
【鳥取市】カニが主役のミニ水族館「かにっこ館」で海の生き物たちに癒されるデートプラン
今回、「水族館デートで神秘的な時間を2人で共有しよう♪」で紹介するのは、鳥取県鳥取市にある「かにっこ館」さんです。
かにっこ館はカニが主役のミニ水族館で、カニだけで25種類400匹も展示されています。
ほかにも魚やタコ、ヒトデなど、全部で160種類1,700匹もの生き物を眺めることができますよ。
この度は、かにっこ館でマネージャーを務める芝田あゆみさんに施設の魅力について伺いました。
ふれあいコーナーやエサやり体験もあるので、カニに興味がある方はもちろんのこと、様々な体験をするのが好きなカップルにはぴったりだと思います!
鳥取への旅行を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
※記事中の金額はすべて税込表示です
かにっこ館について
25種類のカニを含めトータルで160種類もの生き物を展示
インタビュアー
かにっこ館にはどんな生き物がいますか?
芝田さん
純粋にカニだけで25種類400匹、エビやヤドカリなどカニの仲間も入れると40種類800匹を展示しています。
ほかにも魚やタコ、ヒトデなど、全部入れると160種類1,700匹の生物が見られます。
また、バックヤードでは展示している生物と同じくらいの数がストック水槽にいるので、両方合わせると270種類3,000匹を飼育しています。
インタビュアー
施設名に「カニ」と冠していらっしゃるので様々なカニにお目にかかれるのだろうとは思っていましたが、なんと25種類ものカニがいるとは驚きました!
エビや魚などもあり多くの種類を展示されてるので、小規模ながら大満喫できそうです。
かにっこ館はカニが主役のミニ水族館
インタビュアー
「ほかの水族館とはココが違う!」というかにっこ館ならではのメリットを教えてください。
芝田さん
ズワイガニ(山陰でとれたズワイガニのオスは「松葉ガニ」と呼ばれています)をはじめとして、小さなカニから巨大なカニ、毒を持っているカニなど色々なカニを見ることができる、カニが主役のミニ水族館です。
インタビュアー
ぎっしりと詰まった身と上品な旨味が楽しめる松葉ガニが好きな方は多いと思います。
見た目も動きも異なりますし、食用でないものも含めて様々なカニを見比べて観察するのも楽しいですね。
かにっこ館の施設・サービスについて
鳥取県沖の海底にある松葉がに牧場を再現したコーナーは必見
インタビュアー
人気の生き物や魚、特にカップルにおすすめのコーナーがあれば教えてください。
芝田さん
鳥取県を代表する水産資源であり、当館の主役の松葉ガニをじっくり見られる「松葉がに牧場」がおすすめです。
鳥取県が特産のカニを増やすために、鳥取県沖の海底に作った松葉がに牧場を再現したコーナーで、カニが暮らす暗くて冷たい深海の世界をちょっぴり体験できるスポットです。
オスがメスを抱いてガードする、”ラブラブ”な「交尾前行動」が見られることもあります。
インタビュアー
鳥取県沖の海底を眺めるような体験ができるのはすごくユニークだなと思いました!
深海は日常では見ることのできない風景ですので、すごくワクワクします。
交尾前行動の瞬間を見つけることができたら、生命の神秘を直に体感できそうですね。
飼育員が趣向を凝らして作成したキャプションにも注目を
インタビュアー
「ここに注目すると面白い!」というおすすめの楽しみ方や見どころがあれば教えてください。
芝田さん
かにっこ館が心がけているのは、身近な生き物の表情や特徴に触れられる展示にすることです。
ぜひ解説も読んでみてください。
ホッとなごめるディスプレーとキャプションを飼育員が自ら作り、子どもにも分かりやすく大人にも「へぇ~!」と思ってもらえる工夫をしています。
手作り感満載ですが、きっと、ほっこり笑顔になるのではと思います。
インタビュアー
先ほど館内をまわらせていただいたのですが、キャプションはどれも丁寧に書かれていて、一つひとつの水槽から飼育員の方の深い思い入れが感じられました。
カニや魚などをただ眺めるだけでも楽しいですが、解説を読んでから改めて見ると、新たな見方ができてさらにワクワクすると思います。
カップルの会話も弾みそうですよね。
かにっこ館イチオシの生き物は「コブフウセンウオ」
インタビュアー
かにっこ館に珍しい生き物はいますか?
芝田さん
特別展示コーナーの「コブフウセンウオ」は、おなかの「吸盤」でモノにくっつく「ダンゴウオ」の仲間で、図鑑にもあまり載っていない珍しい魚です。
丸っこい体にまん丸の目、小さいお口で、一度見たら忘れられない、なんとも愛嬌のあるお顔をしています。
お母さんが巻貝の貝殻のなかに卵を産み、お父さんが貝殻の出入り口で卵を守る魚で、運がよければその姿が見られるかもしれません。
実は、魚類学者でタレントのさかなクンがかにっこ館に来館されたときに、「感動した」と大絶賛されたお魚で、当館イチオシの人気者です。
インタビュアー
コブフウセンウオ、本当に愛らしいなと私も思いました!
ぷくっとした体と印象的な目がなんとも言えない可愛らしさで、見るほどに癒されるような不思議な魅力がありますよね。
お母さんとお父さんが協力して卵を守る姿にも、ぜひお目にかかりたいものです。
さかなクンのお墨付きということですし、デートで訪れた際は注目して欲しいですね。
ヤドカリなどに触れることのできるふれあい水槽がある
インタビュアー
ふれあいコーナーなどはありますか?
芝田さん
ヤドカリやウニ、ヒトデに触れることのできる「ふれあい水槽」がありますが、2021年7月現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のため休止しています。
代わりにえさやり体験を充実させましたので、ぜひご体験ください。
インタビュアー
ドキドキしながらふれあうのは、素敵な体験として良い思い出になりますよね。
ふれあい水槽の再開を楽しみにしています!
エサやりができるのはどのような生き物ですか?
芝田さん
現在はヒラメの子ども、メジナ、ネコザメにエサをやることができます。
季節や生き物の状況により、種類を変えてエサやり体験を開催しています。
なお、生き物の状態により、お休みしている場合があります。
また、土日祝日のみ、タイやサメなどの魚が泳ぐ大型水槽「鳥取の魚水槽」で、迫力あるエサやりも体験できます。
いずれのエサやり体験も、密を避けるため混雑状況によっては中止する場合があります。
インタビュアー
3種類もの生き物にエサやり体験ができるとは感激です!
それぞれ食べ方も異なるでしょうし、じっくりと観察すると心がなごみそうです。
大型水槽でのエサやり体験はすごくダイナミックな動きが期待できそうですね!
小さな魚とは異なった感動を得られそうです。
土日祝日に訪れると両方楽しむことができて良いですね。
写真を撮る際にはフラッシュをオフにしよう
インタビュアー
写真撮影はできますか?
芝田さん
撮影可能ですが、フラッシュはご遠慮ください。
インタビュアー
気に入った生き物と一緒に写真を撮りたい方もいると思うので、撮影させていただけるのは嬉しいです!
魚のストレスにならないためにも、フラッシュが付かないかはしっかり確認しないといけませんね。
なお、夜まで遊べますか?
芝田さん
夜間の営業はしておりません。
インタビュアー
かにっこ館を楽しみたい場合は、日中のデートで訪れる必要がありますね。
続いて、ショーやイベント、または水族館の生き物以外で楽しめるものがあるかどうか教えてください。
芝田さん
ショーなどはありませんが、カニの脱皮シーンの貴重な映像や、鳥取の魚の達人が、優しく丁寧に魚さばきのコツを伝授する、鳥取県水産課企画のオリジナル魚食普及番組を放映しています。
「二人でおいしい魚を食べたいけど、さばき方が分からない」というカップルは、このビデオを見てチャレンジしてみてはいかがですか?
インタビュアー
私もそうなんですが、魚をさばくのって難しいんですよね。魚の達人が教えるさばき方のコツ、ぜひチェックしたいです!
ミニミュージアムショップではオリジナルグッズを購入できる
インタビュアー
水族館の生き物のぬいぐるみやグッズ、お土産を購入できるショップはありますか?
芝田さん
小さなスペースですがミニミュージアムショップがあり、水族館の生き物のぬいぐるみや雑貨、フィギュアのつかみ取り、オリジナルグッズなどを販売しています。
インタビュアー
色々なグッズがあり嬉しいですね。
カップルでお揃いのものを購入すると、良い記念になりそうです。
カニの形のパンやビスケットを購入できる
インタビュアー
施設内に、食事ができるところはありますか?
芝田さん
お食事処はエリア内にたくさんありますので、館内にはありません。ですが、カニの水族館ということにちなみ、カニの形のパンやビスケットを販売していますので、おやつにぜひどうぞ。
インタビュアー
周辺にランチができるお店もあるので、デートの後ですぐに食事できそうですね。カニの形のパンなど可愛らしいので、お土産にも良さそうです♪
かにっこ館のプランや料金について
かにっこ館にはなんと無料で入館できる!
インタビュアー
入館料やその他に必要な費用を教えてください。
芝田さん
入館は無料で、エサやり体験は200円です。※インタビュー時の金額
インタビュアー
日々の飼育も大変なことと思いますが、これだけ充実した展示を無料で楽しませていただいて良いのでしょうか…!
エサやり体験も200円とすごくお手頃で感動です。
持ち物・服装について
インタビュアー
水族館デートであると便利なものや、逆に「こういう服装だけは辞めたほうがいい」という服装はありますか?
芝田さん
周辺も散策できるので、歩きやすい靴と動きやすい服装がおすすめです。海を見れば足を浸けたくなるかもしれませんので、タオルもあるといいですね。
インタビュアー
確かに、綺麗な海を前にしたら、ちょっと遊びたくなっちゃいそうです。
かにっこ館付近の観光スポットについて
5分ほど歩くと日本海に出られて絶景が楽しめる
インタビュアー
水族館を訪れた人が立ち寄れる人気の観光スポットや施設などはありますか?
芝田さん
当館は、鳥取港と海鮮市場、ボートパーク、海水浴場などのある海浜エリアに位置しています。
館内からも海が目に入りますが、5分も歩くと目の前に日本海が広がります。
夕日が海に沈んでいく夕景を楽しめるスポットにもなっています。
また、周辺の旅館や料理店では新鮮な海の幸を存分に楽しめます。
インタビュアー
かにっこ館は鳥取港に近い立地も魅力的ということですね。
水族館から眺める海景も綺麗ですが、館内をまわった後に鳥取港付近を散策するのも良さそうです。
海鮮もぜひ味わいたいですね!
海を満喫できるデートをしよう!
インタビュアー
水族館に訪れたカップルにおすすめのデートプランなどあれば教えてください。
芝田さん
海岸や港、海鮮市場などを散策し、お食事処で海の幸を満喫したあとは、かにっこ館で海の生きものたちのほのぼのした姿に触れて、ゆっくりと過ごされてはいかがでしょうか。
インタビュアー
海を存分に満喫できるデートプランですね!鳥取県は有名な観光スポットが満載ですので、たっぷり楽しむめそうです。
かにっこ館の安全対策について
インタビュアー
トラブルや事故防止のためのかにっこ館独自の安全対策などはありますか?
芝田さん
小さなお子さんが多く来館されますので、水槽の位置を低めに設定して安全にご覧いただけるようにしています。
また、現在は感染症対策のため、館内の滞在者数を制限するなど、安全にご利用いただけるように対策を行っています。
インタビュアー
お子さんへの配慮、素敵です。優しさあふれる対策ですね。
かにっこ館の利用者について
小さな子ども連れの家族が多い
インタビュアー
どのような利用者が多いでしょうか?
芝田さん
小さなお子さんのいる家族が多いです。
インタビュアー
確かにかにっこ館は、大人はもちろん子どもでも楽しいでしょうね!
老若男女を問わず新たな発見ができるので、カップルにも向いているといえそうです。
大人でも学びが多く無料とは思えないほどの満足感がある
インタビュアー
利用者からよく聞く感想、嬉しかった声などあれば教えてください。
芝田さん
小さな無料施設なので、近くに来たついでにたまたま立ち寄られるお客様も多く、「ふらっと寄ってみたらすごく充実していて楽しかった」といったお声をよくいただきます。
コロナ禍で来館者数が少なくなるなか、家族旅行で訪れたお客様から、旅行後にこんな感想をメールでいただいたこともあります。
「全ての説明文を読みたいと思ったのは初めてです。新型コロナウイルス感染症の収束を願った展示に共感し心が打たれました。今回の旅行で一番印象に残り全員で楽しめました。」
ご家族の様子と気持ちが伝わってきて感動し、励みになりました。
また当館はお子さんのために来館される方が多く「子どもの教育に役立っている」といった感想をよくいただきます。
一方で大人の方からも「学ぶことが多かった」「魚に対する愛情が芽生えました!」などと言っていただくこともあり、水生生物の魅力が伝わっていると感じられて嬉しいです。
ほかにも、「本当に無料でいいんですか!?」、「館の維持に協力したいので募金箱を置いてください」などのお声はとても有難く思っています。
インタビュアー
無料とは思えぬほどに充実されていて、満足感のすごく高い水族館だなと私も思います。
展示されている生き物たちがたくさんいるというのもその理由のひとつですが、飼育員の方が丁寧に書かれている解説があるからこそ、なお感動します。
学ぶことが多かったという感想をもつ方の気持ちもわかります。
とりわけ水生生物が好きなカップルには、ぜひ訪れてほしいですね。
水族館デートを考えているカップルへのメッセージ
芝田さん
かにっこ館はとても小さな施設で、大がかりな設備やショーなどはありません。
でも、小さな生き物たちの表情を二人でじっくり見たり、エサやりを体験したりしてみてください。
小さな感動を二人でたくさん共有できるかもしれません。
まったり、たっぷり楽しんでお過ごしください。
インタビュアー
小さい水族館だからこそのアットホームな雰囲気が、ほっとした気持ちにさせてくれる水族館だなと思いました。
実に愛らしいコブフウセンウオなど珍しい生き物も待っていますし、カニ以外にもたくさんの魅力がありますね。
それぞれに設置されている解説を読みながらまわると、カップルの会話が弾み充実したひと時が過ごせることと思います。
近くにお住いの方はもちろんのこと、鳥取へ旅行をする方にもおすすめしたいですね!
本日は貴重なお話をありがとうございました。
かにっこ館の基本情報
住所 | 〒680-0908 鳥取県鳥取市賀露町西3-27-2 |
---|---|
電話番号 | 0857-38-9669 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館時間は16:45) |
定休日 | 火曜日(ただし以下の場合を除く) ・火曜日が祝日の場合は翌平日が休館日 ・3月24日~4月8日、7月20日~8月31日及び12月24日~1月8日は毎日開館 |
公式サイト | https://kanikko.jp/ |
新型コロナ感染症対策 | ■従業員 ・マスクまたはフェイスシールドの常時着用 ・こまめな手洗い・手指消毒 ・出勤前の検温 ・ユニフォームや衣服のこまめな洗濯 ・対人距離の確保 ・休憩スペースの人数制限と換気 ・共有物品のこまめな消毒 ・「新型コロナウイルス接触確認アプリ」の導入 ■お客様への取組 ・入場時の検温 ・発熱がある場合の入園お断り ・常時マスク着用を呼びかけ ・飲食時等マスク未着用時には会話を控えるよう呼びかけ ・入園時の手指消毒の要請 ・こまめな手洗い・手指消毒を励行 ・「新型コロナウイルス接触確認アプリ」利用の呼びかけ ・大声を出さないよう呼びかけ ・ふれあい体験の場合のマスク着用を要請 ■施設・設備 ・除菌・消毒液の設置 ・対面する場所に間仕切りの設置 ・会議等の短時間化やリモート化 ・マスク未着用者へのマスクの配布や販売 ・人との距離確保や間仕切りの設置 ・密を回避できない場合の入場制限 ・密閉施設の30分に1回以上の換気 ・手で触れる共有部分の清拭消毒 ・園内出入り業者の手指消毒・体温測定 |
比較的混みにくい曜日と時間帯 | ・平日 ・土日祝は9:00~10:30と15:30~17:00 |