宮坂醸造の「真澄」で料理の旨味を引き立てるおうち居酒屋デート|長野県の酒蔵

おうち居酒屋デートをおすすめする今回の記事では、長野県の蔵元「宮坂醸造」をご紹介します。宮坂醸造の手掛ける日本酒「真澄」は、料理のおいしさを引き立ててくれる食中酒です。ラインナップも幅広く、日本酒を飲んだことのない方でも挑戦しやすいでしょう。

この記事では真澄のこだわりや特徴、おすすめの銘柄とともに、飲み方や一緒に食べたいおつまみについても解説していきます。この記事を読んで、ぜひ宮坂醸造の日本酒でおうち居酒屋デートをしてみてください。

飲酒は二十歳になってから

飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や乳児期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒は楽しく適量を。飲んだ後はリサイクル。

江戸時代から続く老舗酒造「宮坂醸造」

真澄の諏訪蔵にある麹室

宮坂醸造は長野県諏訪市に酒蔵を構える酒造会社です。創業は江戸中期の1662年で、350年以上もの間、日本酒を造り続けてきました。同社の日本酒は国内外のコンテストでも高く評価されており、多くの賞を受賞しています。

宮坂酒造では自社の酒蔵で発見された酵母を用いた食中酒づくりを大切にしています。

代表銘柄である真澄の名前の由来は、古い歴史と格式を持つ諏訪大社の宝鏡「真澄の鏡」から。真澄には、純米大吟醸から普通酒に至るまで数多くの商品があります。

地元で愛される昔ながらの味わいの銘柄から、革新的なコンセプトに基づく商品までたくさんの種類があり、好みのお酒を見つけやすいでしょう。

今回は宮坂醸造の社長室室長である宮坂さんに、真澄の魅力やコンセプト、おすすめのお酒を伺ってきました。

近代日本酒の基礎を作った七号酵母発祥の酒蔵

編集部

長年お酒造りを続けている由緒ある酒蔵ということですが、改めて真澄の歴史やこだわりについてお聞かせいただいてもよろしいでしょうか。

社長室室長:宮坂さん

諏訪大社のご宝鏡を酒名に戴く真澄は寛文2年(1662年)に創業し、清冽な水と冷涼な気候に恵まれた信州諏訪で酒を醸してきました。優良な清酒酵母として知られる七号酵母発祥の酒蔵として、その個性を活かした食中酒づくりを目指しています。

真澄の諏訪蔵にある七号酵母発見の石碑
▲真澄諏訪蔵には、七号酵母発見を記念した石碑があります。

編集部

日本酒というと、「お酒好きな人がたしなむもの」というイメージを持っている方も多いと思います。しかし料理とあわせていただく食中酒であれば、普段晩酌の習慣がない方でも挑戦しやすいのではないかと思います。

また、酵母は日本酒造りにおいて香りや味わいを左右する重要な存在ですよね。なかでも七号酵母は、強い発酵力と香り高さで現在の日本酒造りに広く使用されているもので、こちらが発見されたのが宮坂醸造だったとは驚きました。

社長室室長:宮坂さん

協会七号酵母は、真澄 諏訪蔵で1946年に発見されました。当酒蔵では、この七号酵母をルーツとした七号系自社株酵母を用いた酒造りを中心にしています。

編集部

時代の流行に合わせた味わいのお酒を造るために、一時期は七号酵母以外のものも多く使用していた時期があるそうですね。しかしやはりこの七号酵母こそが真澄のアイデンティティだということで、七号系自社株酵母での酒造りに原点回帰されたと伺いました。

この酵母を使いながらも、古くから愛され続けている昔ながらの定番商品だけでなく、新たな挑戦としてリリースしている日本酒もあるということで、伝統を活かしつつ常に挑戦し続けている姿勢に感銘を受けます。

全国新酒鑑評会で9回連続金賞受賞の実力

編集部

七号酵母について教えていただきましたが、この酵母以外にも真澄の強みや特徴があれば教えてください。

社長室室長:宮坂さん

品質第一の姿勢を貫き、全国新酒鑑評会にて全国でも有数の受賞歴を誇っています

また、近年始まった海外の日本酒コンテストでも多くの賞を受賞しています。長野県と兵庫県で生産された酒造好適米を使用しており、原料米にもこだわっています。

宮坂醸造の蔵で丁寧につくられた米こうじ
▲丁寧につくられた米こうじ

編集部

令和2年酒造年度の全国新酒鑑評会でも金賞を獲得、なんと9回連続の金賞受賞だそうですね。全国規模の権威あるコンテストでこのような高い評価を受け続けるのは、容易なことではないと思います。伝統や歴史に頼るだけではなく、革新的な挑戦を続けている真澄だからこその評価なのではないでしょうか。

また、真澄のホームページ上に「酒は農家と酒蔵の共同作品」というポリシーが掲げられているのを拝見しました。産地や作り手の顔など、ルーツのはっきりした米のみを玄米で仕入れ、丁寧に自社精米しているそうです。

米だけでなく水にもこだわり、信州の山々を水源とする地下水を使用しているとのこと。真澄の日本酒には大地の恵みが丁寧に詰め込まれているのが伝わってきます。

真澄に込められた「人 自然 時を結ぶ」という想い

編集部

真澄に込められたコンセプトや想いなどがあればぜひ教えてください。

社長室室長:宮坂さん

ブランドメッセージとして「人 自然 時を結ぶ」という言葉を掲げています。私の中でも、「結ぶ」という言葉は大事な言葉で、とても大切にしています。

「結び」という言葉はもともと「うむす=産むす」という言葉から派生していて、物と物が出会って、新しい価値を産みだすという意味があります。つまり、今までは異なっていたものが一緒になることで、新しいエネルギーや価値が産まれていくという意味を持っている言葉なのです。

酒を飲んで心がほぐれると、本来の自分がでてきそうな気がしませんか。そうすることで人の心が繋がりやすくなると私は思っています。

真澄は人と人とが結ばれるようなお酒であってほしいという想いを込めています。

編集部

歓迎会や親睦会、結婚式のように、誰かと仲を深めて良い関係を築きたいときに、おいしい料理とそれに合うお酒をいただくというのは、古くからある風習ですよね。真澄は食事に寄り添う食中酒なので、まさにそういった機会にふさわしいお酒だと感じます。

デートでも「このお酒おいしいね」「食事と一緒に飲む日本酒もいいね」なんて2人で話しながら時間を重ねるうちに、絆がいっそう深まっていきそうですよね。

人と人とを結ぶという意味合いについて教えていただきましたが、自然や時を結ぶという部分には、どのような想いがあるのでしょうか。

社長室室長:宮坂さん

私達が造っている日本酒というのは、その土地の自然、つまりお米や水ができる大地の味わいを液体に閉じ込めて結んでいるようなものです。これが「自然を結ぶ」。

さらに過去2,000年という長い日本酒の歴史の中で、先人たちの「少しでもいいものを作りたい」「もっと豊かになりたい」という思いがあって、今の味わいや造り方があります。「過去の人々からの思いを結んで未来につなげたい」という思いも込めて、真澄を造っています。これが「時を結ぶ」です。

そのため「人 自然 時を結ぶ」という言葉をブランドコンセプトにしております。

編集部

今まで何気なく日本酒を飲んでいましたが、このお話を伺った後では、これまでとは日本酒に対する考え方や味わい方が変わるような気がします。日本酒には「アルコール度数の高い日本のお酒」という漠然としたイメージしかありませんでしたが、日本の大地の恵みや先人たちの知恵がたくさん詰まっているお酒なのですね。

これから日本酒を選ぶときは、産地やこだわり、コンセプトまでチェックしてみたいという気持ちになりました。

宮坂醸造の主なブランド「真澄」と「MIYASAKA」

宮坂醸造の主力ブランドは、なんと言っても「真澄」です。辛口から甘口、純米大吟醸から普通酒まで幅広い商品が展開されています。

2016年よりスタートした「MIYASAKA」ブランドでは、自社で発見された七号酵母の可能性を追求することをテーマに取り組んでいるとのことです。

それでは、この2つのブランドについて詳しくご紹介しましょう。

伝統と技術を生かし、幅広いニーズに応えることのできる「真澄」

現在も多くの酒蔵で使用されている七号酵母が発見された蔵元「真澄」は、その伝統と技術を生かして醸し出す安定した味わいに定評があります。

さまざまなニーズに合わせた幅広い商品を展開しており、日本酒だけでもラインナップは20種類以上。大きく分けると、次のようなものがあります。

  • 極上の真澄
  • こだわりの真澄
  • 季節の真澄
  • 泡を楽しむ真澄
  • 昔ながらの真澄

2021年にリニューアルした大吟醸商品『七號』『山花』『夢殿』
▲2021年にリニューアルした「極上の真澄」の大吟醸商品3アイテム。左から『七號』『山花』『夢殿』

味わいや度数、価格帯もさまざまなので、自分たちの好みやシーンに合わせてベストなものを選べます。

日本酒の新たな世界を切り開く革新的ブランド「MIYASAKA」

宮坂醸造の日本酒ブランド「MIYASAKA」のボトル5本が雪原においてある写真

こちらは2016年発足の新ブランドで、「Challenge with our Root」をコンセプトに、真澄とはひと味違った革新的な日本酒を造っています。

「大地を照らす」というテーマのもと、「山田錦」「愛山」など、商品名はすべて原料米のブランド名から名付けています。ラベルも英語で、見た目からも今までの真澄とは一味違う雰囲気が伝わってきますよね。

日本酒好きにおすすめの銘柄3選

2019年にリリースした商品群「こだわりの真澄」4本の写真

ここからは、実際におうち居酒屋デートをする際にはどんなお酒がいいのか、宮坂さんにおすすめを伺いました。まずは、日本酒がお好きな方にぜひ飲んでいただきたい銘柄からご紹介します。

ブランド最高峰の純米大吟醸「真澄 夢殿」は、シンプルで素材の旨みが生きるおつまみと

「夢澱」という名前は明治時代から、真澄の中でも最上の日本酒につけられてきたもので、上品でさわやかな甘みと、格調高い香りが特徴です。もろみに圧力をかけない袋しぼりで時間をかけてじっくり絞った雫のみを集めた希少な一本です。

桐箱に入っている、見た目も高級なお酒なので、記念日や誕生日などの特別な日にもおすすめです。

純米大吟醸酒「真澄 夢澱」の外箱とボトルの写真 分類 純米大吟醸
原材料名 米・米こうじ
アルコール分 15度
米の品種 兵庫県加東市山国地区産「山田錦」
精米歩合 35%
飲み方 ◎冷酒・×常温・×燗酒
価格(税込) 720ml:11,000円

素材本来の旨味が感じられるおつまみがおすすめ

エビの蒸し餃子、鯛の塩釜焼き、ホタテのカルパッチョなどの、素材本来の旨味が感じられるおつまみがおすすめです。日本酒の透明感のある旨味とシンプルに掛け合わさり、日本酒の上品さも引き立ちます。

揚げ物や肉料理とも合う爽快感が魅力「真澄 スパークリング Origarami」

「真澄 スパークリングOrigarami」は、ほどよい酸味と甘みを感じられる、スパークリングタイプの日本酒です。

一般的なスパークリング日本酒では、壜内二次醗酵後の澱(おり)を取り除く「澱引き」という作業を行なうのですが、この商品はあえてその工程を省いています。それによって前半は透明感のある味わいを、後半はわずかに澱がからんだクリーミーな味わいを楽しむことができます。

澱引きの工程を省いている分コストが抑えられていて、リーズナブルなのも魅力的ですね。

日本酒好きにおすすめな「真澄 スパークリング Origarami」のボトルの写真 分類 純米スパークリング
原材料名 米・米こうじ
米の品種 非公開
アルコール分 11度
精米歩合 55%
飲み方 ◎冷酒・×常温・×燗酒
保存方法 開栓前も要冷蔵
価格(税込) 750ml:2,200円
375ml:1,320円

揚げ物や、旨味をたっぷり含んだおつまみがおすすめ

キノコや豚肉のローストといった、旨味をたっぷりと含んだ食材や料理と好相性です。瓶内二次発酵によって生まれた泡が口の中を爽やかに洗い流してくれるため、揚げ物との相性も良いと言えるでしょう。

淡白な食材には、キレのあるしっかりした辛口「真澄 漆黒 KURO」

「真澄 漆黒 KURO」はクセのない透明感が感じられる味わいと、キレのある辛さが魅力の銘柄です。冷はもちろんのこと、熱燗にしても負けないしっかりとした味で、季節や料理を問わず飲みやすいでしょう。

ボトル、ラベルともに黒を基調としたシックなパッケージで、かっこいいですね。

日本酒好きにおすすめの「真澄 漆黒 KURO」のボトルの写真 分類 純米吟醸酒
出荷時期 通年販売
原材料名 米・米こうじ
アルコール分 15度
米の品種 長野県産「美山錦」
兵庫県「山田錦」
長野県産「山恵錦」
精米歩合 55%
飲み方 ◎冷酒・◎常温・◎燗酒
保存方法 冷暗所
価格(税込) 箱入り
1800ml:3,190円
720ml:1,892円
箱無し
1800ml:2,970円
720ml:1,782円
300ml:743円

淡白な食材やハーブ・薬味を添えたおつまみがおすすめ

淡白な食材やハーブ・薬味を添えた料理との相性が抜群です。寿司ならアワビ、焼き鳥ならせせりに合わせてみてください。

そのほか、穴子の白焼き、わかさぎの天ぷら、鮎の塩焼き、鶏とセロリの炒め、真鯛の香草焼きなどにも合いますよ。

日本酒初心者におすすめの銘柄3選

真澄には「今まではあまり日本酒を飲んだことはないけれど、これを機に挑戦したい!」と思っている方にもおすすめできる、飲みやすい銘柄もあります。こちらもぜひ参考にしてください。

低めのアルコール度数で飲みやすい「真澄 白妙 SHIRO」

真澄の日本酒にはアルコール度数15度前後のものが多いのですが、この「真澄 白妙 SHIRO」は12度と低めなので、日本酒を飲み慣れてない人にも飲みやすいのが特徴です。

辛みを抑えた端麗で透明感のある旨さとやわらかい口当たりで、女性でも飲みやすいでしょう。

日本酒初心者におすすめな「真澄 白妙 SHIRO」のボトルの写真 分類 純米吟醸酒
出荷時期 通年販売
原材料名 米・米こうじ
アルコール分 12度
米の品種 長野県産「山恵錦」
長野県産「美山錦」
長野県産「ひとごこち」
精米歩合 55%
飲み方 ◎冷酒・◎常温・○燗酒
保存方法 冷暗所
価格(税込) 1800ml:2,420円
720ml:1,452円
300ml:605円

宮坂さんおすすめの飲み方

社長室室長:宮坂さん

浅漬けにした野菜や蒲鉾、豆腐を使用した料理など淡白な味わいの料理が好相性です。

個人的には燗酒でこの酒を楽しむのが好きです。アルコール度数が低く、体への負担も少ないため柔らかな印象を感じさせます。

編集部

熱燗というと辛口のお酒を使うイメージがあったので、このような飲みやすい日本酒でもおいしくいただけるとは知りませんでした。ぜひ試してみたいと思います。

冬にしか味わえない生原酒「真澄 あらばしり」

甘口の日本酒が好きな方におすすめなのが、冬季限定の日本酒「真澄 あらばしり」です。

酒造りをおこなう冬にしか製造されない希少なお酒で、加水や火入れ処理をおこなっていない生原酒です。旨味の詰まったインパクトのある濃厚な味わいが特徴です

ほかではなかなか味わえない旨味なので、年末年始の特別な日に飲むのもいいですね。

甘口の銘柄で冬季限定の日本酒「あらばしり」の写真 分類 純米吟醸 生原酒
出荷時期 冬季限定(11月下旬出荷開始予定)
原材料名 米・米こうじ
米の品種 長野県産酒造好適米100%
精米歩合 55%
アルコール分 17度
飲み方 ◎冷酒・×常温・×燗酒
保存方法 要冷蔵
価格(税込) 1800ml:2,750円
720ml:1,650円
300ml:688円

日本酒が苦手な方にも。こだわりの「真澄 ゆず酒」

日本酒造りで有名な真澄ですが、米焼酎や、それを用いた果実酒も造っています。なかでも特におすすめなのは、甘さと酸味のバランスが絶妙な「真澄 ゆず酒」です。

自家製の米焼酎にゆずの果汁を加え、香料や着色料を一切使わずに仕上げたこだわりの一本。

水割りやロックといったポピュラーな飲み方だけでなく、ビール割りもおすすめなので、ぜひ試してみてください。

日本酒以外にもおすすめの飲み物「真澄 ゆず酒」のボトルの写真 分類 リキュール類
出荷時期 通年販売
原材料名 自家製焼酎
ゆず果汁(国産)
砂糖
アルコール分 14度
飲み方 ◎ストレート・◎オンザロック・◎お湯割り
保存方法 常温
価格(税込) 720ml:1,650円
300ml:688円

社長室室長・宮坂さんから読者へメッセージ

真澄の諏訪蔵がある長野県諏訪市の写真

編集部

最後に、この記事を読んでいる方々にメッセージをお願いします。

社長室室長:宮坂さん

「何から手をつけていいのか分からない」「難しそう」といった印象を持たれがちな日本酒ですが、音楽や文学、ワインなどと同様に作り手の個性や哲学が味わいに現れる嗜好品の一つとしてお楽しみいただけます

ネット上で調べてみれば、ホームページやSNSを通じて蔵元の考えに触れることができる時代です。生活の中に彩りを添えるお気に入りの一本をぜひ見つけ出してください。

私達もInstagram公式アカウント上でオンラインイベントをおこなったり、タブロイド誌『BREW』を通じてブランドメッセージを発信しています。よかったらこちらも参考にしてください。

真澄のInstagram公式アカウント:https://www.instagram.com/masumi_sake/
タブロイド誌『BREW』:https://www.masumi.co.jp/brew/

編集部

酒蔵もSNSを使って情報発信をする時代なのですね。真澄のインスタグラムを拝見しましたが、お酒のこだわりだけでなく、原料米の稲刈りの様子や真澄に合うお料理も紹介されていました。

また、ボトルやお料理の写真の撮り方がとてもお上手で、真似して撮ればSNS映えも間違いなしだと感じました。参考にすれば、おうち居酒屋デートを何倍も楽しめそうですね。

真澄の購入方法

「真澄」は全国の取り扱い販売店をはじめ、真澄の公式オンラインショップおよび蔵元ショップ『Cella MASUMI』で販売されています。近くに購入できるお店がない方でも、公式のオンラインショップでお買い求めいただけます。

真澄のオンラインショップ:https://www.masumi.jp/

人と人とを結ぶ食卓を大切にした蔵元ショップ『Cella MASUMI』

蔵元ショップ「Cella MASUMI」の店内の写真
蔵元ショップCella MASUMI店内(出典:公式サイト

真澄諏訪蔵に併設されているこちらのショップは、日本酒文化の素晴らしさと、和やかな食卓の大切さを伝えることをコンセプトにしており、日本酒のほかに食器や食品も取り扱っています。

『Cella MASUMI』公式サイト:https://www.cellamasumi.jp/

まとめ:「真澄」とともにおうち居酒屋デートを楽しんで、さらに仲を深めましょう

今回は長野県諏訪市にある「宮坂醸造」の「真澄」をご紹介しました。古くから受け継がれる伝統やブランドでありながら、それに満足して歩みを止めることなく、日本酒の新たな可能性に挑戦し続ける酒蔵でしたね。

人と人との結びつきを大切に、みんなで囲む食卓が和やかになることを一番に考えて作られているお酒なので、おうち居酒屋デートでさらに仲を深めていきたいカップルにぴったりな日本酒だと思います。

お料理との飲み合わせを堪能したり、おしゃれなボトルを写真に収めたりしながらぜひおうちで真澄を楽しんでみてください。

宮坂醸造の基本情報

住所 〒392-8686
長野県諏訪市元町1-16
お問い合わせ 0266-52-6161
営業時間 <事務所>
平日9:00~17:00
<セラ真澄(蔵元ショップ)>
10:00~17:00
水曜日定休
公式サイト http://www.masumi.co.jp/