【2023年最新】20代におすすめの婚活アプリ!恋愛から始めて結婚を考えられる人と出会う
この記事では、恋愛だけしておしまいの関係ではなく、恋愛から結婚を意識した出会いをしたい20代向けのおすすめの婚活アプリ・サイトを紹介しています。
「今すぐ結婚!」「まずは結婚前提でのお付き合いから」と、結婚を考えられる相手と出会いたい人は参考になると思います。
さっそく結論から、20代にぴったりの婚活アプリを紹介します。
結論:20代におすすめの婚活アプリまとめ
まず、20代におすすめのアプリをまとめました。
アプリによって、まず恋愛から始めたい人や結婚前提の人など、利用者の本気度が違います。自分の気持ちに近いアプリを選んでください。
アプリ名 | アプリの特徴 | 参考リンク |
---|---|---|
![]() ペアーズ |
アプリ初心者|まず恋愛したい人 登録者数No1の婚活・恋活アプリ。20代から30代がメイン。結婚も考えたいけど、まず恋愛から始めたい人が多い。コミュニティで趣味が同じ人と出会える。 |
公式 解説 |
![]() Omiai |
真剣度高めの恋活アプリ アプリ名「オミアイ」なだけあって、ペアーズよりも真剣に結婚を考えている人が多い。結婚を見据えた出会いをしたい人向き。 |
公式 解説 |
![]() with |
20代に人気の恋活アプリ 心理テスト・性格診断で相性が良い異性がわかる。外見だけでなく内面の相性も大切にしたい人向き。結婚より恋愛したい人が多い。 |
公式 解説 |
![]() タップル |
気軽に出会いたい人 結婚よりも友達・恋愛向き。気軽に出会って恋愛したい人向き。今日・明日会える人と出会える「おでかけ機能」がある。 |
公式 解説 |
![]() カップリンク |
本気の恋活なら 街コンと連携しているアプリ。リアルイベントに参加するほど真剣に恋活している会員が多数。本気で恋活したい人向き。 |
公式 解説 |
男性・女性ともに登録自体は完全無料なので、気になるアプリはとりあえず登録してみるのもありです。
まず恋愛したい20代向けおすすめの婚活アプリ
ガチガチに早く結婚したいのではなく、「まず恋愛から始めたい」と考えたい20代におすすめの婚活アプリです。
付き合った先で結婚を考えられたらいいなと思っている人におすすめです。
アプリ名 | アプリの特徴 | 参考リンク |
---|---|---|
![]() ペアーズ |
会員数No1、恋愛〜結婚まで 会員数2000万人を突破しているNo1アプリ。登録人数がダントツのため、まず使うべきアプリ。いきなり結婚よりも付き合った先に結婚を考えてる20〜30代が多い。検索機能が充実しているので使いやすいのも◎ |
公式 解説 |
![]() with |
一緒にいて楽しい人と出会える 性格・相性診断で性格の相性が良い相手がわかる。趣味カードで同じ趣味の人と出会える。一緒にいて楽しい友達から恋愛への発展も期待したい20代に人気。 |
公式 解説 |
![]() タップル |
気軽にまず会いたい人 今日・明日遊べる人と出会える「おでかけ」機能がある。まずあって話す・遊びたいフットワーク軽めの人と出会える。 |
公式 解説 |
![]() カップリンク |
本気の恋活なら 真剣度が高い恋活向きアプリ。街コンと連携していて、リアルのイベントに参加するほど真面目に活動している男女が集まっている。 |
公式 解説 |
「結婚まではいかないなぁ」でも彼氏・彼女が欲しい20代の方は、次の記事がより参考になりますよ。
早く結婚したい20代向けおすすめの婚活アプリ
恋愛もしたいけど、結婚前提の恋愛を真面目に考えている人と出会いたい20代におすすめの婚活アプリをまとめました。
20代後半〜30代の利用者が多いので、婚活アプリの中でも真剣度が高い登録者が多いです。
アプリ名 | アプリの特徴 | 参考リンク |
---|---|---|
![]() ペアーズ |
会員数No1、恋愛〜結婚まで 会員数2000万人を突破しているNo1アプリ。登録人数がダントツのため、まず使うべきアプリ。いきなり結婚よりも付き合った先に結婚を考えてる20〜30代が多い。検索機能が充実しているので使いやすいのも◎ |
公式 解説 |
![]() Omiai |
真剣度高め・安全性重視 アプリ名が「お見合い」なだけあって、結婚を視野に入れた付き合いを求めている人が多い。本人確認をAIが行うため、業者やなりすましの登録不可。安全性が高いのも好評◎ |
公式 解説 |
![]() match |
1年以内に結婚したい人 男性・女性ともに有料なので、真剣度が高い婚活アプリ。半年〜1年以内にパートナーを見つけて退会する人が7割。1年以内に結婚したい人向き。 |
公式 解説 |
年代別の紹介の次は「いつまでに結婚をしたいか」に合わせたおすすめアプリ・サイトを紹介します。ご自身の真剣度に合わせてアプリを選んでみてください。
【真剣度:中】2〜3年以内の結婚を目指す人におすすめの婚活アプリ
2〜3年のうちに結婚できるような異性と出会いたい方におすすめの婚活アプリを3つ紹介します。
上記のアプリの会員の年齢層・利用目的と特徴を一緒に解説していきます。
1.ペアーズ:会員数No.1で出会いが多い
ペアーズは累計会員数が2000万人を突破している国内トップクラスの婚活アプリです。
会員は20〜40代まで幅広い層が登録していますが、メインは20〜30代です。20代で恋活・婚活をするなら外せないアプリといえます。
利用者のうち7割が「恋活=恋愛したい人」で、2割が「婚活=結婚も意識した付き合いをしたい人」たちです。気軽に遊び・友達を探している人は1割以下と少なめです。
真面目に恋愛や結婚を意識している人が多いため、マッチングしたらメッセージやデートなどに発展する可能性が高いです。
ペアーズの特徴
ペアーズの特徴
- 累計会員数が2000万人以上で国内No1
- 会員は20〜30代が多い
- 真面目に恋活・婚活している人が多い
- 「コミュニティ機能」で同じ趣味の異性を探せる
ペアーズの特徴は「コミュニティ機能」で、同じ趣味や価値観の近い相手を探すことができることです。
映画好きな相手と出会いたい人は、映画に関するコミュニティに参加すれば、同じ趣味を楽しめる人と出会えます。
また、ペアーズは会員数が多いため、好みの人がみつかりやすいのも特徴です。地方にも会員が多いため、地方で出会いがない人に特におすすめのアプリです。
2.with:心理テストで相性のいい異性を紹介
withは特に20代の会員が多い婚活アプリです。
また、「心理テスト」といって診断を受けると相性の良い異性を紹介してくれる機能があります。
続いてwithの会員の年齢層・利用目的と特徴を紹介します。
withの年齢層・利用目的
withは全体の65%が20代なので、同世代で婚活をしている異性と出会いたい人に向いている婚活アプリです。
利用目的は恋活が多いですが婚活利用者もいます。相手を探す際には検索条件で「結婚に対する意志」の項目で"2〜3年のうちに"を設定すれば、同じ婚活目的の異性だけに絞ることができます。
同じ世代の相手との出会いを見つけたい20代に向いている婚活アプリです。
withの特徴
withの特徴
- 「心理テスト」で相性の良い相手がわかる
- アプリの中でも特に20代の会員が多い
- 婚活目的の人も活動中
- 内面重視で出会いを探せる
withの特徴は相性の良い相手がわかる「心理テスト」です。(無料)
テストは簡単な2択の質問に答えるだけ。結果から相性の良い異性を紹介してくれて、さらに無料でいいねも送れます。
withは内面重視でパートナー候補の異性を探したいという20代にピッタリなアプリです。
3.タップル:「おでかけ機能」でカジュアルに出会える
タップルはじっくりメッセージでやり取りをするというより、まずは実際に会って話がしたいタイプの人向きの婚活アプリです。
「デート機能」という今日、明日といったすぐに会える相手を探せるシステムがあるんです。
それではタップルをより詳しく解説していきます。
タップルの年齢層・利用目的
タップルの年齢層はwithと同じく半数以上の65%が20代と若いです。そのため、年齢が近い異性との出会いを探している20代に向いている婚活アプリです。
また、利用目的は若い世代が多いことから恋活が多いですが、婚活目的の人も12%と一定数います。
きっちりとした婚活というよりも、カジュアルな感じで結婚を意識した相手との出会いを探している20代にぴったりなアプリです。
タップルの特徴
タップルの特徴
- 女性は無料で使える
- 年齢層は20代が中心
- スワイプ型で操作がスムーズ
- 「おでかけ機能」で近日中に会える相手を探せる
タップルの特徴は「おでかけ機能」です。
おでかけ機能は近いうちに会える相手を探せる機能で、今日や明日、来週にでも実際に会って相性を確かめたれる人と出会いたいという人にぴったりなシステムなんです。
まとめると、タップルは実際に会って相性を確かめたいという20代に向いています。
もっと他のアプリを知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。
【真剣度:高】1年以内の結婚を目指す人におすすめの婚活アプリ・サイト
「1年以内の結婚に結婚したい!」という方におすすめの婚活アプリ・サイトを4つ紹介。
それぞれ会員の年齢層・利用目的、特徴もあわせて解説しています。
1.Omiai:20~30代と結婚を考えている人向き
Omiaiは真剣な出会いを探している会員が多い婚活アプリです。
年齢層は20〜30代が中心のため、結婚を視野に入れたお付き合いを考えている人が多いです。
利用目的を調査したところ、8割近くが「婚活=結婚を意識」しており、残りの2割も「恋活=恋人探し」が目的です。
ほぼ全員が真面目に結婚や恋愛を考えているため、マッチングしたらデートなど次のアクションに発展する可能性が高いです。
Omiaiの特徴
Omiaiの特徴
- 女性無料、男性もメッセージ1通目まで無料で使える
- 年齢層は20~30代が多い
- 結婚を視野に入れた出会いを探している人が多い
- 機能がシンプルのため、初心者でも使いやすい
- 本人確認をAIが実施しているため、業者やなりすましと出会いにくく安全
Omiaiは他アプリよりもセキュリティに力を入れています。
本人確認を最新のAIがおこなっているため、偽の本人確認書類などでの登録ができません。業者やなりすましなどの迷惑ユーザーと出会いにくくて安心です。
また、Omiaiは機能がシンプルで使いやすいです。初めて婚活アプリを使う人も迷わずに使えるのでおすすめです。
2.match:年上の異性と出会いたい人向き
matchは男女問わず有料のアプリなので婚活アプリの中でも真剣な女性が多いです。
さっそく会員の年齢層と特徴を解説していきます。
matchの年齢層
matchは30〜40代の会員が多いので、年上の異性と出会いたい20代向きです。
そのため、同世代の20代と出会いたい人は他の婚活アプリの方が多くの異性と出会えるチャンスがあります。
ですが、20代の会員も一定数いるため真剣度の高い出会いを探している人に使ってみる価値ありです。
matchの特徴
matchの特徴
- 男女ともに有料で真剣な会員が多い
- 年齢層は30~40代が多い
- 証明書の提出ができる
matchの特徴は「独身証明」「収入証明」といった公的な証明を提出できることです。
これからパートナーとなる相手を探す際に証明書を提出している相手を選べば、プロフィールに嘘がない信頼できる人かどうかがわかります。
まとめると、matchは証明書を提出しているような真剣な相手と出会いたい20代に向いている婚活アプリです。
3.ユーブライド:男女有料で真剣度が高い人向き
ユーブライドは男女ともに有料のため出会い探しに真剣な人が集まる婚活アプリです。
2013年から続いている老舗アプリで、他のアプリが続々と登場する中でも長く運営できている安定性・実績があります。
それではユーブライドの会員の年齢層・利用目的と特徴を紹介していきます。
ユーブライドの年齢層・利用目的
20代後半〜30代後半の世代が多く集まっているので、同世代や年上年下の幅広い異性との出会いを探すことができます。
利用目的は婚活よりで恋活というよりも結婚を意識して活動している会員の方が多いアプリです。
そのため、20代〜30代で同じ婚活目的の異性を探している20代に向いています。
ユーブライドの特徴
ユーブライドの特徴
- 女性も有料で会員の真剣度が高い
- 20代後半〜30代後半の会員が多い
- 結婚を意識した出会いを探している会員が多い
- コンシェルジュのサポートが受けられる
ユーブライドの特徴はコンシェルジュのサポートを受けられることです。
プレミアムオプションに入会する必要がありますが、メッセージのコツ、デートの際の服装・場所選びのポイントなど、出会いに関する悩みを個別相談できます。
ユーブライドは、初めての婚活で不安な点をコンシェルジュに相談しながら理想の相手を探したい20代向けのアプリです。
【料金解説】婚活アプリはどのくらいのお金がかかるか
20代前半の手取り月収は18万前後、20代後半で23万前後が平均です。
その中で出会いにかけられる金額は人それぞれですが、月に1万や2万は決して気軽に出せる金額ではありません。
この章では気になる料金について解説を行います。
- 婚活アプリの利用料金と年収別の課金額目安
- 男性に向けて、婚活アプリの料金を抑えるコツ
- どのくらいの年収があれば結婚ができるか
婚活アプリの利用料金は月額4000円〜1万が目安
婚活アプリの料金は真剣度によって変わってきますが、どんなに高くても月額1万円を超えることはありません。
1年以内に結婚を目指すなら月1万円
1年以内の結婚を目指す人が集まる、真剣な婚活アプリ・結婚相談所と連携した婚活サイトの場合は下記の通り。
- 初期費用:男女ともに約1万円
- 月会費:男女ともに1万円
- お付き合いまでの目安期間:3〜4ヶ月
- 金額目安:結婚前提の恋人を作る前でに、男女ともに4〜5万円
あくまでも平均ですので、利用している期間によっても変わります。ただ、結婚相談所アプリの場合、会員の入れ替わりスピードはそこまで早くありません。
そのため、半年以上ダラダラと婚活をしていくのは非効率で、3ヶ月程度短期集中で活動し、ダメならば他の方法や他のサービスへ乗り換えの形をとるのがおすすめです。
じっくり婚活なら月4000円
2〜3年以内の結婚を目指し、マッチングアプリで婚活をする場合は下記の通り。
-
初期費用:なし
-
月会費:男性約4000円、女性無料
-
お付き合いまでの目安期間:3〜6ヶ月
- 金額目安:男性1万〜2万、女性無料
男性は1万円あれば3ヶ月利用でお釣りがきます。女性はそもそも利用が無料です。こちらはペアーズやOmiaiなど会員数が多いアプリのため、会員の入れ替わりも多く、より多くの人との出会いが期待できます。
20代前半ならば、こちらのアプリから試してみるのがおすすめです。
男性必見:気になる料金を抑えるポイント
もし、出会いにかけるお金を究極まで抑えたい場合、割引や無料化のキャンペーンを活用してみてください。
割引キャンペーンを利用する
ペアーズは毎週末に割引を実施しています。他のアプリでも大型連休にはいると割引キャンペーンを実施することが多いです。
割引する場合、3ヶ月分の有料会員が約7〜8000円ほどまで安くなります。合コンや婚活パーティー1〜2回分の金額で3ヶ月使えるため、コスパはかなり良いです。
詳しくは下記にて。
無料化キャンペーンの活用
Omiaiやタップルなどには、提携サービスへの申し込みをすることで有料期間を無料で付与するキャンペーンを随時行っています。
多少手間はかかるものの、支払い金額を極力抑えることができるため、まずはお試ししてみたいと考えているのであれば活用してみてください。
詳しくは別の記事で解説をしています。
自分に合う婚活アプリの選び方
婚活アプリの種類は大手だけでも数十あります。この記事で紹介しているアプリでも複数の候補があるため、どれを選ぶか迷う方もいると思います。
いろいろなアプリを使ってきた筆者の意見は、どれもまずは無料登録で使ってみて判断するのがおすすめ。とはいえ、初めの1つが決められない方のために、どれから始めるかのヒントになる内容を解説していきます。
「婚活サイト・アプリ」と「マッチングアプリ」の違い
そもそも、婚活アプリとマッチングアプリに違いはあるのか?という点からです。
婚活サイトとマッチングアプリの違いは目的になります。
婚活サイトは婚活を目的としており、マッチングアプリは恋活・婚活・友活など幅広い目的を持っています。
大きな違いはないものの、運営者が婚活限定としているか、婚活目的の利用者を集客しているかが違いの一つとなるでしょう。
早く結婚相手を見つけたい、すぐに結婚したい人は「婚活サイト・婚活アプリ」を。まずは恋愛から始めて、ゆくゆくは結婚したいという人は「マッチングアプリ」を利用しましょう!
そのほかに違う点としては、マッチングアプリのほとんどは女性は無料ですが、婚活サイトは女性も有料となります。
次は、年代に合わせて解説していきます。
20代前半(20歳〜23歳:大学生)アプリの選び方
20代前半で結婚を意識した出会いを見つけるのは、けっこう大変です。
大学生や社会人1年生くらいなら「まさか結婚とかは思っていないだろう」「楽しく遊べたらいいな」と考えて、相手はアプローチしてきます。
そこで目指したいのは、いきなり結婚前提の交際ではなく
自然な流れからの恋愛結婚
です!いい響きですね、恋愛結婚。
20代前半なら次々と「いいね」されるでしょうが、その中で誠実そうな相手を見つけて、まずは恋愛からスタート。アプリの出会いはあくまで「きっかけ」でしかありません。
デートをして、お互いにドキドキするような関係になったら、そこから先は「プロポーズ」に繋げていけるかあなた次第!出会い→デート→結婚と、自然に関係が深まりゴールインするのが目標です。
年上でもよければ、いわゆる恋愛向きのマッチングアプリよりもコンシェルジュなどが相談にのってくれる婚活サイト(ブライダルネット・ユーブライドなど)を利用しても良いでしょう。
20代中盤(24歳〜26歳:社会人)アプリの選び方
20代半ばになると、特に女性は結婚を意識し出す人もいます。でも焦っていきなり結婚相談所に行くより、まずはなるべく沢山の異性と出会うことが大事です。
まだまだ人生経験も少ない20代、できるだけ多くの異性と出会い、自分がどういう相手と相性が良いのか、本当に好きなタイプはどんな人か、体験しながら学んでいくのが重要なんです。
「お金持ちと結婚したい!」「ショートカットの可愛い子と結婚したい」・・・それだけで大丈夫?
婚活マッチングアプリを利用すれば、1ヶ月で100人の異性と出会うことだって可能です。
たくさんの異性と交流できる、会員数の多いペアーズやOmiaiが向いています。
20代後半(27歳〜29歳社会人)アプリの選び方
20代後半になったら、男女共に結婚を考える人が一気に増えます。30代になるまでに、モテ期を上手に利用して婚活サイト・婚活アプリで出会いのチャンスを逃さないように頑張りましょう!
結婚したいと考える人は「出会いさえあればスグにでもできるだろう」と思うようですが、ちょっと下の図を見て下さいね。
出会い ↓ デート期間 ↓ 恋人期間 ↓ 親に会わせるなどの前段階 ↓ プロポーズ ↓ 婚約・結婚準備 |
初日 ↓ 〜1ヶ月 ↓ 1ヶ月〜6ヶ月程度 ↓ 7ヶ月目 ↓ 8ヶ月目 ↓ 1年後 |
あくまで一例ですが、これでも早い方かもしれません。中には出会って数日でプロポーズしたなんてスピード婚もありますが、これは稀なこと。つまり29歳に出会ったら、実際に結婚するのは30歳になっているんです。
婚約までは自分たちでトントンと進められますが、大変なのはそのあと。両家顔合わせ、引っ越し、結婚式を決めるまでさらに半年くらいはかかります。
そのあとに妊娠・出産ですから、子供のことを考えているならば、2〜3年はみておく方が良いでしょう。
焦る必要はありませんが、30歳すぎて婚活をする=結婚は35歳前後と考えると、30歳前後で結婚したい場合は20代後半の婚活は決して早すぎることはありません。むしろ20代後半は「婚活適齢期」と言えます。
20代女性の婚活「婚活アプリはこう使う!」
女性の20代は、下心をもつ男性が〝あわよくば〟を狙ってすり寄ってくるので注意が必要です。
大事なのは「相手を見極める力」です。結婚したいな、なんて瞳をキラキラさせていたら、オオカミたちが飛びついてきますよ〜。マッチングアプリの使い方を工夫して、オオカミたちを蹴散らしておきましょう!
下心のある男性の見分け方
大手のマッチングアプリともなれば、本人確認はしていますが、その人が誠実で真面目な人という保証ではありません。
中にはアプリを利用してうまいことしてやろう、なんていう男性もいます。
下心がある男性の特徴
- 初回のメッセージから馴れ馴れしい、短文
- すぐにタメ口になり親しい間柄のように錯覚させる
- 深い話はせず当たり障りない話でとにかく会う流れを作ってくる
- 会うときは夜だったり車やカラオケなどの密室を狙ってくる
「この人、真剣じゃなさそう」こう思った段階でやりとりはストップすべきです。
プロフィールで男性に「結婚したい」と思わせる方法
婚活サイトやマッチングアプリを利用する時、プロフィールが重要になります。
常識的な男性なら、写真を見て「いいな」と思ったら、次に必ずプロフィールを確認するでしょう。
プロフィールで「私は真剣な恋愛、結婚を意識している」とアピールするのがポイントになります。
結婚相手候補になりそうな人だけにアプローチして欲しいと思うのなら、あなたのことを素直に書くと同時に「男性が結婚したいなと思えるような」プロフィールをある程度狙って書くことも必要です。
ウソを書くのはどうかと思いますが、例えば次のように考えてみて下さい。
美味しいものを食べて楽しい時間を過ごすのが好きです。
最近は和食や日本酒にも興味があって、良さそうなお店を探しています。
お店でおいしかったものを家でも作れるようになりたいなぁと思っているのでお料理教室も探しているところです!
食べ歩きして、インスタあげるのが趣味。インスタ映えするお店いっぱい知ってまーす!
あと飲むのも大好き!!!ワイン、日本酒、焼酎からテキーラまで何でもござれ〜www
ぜひぜひご馳走してねっ(^_^)v
比べやすいようにちょっと極端に書きました。
良い例文は「素敵な奥さん」になりそうな印象が持てますよね。悪い例文は明らかに軽い感じで、ヘタをするとご飯目的なイメージです。
同じ「食べ歩き」でも書き方ひとつで印象が変わると覚えておいて下さい。
あなたが求める男性像を考え、その人なら何を知りたいか、どういうプロフィールならアプローチするだろうか、と相手の立場になって考えてみましょう。
真面目で誠実な男性、しかも結婚も意識している人なら趣味の欄を見て「料理」となっていれば「うん、いいな」と思うでしょう。
でも「ショッピング〜!一緒にお買い物とか行ってくれる人いませんかぁ?」こんな文章だったら「ちょっと違うかも」となるはず。
また、丁寧な文章を作ることを意識しましょう。
「よろしくお願いします」と「よろしく〜っ(^_-)」では、これまた全然印象が変わります。少し固いくらいの文章でちょうどいいと思います。
気軽に誘える雰囲気よりも、ガードが堅いくらいのイメージでちょうどいいのです。
20代男性の婚活「婚活アプリはこう使う!」
男性の20代こそ、結婚となるとかなり厳しいですね。まず大学生はもとより、社会人になっても数年ということで結婚して家庭を支えるだけの経済力がありません。
そもそも婚活中の女性から、真剣に「結婚相手」の候補として見てもらえないでしょう。
そこで、20代男性は「希望の年齢幅を広げる」ことがポイントになります。つまり年上女性も視野に入れて婚活しましょう。
年上女性もストライクゾーンに入れる
同年代+3〜5歳上の女性を狙う
20代男性なら、自分の年齢層にプラスして3〜5歳年上あたりまで「OKゾーン」にしておきましょう。年上女性とか出会ったこともないし、どうなのかな?と思う人も、ひとまず年齢だけで対象外にしないで下さい。
女性は一般的に年齢が上がれば上がるほど結婚を意識します。その中でも、もっと細かく年齢を区切って見ましょう。
- 〜29歳=30歳の区切りを前に結婚したいと考える
- 〜34歳=35歳過ぎるまでに早く結婚しなくちゃ!と考える
結婚相談所に来る女性も、実は31歳の女性よりも「29歳」の女性が多く、30代前半よりは35歳直前の人が多かったりするそうですよ。
実際、婚活している男性も「20代」というくくりで相手を探しがちです。30歳、31歳を候補に入れるだけで結果が変わってくるはず。
27歳の男性なら同い年か年下と限定するより、3歳年上の30歳まで対象にすれば、結婚を考えている女性と出会える確率がアップします。歳はみんな平等に取るものですから、こだわらずに広めに設定するのがコツ。
「でも年上女性とどう付き合ったらいいのかわからない」不安な20代男子の皆さん、大丈夫!中本、実はこんな記事も書いてます。
結婚を意識した女性に向けてプロフィールを作る
ほとんどの女性が20代男性、特に20代中盤だと「結婚なんて考えていないだろう」と思うでしょう。
まずは経済力の問題があります。25歳の一般的な社会人が専業主婦の奥さんを持ってマイホーム購入して・・・は、なかなか難しい。でも今は共働きが当たり前の時代です。
そこでプロフィールでは
- イクメン(子育て)系男子である
- 家事・料理などが得意
- 生き生きと活躍している女性を尊敬する、憧れる
といった点をアピールしましょう。
例えば、こんなプロフィールなら、結婚を意識している女性が反応すると思いますよ〜。
アウトドアも大好きなので、豪快な料理ご馳走します。
ちなみに体育会系で育ったので、自分のことは自分でするのが身についていると思います。
真剣交際を考えている方、よろしくお願いします。
ひとり暮らしで料理や家事も得意です。趣味はバスフィッシングと海外ドラマ鑑賞です。
口べたですが、よろしくお願いします。
年齢とか特に意識していませんが、しっかりしていて自分の意見を持っている女性はいいな、と感じます。
20代で結婚したいなら「婚活アプリ」で沢山の人と出会うべし
20代で真剣婚活したいなら、婚活系のマッチングアプリを活用するのが一番です。
たくさんの異性と出会うのが大事
という点です。
オススメの婚活サイト・マッチングアプリを紹介しましたが、他にも色々なアプリがあります。こちらを参考にして、ぜひ自分に合った、使いやすいマッチングアプリや婚活サイトを見つけて下さい。20代は男女共に「何もしなくてもモテる黄金期」チャンスを逃さず、積極的に行動してね!