口コミ評判でわかった!ゼクシィ縁結びエージェントを使うべき人・使ってはいけない人
ブライダル情報誌「ゼクシィ」の知名度も高く、大手企業のリクルート社が運営するゼクシィ縁結びエージェントでの婚活を考えている人も多いでしょう。
今回は、数ある結婚相談所の中でも人気のゼクシィ縁結びエージェントを、口コミや評判をもとにして、「使うべき人」と、「使うべきでない人」に分けて解説しています。
まず結婚相談所を使うべき人・使わない方がいい人
まずはじめに、自分が結婚相談所での婚活に向いているかどうかを確認してみてください。
以下に当てはまるタイプの人は結婚相談所(ゼクシィ縁結びエージェント)を使ってもいいでしょう。
結婚相談所(ゼクシィ)を使うべき人
- お金に余裕がある(予算30万ほど(入会金・月会費など))
- 結婚前提の出会い、1年以内に結婚したい人
- アドバイザーからアドバイスをもらいながら婚活したい人
ゼクシィ縁結びエージェントは登録時に入会金3.3万円と毎月1.7万円ほどかかる結婚相談所です。
結婚相談所の中ではリーズナブルな料金設定ですが、毎月の負担を考えるとお財布に余裕のある方向けです。
入会金や毎月1万円以上を払う必要があるため、本気で結婚を考えている人が登録しています。そのため、1年以内に結婚したい人におすすめです。また、専任のアドバイザーが付くので、いろいろアドバイスをもらいたい人にも向いています。
費用を抑えつつ真剣に婚活したい人は「婚活アプリ」
婚活に年間で数十万円はちょっと...という方は「婚活アプリ」がおすすめです。
アドバイザーのサポートがない代わりに、入会金なし・月会費が数千円で費用を抑えられる婚活方法です。
婚活アプリと結婚相談所の費用の違い
- 結婚相談所(ゼクシィ)→ 年間30万円ほど
- 婚活アプリ→ 女性は無料、男性は月4000円(年プランなら2〜3万円ほど)ほど
各アプリの詳細がこちらです。
サービス名 | アプリの特徴 | 参考リンク |
---|---|---|
![]() ペアーズ |
■初めてアプリを使うなら |
無料登録 解説 |
![]() with |
■相性診断や性格診断が人気 |
無料登録 解説 |
![]() Omiai |
■1年以内の結婚を目指すなら |
無料登録 解説 |
![]() マリッシュ |
■バツイチ向け |
無料登録 解説 |
いずれのアプリも、女性は登録〜利用まですべて無料です。男性も登録無料なので、どんな女性がいるか見てから月会員になるか決めればいいです。
登録時に結婚相談所のような入会金などがないため、費用面を気にする必要はありません。好みの相手がいるか見るだけでも大丈夫です。
もっとアプリを知りたい人はこちらの記事を読んでみてください。
ゼクシィ縁結びエージェントを使うべき人
以下のような人は、ゼクシィ縁結びエージェントを使うべきです。
ゼクシィ縁結びエージェントを使うべき人
- 低予算の結婚相談所を探している人
- 20代〜30代の人
- 紹介人数ができるだけ多い方がいい人
理由について順番に説明していきます。
低予算で婚活できる結婚相談所を探している人
結婚相談所を利用した婚活に興味はあるけれど、「結婚相談所は敷居が高い」と感じている人にこそ、ゼクシィ縁結びエージェントはおすすめです。
知名度や信用度、実力も高いゼクシィ縁結びエージェントですが、お値段だけは非常にリーズナブルなんです。
結婚相談所で必要になる費用はピンキリですが、平均的に入会時に10万円〜、成婚料で20万円前後かかります。
しかし、ゼクシィ縁結びエージェントでは、入会時も3万円〜、成婚料やお見合い料など他社で別途請求される費用も0円とかなりお財布に優しい結婚相談所です。
ゼクシィ縁結びエージェント公式サイトでも、他社の3分の1で婚活できることを大々的に打ち出しています。
結婚相談所って高いんでしょ?と諦めていた人ほど、ゼクシィ縁結びエージェントはおすすめできる結婚相談所です。
【ゼクシィ縁結びエージェント】は、リクルートのゼクシィから生まれた安心・安全の結婚相談所です。活動開始時にかかる費用は、入会金の3万円のみ。月会費は9,000円~とリーズナブル。札幌から福岡まで店舗があります。https://t.co/0BIHSUncN9
— ほみり@婚活恋活 (@homirihomiri) April 12, 2021
20代〜30代の人
リーズナブルな料金でスタートできることもあり、婚活市場で人気のある若いうちから婚活を始めやすいことが人気の理由です。
そのため20代や30代で同世代と出会いたい人には、ゼクシィ縁結びエージェントは非常におすすめできる結婚相談所です。
敷居が低くカジュアルな印象の結婚相談所なので若い世代でも肩肘をはらずに、自然体で婚活できるのもメリットです。
婚活パーティーに参加してるんですが、結婚相談所に切り替えようかな?と悩んでいたので記事すごく参考になりました🙇ゼクシィ縁結びは大手&値段もそこまでかからないという点が初めて利用しやすいなと思いました💓あと比較的若い人が多いというところも自分と同年代の人を見つけやすくて魅力的です!
— わたなべ (@wata_nabe11) May 21, 2019
ゼクシィ縁結びエージェントは、ほかの結婚相談所と比較して会員の年齢層は若いので多いですよ!
— yuumatu@婚活チャンネル係長 (@yuumatu1) November 6, 2020
マッチングアプリユーザーよりも結婚への本気度の高い若い人たちは、ぜひゼクシィ縁結びエージェントを利用してみましょう。
↓40代の方はこちら
紹介人数ができるだけ多い方がいい人
ゼクシィ縁結びエージェントは、紹介人数の多さが他社よりも多いことも特徴です。
具体的には自分で検索して気に入った人へ月20名までファーストコンタクトを申し込めたり、基本のスタンダードプランでも月の紹介人数は6名もいます。
他社では月の紹介人数は2名程度が普通なので、ゼクシィ縁結びエージェントの紹介人数はかなり多いといえます。
短期集中でできるだけ多くの人を紹介してもらって、出会いのチャンスを獲得したいという人は、ゼクシィ縁結びエージェントがおすすめです。
下記の口コミにあるように、忙しい人ほどゼクシィ縁結びエージェントのようにスピーディな婚活方法が向いているでしょう。
#今日の積み上げ 😌 ✅仕事が忙しく、時間がない方 移動時間にお見合いの申し込みができ、担当コーディネーターの方から紹介がもらえるゼクシィ縁結びエージェントがオススメです。 スタンダードプランでは、毎月26人に申込ができる。 マッチング率は、高い方で20%以上。 日々の生活では考えられない😌
— yuumatu@婚活チャンネル係長 (@yuumatu1) October 16, 2020
ゼクシィ縁結びエージェントを使うべきでない人
反対に以下のような人は、ゼクシィ縁結びエージェントを使うべきではないでしょう。
ゼクシィ縁結びエージェントを使うべきではない人
- 40代以上の人
- 高収入の相手を探している人
- 早い展開で出会うのが怖い人
その理由についてみていきます。
40代以上の人
ゼクシィ縁結びエージェントは、20代〜30代の若めの世代の会員の比率が高くなっています。
そのため40代以上の人が同世代の会員を探そうとすると、どうしても「あまりいい人がいない」と感じることもあるでしょう。
ただし、ゼクシィ縁結びエージェントは男性会員は40代50代も全体の約33%います。女性会員は全体の7%ほどですが、全くいない訳ではありません。
それに若い年齢の人が、絶対に同世代だけで結婚相手を探しているとは限りません。結婚生活をリードしてくれるような年上がいいと考える人も多いでしょう。
40代以上でも、「20代〜30代と結婚したい」と考えている人であれば、母数の多さとしてはむしろ探しやすいともいえます。
ゼクシィ縁結びエージェントは、ほかの結婚相談所と比較して会員の年齢層は若いので多いですよ!
— yuumatu@婚活チャンネル係長 (@yuumatu1) November 6, 2020
高収入の相手を探している人
ゼクシィ縁結びエージェントは、非常にリーズナブルな結婚相談所なので、あまり金銭的負担がなく婚活できることもあり高収入な結婚相手を探している人には不向きだといえます。
正直いって「費用の高さ=会員の収入の高さ」はある程度比例してくるので、ハイスペックな出会い以外は求めていない人は、もう少し料金の高い結婚相談所を狙うべきかもしれません。
ただし、ゼクシィ縁結びエージェントの男性会員の約70%は年収400万以上です。日本人の平均年収は約420万円ですから、決して低い訳ではありません。
若い会員の多いゼクシィ縁結びエージェントですから、今後年収が上がり続ける可能性の高い会員が多いと期待値の部分を含めてみると見方も変わります。
今は平均年収程度でも、今後高収入になる可能性も高いことがわかります。
平均年収は年収が高い方の数値も含まれているため、結婚適齢期の28歳で年収500万はかなり高い方であると言えます。感覚として300万なら正社員として働けているレベル、400万ならそこそこ多いレベルではないかと思います。https://t.co/CpbCTnxPgD
— 会えるんです (@aerundesu) April 16, 2021
高収入男性と出会えるオススメのマッチングアプリはこちら↓
→【高収入男性の攻略方法】高収入の男性をゲットする具体的な方法
早い展開で出会うのが怖い人
ゼクシィ縁結びエージェントはデート率の高さもウリです。
活動開始から1カ月以内に約8割の方がデート成立というデータもあり、「とにかく出会うこと」を大切にした婚活方法を推薦しています。
そのため、「あまり早い段階でいきなり出会うのはちょっと…」と抵抗がある人には絶対に不向きです。
でも、よく考えてみてください。ゼクシィ縁結びエージェントのような結婚相談所を利用する人のほとんどは、普段の生活で出会いや結婚のチャンスがなかったから入会しますよね。
いくらゼクシィ縁結びエージェントがリーズナブルとはいえ、活動する限り費用は発生し続けます。
できるだけスピーディに出会って、短期集中で婚活する方が負担も少なく最短で幸せが手に入るのではないでしょうか。
#今日の積み上げ 😌 ✅デート率の高さで選ぶ 結婚相談所の選び方で、最も注目すべきはデート率です。 デート率とは、結婚相談所に入会した人のうち何割が相手と出会うことができているかを数値として表したものです。 ゼクシィ縁結びエージェントの 活動1ヶ月以内のマッチング率は 80%です😌
— yuumatu@婚活チャンネル係長 (@yuumatu1) October 18, 2020
ゼクシィ縁結びエージェントの良い口コミ
ゼクシィ縁結びエージェントの実際の評判を知るのであれば、元会員の口コミを参考にするのが一番です。
TwitterなどのSNSを中心に、ゼクシィ縁結びエージェントの良い口コミと悪い口コミを集めてみました。
ゼクシィ縁結びエージェントの良い口コミは、以下のようなものが目立ちました。
- 運営元がリクルートで安心
- 料金が安い
- 無料カウンセリングの対応がいい
実際の口コミ内容をもとに、評価をみていきましょう。
運営元がリクルートで安心
ゼクシィ縁結びエージェントってオフィスがあって、そこで登録してマイページからアプローチする感じですね(^^;
— 茄子馬娘観察 (@nasuumamusume) November 8, 2021
リクルートが運営してますし、料金もリーズナブルなのでいいですよー(*^^*)
そこで、リクルートが運営する[ゼクシィ縁結びエージェント]に登録し、本格的に婚活をスタートすることになりました。
— まつだゆうき㌠@絵描き屋本舗。 (@yuki_mechanics) September 9, 2019
今後はコーディネーターさんとの面談、軽いコンタクトを重ねて、お付き合いする方を決める…という活動に重きを置く…というより、そちらを優先的にしていく形になります。
ゼクシィ縁結びエージェントは、誰もが知っているあのリクルート社が運営母体となっています。
リクルートといえば、じゃらん・SUUMO・ホットペッパー・タウンワーク・ゼクシィなどを生み出した超大手起業です。
運営元が大きいからこそ、知名度や安心感、運営方法の安定などもあり安心して婚活できるという人も多いです。
料金が安い
あっ、すみません💦アプリとエージェント混同してました💦💦私はエージェント推しです!たしか成婚平均が30代前半くらいなはずなのでkanokoさんの仰る通りだと思います✨ 料金もお安いし、システム的にも活動しやすそうですよね💡
— しのぶ (@0312_fuji_1008) February 16, 2021
僕がオススメするとゼクシィ縁結びエージェント一択!みたいになっちゃいますが 経済状況に合わせて選べばIBJやオーネット、パートナーエージェントも良い結婚相談所となるかなと思います😌 僕はお見合い料や成婚料を払うのが シンドいと思ったので、費用が安い ゼクシィ縁結びエージェントでした😌
— yuumatu@婚活チャンネル係長 (@yuumatu1) January 23, 2021
ゼクシィ縁結びエージェントは、他社の結婚相談所とくらべ料金が安いことも人気の要因です。
- 初期費用
- お見合い料
- 成婚料
他社では必要になる上記の費用もかからないので、リーズナブルに婚活をはじめることができます。
無料カウンセリングでも親身になってくれる
ゼクシィ縁結びエージェントのカウンセリングしてもらったけど、割といいかもしれない。使ったことある人いたりしますか?
— ことね@身体弱いけど物販月商200万挑戦中の人 (@engineer_kotone) November 25, 2020
ゼクシィ縁結びエージェントのカウンセリング行ってそのまま入会してきた🙆🏻♀️
— 奏多🍋 (@831_kanata) February 1, 2020
気力が持たないタイプだから三ヶ月くらいの短期集中で頑張りたい
ゼクシィ縁結びエージェントの無料カウンセリングは、どの口コミを見ても「良い」という印象のものばかりでした。
強引な勧誘もなく、安心して婚活について相談できるので、結婚相談所を利用した婚活初心者の方も安心して無料カウンセリングに行きやすいでしょう。
ゼクシィ縁結びエージェントの悪い口コミ
ゼクシィ縁結びエージェントの悪い口コミは、以下のようなものがありました。
- サポート内容に不満
- 活動スタイルが合わない
- お見合いがなかなか進まない
サポートが手薄いのが不満
はじめまして^ ^ ゼクシィ縁結びエージェントは 自分から申し込んだり、 とりあえず一度会ってみるなど フットワークが軽い人にとっては 良いと思います😌 基本、受け身な方にとっては サポート不足と感じるかもです😌
— yuumatu@婚活チャンネル係長 (@yuumatu1) February 27, 2021
ゼクシィ縁結びエージェントいいかな〜って思ったんだけど、東北エリアに店舗がなくてね。カウンセリングはオンラインでできるけど、サポートは満足できるサービス提供が難しいかもしれないって回答きた〜💦なんで東北だけないの??
— もも@婚活垢 (@mOmO30_s) September 20, 2020
ゼクシィ縁結びエージェントは、リーズナブルな結婚相談所というのが売りです。予算重視や、サポート重視など、選ぶプランによって、サポート内容にかなり差があります。
サポート内容を厚くしたい人は、サポート内容を重視したプランで入会したほうが納得いくフォローが受けられるでしょう。
また、結婚相談所に期待するサポート内容は人によっても違います。
ゼクシィ縁結びエージェントのサポート内容がちょうどいいと感じる人もいれば、もっと深く踏み込んだフォローが欲しいと考える人もいます。
自分にとって合う合わないを判断するには、入会前にいくつかの結婚相談所の無料カウンセリングを利用して比較してみましょう。
活動スタイルや運営に不満を感じる
ゼクシィ縁結びエージェントに休会できるか相談したら最初は条件が合わないからできない、そのあと担当者からこれならできますって提案もらってじゃあお願いしますって言ったら期限過ぎたんで今月はお金かかります規約ですからってずいぶんじゃない??
— ruri (@mo9070989) May 11, 2020
ちょっとゼクシィ縁結びエージェントは担当の方や料金に不満はないけど、自分のスタイルには合ってない様に思うから今対応してる人が終わったらやめるなり休止するなりしてもいいかも。
— ふくまつ@婚活垢 (@Ebl6JUXDc8j642S) June 12, 2019
上のコメントは、条件や対応に関する不満です。
金額やカウンセラーに直接の不満はないけれど、ゼクシィ縁結びエージェントの婚活スタイルが合わなかったという声もあります。
やはり自分にはどんな婚活サポートがあうのかを知るためにも、いくつかの結婚相談所のカウンセリングを受けたり、婚活で抱える悩みをしっかり相談したほうが後悔がなさそうです。
お見合いを受けてもらえない
ゼクシィ縁結びエージェントで婚活してるんだが、お見合いを受けてくれなくて凹み中。#婚活 #30代男性
— hiroFromJapan (@KuronekoHead) December 14, 2020
女だけど自分から申し込みして、コンタクトに至っても良い結果になった事が一度もない。相手から申し込みしてくれてこちらもプロフやコンタクトで好感を持った人とはいい感じに進むのだけど。 引用:5ちゃんねる
ゼクシィ縁結びエージェントのお見合いがなかなか進まない、受けてもらえないという口コミがありました。
ゼクシィ縁結びエージェントは会員数が多く、お見合いの申し込み(ファーストコンタクト)人数も他社よりも多く設定されています。
しかし、絶対に自分が申し込んだ相手がお見合いを受けてくれるとは限りません。こればかりはご縁のあるなしにもよるでしょう。
ただし、お見合いを受けてくれる人数を増やしたければ、「ファーストコンタクト成功保証」がついているプランを選ぶことで成功率は確実に上げることができます。
ゼクシィ縁結びエージェントは実際にいくらかかる?料金や費用について
ゼクシィ縁結びエージェントには3つのプランが用意されています。自分の生活スタイルや、婚活状況に合わせたプランを選ぶことができます。
- シンプルプラン
- スタンダードプラン(人気№1)
- プレミアプラン
各コースの具体的なサービス内容について表にしてみました。
サービス内容 | こんな人向け | |
---|---|---|
シンプルプラン | ・自分で検索した相手へファーストコンタクトお申し込み20人/月 ・フォロー面談(オプション) ・電話やメールの活動サポート |
・低予算で婚活したい ・相手も自分で選びたい ・困ったときだけサポートして欲しい |
スタンダードプラン | ・自分で検索した相手へファーストコンタクトお申し込み20人/月 ・担当が紹介する人へファーストコンタクトお申し込み6人/月 ・3ヶ月に1回のフォロー面談 ・電話やメールの活動サポート |
・人気のあるプランが良い ・プロに相手を紹介して欲しい ・しっかりサポートして欲しい |
プレミアムプラン | ・自分で検索した相手へファーストコンタクトお申し込み20人/月 ・担当が紹介する人へファーストコンタクトお申し込み6人/月 ・ファーストコンタクト成立保証あり ・2ヶ月に1回のフォロー面談 ・電話やメールの活動サポート |
・効率よく早く結婚したい ・出会いの保証が欲しい ・短期で活動のフィードバックが欲しい |
3つのプランすべて共通で、自分が検索していいなと思った相手20名/月にファーストコンタクトを申し込むことができます。
- ゼクシィ縁結び会員10名
- コネクトシップ会員10名
ゼクシィ縁結びエージェントでもっともリーズナブルなシンプルプランは、このファーストコンタクト月20名を自分で探し、申し込みながら婚活していくスタイルです。
何か不安ごとがあったときにだけ、電話やメールのサポートを受けたり、オプションで面談をお願いして軌道修正したりすることができます。
マッチングアプリと結婚相談所の中間のようなベーシックなサービス内容になっています。
フットワークが軽く自分から出会い探しにアクティブに動ける人には、シンプルプランがいいでしょう。
ただし、自分に合う人を選んで欲しい、もっと婚活に対するアドバイスが欲しいという人は、1番人気のスタンダードプランがおすすめです。
スタンダードプランならカウンセラーが選んだ相手のファーストコンタクトを申し込むことができます。
普段自分では選ばないような意外な相手のほうが、プロの目で見たら自分によりマッチしている場合もあるので、本当に価値観の合う相手に出会える確率もあがります。
より踏み込んだ婚活サポートが欲しいという人は、プレミアムプランがいいでしょう。
先ほどの悪い口コミでもあったように、なかなかお見合いができないという人も、ファーストコンタクト成功保証もついているので安心です。
婚活状況も2ヶ月に1度の面談で具体的にアドバイスしてもらえるので、効率よく婚活をすすめることができるでしょう。
また下記のようなオプションも利用することができるので、自分の必要に合わせてムダのない婚活計画を組むことができます。
- 会員限定パーティー
- 婚活セミナー
ゼクシィ縁結びエージェントでは、状況に合わせて途中でプラン変更をすることができるので「失敗したらどうしよう」と気負うことなく婚活をスタートさせることができるメリットがあります。
ゼクシィ縁結びエージェントの料金プラン一覧表
ゼクシィ縁結びエージェントの婚活にかかる料金をまとめてみました。
入会金 | 月会費 | 初期費用・お見合い料・成婚料 | |
---|---|---|---|
シンプルプラン | 33,000円 | 9,900円 | 0円 |
スタンダードプラン | 33,000円 | 17,600円 | 0円 |
プレミアムプラン | 33,000円 | 25,300円 | 0円 |
※表示価格はすべて税込み金額です。
入会金と月会費のみという非常に明朗な料金システムになっています。
ゼクシィ縁結びエージェントの一番の特徴は、全プラン共通で初期費用・お見合い料・成婚料がかかりません。
この3つは他社の結婚相談所では、ほとんどといって良いほど発生する費用です。
- 初期費用・・・5万~10万円程度
- お見合い料・・・1万円前後
- 成婚料・・・20万円前後
たいていの結婚相談所では上記のような相場で必要な婚活費用が、ゼクシィ縁結びエージェントでは不要です。
ゼクシィ縁結びエージェントではリーズナブルな料金形態を徹底しているので、無理のない婚活ができます。
休会プランで無理せずに婚活できます
誰でも婚活を頑張っていると、時には疲れてきてしまうこともあります。また、仕事が忙しい時期があったりと、婚活に集中できないタイミングもあるでしょう。
そんなときでも、ゼクシィ縁結びエージェントであれば「休会プラン」を利用することで、一時的に婚活をお休みすることができます。
- 休会プラン・・・月会費1,100円
毎月20日までに申し出れば、翌月から休会することができるので自分のペースで婚活できます。
ゼクシィ縁結びエージェントをお得に利用する方法
ゼクシィ縁結びエージェントには、お得に入会できる方法が2つあります。
- お友達紹介キャンペーン
- 会社の福利厚生を利用する
お友達紹介キャンペーン
ゼクシィ縁結びエージェントでは、お友達紹介キャンペーンを実施しています。
活動中の会員かパートナーシップ成立後2年以内の人が、友達を紹介すると両方に電子マネー5,000円分をプレゼントしてもらえます。
無料カウンセリング時に申し出ることが条件なので、周囲にゼクシィ縁結びエージェントを利用している人がいる場合は、カウンセリングに行く前にぜひ紹介をお願いしましょう。
キャンペーンの適用には、紹介者からの紹介カードか専用リンクからの申し込みが必要になります。
会社の福利厚生を利用する
会社員としてお勤めの人は、会社の福利厚生にゼクシィ縁結びエージェントが登録されていないかチェックしましょう。
会社が提携する福利厚生サービスでゼクシィ縁結びエージェントを利用した場合、入会金が最大半額でお得に婚活できます。
現在「ベネフィットステーション」で利用できますので、入会前に会社が加盟しているかをチェックしましょう。
ゼクシィ縁結びエージェントの会員数をリサーチ
ゼクシィ縁結びエージェントの公式サイトに記載されている情報を元に、会員数や成婚の傾向をリサーチしてみました。
約29,000名が真剣にお相手探し中!
ゼクシィ縁結びエージェントでは、提携してるCONNECT-ship会員を含め現在約29,000名の会員が真剣婚活中です。
- ゼクシィ縁結びエージェント純会員・・・約12,000名
- CONNECT-ship会員・・・17,900人
これだけの会員同士のなかで、結婚の価値観が近い相手を探すことができるのでゼクシィ縁結びエージェントは理想の相手が見つかりやすい環境です。
また、個人差はありますが、ゼクシィ縁結びエージェントの平均コンタクト人数は月3名で、入会1ヶ月以内のお見合い実施率は80%とかなり高い確率になっています。
成婚率も平均最多5ヶ月以内で、かなりスピーディーに婚活が進みます。
男女比はほぼ5:5
ゼクシィ縁結びエージェントの男女比は、ほぼ半々です。
- 男性・・・48%
- 女性・・・52%
男女のバランスが取れているので、どちらかだけの性別の会員だけがあぶれてしまうというリスクはありません。
大卒の会員が圧倒的に多い
ゼクシィ縁結びエージェント会員の学歴は、大卒が一番多く男女共に全体の60%近くになります。
理想の結婚相手の学歴は、大卒以上を希望する人が多いのでゼクシィ縁結びエージェントでは理想の結婚相手が見つかりやすいといえます。
男性は年収400~600万円、女性は年収200~400万円
結婚後の生活を考えると、やはり結婚相手にはある程度の年収も求められます。
ゼクシィ縁結びエージェント会員の年収は、以下の通りです。
- 男性・・・平均401~600万円
- 女性・・・平均201~400万円
男女共に日本人の平均年収と同じくらいの人が多くなってます。
- 日本人男性平均年収・・・540万円
- 日本人平均年収・・・296万円
ゼクシィ縁結びエージェントには結婚相手として、問題ない収入を得ている人が多いといえるでしょう。
ゼクシィ縁結びエージェントの年齢層は?
ゼクシィ縁結びエージェント会員の男女別の年齢層についても調べてみました。
男性の54%以上が30代!
ゼクシィ縁結びエージェントの男性会員の年齢は、以下のようになっています。
- 1位・・・36~40歳
- 2位・・・31~35歳
- 3位・・・41~45歳
- 4位・・・20~30歳
- 5位・・・46~57歳
理想の結婚相手として選ばれやすい30代が全体の54%もいるので、女性会員も相手を探しやすい環境です。
女性利用者は67%以上が20〜30代前半
ゼクシィ縁結びエージェントの女性会員の年齢は、以下のようになっています。
- 1位・・・31~35歳
- 2位・・・20~30歳
- 3位・・・36~40歳
- 4位・・・41~45歳
- 5位・・・46~57歳
女性会員は、20代~30代がほとんどで40歳以降はかなり少なくなっています。
ゼクシィ縁結びエージェントはリーズナブルな料金設定ということもあり、収入の安定しない若い女性でも安心して利用しやすい結婚相談所だということがわかります。
職業は男女ともに会社員が多め
ゼクシィ縁結びエージェント会員の男女別の職業は、男女共に会社員が多くなっています。
男性会員は全体の82%、女性は61%が会社員で安定した職を持っている人が多いといえます。
一方、ゼクシィ縁結びエージェントでは婚活市場で非常に人気の高い公務員は男女ともに全体の8%程度なので、少し低めの割合になっています。
ゼクシィ縁結びエージェントのよくある質問
- 休会は可能ですか?
-
はい。休会はいつでも可能です。
毎月20日までにメール連絡をすれば、翌月から休会となります。自分のペースに合わせての無駄のない婚活ができます。
※休会中の月会費は1100円(税込)です。
※休会期間中は、紹介、相手検索、サポート全てのサービスが利用できません。
※またファーストコンタクト(お見合い)、トライアルデート期間、交際期間の場合は休会できません。
- 再入会はいつでもできる?入会金はまた払う必要があるの?
-
いつでも再入会が可能です。
また、退会前に6ヵ月以上活動していた場合は、再入会時に入会金の3万3千円はかかりません!
- キャンペーンや割引制度はありますか?
-
随時特別キャンペーンを実施しているため、入会前に各店舗まで詳細を問い合わせてみましょう!
店舗があるエリアは以下の通りです。
札幌・銀座・新宿・池袋・立川・横浜・大宮・千葉・船橋・静岡・浜松・名古屋・栄・梅田・なんば・京都・神戸・広島・博多・天神
連絡先などは公式サイトよりご確認ください。
- 入会の際の必要書類を教えてください
-
入会時に必要な書類は以下となります。
- 本人確認(免許証/パスポートなど)
- キャッシュカード&銀行印
- 独身証明書
- プロフィール写真
- 収入証明書(源泉徴収票/確定申告書)
- 学歴証明書(卒業証書/卒業証明書)
- 証明書(国家資格等持っている人のみ)
- サクラはいないですか?
-
サクラはいません!
ゼクシィ縁結びエージェントに直接問い合わせてみたところ、「入会時に本人確認及び各証明書の提出が必須となっており、書類を担当がきちんと確認しているため、今までそのような人はおりません。」との回答でした。
- バツイチでも入会できますか?また再婚相手を探すのは難しいでしょうか?
-
もちろん可能です。
初婚、再婚など様々な条件にかかわらず、多くの出会いの機会を用意しています。
結婚されていた経験を活かし、結婚観や相手の希望をよりはっきりと伝えることで、成婚率も高くなります。
- 40代以降でも入会できますか?
-
男性は18歳~54歳前後までの安定した収入のある方、女性は18歳~45歳前後までの独身の方で真剣に結婚を考えている方であれば入会可能です。
ですが、もっと良い結婚相談所もあるので比較してみてくださいね。
- 会員の方はどんな人が登録しているのでしょうか?
-
真剣に人生のパートナーを探している方ばかりです。身分や学歴、収入などの証明書を提出した会員のみのため、安心してお相手を探すことができます。
店舗情報
現在全国21拠点に店舗を展開しています。(2017年11月時点)
北海道エリア |
|
関東エリア |
|
東海エリア |
|
関西エリア |
|
九州エリア |
|
※入会の手続きは店舗でのみ行っています。
※無料相談の予約空き状況は各店舗の案内ページ「無料相談のご予約」より確認できます。
営業時間
平 日:12時~20時
土日祝:11時~19時
定休日:火曜日
※その他、年末年始休暇、臨時休業あり
無料相談の予約方法
WEBまたは電話にて予約ができます。
<方法①>WEBで予約
24時間いつでも予約が可能です。
ゼクシィ縁結びカウンター公式ページの「無料相談予約」より申込みができます。
(※希望店舗&予約カレンダーより希望の日時を選択してください)
※「店舗一覧」より活動を希望する店舗を選び、各店舗ページに記載している「無料相談予約」からも申込みができます。
<方法②>電話で予約
電話での受付は以下の営業時間内となります。
営業時間:平日12時~20時/土日祝11時~19時 ※火曜定休
電話番号:0120-989-408
各店舗に直接連絡をする場合は、各店舗ページに記載している電話番号よりお申込みください。
ちなみに横浜店の現在(2017年11月)の予約状況を確認すると、予約が取れにくくなっている状況です。
「まずは話だけでも聞いてみよう」という人は、早めに予約した方が良さそうです。
ゼクシィ縁結びの全情報まとめ
このサイトに掲載しているゼクシィ縁結びの関連記事をまとめています。
- 口コミ評判でわかった!ゼクシィ縁結びに向いていない人・向いてる人
- ゼクシィ縁結びの登録方法
- ゼクシィ縁結び利用者の本音を調査!満足度評価は?
- ゼクシィ縁結び退会方法と注意点
- ゼクシィ縁結びエージェントとの違い
- 「ゼクシィ縁結び」とOmiai・ペアーズその他アプリを比較!
- ゼクシィ縁結び攻略!早く恋人を作るためのテクニックを公開!
- ゼクシィ縁結びで長続きするメッセージネタの作り方
- ゼクシィ恋結びで500いいねのリケジョに聞いたモテる秘訣!
- ゼクシィ縁結びを攻略!42歳男が10歳下の女性とマッチングするテクニック