
「あとりえgtp」で天然石やガラスを使った手作り体験デート|島根県松江市
この記事でご紹介するのは、島根県松江市にある「あとりえgtp」での体験型デートプランです。
「あとりえgtp」は松江市の「伝統美観地区」の一角にある、天然石やガラスを使った手作り体験ができるアクセサリーと雑貨のお店です。周囲には歴史的な建造物も多く、城下町としての風情ある町並みが広がっています。
今回は、あとりえgtpの特徴や魅力、デートでの楽しみ方、周辺のおすすめスポットなどについて、店長さんにお話を伺いました。
あとりえgtpでは気軽に楽しく手作り体験ができる
▲手作り体験でできるフォトフレームやLEDの灯付き小さなお家ランプ、天然石勾玉アクセサリーなど
あとりえgtpでは、「いつでも、誰でも、気軽に楽しめる」をモットーにしており、ガラスや天然石を使ったアクセサリーと雑貨の手作り体験ができます。
松江市玉造が古墳時代から平安時代にかけて、勾玉の一大産地として栄えていた名残から、現在でも市内では勾玉を目にする機会は多く、あとりえgtpでも勾玉をモチーフにしたアクセサリーを作ることが可能です。
それではここからあとりえgtpの魅力やその体験内容について聞いていきましょう。
“自分も作ってみたい”のお客さんの声で体験コースを開始
編集部
あとりえgtpで体験コースを始めたきっかけや理由を教えてください。
店長さん
アクセサリーや雑貨を手作りするのが好きなので、まずは作った作品を販売するお店を始めました。お客様と話す中で、「自分でも作ってみたい」と思っている方が多いことに気付き、ならばここで体験コースをやってみようと思ったのがきっかけです。
作品はひとりでいろいろと考えながら作るのも楽しいと思いますが、家族、友人、カップルなど、お客様同士がお喋りしながら楽しく作品が作れるように心がけています。
体験したお客様から「楽しかった」と言っていただけるのが、思い出作りのお手伝いをさせてもらっているようで嬉しく、今も続けられている理由ですね。
編集部
体験コースではどのような方が教えてくださいますか?
店長さん
講師歴20年以上の経験豊富な店長がお教えします。ガラスフュージングのインストラクターでもあるので、なんでも聞いて下さいね。
「初心者OK」あとりえgtpのアクセサリーと雑貨作り体験
▲窯焼き後に、お店でランプの形に仕上げて後日発送してもらえる
編集部
あとりえgtpの主な体験内容を教えてください。
店長さん
主には天然石やガラスを使ったアクセサリーや雑貨を作る体験を行っています。
天然石を用いる場合は、石が持つと言われている効能やパワーなどを考えながら選んでいただき、ストラップ、ネックレス、ブレスレットなどを作ることできます。
ガラスで作品を作る場合は、土台になるガラスプレートの上に「ミルフィオリ(千の花)」と呼ばれる花のような模様のガラスや、色ガラスを選んで配置していきます。
編集部
制作はどのような場所で行いますか?体験しやすいように工夫されていることがあれば教えてください。
店長さん
お店は江戸時代を彷彿させる、落ち着いた雰囲気の「伝統美観地区」の複合施設「松江ごころ」の1階にあります。
体験用のテーブルはお店の真ん中にあり、周りにはサンプルも含めてたくさんの作品を並べているので、どの体験コースにするかや、どんな作品にするか迷った時にも参考にできるようにしています。
一番人気は「ガラスの勾玉アクセサリー作り」
▲講師が作った勾玉アクセサリーをお守り代わりに買う人も
編集部
時期によって体験コースの内容は変わりますか?
店長さん
一年を通して体験コースの内容は変わりませんが、お客様が選ばれる石やガラスの色合いは季節によって異なっているかもしれません。
編集部
いくつかある体験コースの中で、特に人気があるものとその理由を教えてください。
店長さん
一番の人気は「ガラスの勾玉アクセサリー作り」です。松江が古代の勾玉の主要生産地であり、実際に遺跡からは天然石やガラスの勾玉が出土しています。「出雲大社」とセットで松江を訪れる方も多く、お守りも兼ねて「勾玉」を選ばれるようですね。
勾玉の形にくり抜いた枠の中に、色や模様を考えながらガラスを選んで詰めていきます。お店で窯焼きをした後に、ネックレスかストラップに仕上げてお送りしていますが、取りに来てもらっても構いません。
勾玉の形のほか、ハートやひし形などの他の形も選べますが、やはり勾玉が一番人気が高いです。同じ模様の作品は2つとして生まれないので、世界に一つだけのオリジナルアクセサリーができますよ。
天然石を使ったアクセサリーやガラスのフォトフレームが作れる
編集部
体験コースの流れを教えてください
店長さん
体験コースはいろいろとご用意しています。天然石を使ったアクセサリー作りや、ガラスフュージングで作るアクセサリー、雑貨、ランプなど、まずはサンプルを見ながら作りたいものを決めてもらいます。コースを決めたら、講師から制作の流れを説明し、その後の工程は作品によって分かれます。
天然石を使ったアクセサリー作りの場合は、石の効能やパワーについて書いたリストをお渡ししますので、参考にしながら石を選んで、ワイヤーやゴムに通してもらい、仕上げはお店で行います。
▲天然石を使ったブレスレット。すぐに持ち帰れるのも嬉しい
ガラスフュージングでアクセサリーを作る場合は、花のようなガラスやカラフルガラスの中から好きな物を選んで、土台となるガラスプレートに配置して固定します。ストラップかネックレスのパーツを選んでもらい、こちらで焼成作業を行います。
一部にはなりますが、焼き上がりを待ってもらえれば、その日中にお持ち帰りできる作品もあります。
ガラスフュージングでフォトフレームやランプを作る場合も同様で、土台となるガラスプレートの上にカラフルなカットガラスを絵を描く様に配置して固定します。こちらはお店で窯焼きをしてから、冷却・組立・仕上げの必要があるので、お届けまでに約2週間~3週間ほどお時間がかかります。
編集部
初心者でも参加は可能ですか?
店長さん
基本は簡単な作業がほとんどなので、初心者でも、もちろん大丈夫です。上手く作るコツをアドバイスしますし、不安な方はしっかりサポートしています。
編集部
体験に必要な持ち物やおすすめの格好はありますか?
店長さん
必要な道具は準備しておりますので、持ってきていただくものは特にありません。身ひとつで来てもらえればと思います。服装も特に指定はありませんが、動きやすい服装をおすすめします。
フォトフレームやランプなど、作れる雑貨の種類が多いこともあとりえgtpの魅力
▲お店の外のデッキからは、松江城のお堀が見え眺めが良い
編集部
「うちだからこそ!」という、魅力やサービスがあれば教えてください。
店長さん
天然石アクセサリーとガラスフュージングアクセサリー、異なる素材のアクセサリー作りが楽しめることです。お手軽価格で楽しめるものから、ちょっとお値段は張りますがゴージャスな作品が作れるものまで、いろいろと取り揃えています。
ガラスフュージング雑貨と一口に言っても、フォトフレーム、足元ランプ、小さなお家、本格的な4面ランプと作れるコースも多様です。
あとりえgtpのカップルでの楽しみ方
ここまではアトリエgtpの基本情報と体験コースについて伺ってきました。ここからは、カップルでの楽しみ方について詳しくお話を聞いてみましょう。
カップルにおすすめなのは「勾玉アクセサリー」と「ランプ」作り
▲ガラス4面ランプに挑戦するカップル。思い出のランプができそうです
編集部
いろいろある体験コースの中で、カップルにおすすめのコースはありますか?
店長さん
カップルにおすすめしたいのは、天然石やガラスを使った「勾玉アクセサリー」と「ランプ」作りですね。
「勾玉アクセサリー」を作る場合は、お二人で同じ天然石やガラスを使われたりすると、お揃い感があるオリジナルアクセサリーになります。「勾玉」がお守り代わりになるので、二人を守ってくれるものを一緒に作るという意味でもおすすめですね。
ガラスフュージングの「ランプ」は複数の面を作るので、カップルのお客様は一つのランプをふたりで作るのもOKです。(通常は、手作り体験はお一人一つずつとさせて頂いております。)
どのコースを選ばれても、ご縁の国「島根」「縁結びの地」での手作り体験となりますので、カップルデートにはぴったりです。
編集部
体験中に写真撮影などは行っても大丈夫でしょうか?
店長さん
写真撮影は自由に行ってもらってOKです。ご希望があれば、製作中の写真をこちらでお撮りします。
お店のすぐ外の松江城のお堀に面したデッキで撮影するのもおすすめです。屋根付きの小さな船「堀川遊覧船」もよく通りますので、タイミングを狙って撮ってみて下さい、映えますよ。
あとりえgtpの人気商品は「勾玉アクセサリー」
▲天然石やガラスの雑貨のほかにも、手作りの雑貨を取りそろえている
編集部
人気の商品はなんですか?また講師の方が制作した商品を購入することはできますか?
店長さん
人気が高いのは勾玉のアクセサリーですね。講師の作品も天然石、ガラスフュージングアクセサリーなど、いろいろと取り揃えているので、じっくり見てみてください。
あとりえgtp周辺のデートスポット
▲あとりえgtpは「松江ごころ」の1階にある
編集部
周辺でおすすめの食事処があれば教えてください。
店長さん
同じ建物内に地元の食材をメインに扱うお食事処がありますし、すぐ近くには松江で有名なお蕎麦屋さんもあります。徒歩5分の場所には「地ビール館」もあり、レストランも併設されています。
せっかくなので「出雲そば」や「松江おでん」など、松江グルメを楽しんでくださいね。
▲松江神社のハート型の絵馬はカップルにも人気
編集部
体験の前後で行くと楽しめそうなデートスポットがあれば、教えてください。
店長さん
お店前の通りは「塩見縄手」と呼ばれ、松江城のお堀に沿うように通っています。近くには怪談話で有名な「小泉八雲記念館」や「田部美術館」「武家屋敷」などの、観光名所もあります。松江城も歩いて行ける距離なので、散策するのにも楽しい場所です。
▲歩道は二人で歩くのにギリギリの広さ。古い松の下をくぐりながら歩きます。松の曲がり具合から「ハートのくぐり松」と呼ばれる松もありますよ
あと外せないのは「松江城」ですね。お店が松江城の裏側に位置しているので、正面から行くよりも少し距離がありますが、静かで人通りが少なくデート散策にはぴったりだと思います。城山公園の中に「天守閣」があり、最上階へ登ると松江の町をぐるっと360度見渡せますよ。
公園内には神社が3つあり、そのひとつ「松江神社」の絵馬はハート型で可愛く、カップルにおすすめです。絵馬は、松江城内にある「興雲閣」や「松江観光案内所」などで販売しています。
公式サイト:国宝 松江城ホームページ
あとりえgtpからカップルへのメッセージ
▲趣のある町並みを見ているだけでも楽しい
編集部
これから訪れるカップルへのメッセージをお願いします。
店長さん
楽しい時間を共有し、思い出と一緒にその形も残せる手作り体験は、カップルやご夫婦におすすめです。アクセサリーは身に付けておけますし、フォトフレームはお二人の写真を飾るのにぴったりで、ランプは毎日の暮らしに温かみをくれるものです。
ありがたい事に「すごく楽しかった」と言ってもらえたり、後日配送の作品の場合でも、「届くのがとっても楽しみ」とコメントをもらえたりしています。作品をSNSでアップして、わざわざ連絡をくださったり、写真をこちらに送ってくださるのも本当に嬉しいですね。
お二人が楽しい思い出を作れるようお手伝いしますので、ぜひ遊びに来てください。
編集部
ありがとうございました。
あとりえgtpの口コミ・感想
ここからは、あとりえgtpで制作体験をした方の口コミを紹介します。
- 天然石のブレスレットを作りましたが、好きな石を選び、紐に通していくという単純な作業かと思いきや、これがなかなか難しくて、楽しかったです。
- 子どもと一緒に体験したので、作品のできあがりがとても不安でしたが、思っていた以上の物ができあがり、家族みんな大満足です。
- スタッフの方が優しく、「写真を撮りましょうか?」と声がけまでしてくれました!
- フォトフレーム作りに挑戦しました。ガラスの色がたくさんあり、好きな大きさにカットしたり、並べたりして、表現がいろいろできるのが楽しかったです。
- 2時間では足りないような体験内容で、ステンドグラスのランプを作るのが初めてだったこともあり、悪戦苦闘しましたが楽しかったです。
難易度が高いコースもあるようですが、スタッフのアシストもあり、皆さん思い思いの作品を楽しんで作られているようです。
「また作りに行きます」というリピーターの方の声も見受けられました。選べるコースが多いのでいろいろな作品を作れるのは楽しいですね。
あとりえgtpの料金・予約
料金 | ・天然石・ガラスフュージングのアクセサリー:1,540円~ ・ガラスの勾玉アクセサリー(M):2,640円~ ・ピンクの幸運のポストドーム:1,650円~ ・ガラスフュージングのランプ作り:3,800円~ ・ガラスのフォトフレーム作り:2,900円~ ・千代紙で作る着物の壁掛け:2,600円~ |
---|---|
予約 | 予約なしでも席があれば体験は可能。あらかじめの予約は下記サイトから ・松江ごころ:https://matsue-gtp.urkt.in/ja/direct/offices/501/courses ・じゃらん:https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000181767/activity_plan/?screenId=OUW3701 |
あとりえgtpの基本情報(アクセス・営業時間)
住所 | 〒690-0888 島根県松江市北堀町318 松江ごころ1F |
---|---|
連絡先 | 0852-24-2056 |
アクセス |
【バス】 【車】 |
営業時間・休店日 | 営業時間:10:00~17:00 定休日:年末年始(12月30日~1月1日)、水曜日不定休 |
駐車場 | コインパーキング、城山西駐車場を利用 ※お店でお買い物、または手作り体験2,000円のご利用で駐車料(100円)をお渡し |
持ち物 | 特になし |
公式サイト | https://matsue-gtp.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額は全て税込表示です。