
「みどりの宿 萬松閣」でこだわりの温泉を堪能するデート|石川県
この記事では、石川県加賀市にある「みどりの宿 萬松閣(ばんしょうかく)」へ宿泊するデートプランをご紹介します。
「みどりの宿 萬松閣」は、開湯1,300年の歴史ある源泉をそのまま感じていただきたいとの思いから、天然温泉かけ流しにこだわっている温泉宿です。
温泉ソムリエに「美肌効果の温泉第一位」に選ばれており、大浴場や露天風呂、風呂付客室など、全てのお風呂が天然温泉かけ流しで楽しめます。
今回は「みどりの宿 萬松閣」の専務取締役・山谷(やまや)さんにインタビュー取材を行い、温泉の特徴やカップルでの過ごし方などを教えていただきました。温泉宿でのんびり過ごしたいカップルは、ぜひチェックしてみてくださいね。
緑を眺めながらこだわりの温泉を堪能!「みどりの宿 萬松閣」
加賀ICから車で約20分、JR加賀温泉駅から無料送迎バスで約10分とアクセスしやすい便利なロケーションに位置している「みどりの宿 萬松閣」。「みどりの宿」の名の通り、緑に囲まれた自然豊かな景色を眺めながら温泉を満喫できる施設です。
まずは、萬松閣における温泉の特徴についてお話を伺いました。
温泉:1,300年の歴史をそのまま感じてほしい!こだわりのお湯
編集部
萬松閣の山代温泉はどのような温泉か、歴史や背景について教えてください。
山谷さん
始まりは、約1,300年前の神亀2年(725年)までさかのぼります。
「行基」という名の高僧が修行をしに霊峰白山へ向かった時のことです。その道中で、一匹の烏(三本足の霊長「ヤタガラス」)に遭遇します。その烏は自分の羽の傷を水たまりで癒していたそうです。これが、「山代温泉」の始まりと言われています。
与謝野晶子、泉鏡花、魯山人をも魅了したという山代温泉の湯は、江戸時代には長期滞在しながら温泉療養をする「湯治客」に親しまれておりました。
当館では、開湯1,300年の歴史ある源泉そのままを感じていただきたいとの一念で加水・加温を一切行っておりません。60度を超える高温泉から熱を取り、一日に何度も湯温を測りながら適温に調整し、湯船にかけ流しております。無色透明、無臭でなめらかな湯となっています。
泉質:刺激が少なく肌に馴染みやすい「美肌の湯」
編集部
萬松閣の山代温泉はどのような泉質の温泉ですか?
山谷さん
ナトリウム、カルシウム-硫酸塩、塩化物泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)、PH値:7.8、湯温は40度~42度に調整しておりますが、湯気により少し熱めに感じます。無色透明で、PH値がお肌本来の成分に近いため、刺激が少なく肌に馴染みやすいのが特徴です。
お風呂:自然に包まれるような森林浴の露天風呂
編集部
萬松閣のお風呂について紹介してください。
山谷さん
大浴場、露天風呂、サウナ、湯あがり休憩スペースが男女とも1カ所ずつございます。男湯と女湯でお風呂に違いがありますが、入れ替えは行なっていません。ぜひ、どんなお風呂だったかパートナーと話し合い、体験を分かち合ってくださいね。
▲大浴場。お風呂に浸かりながら、窓から見える木々に癒されてくださいね。
露天風呂は、山を削って造られた風呂で、緑の木々に包まれるような感覚になる森林浴の露天風呂です。
春には野鳥の声、夏にはヒグラシの声、秋には昆虫の合唱を聞きながら、冬には水墨画のような雪見露天風呂をご体感いただけます。
▲男性用露天風呂は「六方石(ろっぽうせき)」という銘石を使ったお風呂。
▲女性用露天風呂の「庭園露天風呂」
▲サウナは2023年3月に新設されたばかり。
また、温泉のお湯は、浴槽内の中央にある「飲泉コーナー」で、源泉をお飲みいただくこともできます。
▲食前30分から1時間程前に、コップ一杯程度のお湯をゆっくりと噛むようにお試し下さい。
休憩スペースには「電動マッサージ機」が設置してあり、無重力コースが気持ち良くてオススメです。その他には、温泉貸切風呂が2ヵ所、抗酸化陶板浴が1カ所がございます。
温泉貸切風呂と抗酸化陶板浴は、ご家族やカップルのお客様にご好評です。事前に予約してご利用ください。
▲抗酸化陶板浴は、抗酸化作用により免疫力と自然治癒力が高める効果があります。
「みどりの宿 萬松閣」の食事やお部屋、施設の魅力について
昭和五年から創業している老舗温泉宿の「みどりの宿 萬松閣」。山代温泉を一望する高台に凛と佇み、宿名の「みどりの宿」に相応しい、緑の自然に包まれた癒しの宿として多く方に愛されてきました。
ここからは、「みどりの宿 萬松閣」のお食事や客室、施設の魅力について紹介していただきます。
食事:日本海の新鮮な魚介と地元の旬の野菜を使用したこだわりの料理
編集部
萬松閣のお食事処とお料理について教えてください。
山谷さん
当館には「ダイニング 蒼翠(そうすい)」と「お食事処 宴の刻(えんのこく)」という2つの和モダンなお食事処がございます。
▲明るい雰囲気の「ダイニング 蒼翠」
▲落ち着いた大人の雰囲気の「お食事処 宴の刻」
目や舌で季節の移ろいを感じていただけるように料理人が丹精込めて調理しております。
地元の味を味わっていただくのも「旅行」と考え、日本海の美味しい魚介と、できる限り旬の地元野菜を使用しています。
▲萬松閣のデラックス会席。大切な方との記念日や、お祝いごとにもピッタリ。
▲地魚に関してはスタッフの誰よりも詳しい地元出身の料理長が、こだわりの魚料理を提供します。
お部屋:天然温泉かけ流しの風呂付き客室が人気!
編集部
「みどりの宿 萬松閣」で宿泊できるお部屋についてご紹介ください。
山谷さん
「みどりの棟」「菊祥(きくしょう)」「華松(かしょう)」「別館・祥山(しょうざん)」4つの館で、全50室ございます。そのうちの21室が、露天風呂、半露天風呂、温泉内風呂などの「天然温泉のお風呂付き客室」となっております。
▲露天風呂&リビング付特別室659号室「天磐」
▲2023年3月にリニューアルしたばかりの露天風呂付客室656号室。
▲半露天風呂付デラックス677号室。
お客様のさまざまなニーズにお応えできるよう「ベッドのある客室」「禁煙の客室」「シャワールーム付の客室」「抗酸化陶板浴付の客室」もございます。
山代温泉の高台に位置し、みどりの自然に囲まれた当館では、客室からのロケーションでお部屋を選択されるお客様もいらっしゃいます。
「温泉街を見下ろす爽快な眺め」、「窓一面に緑の樹木で森林浴気分の眺め」どちらも当館ならではの眺めです。
▲露天風呂&リビング付特別室657号室「白樹」
▲和洋モダンスイート652号室。客室から見える夜景も素敵です。
▲禁煙室五彩の間675号室。浴衣で非日常の時間を過ごしてください。
施設:開放感のあるラウンジでのんびり過ごす
編集部
温泉・客室の他に、「みどりの宿 萬松閣」の施設の魅力について教えてください。
山谷さん
広々とした開放的なロビーには「ティーラウンジ」「お土産処」「錦鯉の池」がございます。
▲多くの利用者から「ロビーの広さ、天井の高さに驚きました」と言われる開放的なラウンジ。
▲お土産処には様々なお土産が取り揃えてあります。
▲ロビーにある「錦鯉の池」では、鯉のエサやりもできますよ。
緑の庭園を見ながらコーヒーを楽しみ、お土産をチェックした後に、腹ペコ鯉ちゃんにエサをあげたりと、ゆったりとした時間をお過ごしいただける空間となってます。
また、自然豊かな萬松閣では、季節によって以下のような四季を感じていただけるスポットがございます。
季節の見どころ | 時期 | 場所 |
---|---|---|
お花見(桜) | 3月下旬~4月上旬頃 | 徒歩2分の「真菰ヶ池(まこもがいけ)」 |
お花見(つつじ) | 4月中旬~5月上旬頃 | 徒歩1分の「正面玄関前」 |
ヒグラシの蝉時雨 | 8月頃の夕方 | 「露天風呂」「客室露天風呂」 |
紅葉(もみじ) | 10月下旬~11月中頃 | 徒歩1分の「玄関口看板前」 |
雪見風呂 | 1月~2月中旬頃 | 「大浴場」「露天風呂」「客室露天風呂」 |
▲桜の見頃の後は、つつじが見頃を迎えます。
▲秋は色づいたもみじが玄関口で、お客様をお出迎えします。
「みどりの宿 萬松閣」におけるカップルでの過ごし方
編集部
「みどりの宿 萬松閣」では、カップルで来館される方も多いのですか?
山谷さん
当館のカップル、ご夫婦でのご利用割合は全体の7割近くになります。記念日のお祝い、プロポーズ、ご出産前の旅行、フルムーンなど様々な用途でご来館いただいております。
お客様にはゆっくりと温泉に浸かったり、時間を気にせず会話も楽しみながら食事をしたり、日常生活を忘れて、同じ体験や同じ時間を2人で共有して欲しいですね。
貸切風呂:二人だけの時間を共有できる
編集部
カップルや家族で楽しめる貸切風呂について教えてください。
山谷さん
天然温泉の貸切風呂(半露天風呂)は「ヤタガラスの湯」「いろはの湯」と、2ヵ所ございます。シャンプーリンス完備、1回45分間2,750円でご利用いただけます。
▲貸切風呂「ヤタガラスの湯」。二人だけのプライベートな時間が楽しめます。
▲貸切風呂「いろはの湯」。貸切風呂も大浴場や露天風呂と同じ、天然温泉かけ流しです。
「みどりの宿 萬松閣」周辺の観光スポット
編集部
宿泊前後に楽しめる観光スポットはありますか?
山谷さん
加賀市には、加賀温泉郷といいまして「山代温泉」「山中温泉」「片山津温泉」3つの温泉地がございます。それぞれの温泉地に「総湯(そうゆ:共同浴場)」があり、温泉宿がございます。
それぞれで効能が違う各温泉地を行く温泉巡りや、宿泊の連泊も探検気分で楽しめるのではないでしょうか。
▲明治時代の総湯が再現された「古総湯」。
▲古総湯は外観だけでなく、内装まで再現されており、実際に入浴することもできます。
また、山代温泉は「九谷焼の里」とも言われており、北大路魯山人が大正時代に九谷焼の修行をしていた場所としても知られています。九谷焼めぐりをしてみるのも楽しいですよ。
▲九谷焼窯跡展示館では、和絵の具を用いた絵付を体験できます。
「みどりの宿 萬松閣」の口コミ・評価
編集部
お客様からどのような感想・お言葉をいただくことが多いですか?
山谷さん
「大きな窓いっぱいの緑の木々を見ながら、広々とした湯船にゆったりと浸かり、癒やされました。」
「夜の露天風呂のライトアップは雰囲気があり、とても綺麗な景色を味わえました。」
「お部屋の露天風呂が最高です。」との声をいただいております。
やはり、当館ではお風呂が一番人気で、当館の源泉が肌に馴染む、とのお声を沢山頂戴しております。飲泉ができるのも珍しい、初めてとおっしゃるお客様もいらっしゃいます。
編集部
さすが「美肌効果の温泉第一位」のお湯ですね。源泉をそのまま使用することにこだわっている、天然温泉かけ流しの萬松閣だからこそ頂けるお言葉だと思います。
「みどりの宿 萬松閣」のデートなら、二人だけの素敵な時間が過ごせそうだなと感じました。山谷さん、本日は豪華なお料理や素敵なお部屋など、たくさんご紹介いただきありがとうございました。
▲インタビューに答えてくださった山谷さん
清潔感のあるお部屋や施設に高評価!
編集部では、さらにSNSやウェブに上がっている「みどりの宿 萬松閣」の口コミを調査しました。
- スタッフの方の接客がとても丁寧で、この温泉宿を選んでよかった。
- お部屋は非常に清潔感があり、部屋呑みしながらお風呂に入れて、景色を堪能できるのが最高の贅沢!
(※風呂付き客室利用者)
- 料理は豪華で品数も多く、お腹いっぱいになりました。
ネットで調べると、温泉・お部屋・料理など、総合的に満足度の高い評価をする口コミが多数見受けられました。
特に、施設やお部屋の清潔さに対して評価が高く、「のんびりと過ごすことができて、リフレッシュできた」といった口コミが多数上がっていました。
「みどりの宿 萬松閣」の料金・予約方法
「みどりの宿 萬松閣」の利用料金は以下をご確認ください。
宿泊料金 | 2名1室利用時の1泊2食:1人17,600円 ~ 66,000円(サービス込み) |
---|---|
入湯税 | 1人につき、宿泊:150円 ※大人のみ入湯税が別途必要 |
「みどりの宿 萬松閣」の利用にあたっては事前予約が必要です。以下のホームページから予約を行うか、電話にて予約可能です。
公式:「みどりの宿 萬松閣」(宿泊プラン)
電話予約の受付時間は9:00から18:00です。かけ間違いのないようにお気をつけください。
電話予約 | 0761-77-1515 |
---|
「みどりの宿 萬松閣」の基本情報(アクセス)
住所 | 〒922-0253 石川県加賀市山代温泉東山町3番地 |
---|---|
電話番号 | 0761-77-1515 (受付 9:00~18:00) |
定休日 | 年中無休(不定休) |
アクセス | JR加賀温泉駅より ■路線バスで15分(山代東口下車) ■タクシー約10分 ■【無料送迎バス】 JR加賀温泉駅から旅館まで無料送迎(事前予約要) ※お迎え 14:50、15:50、16:50、17:50 ※お送り 8:40、 9:15、9:50 |
駐車場 | 無料(屋外):大型バス20台、乗用車100台収容 |
露天風呂 | 男性用:六方石露天風呂 女性用:庭園露天風呂 |
貸切風呂 | 天然温泉の貸切風呂(半露天風呂):ヤタガラスの湯、いろはの湯 料金:1回45分間2,750円 |
客室タイプ | 全50室(和室40室、和室ツイン3室、和洋室7室) ■半露天風呂付デラックス(和洋室3室、和室ツイン1室、和室1室) ■抗酸化陶板浴付和洋デラックス(和洋室1室) ■露天風呂&リビング付特別室(和室3室) ■露天風呂付客室(和室1室) ■温泉内風呂スイート(和洋室3室) ■半露天岩風呂付・祥山特別室(別館)和室3室 ■半露天風呂付・祥山(別館)和室6室 ■祥山(別館)和室2室 ■禁煙室 五彩の間(和室ツイン2室、和室4室) ■菊祥(和室8室) ■みどりの棟(和室9室) ■華松(和室3室) |
公式サイト | https://www.bansyoukaku.co.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。