
【鳥取】「境港さかなセンター」をメインに、日本海グルメと散策を楽しむデート
今回紹介するのは、鳥取県境港市で海鮮を満喫し、周辺を散策するデートプランです。
デートプランのメインは、鳥取の海の幸が一堂に集まる「境港さかなセンター」です。夢みなと公園内にあり、日本海で獲れた新鮮な魚介類をおトクに購入できる魅力的なスポットです。
また、併設の食堂「美なと亭」では、華やかな海鮮丼などのお料理もいただけるほか、購入した魚介類を好みに合わせて調理してくれます。
夢みなと公園内には、ほかにも夢みなとタワーやみなと温泉など、見どころがいっぱい!少し足を延ばせば「水木しげるロード」や「美保神社」といった観光スポットも見てまわれますよ。
今回は、境港さかなセンターのスタッフさんにインタビューし、魅力や見どころをまとめてみました。鳥取・境港周辺でのデートを計画している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめカップル:海鮮好き、アウトドア好き、写真好き
どんなデート?:グルメ、キャンプ、散策、写真、
概要:海鮮を食べて、自然の景色に癒されるデート
今回は、日本海の海の幸を存分に満喫し、周辺の見どころを散策するデートを紹介します。フォトスポットがたくさんあるので、写真が趣味のカップルはカメラを忘れずに!
今回のデートのメイン |
---|
境港さかなセンター |
周辺のデートスポット |
水木しげるロード 美保神社 |
境港さかなセンターでは、新鮮な魚介類をしっかりゲットしてくださいね。もちろん、レストランでいただける海鮮丼や刺身定食などのグルメも見逃せません。
水木しげるロードには、『ゲゲゲの鬼太郎』に出てくる妖怪たちの銅像が全177体も並んでいます。ふたりで歩きながら、不思議な妖怪たちの姿をじっくり見てみてください。
また美保神社は、えびす様がまつられた神社です。とくに音楽のご利益があるとされる神社なので、音楽を仕事や趣味にしているカップルであれば必見ですよ。また、周辺の景色も美しいので、ぜひカメラに収めてみてくださいね。
では、今回のメインスポットである「境港さかなセンター」について紹介していきましょう。
日本海の幸たっぷり♪「境港さかなセンター」
境港さかなセンターは、鳥取県境港市にある、海産物や地元加工品の販売所です。境港で獲れた松葉ガニや岩ガキ、白いか、マグロなど、日本海の恵みがあふれています。全6店舗が営業しており、それぞれのお店の特色を押さえながら見て回るのも楽しいですよ。
また、販売所の楽しみといえば、店員さんとのやりとりです。どれを買おうか迷ったら、店員さんに聞いてみるのも手ですよ。また、おすすめの食べ方の相談にも乗ってもらえるので、初めて食べる食材でも購入しやすいです。
お客さんにとって嬉しいのは、魚の下処理をお願いできること!魚をさばいたり、うろこや内臓をとったりと、なにかと手のかかる魚料理ですが、店員さんにお願いすれば調理しやすい形にしてくれます。
ランチには、併設の「美なと亭」で、見た目も美しい海鮮丼や、紅ズワイガニを使った定食をいただきましょう。
ここからは、境港さかなセンター事務局職員の松本さんにお話を伺いながら、センターの魅力やグルメについてお伝えしていきます。
R431号すぐ!買ってよし・食べてよしの販売所
編集部
まずはじめに、境港さかなセンターがどんな場所なのか教えてください。
松本さん
境港さかなセンターは、平成11年4月にオープンした海産物・山陰銘菓などを取り扱う販売所です。高速道路直結のR431号線から曲がってすぐのところにあります!
販売所のそれぞれのお店では、季節折々の鮮魚・かに・干物など、特色ある品を取り揃えております。特に干物の味付けなどは店によって異なり、自分好みの常連店を見つけるのも一興ですよ。
また店内には「鬼太郎社」が建立されています。大きな鯛を抱いた鬼太郎が鎮座し、観光客の皆さんをお迎えしております。
購入された品物を店先で食べるのも、デートの楽しみのひとつですね。併設の「お食事処 美なと亭」では、美保湾を臨む絶景を楽しみながら日本海の海の幸をご堪能いただけます。
繫忙期でなければ、店内で購入した鮮魚やカニの持ち込み調理も可能ですよ。
※持ち込み調理は有料
編集部
アクセスしやすい立地にあるうえ、各販売店を掘り下げる楽しみもあるので、何度訪れてもよさそうだなという印象を持ちました。新鮮な海鮮料理をほおばりながら、笑顔あふれるデートができそうです。
大山・美保湾の眺めと魚の下処理を依頼できる点がポイント
編集部
境港さかなセンターならではの良さは、どんなところですか?
松本さん
美しい大山・美保湾を臨む眺望は、他にはない魅力です。食事はもちろんのこと、喫茶利用でもOKなので、併設の食堂からぜひゆっくりご堪能ください。
また、通路・トイレなどはバリアフリーで、車椅子の方にも安全に使っていただけます。
編集部
大山は、中国地方の最高峰ですよね。そのなだらかで美しい姿は「伯耆富士(ほうきふじ)」とも呼ばれているとか。美保湾越しに見られる大山は、特に夕日の時間帯に美しい姿を見せてくれると思います。
カップルでゆったり眺めれば、その雄大さに心が安らぎ、ぽろりと本音がこぼれてしまうような気がします。
松本さん
市場としては、調理室を設けているので、面倒な魚の下処理ができることが自慢です。通路には水漏れしないような床材を使い、清潔を一番に考えています。
編集部
魚は好きだけど、魚の下処理ができないという方も少なくないと思います。調理室で捌いていただけると、家に帰ってからの料理や保存がスムーズになるため、助かりますね。
そんな海産物は、どのような想いのもとで販売されているのでしょうか?
松本さん
コロナ禍の影響で、ここ数年あまり来客は激減しておりますが、ネット販売などにも力を入れ、なんとか頑張って営業しております。また皆様の日常が戻り、「お客様であふれる店内をもう一度見たい」と思っています。
食は健康の基本です。新鮮で安心・安全な境港の海の幸を、ぜひ多くの皆様へお届けしたいと思っています。
お帰りまでの保存方法や美味しい食べ方などもご提案させていただいてます。何でもお気軽にお問い合わせください。店先での店員とのやり取りも楽しんでくださいね。
境港市にお越しの際は、ぜひ当店にお立ち寄りください。
編集部
センター内でカニなどを扱う「かにの渡辺」と「仲屋食品」はネット販売もされているそうですね。紅ずわい蟹や松葉ガニ、さざえ岩ガキなど、境港ならではの産品が並んでおり、魅力的だと思います。贈り物にもぴったりですね。
やや遠方だけれど気になっているという方はネットストアも利用できますし、足を運べるようになったら、賑やかな店内の雰囲気も味わいに現地に赴くとより満喫できますね。
日本海のカニ・牡蠣・マグロをはじめ、旬の魚介が揃う
編集部
境港さかなセンターでは、主にどのような商品を扱っていますか?
松本さん
魚種の多い日本海ならではの品揃えです。日本でも屈指の水揚げ量を誇る「境港港(さかいみなとこう)」の競りでゲットしています。
・初夏のマグロ(水揚げ日本一)(※1)
・山陰名産の岩ガキ
・冬の王様・松葉がに
(※1)参考:鳥取県公式
また、山陰銘菓や鬼太郎グッズなども多数取り揃えております。山陰銘菓としては、松葉がに煎餅や大風呂敷が人気です。大風呂敷は、信玄餅みたいな感じの、昔からある銘菓です。
リピーターのお客様が多いということから、やっぱり「安心・間違いない」と思っていただけていると自負しています。
もちろん仲買人直営店が多いので、市価よりは安価で、スーパーなどの小売店よりはるかに大きいカニや鮮魚が並んでいます。
編集部
境港のリアス式海岸は、漁業に大変適していると聞きます。日本海の豊かな恵みを安価にいただけるのはやはり魅力的です。魚にも旬がありますから、それぞれの季節に応じた海産を狙いたいですね。
なかでも人気の直売品はなんですか?ベスト3を教えてください。
松本さん
1位から順に、下記の通りです。
- 松葉ガニ、紅ズワイガニ
- 岩ガキ、マグロ(どちらも販売期間が短いため注意)
- 白いか
▲松葉ガニの漁期は11月上旬〜3月下旬
▲岩ガキは毎年3〜8月に手に入る。なかでも春(3〜6月)には隠岐の島で獲れたものが並ぶ
▲ケンサキイカのことを鳥取では白いかと呼ぶ。いかの旨みが強く、しっかり甘みも感じられる
編集部
どれも美味しそうですね〜!贅沢な気持ちに浸れるカニもいいですし、季節が合えばマグロやカキも見逃せないと感じます。
個人的には鮮度の高い白いかをゲットして、お刺身にしていただきたいです!他にも煮付けや焼き物など幅広い調理法がある、魅力的な食材だと思います。
人気商品は、やはり早めの時間に行かないと売り切れてしまいますか?
松本さん
松葉ガニなど、「カニなら朝一番」というイメージを持つ方も多いと思いますが、実は茹でてから出すので、10時以降の方が良かったりします。
他の鮮魚などは、お目当てのものがあれば、やはり午前中ですね。
編集部
なるほど、加工してから出していただけるものは少し遅めの時間なのですね。鮮魚も一緒に買いたいという方は、10時少し前を目標に向かえばちょうどいいかもしれません。
ちなみに、松本さん的に「カップルにおすすめ!」という品物はありますか?
松本さん
筆頭はやはりカニですね。冷凍のカニ足を買って帰り、鍋を囲んだり、焼き物にしたりするのはいかがでしょうか。ポイントは、自社で加工している点と、すでに殻をむいてある点です!
カニの足は食べにくいイメージがありますが、殻が剝いてあるので、食べやすい上にゴミも少なくなるのでGOODです!
ちなみに鮮魚なら、調理を頼むとお店の方がおろしてくれるので、おうちで煮るだけ・焼くだけで簡単です。
編集部
やはり境港に来たからには、カニ狙いのカップルは少なくないと思います!殻がないので、彼氏・彼女の前できれいに食べる自信がないとためらっている方でも、安心して食べられるなと思いました。
見た目も美味しいお料理の数々!デートではシェアもあり
編集部
直売所の楽しみは、食べることにもあると思います。境港さかなセンターでは、どんなものが食べられますか?
松本さん
その場で食べられるのは、まずカニ、エビ、岩ガキ、刺身です。冬は松葉がに、夏は岩ガキをぜひ召し上がっていただきたいです!
併設の食堂「美なと亭」では、海鮮丼が一番人気。次に人気なのは刺身定食です。
▲キラキラのお刺身にテンションが上がる「海鮮丼」(1,650円)(引用:美なと亭)
▲豪華な刺身盛り合わせをメインに、天ぷらもつく「刺身定食」(2,200円)(引用:美なと亭)
また、ある時とない時がありますが、あったらラッキーなのが、紅ズワイガニをまるまる1枚使った「紅ズワイガニ丼」です!
▲迫力満点の「紅ズワイガニ丼」(1,800円)。紅ズワイガニ禁漁中は提供がないことも(引用:美なと亭)
編集部
購入した海産物を、その場でワイルドに食べるのも海産物販売所の醍醐味ですよね!お店の方に相談すると、その場で食べられるものをおすすめいただけると伺いました。新鮮な魚介にウズウズしてしまうカップルは、尋ねてみるのも手ですね。
美なと亭で食べられるメニューの数々はどれも華やかで、デートにピッタリですね。営業時間は11:00から15:00のようなので、利用したいカップルは時間を押さえておくとよいと思いました。
ちなみに、デート中のランチとして食べるなら、何がオススメですか?松本さんのオススメを教えてください。
松本さん
たくさん食べたい彼は刺身定食、彼女は女子人気No.1のサーモンイクラ丼を頼むことが多いです。どちらかが紅ズワイガニ1枚付きの「大漁みなと定食」を頼んで、分けっこしているカップルも多いですよ。
▲ガッツリいきたい日にはピッタリ「大漁みなと定食」(3,600円)(引用:美なと亭)
単品では、鳥取県産鶏を使った昔ながらの鶏南蛮もオススメです。タルタルソースをつけない、昔ながらの味ですよ。
編集部
大漁みなと定食は名前のとおりボリューム感のある定食で、これは確かにカップルで分けっこしてちょうどよい量かもしれません。または、通常の定食や丼に素朴な鳥南蛮をプラスしてもいいですね。
境港では、紅ズワイガニは7〜8月に禁漁期間を迎え、メニューに登場しないと伺いました。「絶対紅ズワイガニを食べたい!」というカップルは、夏を避けて訪れるとよいですね。
夢みなと公園内に位置し、キャンプや温泉、豊富なイベントも楽しめる
編集部
境港さかなセンターを開いたきっかけや、立地・コンセプトについて教えてください。
松本さん
境港市からの要請もあり、夢みなと公園一帯の集客の目玉として出店を決めました。公園そのものも木の遊歩道を備え、キャンプ場も隣接しているため、買い出しに訪れるお客様も多いです。釣りをしている方も多いですよ。
日本一低いタワーとして有名な(?)夢みなとタワーの隣にあり、近くに大型船舶の旅客ターミナル「境夢みなとターミナル」があるなど、境港の海の玄関口として機能しております。
お出迎えの立地から、鳥取県の地産地消の拠点店舗としての意義を果たし、客船のお客様や乗組員の方々に境港市のおもてなしを提供させていただいております。
編集部
夢みなとタワーは、ジャパンエキスポ ‘97鳥取「山陰・夢みなと博覧会」のシンボルとして建設され、博覧会の跡地に夢みなと公園一帯が整備されたそうですね。
公園内には温泉施設「夢みなと温泉 ほのかみ」もあり、近隣の境港公共マリーナでは、お手頃価格でキャンプが楽しめるようですので、ゆっくり時間をとってキャンプデートもいいなと思いました。
境港さかなセンターでは、イベントなども開催していますか?
松本さん
2022年春現在はコロナ禍のため開催していませんが、当店単独のイベントとしては「マグロまつり」や「松葉がにまつり」があります。
夢みなと一体としては、春休みからGWまでの間、そして夏休みに大きなイベントを開催しています。お化け屋敷、ミニ水族館やミニ動物園、トリックアート展など、幅広い方に楽しんでいただけますよ。
編集部
以前開催された松葉がにまつりは、親がに汁の無料提供やカニ足詰め放題など、魅力的な内容だったようですね。マグロまつりも、マグロ解体ショーや大抽選会など、盛り上がるイベントがたくさんでした。
再開の日を心待ちにしています!
印象深いデートの記念におすすめの撮影スポットはありますか?
松本さん
鬼太郎社の鬼太郎の隣でピースはどうでしょう。または、大山・美保湾をバックにパチリ、というのもいいと思います。
編集部
『ゲゲゲの鬼太郎』の作者である水木しげる先生は、境港市出身でしたね。鬼太郎社で写真を取った後は、近隣にある水木しげるロードも合わせて訪問するとよさそうです。
また、大山と美保湾の絶景をバックにした写真は、きっとデートの思い出を残す素敵な一枚になると思います。
境港さかなセンターからカップルへのメッセージ
編集部
最後に、デートで境港さかなセンターを訪れようと考えているカップルにメッセージをください。
松本さん
グルメあり、自然ありの夢みなと公園一帯で楽しめます。魚介類を購入して近くのキャンプ場でBBQもお勧め。最近できたサイクリングロードもお勧めです。温泉施設もあるので汗をかいても大丈夫!
山陰は、海あり・山あり・温泉ありの、超お楽しみスポットです。ぜひ皆様に来ていただきたいです。
編集部
夢みなと公園やその周辺で、食も遊びも叶えることができるとは、まさにデートにうってつけの場所ですよね。温泉で癒されてデートを締めくくれるのも、ポイントだと思います。
本日はお話を聞かせてくださり、ありがとうございました!
境港さかなセンターの口コミ評価
編集部では、「境港さかなセンター」に関するWeb上での口コミを集めてみました。参考にしてみてください。
- 新鮮な魚介類が種類豊富に揃っている。その場で食べられるのも嬉しい!
- 何を買おうかなと迷っていたら、店員さんが親切に相談に乗ってくれた
- 試しに買ってみた干物が驚くほど美味しかった
- ここから見える大山はとってもきれい
魚介類の質の高さと安価さ、店員さんの対応の良さが評判でした。カニやカキをその場で食べた方の「美味しかった」という声がたくさん見られましたよ。
「境港さかなセンター」の基本情報
住所 | 〒684-0046 鳥取県境港市竹内団地259-2 |
---|---|
アクセス | 【電車】 ・JR「境港駅」よりタクシーで約15分 【車】 ・米子鬼太郎空港より約7分 ・「米子IC」から約30分 |
駐車場 | あり(普通車:250台、大型バス:20台) |
電話番号 | 0859-45-1111 |
営業時間 | 9:00〜16:00 |
定休日 | 毎週水曜日(祝祭日は営業) |
飲食施設 | 美なと亭(11:00〜15:00、LO14:30) |
公式サイト | http://sakaiminatosakana.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
境港さかなセンター周辺のおすすめデートスポット
境港さかなセンターで美味しい食材を探したり、食事をとったりする前後に、おすすめの近隣デートスポットを紹介します。
おすすめのデートスポット
鬼太郎の世界に迷い込む「水木しげるロード」
水木しげるロードは、境港駅付近にある、『ゲゲゲの鬼太郎』に出てくる妖怪たちのブロンズ像が並ぶ通りです。全長約800mの通りの左右に全177体の妖怪たちが並ぶさまは、まさに圧巻のひとこと。
なかには知っている妖怪や、見た目がユニークな妖怪もいて、話題には事欠きませんよ。写真を撮りながら、ぜひ散策してみてくださいね。
境港さかなセンターからは車で12分ほどです。
公式サイト:水木しげるロード(水木しげる記念館サイト内)
えびす様に会いに行こう「美保神社」
美保神社(みほじんじゃ)は、境港さかなセンターから車で20分ほどの場所にある、えびす様をまつった神社です。
『出雲国風土記』に記載があることから、733年には社として存在していたのではないかと言われている、由緒ある神社です。
御祭神は、「三穂津姫命(みほつひめのみこと)」と、えびす様で知られる「事代主神(ことしろぬしのかみ)」で、どちらも歌舞音曲(音楽)のご利益があるとされています。
由緒ある神社であることに加え、美保神社のある美保関地区は景観にすぐれているため、お散歩がてら訪れてみてはいかがでしょうか。
公式サイト:美保神社
まとめ:境港でお腹も心も大満足のデートをしよう
今回は、境港市でグルメと景色を楽しむデートプランを紹介しました。境港さかなセンターでは、カニやカキ、旬の魚を購入し、存分に味わうことができます。大山や美保湾といった絶景も見られるので、シャッターチャンスを逃さないでくださいね。
そして、センターのある夢みなと公園一帯では、アウトドアも可能です。アクティブなカップルならキャンプデートを計画してみてもよいと思います。きっと二人の距離を縮める一手になりますよ。
周辺にある水木しげるロードや美保神社でも、カメラ必須の風景が見られます。ふたりで一緒に、デートの思い出をたくさん残して、素敵な1日を過ごしてくださいね。