弘前市の国指定重要文化財「旧弘前偕行社」でタイムスリップデート!明治建築の魅力を探る

この記事で紹介するのは、青森県弘前市に建つ「旧弘前偕行社(かいこうしゃ)」です。国指定の重要文化財となっている明治時代に建てられた洋館を見学し、郷土の歴史・文化を再発見するデートプランをご紹介します。

知的な雰囲気で特別な週末を過ごしたい、レトロな建築とインテリアを楽しみたい、そんなカップルにぴったりのスポットです。周辺には、明治期の洋館が複数残っているので、旧弘前偕行社と合わせて訪れることをおすすめします。

今回は、旧弘前偕行社の特徴や見どころについて、同館マネージャーの佐々木さんにお話を伺いました。

旧弘前偕行社の魅力:明治時代の洋館建築とインテリア

「旧弘前偕行社」の正面外観(空撮・春)
▲桜が咲く季節の正面外観(空撮)。弘前の街に溶け込むレトロで、何ともお洒落な明治の洋館

「旧弘前偕行社」は、東北地方に現存している旧陸軍関係施設の代表的な遺構です。津軽地方出身の天才的な名棟梁、堀江佐吉が手掛けた明治期の洋館建築の傑作で、建築史の観点からも極めて高い保存価値を持つ建物なのです。その価値が認められ、国指定の重要文化財に指定されています。

これから、この歴史的な価値を持つ旧弘前偕行社について、詳しく見ていきましょう。

100年以上前の姿を復元した洋館:津軽の風景に溶け込む建築美

編集部

今回初めて旧弘前偕行社にお邪魔しましたが、クラシカルな外観は元より、天井のシャンデリアや漆喰(しっくい)の装飾も趣があり、見惚れてしまいます。

最初に、施設全体の概要やロケーションについて、ご紹介をお願いします。

「旧弘前偕行社」会場の天井に設置されるシャンデリア
▲天井のシャンデリアも、精緻な作りにセンスの良さを感じる

佐々木さん

当館は、明治40(1907)年に、旧陸軍第8師団の将校向けの親睦・学術研究のための集会所として建設されました。イタリア・ルネサンス風様式を基調とした木造の平屋建てです。

建物の設計は、当時の弘前を代表する名棟梁・堀江佐吉が手掛けました。第8師団を示す「蜂のレリーフ」があるポーチ付き玄関は、寒冷地らしく雪止めの付いた鉄板葺きとなっており、当時の職人の技の冴えが感じられます。

このロケーションは、かつて旧弘前藩主の別邸があった場所です。嘉仁(よしひと)親王殿下(後の大正天皇)が宿泊された際、庭園の美しさに感嘆して「遑止園(こうしえん)」と命名されたほどの景観を誇ります。

「旧弘前偕行社」の庭(春)
▲桜が満開になった「旧弘前偕行社」の庭。令和の世とは思えない、のどかで穏やかな光景

平成13(2001)年に国指定の重要文化財となり、令和2(2020)年には大規模な保存修理を終えて明治40年当時の姿に復元しました。現在は館内見学や各種イベントに活用されており、地元の方々にも穴場のデートスポットとして親しまれています。

ガイド付き見学のすすめ:館内の隠れた見どころを発見

編集部

館内の見学可能エリアで、佐々木さんが特にお好きな展示品などがありましたら、教えていただけますか?

佐々木さん

お気に入りの展示品は、「当時からある灰皿」です。私は禁煙してから10年ほど経ちますが、この歴史ある備品の灰皿で、往時の将校のように一度煙草を吸ってみたい気持ちがあります。

「旧弘前偕行社」で当初から使われていた備品の灰皿
▲明治期から使われていた灰皿が今も残る。旧陸軍を示す星マークが入った本物で、いかにも質実剛健なデザイン

ちなみに、現在は敷地内全面禁煙となっています。かつての将校たちなら、きっと耐えられないでしょう(笑)。

館内には、一見何気ない小さなものでも、貴重だったり珍しかったりする展示品があります。ぜひ、お二人でお気に入りを探してみてください。

編集部

佐々木さんおすすめの、旧弘前偕行社の見学方法などありましたら、ぜひ教えてください。

佐々木さん

おすすめは、何と言ってもガイド付きでの見学です。専属スタッフが当館の歴史や保存修理工事の様子などをご説明しながら、館内をご案内します。

「旧弘前偕行社」の客室南内部の様子
▲庭に面した客室南。クラシカルなインテリアも、ガイド付きで見学すると一層感慨深い

「旧弘前偕行社」の会場内部の様子
▲会場内部の様子。会場とは、館内で最大の大広間のこと。談笑する往時の高級将校たちが目に浮かぶ

ガイド付き見学は1日1回、正午(12:00)スタートで、所要時間40分程度、20名さま限定です(料金:1人500円)。見学希望日の3日前までに、電話でのご予約をお願いしています(電話:0172-33-0588)。

公式サイトや観光ガイドブックには載っていない情報もお話ししており、当館にご興味のある方には断然おすすめです。館内の小さな展示品についても、ぜひ質問してみてください。

なお、ガイドなしの一般見学(料金:1人300円)は予約不要です。

>>公式サイト「見学のご案内」ページ

匠の技が光る!旧弘前偕行社の見どころ

「旧弘前偕行社」の正面外観と満開の藤棚(春)
▲正面外観と満開の藤棚。日本らしい春の光景と見事に一体となった明治の洋館

編集部

佐々木さんが考える、旧弘前偕行社全体の見どころはどこになりますか?

佐々木さん

見学される皆さんに、ぜひとも押さえてほしい見どころは3つあります。

まず1つ目は、「蜂のレリーフ」です。正面玄関には、旧陸軍第8師団の「八」にちなんだ、「蜂」の装飾があり、当館のシンボルマークにもなっています。

「旧弘前偕行社」のポーチ付き玄関に設置された「蜂のレリーフ」
▲ポーチ付き玄関にある「蜂のレリーフ」。「旧弘前偕行社」のシンボルマークにもなっている

2つ目は、窓ガラスです。館内のほとんどの窓ガラスには、気泡が入っていたり、波打っていたりする特徴があります。これらは明治期の貴重な窓ガラスで、レトロな雰囲気を今に伝えています。

「旧弘前偕行社」に残る明治期の窓ガラス
▲貴重な明治期からの窓ガラスも残る。気泡が入っていたり、波打っていたりと、温かみのある趣がたまらない

3つ目は、星マーク入りの換気口です。換気口には、旧陸軍のシンボルである五芒星の鉄製レリーフが見られます。興味深いことに、逆さ五芒星も一部にありますが、その理由は現在不明です。ぜひ後でご覧ください。

「旧弘前偕行社」館内に設置されている換気口
▲レトロな雰囲気の換気口。五芒星のレリーフに注目

編集部

ほかの類似施設と差別化できるポイントや、特に自慢したい部分がありましたら、お聞かせください。

佐々木さん

旧偕行社は、最盛期には国内に58か所、海外に8か所存在していました。現在では、国内にわずか6棟、台湾・台南市に1棟のみが残っており、大切に修繕・保存されています。旧弘前偕行社は、その中の貴重な1棟です。

現存している国内と台湾の旧偕行社の建物を巡るのも、面白い旅になるかもしれません。また、弘前市内で重要文化財の指定を受けている23棟の建築物の中で、旧弘前偕行社が最大の建築面積を誇ることも特筆すべき点です。

「旧弘前偕行社」の外観左正面(空撮・夏)
▲「旧弘前偕行社」の全景(空撮)。弘前市内の重要文化財の中で、最大の建築面積を誇る

編集部

旧弘前偕行社を訪れる時期や時間帯によって、異なる楽しみ方ができるようでしたら、教えていただけますか?

佐々木さん

正門の門柱上部には、令和2(2020)年に復元された電燈が設置されています。味わい深い雰囲気で、暖色系の灯りを見ていると、自然と心が落ち着きます。写真映えも抜群ですよ。

「旧弘前偕行社」の門柱と煉瓦塀
▲正面の門柱と煉瓦塀。門柱の上には、復元された電燈が見える

「旧弘前偕行社」館内で展示される門柱の電燈(冬季)
▲冬季は館内で展示される門柱の電燈。温かな色合いの光は、懐かしくて落ち着く

電燈の点灯期間は4月中旬から11月中旬まで、点灯時間は日没から19:30までとなっています。お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。

なお、冬季には電燈を取り外し、館内で展示しています。

歴史探訪デートを楽しむ:旧弘前偕行社周辺のおすすめスポット

「旧弘前偕行社」のドーマーウィンドウ
▲「旧弘前偕行社」のドーマーウィンドウを眺める。細部にまで行き届いた見事な匠の技に溜息

編集部

カップルが旧弘前偕行社を見学する前後に立ち寄れる、おすすめのデートスポットが周辺にありましたら、ご紹介をお願いします。

佐々木さん

「津軽・弘前を代表する名棟梁・堀江佐吉が手掛けた洋館をめぐる」というデートのテーマはいかがでしょうか。

旧弘前偕行社を見学された後は、「青森銀行記念館(旧第五十九銀行本店本館)」がおすすめです。これは堀江が晩年に手掛けた建物で、彼がそれまでに修得した和洋すべての技法を投入した力作となっています。

>>弘前市役所「旧第五十九銀行本店本館」

次に、「旧弘前市立図書館」をご覧ください。八角形の双塔を持つルネッサンス様式を基調としながら、随所に和のテイストも採り入れた木造3階建ての洋館です。この建物を眺めると、堀江の天才ぶりを実感できるでしょう。

>>弘前市役所「旧弘前市立図書館」

最後に、「旧東奥義塾外人教師館」をお勧めします。館内には明治期の家具や調度品が残されており、当時の外国人の生活を垣間見ることができます。

1階には喫茶室(カフェ)があり、カップルでくつろぐのに最適です。アップルパイなどのスイーツやコーヒー、ランチメニューをゆったりと楽しめます。

>>弘前市役所「旧東奥義塾外人教師館」

旧弘前偕行社からのメッセージ

「旧弘前偕行社」の南廊下
▲庭に面した南廊下の様子。全面がレトロなガラス窓で、開放感のある、何とも気持ちのよい空間

編集部

これから旧弘前偕行社を見学するカップルへのメッセージや、今回のインタビュー取材で伝えきれなかった想いなどがありましたら、ぜひお話しください。

佐々木さん

デートでお越しの際には、見どころである「蜂のレリーフ」や「五芒星の換気口」をカップルで探してみると、面白いかと思います。廊下の幅が1.5mほどと狭いですから、自然とお二人の距離が近づくかもしれません。これらの特徴的な装飾を一緒に探すことで、会話も弾むでしょう。

「旧弘前偕行社」西廊下の様子
▲西廊下の様子。確かに幅が狭くて、カップルの距離が縮まりそう

また、私どもには貸館のシステムもありまして、結婚式の披露宴会場や前撮りの会場などとしても、ご利用になれるんですよ。歴史的な雰囲気の中で、思い出に残る特別な一日を過ごせます。使用料や空き日については、お気軽にお問い合わせくださいね。

編集部

旧弘前偕行社は、緑豊かな津軽の街・弘前市の風景には、とてもよく映える建物だと実感しました。想像していたよりもずっとフォトジェニックな洋館で、何度も訪れたくなる魅力があります。デートの一環でカップルが初めて見学したとしても、思わず引き込まれるスポットですね。

佐々木さん、本日はお忙しい合間にお時間を割いていただき、どうもありがとうございました。

来館者の声:旧弘前偕行社の魅力と感想

「旧弘前偕行社」の正面外観(空撮・夏)
▲ノスタルジックな雰囲気が漂う正面外観。緑豊かな津軽の街にたたずむイタリア・ルネサンス様式の洋館

旧弘前偕行社でのデートの参考になるよう、見学した方々からよく耳にする口コミ・感想をまとめてみました。多くの人が魅力を感じている点をご紹介します。

アイコン
こんな素敵な洋館が市内にあるとは知らず、本当にもったいなかった。今度は彼氏と来たい。
アイコン
館内に足を踏み入れると、明治の日本にタイムスリップした感覚になります。当時の雰囲気を肌で感じられます。
アイコン
ここで結婚披露宴を開いたら、最高の雰囲気だと思う。彼女と相談しよう。歴史ある建物での特別な一日になりそうです。
アイコン
館内も美しく復元されていて、駆け足ではなく、じっくりと鑑賞したい歴史建築です。細部まで丁寧に見学する価値があります。

素敵な洋館が身近に存在していたことに感動した声や、明治の日本を体感できて感慨深いという感想が多く寄せられています。また、男女や年齢を問わず、全般的に評価が高いことも特徴的です。歴史的な雰囲気を楽しみたいカップルにおすすめのスポットといえるでしょう。

旧弘前偕行社の利用案内:料金・予約方法・おすすめの訪問時期

「旧弘前偕行社」の正面外観(夜間)

見学料・予約 【ガイド付き見学】
1人500円
  • 専属スタッフのガイド付で案内
  • 1日1回正午(12:00)スタート(所要時間約40分・定員20名)
  • 見学希望日の3日前までに、電話にて要予約(電話:0172-33-0588)

【一般見学(ガイドなし)】
1人300円
  • 見学可能時間は、9:00~16:00
  • 予約不要

※床材保護のため、底部に金属加工がされている靴(スパイク)や、かかとが細く尖った靴(ピンヒール)等での入館はできません
※学校行事やイベント開催等により、見学できない場合があります
割引 以下のいずれかに当てはまる場合、一般見学(ガイドなし)の料金が100%割引(無料)になります
  • 18歳以下の方もしくは70歳以上の方(生年月日の記載がある資料を提示)
  • 障害者の認定を受けている方(障害者手帳を提示)
混雑しない日時 曜日を問わず、どの時間帯も比較的空いています

※金額はすべて税込表示です。

旧弘前偕行社へのアクセスと基本情報

住所 〒036-8185
青森県弘前市御幸町8-10
連絡先 (電話)0172-33-0588
(ウェブ)公式サイト「お問い合わせ」ページ
アクセス 【公共交通機関】
(JR奥羽本線・弘南鉄道弘南線)「弘前」駅下車で徒歩約18分
(弘南鉄道弘南線)「弘前東高前」駅下車で徒歩約17分
(弘南鉄道大鰐線)「弘前学院大前」駅下車で徒歩約18分
(弘南鉄道大鰐線)「中央弘前」駅下車で徒歩約17分
(弘南鉄道大鰐線)「弘高下」駅下車で徒歩約11分

【自動車】
(東北自動車道)「大鰐弘前」インターチェンジより約13分
駐車場 無料駐車場あり
開館時間 9:00~16:00
休館日 毎週火曜日・8月12日~8月15日・年末年始
※詳細な休館日は、公式サイト「見学のご案内」ページの「ご利用カレンダー」をご確認ください。
公式サイト http://www.h-kaikosha.jp/

※最新の情報は公式サイト等でご確認ください。
※記事中の金額はすべて税込表示です。