塩川酒造のユニーク銘柄で楽しむ!新潟の地酒を味わうおうちデートプラン

宅飲みデートを提案するこの記事では、新潟市西区にある「塩川酒造」の日本酒を紹介します。

塩川酒造は、大正時代の創業当時から造っている「越の関」だけでなく、地酒の中の地酒「のぱ」や、ワインのような赤い色が特徴的な「生酛系 古代」など、個性豊かで多彩な銘柄のお酒を数多く造っている酒蔵です。

近年は海外進出を積極的に進めており、アメリカ発の日本酒を国内外で販売したり、海外の品評会に出品したりするなど、国際的な評価も高まっています。

今回はそんな塩川酒造の歴史やこだわり、おすすめ銘柄などを詳しく紹介します。

ライムを浮かべたりソーダで割ったりと、従来の日本酒とは一味違った飲み方にもチャレンジできるため、ぜひおうちデートで新しい楽しみ方を探してみてください。

飲酒は二十歳になってから

飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や乳児期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒は楽しく適量を。飲んだ後はリサイクル。

新潟の地で個性豊かな酒造りに挑む塩川酒造

雪が積もった塩川酒造の仕込蔵

塩川酒造は、米どころとして有名な新潟県の新潟市西区にある酒蔵です。日本海沿岸に沿って広がる砂丘が蓄えた豊富な地下水と地元・新潟県産の酒米を使用し、100%地元産の原材料にこだわった酒造りを行っています。

さらに、新商品の開発や海外進出にも積極的に取り組んでいます。バリ島で醸造された「のぱ」、アメリカ発の日本酒「COWBOY YAMAHAI」、ワインのような赤い色の「SHISUI」など、個性豊かな商品ラインナップを展開しています。

これらの日本酒は、ワイングラスでおしゃれに、またはロックや冷やで楽しむのがおすすめです。お酒を入れるグラスや飲み方を工夫することで、日本酒でありながら洋酒を楽しむような新鮮な体験ができます。

宅飲みデートでは、お酒に合うグラスを選んだり、斬新な飲み方やおつまみとの組み合わせを二人で試したりすることで、楽しい時間を過ごせるでしょう。

今回は塩川酒造の代表取締役・塩川さんに、酒蔵としての歴史やこだわり、お酒造りへの想いについてお話を伺いました。

大正時代創業の伝統と革新:塩川酒造の歴史と挑戦

編集部

塩川酒造の酒蔵は、周辺にJRの線路や小学校がある市街地の中に建っています。一見すると「町の酒屋さん」というイメージを持ちますが、この地で酒造りを始めたきっかけや酒蔵としての歴史を教えていただけますか?

代表取締役・塩川さん

当蔵は大正元年(1912年)に創業しました。蔵が建っている新潟市西区の内野町は、江戸時代に人力で掘削された新川の立体交差が一望できる場所です。この地域は、新潟の豊かな穀倉地帯が築かれてきた歴史を感じられる場所でもあります。

仕込み水には砂丘地帯で自然に濾過された地下水を使用しており、新潟の風土を活かしたお酒を造っています。近年では地酒を世界中の方々に親しんでいただくため、新たな日本酒の開発や海外での現地製造指導にも積極的に取り組んでいます。

塩川酒造が製造指導を行っているバリ島の施設
▲塩川酒造はバリ島でも日本酒の製造指導を行っています。ここでは「のぱ」という銘柄の製造法が開発されました。

編集部

なるほど、新潟市は沿岸部に市街地が集中し、山側はほとんどが田園地帯の米作りに適した地域なのですね。塩川酒造の真下は砂丘地帯のため、きれいな水が手に入りやすく、100%地元産の日本酒を造るのに適した環境が整っているということがわかりました。

地元愛溢れる酒造り:100%新潟産原料へのこだわり

編集部

酒造りに適した場所に酒蔵を持つ塩川酒造ですが、お水や原料米にはどのようなこだわりがあるのでしょうか?

代表取締役・塩川さん

お水のこだわりは、仕込み水・洗い水ともに地下水を利用しているところですね。日本海沿岸の砂丘地帯で砂濾過された地下水は、古信濃川の支流である西川に向かって水脈を形成しています。この西川は昔から、北前船が往来する新潟中心街への重要な物流ルートでもありました。

原料米については、新潟県産米のみを使用することにこだわっています。当蔵の酒造りで使用している酒造好適米の越淡麗は、平成18年に山田錦と五百万石を掛け合わせて誕生した新しい酒米です。

編集部

塩川酒造は西川の近くに位置し、豊富な水資源を活用されているのですね。越淡麗は高度精白に耐えられる頑丈な大粒の酒米で、新潟県が長年かけて開発したと伺いました。地元産の原材料を使用されているとのことですが、他にはどういったことにこだわって酒造りをされているのでしょうか?

代表取締役・塩川さん

仕込みタンクは650Lから6,500Lまでのサイズを使用しています。白米は150kgから1,600kgまでの幅広い規模で仕込みができ、全ての商品に対してきめ細かな温度管理ができる体制を整えていることが特徴です。これにより、大吟醸から普通酒まで幅広い種類の日本酒を製造できます。

米を眺める塩川酒造の杜氏・塩川和広さんの写真
▲塩川酒造の杜氏・塩川和広さん。酒米の品質管理も入念に行っています。

当蔵が目指している基本の味わいは、数値的には辛口でありながら、日本酒本来の旨さを感じられる淡麗にして旨口のキレのよい酒質です。

塩川酒造の酒蔵で麹を作っている作業風景
▲酒蔵で麹を作っている様子。できる限り昔ながらの手作業で行っています。

さらに、日本酒造りの伝統を守りつつ、新たな日本酒の開発や海外での現地製造指導にも積極的に取り組んでいます。

編集部

塩川酒造では創業当時から造っている純米吟醸から、輸出用のワインのような色味の日本酒まで、幅広い種類のお酒を製造されているのですね。多様なニーズに対応できる環境を整え、新銘柄の開発や海外進出など、常に成長を続けていることがよくわかりました。

常に進化を続ける塩川酒造:年1回の新たな挑戦

編集部

伝統と進化の両方を大切にしている塩川酒造では、どのようなことを心がけながらお酒を造っているのですか?

代表取締役・塩川さん

毎年新しいことに1つ挑戦するようにしています。製品化される商品はごく一部ですが、今までにない体験をみなさまにお届けできればと思っています。

塩川酒造の日本酒・のぱを持った女性のツーショット写真
▲サンフランシスコのレストランNOPAにて撮影。積極的に海外進出を行っています。

編集部

公式サイトを見ると、地元の大学や集落とコラボした日本酒が見つかりました。また、アメリカ・ヨーロッパ・オセアニアなど、世界中で日本酒の製造指導を行っているそうです。

塩川酒造は、一度飲んでみて満足するのではなく「次はどんな日本酒が登場するのだろう」と目が離せない酒蔵だと思います。

個性豊かな銘柄が勢揃い!塩川酒造のラインナップ

塩川酒造では、創業当初から造り続けている伝統的な日本酒から、海外向けに開発された洋酒風の銘柄まで、幅広い種類の日本酒を製造しています。特に海外市場を意識して開発された銘柄は、肉料理との相性が良いのが特徴です。

ここでは、塩川さんおすすめの銘柄をご紹介します。お酒選びに迷ったときは、ぜひ参考にしてみてください。

肉料理に合う辛口人気銘柄「COWBOY YAMAHAI」

日本酒としては珍しい、酸味が強くてジューシーな、肉料理と相性の良いお酒です。キリッとした後味が特徴で、食事が進みます。アメリカ発祥のため、通常の日本酒とは異なるワイルドな味わいを楽しめます。

画像なし アルコール度数 18.5%
日本酒度 +3.5
酸度 2.0
味わい 濃醇辛口
金額 720ml:1,650円
おすすめの飲み方 ・ライムロック
・冷や
・常温
・ぬる燗
・熱燗

塩川さんからのコメント

COWBOY YAMAHAIは、肉料理のために生まれた山廃造りのお酒です。山廃仕込みによるしっかりとした酸味と、やや高めのアルコール度が、肉の脂分をさっぱりと洗い流します。特にライムロックで飲むと、新しい味わいの発見があります。

国際的評価を得た「COWBOY YAMAHAI」の受賞歴

LAIWC(ロサンゼルス国際ワインコンペティション)2016にて、Best of Class(最高金賞)を受賞しました。この賞は、Gold Medal(金賞)受賞者の中で最も優れたワインに贈られる最高位の評価です。

四季折々の味わいを楽しむ「のぱ」:若者・女性に人気の銘柄

お酒造りは冬季に集中して行う酒造が多い中、「のぱ」は一年を通して造られています。醸造したシーズンによって味わいが異なるのが特徴です。これは季節ごとの気温や湿度の違いが影響しているためです。

塩川酒造のおすすめ銘柄・のぱの冬ラベル アルコール度数 9~15%
日本酒度 -25~-55
酸度 2.5~7.0
味わい すっきり甘口
金額 720ml:1,650円
おすすめの飲み方 ・ロック
・冷や

塩川さんからのコメント

「のぱ」の製造方法は、世界各地での酒造りの経験を通じて確立されました。最終的な開発地はバリ島となりました。

各地の環境や原材料を活かした酒造りを行うため、暖かい地域では短期間、寒い地域では長期間の発酵を行います。

四季を通じて季節ごとの酒質変化を楽しめる新しいスタイルの日本酒として、特に若者や女性から高い評価を得ています。

世界に羽ばたく「のぱ」:グローバル展開のエピソード

「のぱ」は、海外で塩川酒造が主体となり、日本酒の現地製造を試みるプロジェクトの中で誕生しました。インドネシアのバリ島、中国、アメリカ、カナダでの製造実績があり、現地での日本酒の製造方法を日本に逆輸入する形で国内生産が始まった、ユニークな銘柄です。

バリ島では、8種類の製造方法を試しました。3種類は冷蔵庫で日本の気温や湿度を再現し、残りの5種類は現地の環境をそのまま活かし、常温で製造しました。

これら8種類の中で現地の人から最も好評だったのが、現在塩川酒造のおすすめ銘柄となっている「のぱ」です。現地の気候条件を活かし、地元産のインディカ米の玄米を使用した、まさに「地酒の中の地酒」と呼べるお酒です。

その後、中国、アメリカ、カナダ、日本でもバリ島と同じ製造方法で造り始めました。米が主食でない国でも、現地産のお米を使用しています。

結果、アメリカのサンフランシスコでは人気レストラン・NOPAで大好評を博しました。元々日本酒を置いていなかったこのお店で、現在販売促進を展開中です。カナダでは「のぱ」の製法を取り入れたお酒が、塩川酒造以外のブランドで商品化され、ワインカテゴリーでゴールドメダルを獲得するほどの成功を収めています。

かつての日本では、100%地元産の原材料を使い、米を磨き過ぎず、現地の気候を活かす日本酒造りが一般的でした。しかし現在は機械制御が可能になり、地酒の地域性が薄れつつあります。「のぱ」は、日本のお酒造りの現状に一石を投じる銘柄でもあるのです。

日本酒通も唸る!塩川酒造おすすめ銘柄ベスト3

日本酒好きにおすすめの銘柄2位・生酛系古代の受賞情報が掲載された販促用チラシ

塩川酒造では季節ごとに味わいが変化する銘柄や、海外輸出向けの商品など、多彩な特徴を持つ日本酒を取り揃えています。日本酒愛好家の方々には、塩川酒造の異なる2種類以上のお酒を用意し、それぞれの個性や香り、味わいの違いを楽しむ飲み比べをお勧めします。各銘柄の特徴を比較することで、より深い日本酒の魅力を発見できるでしょう。

肉料理との相性抜群!第1位「COWBOY YAMAHAI」

アメリカで肉料理のために開発された日本酒です。ハンバーグやステーキと合わせると、日本酒の柔らかな旨味と肉の濃厚な味わいのバランスがよく、食事が進みます。夏はライムを絞ったり、ソーダで割ったりしてさっぱりと楽しむのもおすすめです。

塩川さんからのコメント

「COWBOY YAMAHAI」は、国内外で人気の高い銘柄です。特にアメリカへの輸出が多いのが特徴です。

アメリカ初の地酒専門店True SakeのオーナーであるBeau Timken氏が命名しました。肉料理に合う酒質であることと、アメリカ市場開拓の意味を込めて「COWBOY YAMAHAI」と名付けられました。

生酛系山廃仕込は、酵母菌・麹菌に加え硝酸還元菌や乳酸菌を利用し、60日間かけて伝統的な技法で造られます。独特の酸味と深い味わいは、様々な微生物が織り成すハーモニーの結晶です。

購入後、自宅で熟成させると滑らかな酒質へと変化するため、長期間にわたってお楽しみいただけます。

「COWBOY YAMAHAI」×ジューシー肉料理の黄金コンビ

デミグラスソースのハンバーグステーキなど、ジューシーなお肉料理と合わせるのがおすすめです。ステーキは塩焼きにして、ガーリック醤油のソースをかけ、レモンとわさびを少し添えるとより美味しく楽しめます。

口いっぱいお肉をほおばった後、「COWBOY YAMAHAI」を流し込むと、口の中がさっぱりする心地よい感覚が味わえます。この組み合わせは、お肉の旨味と日本酒の爽やかさが絶妙に調和し、クセになる美味しさです。

健康志向の方にも!第2位「生酛系 古代」

「生酛系 古代」は、ワインのような赤い色味が特徴の銘柄です。豊かな香りが特徴で、口に含む前から期待感が高まります。ミラノ酒チャレンジ2019では、スペシャル部門にてゴールドメダルを獲得しました。

日本酒好きにおすすめの銘柄2位・生酛系古代 アルコール度数 12.5%
日本酒度 -2.8
酸度 2.8
味わい やや辛口
金額 720ml:1,980円
おすすめの飲み方 ・冷や
・常温
・熱燗

塩川さんからのコメント

「生酛系 古代」は、古代米を使用した生酛造りの赤いお酒です。ポリフェノールの一種であるクリサンテミンを多く含んでおり、お酒を楽しみたいけれど健康や体調が気になる方におすすめです。

「生酛系 古代」と楽しむ絶品燻製おつまみ

チーズサラミや、鶏肉・豚肉・サーモンなどの燻製との相性が良好です。デートの際は自宅で作れる燻製キットを購入して、2人で燻す食材を選んだり、一緒に燻製を作ったりしてみるもの良いかもしれません。

四季を味わう第3位:地酒の真髄「のぱ」

地元の原材料を使い、現地の気候条件をそのまま利用することにこだわって造っている銘柄です。日本では、塩川酒造の酒蔵がある新潟県の自然環境を色濃く反映したものが主に流通しています。

季節ごとに味わいが変わるため、同じ銘柄を何本かそろえて飲み比べるのも楽しいかもしれないですね。

「のぱ」に合う!香り豊かな薬味・香辛料系おつまみ

「のぱ」は、ワサビの効いたお寿司や小松菜のワサビ和え、焼きナスと生姜のマリネなど、薬味や香辛料を使った料理との相性が良いお酒です。これらのおつまみは刺激が強いため、一気に食べるのではなく、お箸で少しずつつまみながらゆっくりと味わうことをおすすめします。このように食べることで、「のぱ」の風味とおつまみの刺激的な味わいを楽しむことができます。

日本酒デビューにぴったり!初心者向けおすすめ銘柄

日本酒初心者におすすめの銘柄・のぱのポストカードの写真

日本酒に慣れていない方の中には、アルコール度数が高いことを理由に外で飲むのをためらっている方もいるかもしれません。しかし、自宅デートであれば人目を気にせずリラックスした雰囲気の中で、新しいお酒にチャレンジするチャンスです。まずは小さなおちょこ一杯から始めて、ゆっくりと日本酒の魅力を楽しんでみましょう。

イチオシ!初心者でも楽しめる「のぱ」

「のぱ」の味わいはすっきりとした甘口のため、日本酒に慣れていない方や、お酒の辛み・酸味・渋みなどの刺激が苦手な方でも楽に飲み進められます。

アルコール度数は、醸造した季節によって9~15%と幅があるのが特徴です。地元産の原料にこだわった銘柄で、その土地ならではの味わいを楽しみたい方や地酒に興味がある方におすすめです。

「のぱ」と相性抜群!ワサビ香るあっさり料理

茹で鳥と梅肉のワサビ和え、ワサビを使った和風パスタなど、ワサビ特有のピリッと感を活かした料理がおすすめです。

塩川酒造の日本酒をゲット!購入方法まとめ

塩川酒造の日本酒は、JR新潟駅の近くにある「ぽんしゅ館新潟駅店」で購入できます。新潟市を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてください。地元の「やしち酒店」では、塩川酒造のほぼ全商品を取り扱っています。

また、ぽんしゅ館のオンラインショップでも購入可能です。なお、塩川酒造公式サイトでは直接販売を行っていないのでご注意ください。

ぽんしゅ館公式サイト:https://www.ponshukan.com/
ぽんしゅ館オンラインショップ:https://shop.ponshukan.com/
やしち酒店:https://itp.ne.jp/info/152605596000000899/

新しい日本酒体験を!塩川酒造で見つける二人だけの楽しみ方

塩川酒造での酒造りの作業風景

インタビューに回答してくださった塩川さんから、宅飲みデートを検討しているカップルへのメッセージをいただきましたので、ご紹介します。

塩川さんからのコメント

当蔵では、毎年新しいことに一つ挑戦するよう心掛けております。製品化される商品はごく一部ですが、今までにない体験を皆様にお届けできれば幸いです。

「のぱ」は若者や女性から支持をいただいている新しいタイプの日本酒です。ぜひ一度お試しください。

塩川酒造は、創業当初からの味を大切にしている「越の関」だけでなく、アメリカ発祥の「COWBOY YAMAHAI」、地域色が濃い地酒の中の地酒「のぱ」など、個性豊かなお酒を数多く造っています。

「毎年新しいことに一つ挑戦する」という理念のもと進化を続けており、次はどんな銘柄が登場するのか楽しみです。

自宅のお酒のラインナップの中に塩川酒造のものが1本加わるだけで、意外とおいしい飲み方や相性のよいおつまみなど、新しい発見の連続できっと会話が弾みます

次のデートで宅飲みを検討している方は、ぜひ塩川酒造の日本酒を選んでみてはいかがでしょうか。

塩川酒造へのアクセス・営業時間など基本情報

住所 〒950-2112
新潟県新潟市西区内野町662番地
お問合せ 025-262-2039
営業時間 9:00~17:00
公式サイト https://www.shiokawa.biz/

※最新の情報は公式ホームページ等でご確認ください。
※記事中の金額はすべて税込表示です。