【別れ話】円満に彼氏と別れたい!理由別に切り出し方やコツを紹介
彼氏と別れたいけど別れられない。
女性の感情って複雑で、いざ彼と別れたいとなるとなかなか切り出せなかったり、どこかで「別れるのは辛い」と思ってそのまま・・・なんてこともありますよね。
彼と別れる上手な方法や、具体的な例文つきで「別れ話の切り出し方」を紹介します。
ぜひ参考にしてください。
彼氏と別れたいけど別れられない…
「彼氏と別れたいけど別れられない」はよくあるパターンです。
彼氏ときっぱり別れる方法、後くされなく上手に別れる方法を教えます。とはいえ、彼と別れたい理由も色々あるでしょう。
最初に、様々なケース別に具体的なアドバイスを、さらに体験談も載せておきますね。
不満はある、でも寂しいから別れられない
彼に対して不満がある、正直なところ「熱も冷めてきた」けど、いざ別れようと思うと
「彼がいなかったら(恋人がいないなんて)淋しいかも」
ためらってしまうんですね。
別れたいけど淋しくて別れられない時の問題点2つ
- 彼に対する不満が漠然としている
- 恋人の存在がなくなると思うと決意がゆらいでしまう
解決策は
- 彼に不満はあるけど漠然としていて別れる理由が見つからない
何が不満なのか、ハッキリさせるといいですね。彼のどこが気になるのか、イヤなのか。
いっそ、彼に対する不満を紙に書き出してみるといいかもしれません。彼のイヤなところ全て! 小さいことから全部です。
そして、あなたが受け止められることがあるなら消していく。客観的に
「やっぱりこの人とはダメだ」
と冷静に納得すれば、別れに対する気持ちもハッキリとするはずです。
まずは自分の意思で「彼と別れる」と決意がつかなければ、別れを切り出せるはずもないのですから。
- 恋人の存在がなくなると思うと決意がゆらぐ
女性にとって、特に年齢が少しずつ上がると共に、恋人の存在が大きくなります。
どこかで「この人以上の相手がいるかも」と思いつつ、「今、この人を失ったら当分、彼氏なんて見つからないかも」とも思ってしまう。
これは大きな間違いです! あなたが新しく出会いを見つけようとさえ思えば、前向きに行動すれば、必ず次の恋愛が見つかります。
ただ「恋人という存在」が欲しいだけなら、今不満を持つ彼ではなく、本気で好きになれる相手を見つけましょう。

「モヤモヤした不満を整理」カレに話して別れた例
付き合って1年ちょっとの彼。
半年を過ぎた頃から、ひとり暮らしの私のところにやってきてはダラダラ過ごしてゲームしながら、お腹がすくと近所の居酒屋とか行くくらい。
中年夫婦か?ってな感じで、デートに誘ってもくれず、ただの居候のようなカレにモヤモヤした不満は募るばかり。
だけど、いざ彼に対して別れ話をしようとすると、うまく言い出せないんです。
理系男子の彼は非常に論理的。その彼に「こういう理由があって、あなたと別れたい」って説明できないって思っちゃって。
それに、もしその彼を失うとしたら、私、どうなんだろう。いざとなると、ためらっちゃって。
それで何度も自分で「彼のココが嫌い」というのを考えました。
別れる理由というより、別れたいと思っている自分の気持ちをしっかりと整理した感じです。
別れ話は、普通にふたりでお茶しているような時間にしました。
お酒が入っている時はこちらもつい気持ちがぶれたりするし、夜だと押し切られちゃう弱いとこもあるし。
彼は最初、すごく驚いていました。何度も別れたい理由を聞かれたけど、そこは箇条書きを読むような感じで!話しました。
男の人ってロジカルというのか、自分の方が冷静だと思っている。
そこをつっつくのではなく、普通に「ごめんね、でも、こことここと、うまくいかないと思う」とこちらから理由をしっかりと話したら、最終的に相手も「しょうがないかも」と思ってくれたみたいです。
円満に別れたというか、お互いに「無理だったよね」と納得した感じです。
たぶん、だらだらと関係を続けていることは私だけでなく彼もどこかで気づいていたのかもしれません。
「別れたい」と言えない
別れたいけど、別れたいと彼に言えない。うまく切り出せない女性もいます。
特に相手が女性を束縛しているタイプは別れ話なんて言い出したらキレるのではないかという不安、逆に情緒不安定なカレだとさらに情緒が不安定になってしまうかも、という深刻なケースも。
いや、本当に起伏の激しい人って大変なんですよ…。
彼に別れたいと言えない時の問題点3つ
- 別れ話をした時のカレの反応が不安
- 別れたい気持ちをどう切り出していいのかわからない
- 結局カレに説得されて別れ話もなし崩しになりそう
解決策
- 別れ話をした時のカレの反応が不安な場合
明らかに暴力を振るわれるのでは、付きまとわれるのでは、尋常ではない落ち込み方をしそうだ、という時は第三者に入ってもらい、別れ話をするほうがいいかもしれません。
信頼できる身内に立ち会ってもらいましょう。
- 別れたい気持ちの切り出し方
彼に別れ話をどう切り出したらいいのかわからない場合、まず自分の気持ちを整理してみましょう。
相手の性格によってハッキリ伝えた方がいいのか、徐々に距離を取っていった方がいいのか判断します。
どう話すべきかは次の項で具体的に例を出しているので参考にして下さい。(別れを上手に伝えるコツ)
- 彼に説得されて別れ話にならない気がする
男性はえてして理論を羅列し「したがって、ぼくと君が別れる必要はない」と説得にかかってきます。
論破しようとすれば、彼の「絶対別れない」という気持ちに対し、火に油を注ぐことにもなりかねません。
彼の説得に負けそうなら、感情で訴えるのは女性ならではの別れ方。ぽろぽろ泣くのでも、「とにかくもうムリなの!」でも、ひたすら別れたい気持ちだけをぶつけていきます。
彼がお手上げ、となるのを待つ方法です。

嘘泣き演技で彼から別れ話をさせた例
彼のなんでもリードしてくれる頼もしいところ、高学歴で知的なところに惹かれましたが、次第にそんな彼に疲れてきてしまいました。
そこで別れ話をしたのですが、
「あなたといると疲れる」
「それは君が考えすぎるからだ、オレにすべて任せておけばいいんだから」
「もっと自由に恋愛したい、あなたとは合わないと思う」
「他人同士だから合わないのが当たり前、君が理解しようとすればうまくいくんだよ」
こんな調子で、彼に何を言っても言い返されてしまい、そのまま別れ話はまるでなかったことにされてしまいました。
それ以降、別れたいとうまく言い出せなかったのですが、頼れるというより自分勝手なんだと思ってから、やっぱりどうしても別れようと思い強い決意をしました。
何か言えば彼に言い返されるのがオチなので、もうひたすら泣いて頼みました。
彼は自分の正しい考えを受け止めない私にイライラしていた様子ですが、しまいには「子どもっぽい君とは別れる」と自分から断言。
振られた形になるほうが後くされがない。
まぁ嘘泣きとは言いませんが、半分は演技だったけど、それで円満に別れられたからいっか、というところです。
理由は無いけど別れたい
困った事に、これといった理由はないけど彼と別れたい、こんな時もありますね。
何がイヤというわけでもないが、でも彼と続ける気持ちもない・・・。
理由はないけど彼と別れたい時の問題点
- ただ別れたいでは彼が納得しない
解決策
- ただ別れたいだけでは別れ話にならない時
理由もなく「別れたい」「あなたとはムリ」と言われて、そうか、しょうがないねと納得する男性は少ないでしょう。
多くの男性が「理由をハッキリ言われた方がしょうがないと思う」と考えています。ここは嘘も方便ですね。
・男女というより友達同士みたいな感情になってしまった
・自分のキャリアを考えるとライフスタイルをすべてリセットしたい
・他に好きな人があらわれた
なんとなく別れたいではなく、あなたに対する愛情が薄れてしまった理由を淡々と伝えましょう。

なんとなくイヤになった彼とうまく別れた例
ごくごくフツーの社会人の彼。
大喧嘩したわけでもなく、彼も別れ話をされるなんて想像もしてないだろう状態なので、言い出すタイミングに苦労しました。
悪い人じゃないんだけど、と言おうとして、それってけっこう残酷な話だよね、と思って。
悪い人じゃないのに別れたいなんて、生理的に嫌いになったってことで相手も傷つくはずだし。
それで、私は当時、会社の経理だったんですが貿易事務の資格を取ろうと勉強をスタートしたところで「資格をとったら海外に留学もしたい」(実は留学なんて考えてなかったけど)と話しました。
今は恋愛する気持ちになれないし、結婚とか当分考えられない、と自分の将来設計に変化が起きたことを中心にして「だから別れよう」と話しました。
彼、ぽかんとしてましたけど、たぶんこのまま交際して、結婚して彼の赴任先にもついていって・・・みたいのを想像していたはずなんで、もう留学って言葉で「こいつの考えわからん、ついていけない」と思ったみたい。
なんか意外とあっさりと「へぇー、変わったね」と言われ、しょうがないね、と自然消滅に近い形でお別れとなりました。
同棲していて別れられない
同棲している彼と別れるのは、大変です。別れ話をしようにも、一緒に暮らしているとどこで切り出すのかが難しいですね。
それに結婚と同じような部分もあるため、単純に「別れましょう」ではすまされません。
同棲している彼と別れたい時の問題点3つ
- 借りている家や家財道具等の処分
- 二人でしている貯金など共有財産の問題
- 同棲解消から出ていくまでの期間
解決策
- 家をどちらが出るか、家財道具の処分について
別れ話を切り出した方が「家を出る」つもりでいるのが原則。
とはいえ、彼女と暮らした部屋にひとり残るのもイヤかもしれないし、相手の言い分や希望を聞いて、なるべく受け入れるようにしましょう。
自分が購入した大きなもの、家電や家財道具など「私がお金出したから」と話すよりは、「ここにあってもしょうがないようなら持っていくけど?」と穏やかに切り出した方がいいかも。
いずれにしても別れ話に納得さえしてくれれば、家の処分なども比較的スムーズにいきます。
彼にまず、同棲生活が無理なことをよく話して理解してもらいましょう。
- 貯金など共有財産の問題
同棲だとふたりで将来のために貯蓄していたり、テレビひとつをとっても半分ずつお金をだして買った、なんてこともあるでしょう。
貯金のような現金はきちんと通帳を見せて、相手に不満が残らないよう、きっちり分けて引き出します。
もし、あなたから一方的に同棲解消を言い出して、彼は不承不承受け入れたような状態なら、「あのテレビは私が半分だした、こっちの家具は私のボーナスで購入したから」とアレコレやり出すとトラブルになりやすいようです。
例えあなたが購入したものでも、同棲解消の時には潔く諦めてしまうほうが結果的にラクです。
大きなものでどうしてもあなたが持っていきたいものがあるなら、女友達や兄弟姉妹などと一緒に行うのがいいかも。
男性は第三者がいると、内心はカッカしていても冷静な態度を見せることが多いからです。
- 同棲解消から出ていくまでの期間
別れ話を切り出した瞬間から、一緒に暮らしているだけになかなか気まずいというか、お互いに居づらい感じですね。
彼が激昂したり、あなたとの別れを受け入れられない状態なら、しばらく実家に戻るなりして距離を置いて、冷静になる時間を持ってもらいましょう。

3年同棲した彼と円満に別れた例
25歳の時から3年、彼とは同棲していました。
大学4年で知り合い、勤務先の沿線が同じだったことから「給料も少ないし、いっそルームシェアする?」みたいな話になり、結局恋人同士だったので同棲っていう形になったわけです。
ところが彼の仕事が忙しくなると、私が洗濯や掃除をすることが多くなり、正直お互いに働いているのに、という不満が募りました。
また私自身も営業アシスタントとして外回りが増えて新しい出会いも多くなり、彼以外の男性を「いいな」と思うこともあって、まぁひと言で言えば「熱が冷めた」というか「彼に飽きた」というか・・・。
別れ話をした時に彼は驚きはしませんでしたが、けっこう責められましたね。
この人、こんな言葉を言うんだ、と傷つきましたし、嫌な言い方をするので精神的にも苦痛でした。
早く別れたかったけど、同棲していると「じゃ、これで」と出ていくのも難しい。
実家は遠いし、思いつきで家を出られる状況じゃなかったので。
とにかく次の住む場所をとりあえずでもいいからと見つけて、引っ越しの手配をしました。
彼はまだ私がそこまでの決意をしているとは思っていなかったようなので、荷物をまとめ出した週末にはかなりのケンカになりました。
でもケンカしながら「結局、今やり直しても、また同じようなことになるよ」と私が言うと彼も黙ってしまいました。
私ももう家を出るだけになっていたので、冷静になって話せたのがよかったのかもしれない。
一緒に住んだからこそわかったこともある。勢いで結婚して、それで結果的に離婚だったらもっと傷が深かったはず、とも話しました。
私も仕事でポジションを与えられるようになって、考え方とかも違ってきたから、あなたが悪いというより、私があなたの好きなタイプとは変わってしまったんだと思う、と話したら、ようやく彼も納得してくれたようです。
男の人はプライドを傷つけられるのを嫌がる。
だから、別れ話も、あなたじゃなくて私のせいなんだ、っていう態度で、とにかく家を出るまではそれ以上大きなトラブルにならないよう、淡々と過ごすのが一番だと思います。
別れを上手に伝えるコツ
彼と別れたい時、どうやって別れ話をすれば相手とトラブルにならずにすむのでしょうか。
別れを上手に告げるコツを、彼と別れたい理由別に教えます。
彼氏に対して不満があるパターン
彼に対して不満がある場合は
- 不満を具体的に伝える
- 不満に対する言い訳は聞かない
- 理由は簡潔に、冷静に伝える
のがポイントです。
彼と別れたい時には・・・
「あなたは自分の会いたい時しか連絡してこないで自分勝手だと思ったの、私は甘えたいタイプだし合わないと思う。もう別れる」
→相手への不満と同時に、自分自身が彼とすでに決別している気持ちをストレートに話す。
よりが戻るような期待感を持たせる言い方をしないこと、別れたいんだけど?と聞くのではなく、別れると断言する。
「お金づかいが荒いけど私は倹約家なところあるからムリだし、よくどこかにつれていってくれたけど私の好きな映画とかインドアな遊びには付き合ってくれなかったでしょ。あなたみたいに行動的な人を好きな女性は多いと思うけど、私はもっと落ち着いた人がいいってわかったから。ごめんね」
→お金づかいが荒いと責めるだけでなく、「私が倹約家だから」「あなたを好きになる女性は多いと思うけど」という言葉で彼のプライドを多少なりとも保つような言い方。
不満はハッキリと、でも彼のプライドを逆なでしないような言い方を工夫する。
彼氏に冷めたパターン
彼氏に冷めた、飽きちゃった時はそのまま理由を伝えると、彼が激しく落ち込んだり理由を問い詰められるので、ここは嘘も方便方式が正解。
彼に飽きた時には・・・
「私も仕事が忙しくなってきたし、あなたとすれちがいばかりで疲れちゃった。ムリして付き合ってもお互いもっと嫌な感じで別れることになると思う。私、これからは仕事で成果だして、将来は独立したいから」
→別れの理由を「飽きた」ではなく、仕事に転換してしまう方法。
よく男性が彼女と別れる時に使います。将来設計を理由にするのは仕事をする男性なら理解を示さざるを得ない。
仕事だけでなく、例えば将来の夢や「いずれ転職してやりたい仕事が見つかった」というのでもよい。
「好きな映画も違うし、出かけたい場所も違うし、我慢することが多くて正直疲れたから。別れたい」
→価値観の違いや性格の不一致、というのは別れの理由にしやすいもの。
でも、性格の不一致、なんて離婚の理由みたいな言い方では角が立つので、具体的に「ここが合わないから」とハッキリ伝える。
他に好きな人が出来たパターン
もはや、これは正直に言うのが一番いいようです。男性は別れの前後で「理由もなく、避けられて逃げ回られるのが最悪」と思っています。
きついようですが、きつい理由を率直に伝えることで男性の立ち直りが案外と早いパターンも多いようです。
他に好きな人ができちゃった・・・
「ゴメン、はっきり言うけど、他に好きな人ができたから」
→実は彼が何も反論できないのが他に好きな人ができた、という理由。
そのため、逆ギレされることもあるかもしれませんが、怒りがおさまれば仕方ないと比較的あっさり別れるケースも多い。
遠距離恋愛のパターン
遠距離恋愛は伝え方がポイントです。会って話すのと、LINEで伝えるのでは違います。
LINEで伝える・会って伝える・・・
「LINEでゴメン。もしかして気づいているかもしれないけど、わたし、正直もうあなたとつきあえない。遠距離も大変だし、だんだん離れているうちに気持ちが冷めちゃったから・・・」
→LINEで伝えるときは、まずひとこと「会わずにLINEやメールで別れ話をすること」を謝罪した上で、あまり長々と理由を書かずに別れるとストレートに書きます。
LINEやメールは別れ話の言葉が残ります、くれぐれも言葉遣いには気をつけましょう。
「今回、こっちまで私が来たのは、もうこの関係がムリだと思ったから。私もあっちでの暮らしが楽しいし、あなたとこれ以上続けられないと思って」
→遠距離恋愛ですから、お互いに遠いなという感覚はあるはず。
見えない別の暮らしと日々があり、そこがあなたの中心となってしまったことを顔を見てハッキリと伝える。
彼氏が結婚してくれないパターン
これは別れたい理由が彼にあるのですから、明確に伝えればいいのです。
彼が結婚してくれないから・・・
「○○君はさ、結婚とか考えていない、考えているフリはしていても本当にする気はない。私は本気で好きになった相手と結婚を早くしたいと思っているし、これ以上ふたりの関係を続けるのはやめる」
→結婚が理由なので、率直に話せばOK。もし「いや、でもそのうちいつかとは思ってるし」とうやむやに彼が返してきても首をふること。
中途半端に許すとズルズルした関係になりがち。今、結婚できないならずっと出来ないと思ったから、だからもうやめるね、でよし。
男性に相談してみるのも一つの手
彼に別れ話を切り出す時、逆の立場になって考えてみるといいのですが、男性の気持ちってよくわかりませんよね。
友達のような男性がいて、彼と別れたい時に相談にのってくれたら「こういう言い方ってどう思う?」と先に聞いておけて安心なのですが。
男性のメール友達を作って相談してみたら?
まったく見知らぬ相手、第三者としてのボーイフレンドを作るなら、マッチングアプリが手軽で使いやすいです。
真剣交際が前提ではなく、まず気が合いそうな相手とメッセージ交換して気軽なやり取りを楽しもう、というのがマッチングアプリです。
どちらも安全性は高く、同時に恋活的に気楽に利用できるマッチングアプリです。
最初からふたりで実際に会う必要はないのですから、メッセージ交換をしながら、「今の彼と別れたいんだけどうまくいかないんだ」と相談してみるのがオススメです。
次の出会いを期待して別れ話をきっぱり行う
女性はつい長い付き合いだと彼に同情したり、恋人がいない時期は辛いかも、と思って妥協してしまい、別れのタイミングを失ってしまいがちです。
別の男性と気軽な交際をしてみる
彼と別れる以上、次の出会いを求めて行動するのだってもちろんアリです!
実際に彼に別れ話をしたけど淋しくて「よりを戻してしまいそう」だったり、別れ話を切り出したけど、どうしても元カレからの連絡を絶ちきれない時は、自分から新しい出会いを探して積極的に行動してみては?
女性が無料でできる婚活にマッチングアプリがあります。(マッチングアプリとは?解説はこちら)具体的には以下のアプリが有名です。
タップルやクロスミーと比べると、もう少し恋活が強い「恋人候補いないかな」と利用しているユーザーが多数いるアプリです。
コミュニティがたくさんあって、趣味や好きなことを通じて気が合いそうな相手を見つけましょう。
まずは友達から。新しい出会いは新しい刺激を与えてくれます。
「もっといろんな出会いが自分にはあるんだ」と思えば、ひきずるような元カレとの関係にもきっぱりと片をつけられるはず!