは、晴れた日は富士山、牛久大仏、東京スカイツリーまで見えるそうですね!湖畔ということで、遮るものが少なく素晴らしい眺望が望めそうです。
また、レンタサイクルで「りんりんロード」を走るのも良いですね。青い空とキラキラした湖面を眺めながらのサイクリングは素敵なデートになりそうです。
道の駅周辺でおすすめの撮影スポットなどはありますか?
中根さん
霞ヶ浦と筑波山をバックにした記念撮影がおすすめです。季節や時間によって、道の駅から見える景色も違います。
編集部
写真を拝見したのですが、特に湖面に反射する夕日は絶景ですね。陽があたる湖面も素敵ですが、夕日の時間を調べて、あえて夕方に寄ってみるのも良さそうです。
道の駅たまつくりに立ち寄った人の感想・口コミ評価
編集部
道の駅に訪れた人の口コミやよく聞く声などを教えていただけますか?
中根さん
「サイクリングの途中の休憩に立ち寄った」「景色が綺麗、夕日がきれい」などの声をいただきます。
直売所の野菜、水産物の加工品などの商品には、固定客がつくほど好評です。
編集部
やはりロケーション的にサイクリング途中に立ち寄る人が多いのですね。天気の良い日は夕日も見逃せないです。
「美味しい!」「やみつきになる」など行方バーガーの口コミ多数
Googleや口コミサイトなどで、実際に立ち寄った人の口コミも調べてみました。
- 早めに行かないと売り切れてしまう「なめパックン」がおすすめ!
- 景色を見ながらの食事が最高!
- サイクリングコースの休憩スポットとして便利な場所にある。
やはり「行方バーガー」の人気が高く、遠方から訪れている人も多いようです。「ナマズを食べたことがないけど、食べてみたら美味しかった」という口コミも目立ちました。行方バーガーで新しい世界が広がりそうです。
訪問を検討しているカップルへのメッセージ
編集部
道の駅たまつくりへの訪問を検討しているカップルにメッセージをいただけますか?
中根さん
道の駅たまつくりでは、地元産の野菜、霞ヶ浦産の水産物・加工品を中心に販売しています。
一番美味しい時期の商品を並べていますので、季節によっては扱っていない商品もありますが、気軽にお立ち寄りいただき、行方産の美味しいものをぜひ食べてください。
編集部
その時期の旬の食べ物が並ぶので、毎回新しい発見がありそうですね。
中根さん、インタビューへのご協力ありがとうございました!
道の駅たまつくり(行方市観光物産館こいこい)の基本情報
住所 | 〒311-3512 茨城県行方市玉造甲1963-5 |
---|---|
電話番号 | 0299-36-2781 |
アクセス | 【車】 常磐自動車道「千代田石岡IC」より約35分 東関東自動車道「潮来IC」より約50分 |
営業時間 | 9:00~18:00(行方市観光物産館こいこい) |
定休日 | 年中無休(年末年始を除く) |
駐車場 | あり |
飲食施設 | あり(軽食のみ) |
車中泊 | 可能 ※トイレのみ24時間利用可能 |
公式サイト | http://www.namegata-koikoi.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
「道の駅たまつくり」周辺のデートスポット紹介
道の駅たまつくりがある行方市は、霞ヶ浦と北浦に挟まれた風光明媚な場所です。夕陽が綺麗に見えるスポットや、歴史を感じるスポットも多くあるので巡ってみるのも良いですね。
また、霞ヶ浦周辺は初心者~上級者まで楽しめるサイクリングコースが整備されているので、その日の時間や予定に合わせて自転車デートもおすすめです。
ここからは、道の駅たまつくりから車で30分以内で行けるデートスポットを紹介します。
おすすめのデートスポット
360度のパノラマビュー「霞ヶ浦ふれあいランド・虹の塔」
道の駅たまつくりに隣接する「霞ヶ浦ふれあいランド」には、高さ60mの「虹の塔」があります。4階の展望台からは、天気が良ければ筑波山、富士山、牛久大仏、東京スカイツリーまで見渡せます。夕陽の名所でもあり、1月上旬には富士山に太陽が沈むダイヤモンド富士を見ることもできます。
また、虹の塔ではレンタサイクルの貸し出しも行っていて、クロスバイク、シティサイクル、電動アシスト付き自転車、タンデム(2人乗り)といった自転車を500円で借りることができます。
公式URL:https://www.city.namegata.ibaraki.jp/sp/page/page002965.html
さつまいもスイーツも人気「なめがたファーマーズヴィレッジ」
「なめがたファーマーズヴィレッジ」は、廃校になった小学校を再活用し、行方市名産「さつまいも」を楽しく学べる体験型農業テーマパークです。
施設内にある「やきいもファクトリーミュージアム」入り口で生徒手帳をもらい、「宿題」を解きながらさつまいもの歴史や魅力について楽しく学べる仕組みです。施設内では工場見学、農業体験、コンテナやテントに泊まれる宿泊施設もあります。
また、茨城県産の野菜や芋を使ったレストラン、芋を使った「やきいもジェラート」「やきいもパイ」などのスイーツを味わえるカフェもあり、デートにもおすすめです。
公式サイト:https://www.ringringroad.com/namegata/
霞ヶ浦を望みながら温泉に入れる「あそう温泉白帆の湯」
道の駅たまつくりから車で20分ほどの場所にある「あそう温泉 白帆の湯(しらほのゆ)」は、霞ヶ浦湖畔から湧き出るなめらかな温泉に癒やされる日帰り温泉施設です。
最上階にある展望風呂からは湖面に沈む夕陽が絶景で、心身ともに癒やされます。地元食材を使ったグルメを食べることができる広々とした休憩室、のんびりくつろげるカフェテラスもあります。
サイクリングコースに隣接し、駐車場に車を停めてサイクリングに出かけることも可能です。空気入れ工具も揃っています。
公式サイト:https://shirahonoyu.com/
まとめ:霞ヶ浦の景観とグルメを満喫するデート
今回は茨城県行方市にある「道の駅たまつくり」と、霞ヶ浦周辺をめぐるデートプランを紹介しました。
道の駅たまつくりは、行方市観光物産館「こいこい」が併設された道の駅です。広大な霞ヶ浦を眺めながらの休憩・食事は素敵な思い出になるでしょう。
周辺には虹の塔、りんりんロードなど景色を堪能できるスポットや温泉もあります。
体を動かすのが好き、自転車好きなカップルは、ぜひ今回のデートプランを参考にしてみてください。