オーネットの説明会にいった私の口コミ評価・評判!本当に結婚できる?
電話にて確認を行いました!
現在、楽天オーネットでは店舗に行かなくても、自宅でオンライン婚活ができる仕組みが整っています。会員検索、サポートや相談、初回コンタクト、パーティーなど全てオンラインで活動できるとのこと。
先日、オーネット(旧楽天オーネット)の無料相談に行ってきました。
想像していた結婚相談所のイメージとは全然違っていて、話を聞いただけでも「これなら結婚できるかも」と感じてしまいました。
無料相談2時間半!みっちり話を聞いてきたので、私の体験をもとに、口コミ評判としてまとめました
※説明会にいった時点では楽天グループでしたが、現在は楽天グループではなくなっています。
- 公式
- オーネット
https://onet.rakuten.co.jp/
まず初めに、結婚相談所に向いているかチェック
まずはじめに、自分が結婚相談所での婚活に向いているかどうかを確認してみてください。
いかに当てはまるタイプは、オーネットを検討する前に、そもそも結婚相談所でいいのか見直すことをおすすめします。
- お金に余裕がない
- 異性に求める理想が高すぎる
- 結婚願望が薄い
- 田舎で婚活中
もし、上記いずれにも当てはまらない場合は、こちらから楽天オーネットの解説を読んでください。
貯金が少ない人は結婚相談所より婚活アプリ
結婚相談所ではいろいろなサポートを受けられるので、その分、お金がかかります。オーネットは結婚相談所の中では安いですが、それでも15万円ほどの費用は見ておいた方が良いです。
月3,000円〜1万、安く婚活する方法
もしお金がないなら、大手婚活アプリからスタートしてみてはどうでしょう。
大手婚活アプリであれば、女性は無料、男性は約4000円(月)から始められるため、婚活費用を抑えながらも、出会いのチャンスをつかむことができます。
また、結婚意欲が高い人の利用者も多いため、婚活アプリを利用して結婚まで進むことができた人も多いにいるのです。
オーネットの費用10万円を払えないかもしれない人は、大手婚活アプリから始めてみるのもひとつの手段です。
中でも、ペアーズエンゲージやスマリッジは結婚相談所と同じサービスを格安で提供しています。その代わり、店舗を持たず、全てオンラインでの完結です。
サービス名 | アプリの特徴 | 参考リンク |
---|---|---|
![]() ペアーズエンゲージ |
【◯オンライン結婚相談所】 月額9800円で1日1名紹介。コンシェルジュの24時間サポートがあり、忙しくても通勤時間やスキマ時間で相談所と同じレベルで活動できる。 |
無料登録 解説 |
【◯全国対応のオンライン結婚相談所】 月額9000円でカウンセラー資格があるアドバイザーが担当についてもらえ、的確で高品質なサポートが期待できる。 |
無料登録 解説 |
|
![]() マリッシュ |
【◯バツイチ男女むき】 月額約4000円で使い放題。女性は無料でシンママ応援プログラムもあり。バツイチなら使って損はない。 |
無料登録 解説 |
【◯割引あり】 月2000円〜4000円で使い放題。全世界で使われている超有名アプリで、安全性や信頼性は安心の高水準。 |
無料登録 解説 |
|
【◯アラサー世代の支持が高い】 |
無料登録 解説 |
もし、婚活アプリに対して安全面で心配があるようであれば、以下の記事で安全性や信頼性について詳しく説明していますので、アプリの利用に抵抗がある方は読んでみてください。
年収に自信がないならばマッチングアプリ
結婚を意識すると、女性はとても現実的になります。そのうえ、結婚相談所に登録している男性は、ほとんどが年収500万円以上。
そうなると、年収300万円以下という条件はそもそも検索の時点で女性から除外されてしまい、なかなかお見合い成立まで行かないかもしれません。
今後昇給する可能性が高いなど将来性があれば別ですが、正社員ではない男性や低賃金で働いている男性はそもそも結婚に必要なお金やライフプランを一度考えた方が良いかなと思います。
年収が気にならないマッチングアプリ・デートアプリで出会ってみては?
収入に自信がない男性の婚活方法としては、マッチングアプリやデーティングアプリなど、時間をかけて結婚へ結んでいく方法もありますよ。
理想の恋人を追い求めたい人もマッチングアプリ
結婚相談所では色々な人と出会えますが、月に紹介してもらえる人はたった数人です。その中で「理想と違う」弾いてばかりいると、あっという間に1年、2年たってしまいます。
理想が高い人が結婚するには、とにかく多くの人とあって根気よく探すことが大切だと思います。
特に、外見のこだわりが強い人はマッチングアプリで数万人の顔写真をみて探していく方法がベストだと思います。
中でも日本最大級の会員数のペアーズは、美女やイケメンもいます。ぜひ、自分の恋人オーディションを脳内で開催してください。
楽天オーネットで本当に結婚相手と出会えるか考察
無料相談でいろいろなことを聞いた結果、本当にいい人に出会えるのか?考えて見ました。
まず、1番のネックとなるのが1ヶ月に紹介してもらえる人数です。
楽天オーネットで1カ月に紹介してもらえる人数は6人。マッチングアプリで検索すれば、もっとたくさんの人数が一覧に並ぶイメージがあるので、たった6人というのは正直「少なすぎるのでは?」と不安に感じました。
ただし、楽天オーネットで1カ月に紹介される6人は、データをもとにマッチングした相手のみ。
この6人はこちらの条件を満たし、お互いの相性も良いということが分かっている相手だから、交際に発展する可能性が高いのです。そう考えると、決して少なくはないという結論になりますよね。
恋愛対象になる会員数が多い
そして、無料体験の結婚チャンステストを通して、下記の疑問を解消できました。
- 実際に入会した場合、自分はどのくらいの相手から恋愛対象としてみてもらえるのか
- 自分が恋愛対象にできる相手はどのくらいいるのか
- お互いに条件を満たしてマッチングできる相手が何人いるのか
無料の結婚チャンステストで具体的な人数を知ることができます。自分のプロフィールや相手に求める条件によって結果は違うので、とにかく一度テストを受けてみることをおすすめします。
参考までに、私の結果を公開します。こんな感じでした。
結婚チャンステストの結果
自分を恋愛対象としてみる人:2万人
自分の恋愛対象になる人:1400人
マッチングする可能性がある人:800人
もちろん、入退会で多少の入れ替わりはあるので、数値はテストを受ける時期によって増減があるはずです。それでも、平均してこのくらいの人数がヒットするのであれば、かなり期待できそうだなと感じました。
この数字が多いのか、少ないのか、ちょっと気になりますよね。そこで、比較してみたくて、同じ条件でマッチングアプリでも検索してみました。
アプリ | 自分の恋愛対象になる人 |
---|---|
楽天オーネット | 1,400人 |
with | 1,020人 |
ヤフーパートナー | 720人 |
そう!楽天オーネットはマッチングアプリと、恋愛対象になる人数がほとんど変わらないのです。
マッチングアプリの場合は、たくさんの会員のなかから出会いを探さなくてはいけません。楽天オーネットは、そこからさらに自分の希望と相手の希望が合致した、お互いに気にいる可能性が高い相手を抽出してくれます。
マッチングアプリよりも、効率よく出会いが探せるのは大きな魅力です。
それでも、「総数が同じくらいであれば、料金の安いマッチングアプリでもいいじゃないか」と考える人もいるかもしれません。
楽天オーネットがもっとも優れているのは効率の良さではありません。マッチングアプリとの違いは「信頼感」と「安全性」。具体的な違いは下記のようなものになります。
楽天オーネットを選ぶ理由
- ヤリモク、勧誘が目的の会員、サクラや業者の存在は100%いない
- 会員の「本気で結婚したい人」の割合が高い
- 写真、年齢、学歴、年収といったプロフィールの信ぴょう性が高い
マッチングサイトでは細かい確認をしないので、プロフィールを盛っているなどの危険性があります。しかし、結婚相談所は登録時に証明書類の提示があるので、嘘はつけません。
つまり、楽天オーネットで出会えば、トラブルに会う確率は限りなく低いのです。ここはマッチングアプリにはない魅力です。
楽天オーネットは、アニメやゲーム好きの婚活にも向いているらしい
ちなみにですが、楽天オーネットにはアニメやゲームが好きな会員も多いみたいです。
その理由は、イメージキャラクターの「赤井結ちゃん」の人気の高さや、ニコニコ動画などに広告を多く出しているから。
だから、「同じアニメが好きな相手を探したい!」という場合にも楽天オーネットがおすすめですよ。
楽天オーネットの無料相談へ行った口コミ評価
私が楽天オーネットの無料相談会で説明してもらった内容を元に紹介していきます。
※ちなみに、筆者はもうすぐ30歳の女性です。今まではマッチングアプリや婚活パーティーを中心に活動していました。
皆さんは結婚相談所にどんなイメージをもっていますか?オーネットの無料相談を受ける前の私はこんな風に思っていました。
私が持っていた結婚相談所のイメージ
- 費用が高い!100万円くらいかかりそう
- 出会える人数が少ないのでは?
- 希望するお相手を紹介してもらえないのでは?
つまり、正直あまり良いイメージを持っていませんでした。
ですが、無料相談で話を聞いて、私のイメージは180度変わりました。具体的に解説しますね。
楽天オーネットの話を聞いてみると費用は安かった
まず、料金についてです。
楽天オーネットに登録してから結婚できるまでの費用の目安は下記の通り。(あくまでイメージ。継続年数により変動します。)
- 20代プランで約10万円
- 30代以上のプランは約16万円
想像の100万より安く、払えるレベルでまずは安心しました。
でも、今まで活動していた婚活方法は4,000円〜5,000円の世界だったので、10万以上の金額はやはり「高い」と感じました。
ただ、説明を聞いた後は「これなら安い!!」と金額に対するイメージが変わったんですよね。料金に見合ったサービス提供がされていると思ったんです。
安いと思った理由1「恋人ができるまでのスピードが早い」
楽天オーネットと、婚活パーティーやマッチングアプリとの一番の違いは「恋人ができるまでの圧倒的スピード感」です。「お金で時間を買う」というのが一番わかりやすい例えかもしれません。
楽天オーネットでは半数以上の人が入会後3カ月以内に交際をスタートしているそうです。
楽天オーネットには「イントロG」というサービスがあります。イントロGでは、入会して2~3カ月の新規会員を優先的に紹介してくれるのです。
だから、最初の3カ月間の出会いが最も多く、交際スタートの可能性も高いということになるんですね。
3ヶ月って長いような短いような期間ですが、次の季節に移り変わる頃には恋人がいると想像してみてください。私は、3ヶ月は早い!と感じました。
安いと思った理由2「圧倒的に会員の質が良い」
私もこれまで様々な婚活を試してきました。街コン、婚活パーティー、マッチングアプリ…出会った相手の数も、軽く100人を超えているんじゃないでしょうか。(※マッチングアプリとは?)
それなのに、結婚できなかったのはなぜか。
それは、出会いの「質」が悪かったからです。
出会いサービスには3つの目的を持った人が利用しています。
- 結婚相手を探している人(婚活)
- 恋人候補を探している人(恋活)
- 遊び相手を探している人
このなかで、私が出会いたいのは、本気で結婚相手を探している人だけです。
でも、結婚相談所以外の出会いの場では、婚活以外の目的の人も多く混じっています。さらに厄介なのは、少し話したくらいでは、なかなか見抜くことができないこと。
付き合ってみたら、「相手に結婚する気がなかった」「アルバイトなのに正社員と嘘をついていた」「異性の影がある」なんてトラブルもゼロではありません。
それに、婚活では「子どもをつくること」を意識する人も多いので、男女を問わずに年齢が上がれば上がるほど選択が狭まってしまうそう。オーネットの相談員さんも、女性は年齢が重要とおっしゃってました。
真剣度の低い婚活サービスで、遊び目的の人の相手をしているうちに、どんどん年齢が上がって、自分の市場価値が下がっていく。これは何としてでも避けたいことです。
結婚相談所の場合は、10万円以上の料金がかかります。大金を払い結婚相談所に登録していること自体が、本気で婚活をしている証ともいえます。
つまり、不要な出会いに邪魔されず、結婚願望がある人と100%出会えるのは結婚相談所だけということ。
だから、「質が良い=早く結婚できる可能性が高まる」のです。
本当に素敵な出会えるか不安な人は、まずは「結婚チャンステスト」を試してみましょう。あなたにピッタリなお相手を無料で診断できますよ。
安いと思った理由3「サポートの充実度」
オーネットでは、お付き合いが始まっても月額500円の休会料で恋愛相談のサポートを受けることができます。お付き合いが始まるまでもそうだし、プロポーズが決まるまでも、たくさんの悩みが出てきます。
例えばこんな悩み。
- 相手の気持ちがわからない
- この人と本当に結婚すべき?
- 相手に対して不満や疑問があるけど、どうやって伝えたら?
相談できる家族や友達がいない私にとって、プロのアドバイスをもらえるのはとても魅力出来でした。
実は、成婚料を取る結婚相談所では「お付き合いが始まる=成婚退会」で「あとはご自分でガンバってね」と言われてしまうところもあります。早い段階で成婚とし成婚料をもらいたいからです。
そんな中、楽天オーネットは成婚料が無いので、休会中も電話やメール・対面で恋愛相談ができます。
恋愛相談も、10年以上の運営で得られたノウハウの蓄積し、「こういうとき、こうしたら上手くいった」という全国の事例をまとめた最強マニュアルを作っているらしいのです。
本当の成婚(プロポーズ)まできっちりサポートしてもらえるのはとても魅力的に感じました。
1カ月間ワンコインで、プロにいつでも恋愛相談できるなんて「安い」!と思いましたね。
ちなみに、隣のブースで無料相談を受けていた男性はその場で入会していました。
安いと思った理由(番外編)「会員特典の割引で元がとれそう」
さすがは楽天グループ!楽天オーネットにはブライダル関連や引っ越し、指輪購入、結婚式、新婚旅行などなど、結婚に関するありとあらゆるものの割引があります。
割引を活用することで、十分元が取れるとも考えられます。他のサービスにはない強みですよね。
※自分が楽天オーネットでどのくらいの人数と出会えるのか、無料チャンステストで知ることができます。
楽天オーネットの最終評価「早く結婚したい人向き」
楽天オーネットは、1年以内に結婚したいという気持ちがある人に向いている結婚相談所です。それは、最初の3カ月で半数以上が交際をスタートするというスピード感ある婚活が可能になるからです。
正直、無料相談を受ける前は、結婚相談所は「どうしても結婚できなかったときの最終手段」と思っていました。でも、結婚したいのであれば、結婚相談所に登録するのは最後の最後ではなく、今すぐ!絶対に早いほうがいいんですよね。
なぜかというと、早ければ早いほど、良い条件の人と巡り合える可能性が高まるから。結婚相手として考えたら、男女ともに若い方が有利なのは当然のことだからです。
年齡が上がれば上がるほど、恋愛対象から外されやすくなり、いい人と出会える確率はどんどん減っていきます。
過ぎ去った時間や、重ねてしまった年齡は、どれだけお金をかけても取り返せません。
だから、1日でも1時間でも若いうちに婚活を開始して、まずは少しでも多くの人の恋愛対象となることが大切。そうすれば、こちらからも、しっかりと相手を選んで満足のいく結婚ができる可能性が少しでも高くなるのではないでしょうか。
楽天オーネットの基本情報
忘れないうちに、無料カウンセリングで聞いた、楽天オーネットの情報を備忘録としてまとめておきます。
楽天オーネットの料金プラン内容を解説
楽天オーネットの基本の料金プランは「プレミアムプラン」と言います。
プレミアムプランの料金
入会金:30,000円
初期費用:76,000円
月会費:13,900円
成婚料:0円
※いずれも消費税別
プレミアムプランのサービス内容
- データマッチング(紹介書)
- WEB&会員誌でお相手検索
- オーネットパス(写真検索)
- 婚活パーティー&婚活イベント
- アドバイザーサポート
上記以外にも、少し割安になる20代女性プラン、子育てママ応援プラン、他社からの乗り換えプランがあります。
楽天オーネットで出会う方法
では、具体的にどのようにして出会っていくかの紹介です。
お話掲示板でスタート
この人良さそうだな、と思ったら、「お話しましょう」ボタンをクリックするだけで、相手へのアプローチは完了。
マッチングアプリと同じで、とっても簡単なんです。
相手がOKすれば、2人専用のお話掲示板でメッセージ交換ができるようになります。
個人情報を公開する前に軽いやり取りができるのが、安心なんですよね。掲示板のデザインがLINE風になっていて使いやすいのもうれしいところ。
ちょっと違うなと思ったら、「ごめんなさい」をするだけでお話を終了できます。
感触がよければ、相手の詳細プロフィールをリクエストして、さらに関係を深めたり、連絡先交換をしたりして、デートへと繋げることができます。
会員誌で申し込み倍増!
楽天オーネットの会員誌は、ただの情報誌ではありません。自己紹介やプロフィールが掲載されて、それを見た全国の人から申し込みがあります。
ちなみに掲載されるのは、入会後の3カ月間以内。掲載されるだけでなく、もちろん自分でもパラパラとめくって、気になる相手がいれば、アプローチ!マッチングアプリのカタログ版といえばイメージしやすいですよね。
会員誌は気軽にサッと目を通してもよし、じっくり読んでもよし。楽天オーネットではこの「イントロG」(会員誌&WEB)で相手を見つけた人もたくさんいます。
会員同士の婚活パーティーもあり
楽天オーネット主催の婚活パーティーも年間2,800回以上開催されています。婚活パーティーは会員のみなので安心して参加できますね。
参加費も比較的安く、男性は約3,000円、女性も約2,000円。
私が無料カウンセリングで行った横浜支店では、月に6回のパーティーを開催しているとのことでした。パーティーのテーマもかなり豊富で、そのときに聞いたなかでも、参加したいものがいくつかありましたね。
- 男性32歳以下のヤングパーティー
- ウィンタースポーツ好き限定パーティー
- カクテルパーティー
- アニメ、漫画、ゲーム好き限定パーティー
- アジア料理を楽しむパーティー
- 卵料理を味わいましょう!パーティー
いずれも基本的には支社内で開催されるので、ちょっとしたお酒や食事が出るホームパーティー風のものだと思います。
ですが、この料金で出会いも食事もお酒も楽しめるならば、パーティーパーティーやシャンクレールなどの婚活パーティーに参加するよりお得だと思います。
成婚退会した人の声
サービスの良し悪しを知るには、やはり口コミを見るに限ります。楽天オーネットの口コミを見ていて、気になったものをピックアップしておきます。

運命の相手との出会いは会員誌で
紹介された人は条件もピッタリでしたが、なぜかピンとこない事が続いていました。
入会して3ヶ月をすぎ、イントロGに自己紹介を掲載、とたんにアプローチが舞い込んできて、そこからお話掲示板を利用するうちに、とても気楽に話せる相手が見つかりました。
条件で検索しただけでは見つからなかったかもしれません。
身長など希望とは少し違うところもありますが、テレビを見て笑うツボも一緒。何も言わなくてもお互いに通じるものがあって、ああ、こういうのが運命の人って言うのかなぁ、と(笑)
その後、数カ月の交際を経て、カレからプロポーズされました。

デートからわずか1カ月のスピード婚
海外赴任が長く、戻ってきたら40代。1度婚活イベントにも参加してみたが、若い子たちに圧倒されて、うまくいきそうにないと諦めました。
思い切ってオーネットに登録したら、すぐに条件に合った女性を紹介してもらえました。
その後、写真検索をしていたら、ちょっとひと言のところに「ケーキ大好き!」っていうコメントがあって。なんか微笑ましい感じで、柔らかい印象の写真がとても可愛くてアプローチしました。
メッセージのやり取りをするようになって、最初こそぎこちなかったけど、数日をすぎるとお互いに何度もメッセージをするようになって。
そのうちお互いに猫好きなこと、学生時代にテニスをしていた、などたくさん共通点も見つかって、自然と会おうという話しになりました。
デートしてからはわずか1カ月で僕からプロポーズ。縁さえあれば、結婚まであっという間ですね。
よくある質問
楽天オーネットの無料体験会に行ったことを話すと、婚活中の友達からいろいろな質問をもらいます。これまでもらった質問とその回答を載せておきます。何かの参考になれば…。
- どんな人が会員になっているの?
-
年齢層は幅広くて、25歳~45歳くらいまでが多いみたいです。
なかでも、1番多いのは30代ですね。男性の年収は500万円以上が多く、楽天オーネットのデータでは、なんと年収1000万円以上の高年収男性もいました。
楽天オーネットの公式サイトで「結婚チャンステスト」が受けられます。
テストを受けると、写真や個人情報までは見れませんが、入力した条件にマッチした相手のプロフィールが閲覧できるので試してみるといいかもしれません。
- 成婚料はかかりますか?
-
成婚料はありません。
それどころか、結婚の報告をしに行くとプレゼントが貰えるらしいです!それに、楽天グループが提携している結婚式場や指輪の購入などの会員割引もあると聞きました。
結婚が決まったらお金を払うどころか、お得なことがいっぱいなのがうれしいですね。
- アドバイザーは選べる?
-
入会時に言えば変更できるようです。
楽天オーネットでは無料カウンセリングの担当者が、そのまま入会後も専任アドバイザーになります。無料相談会ではきっちり2時間半も話をするので、ある程度の相性はわかると思いますよ。
このあたりについては、
「もし話しにくければ、担当変更も可能ですので、遠慮せずにおっしゃってくださいね」
とのことでした。例えば、年齢が近い方がいいなどあれば、希望にそって変更してもらえます。
入会後にももちろん、メンバーサポートセンターやお客様相談室に連絡して、担当者を変えてもらうことができます。
会員のなかには、担当者を変えてたら、あっという間に成婚できた、という人もいるらしいです。
- 結婚相談所に登録していることを他の人に知られるんじゃない?
-
登録したことが周囲にバレることはありません
結婚相談所に通っていることって、家族にも知られたくないプライベートなことですよね。
楽天オーネットからの連絡は、最初に指定した電話番号やメールなどで行われます。いきなり自宅に電話がかかってくることはありません。
郵便物については、楽天オーネットの社名やマーク、結婚相談所を連想するような単語も入っていなかったです。だから、楽天オーネットに登録しても、自分で言わない限りは誰にもわからないと思います。
- 入会して、だいたいどれくらいで結婚できる?
-
早ければ1カ月!時間がかかっても、1年以内に結婚できるらしいです。
順調にいけば、「約3カ月で出会い、それから半年ほどで成婚退会」という人も少なくないと聞きました。
もちろん、出会いにはタイミングなどもあるので、個人差はありますが、積極的にサービスを活用すれば、半年から1年以内に結婚できるのではないでしょうか。
おどろいたのが、データマッチングで1人目に紹介された相手と成婚するパターンが多いということ。
それもそのはず、最初に紹介してもらえる相手が、データ上で最も相性がいい人になるんですよね。なので、実際に会っても、うまくいくケースが多いそうです。
結婚相談所では、お互いに「結婚したい」という目的が一致していることもあって、早ければ出会って1カ月で結婚を決めたという人も。何事も縁ですよね。その縁をたくさんつないでくれるのが結婚相談所、楽天オーネットです。
楽天オーネットと他の結婚相談所を比較
もちろん、結婚相談所は楽天オーネットだけではありません。日本には大小あわせて2,000以上の結婚相談所があるといわれています。
万が一、楽天オーネットよりも良いところがあるのならば、検討したいので、とりあえず大手の結婚相談所と比較してみました。
【料金比較】成婚までの合計費用・コスパ
やはり最初に気になるのは、料金でしょう。でも、結婚相談所っていろいろなシステムがあるから一概には比べにくいんです。
そこで、成婚した人(つまり結婚できた人!)が、それまでに使った費用で比べてみました。
※各プランのベーシックコース(付き合うまで3カ月、成婚退会まで6カ月)で計算
※以下、全て税込
成婚までの想定費用 | 出会える数/月 | |
---|---|---|
ノッツェ | 230,700円 | 10人 |
楽天オーネット | 215,600円 | 14~24人 |
パートナーエージェント | 304,700円 | 2人~ |
サンマリエ | 445,500円 | 2人~ |
ツヴァイ | 198,880円 | 3人 |
ゼクシィ縁結びカウンター | 138,600円 | 16人 |
ひとりあたりの料金で比べてみると
成婚までの想定費用を比べると、ゼクシィ縁結びカウンターが安いですね。でも、ここで、毎月会える異性の人数に注目して下さい。
一番人数が多いのが楽天オーネットです。ゼクシィ縁結びカウンターも16人と多いのですが、楽天オーネットは最大24人。
結婚は縁ですが、その縁を見つけるために「どれだけ多くの相手と出会えるか」が一番重要なところ。そう考えると、出会える人数が多い楽天オーネットの方が、うまくいく確率が高いといえます。
安いのはゼクシィ縁結びカウンターだけどコスパで見たら?
比較すると一番安いのはゼクシィ縁結びカウンターです。
ちなみにゼクシィはいろんな婚活サービスをやっていて、マッチングアプリのゼクシィ縁結びや婚活パーティーもあるので注意。
ゼクシィ縁結びカウンターは、ちゃんと担当がつくけれど、マッチングから後は基本的に本人ベース。
もちろん相談もできるし、サポートもあります。が、きめ細やかなサポートか、と言うとちょっと微妙かもしれません。
ネット婚活と結婚相談所の真ん中くらい、と考えるとわかりやすいかも。
様々なフォローがある結婚相談所のメリットを第一に考えれば、楽天オーネットが料金と出会える人数から見ても一番コスパがいいと言えそうです。
有名な結婚相談所のプラン、料金詳細
せっかく入会するのなら、一番いい結婚相談所がいいとは思うものの、あちこち比べるのは大変ですよね。
そこで!せっかくいろいろ調べたので、有名な結婚相談所のプランについて詳細をまとめておきました。以下は入会後3カ月で交際スタート、6カ月間の交際後に成婚退会をしたという設定の元、算出した成婚までの合計費用になります。
楽天オーネットプレミアムプラン
項目 | 料金 |
---|---|
入会金 | 33,000円 |
初期費用 | 83,600円 |
月会費 | 49,500円(16,500円×3カ月) |
交際中コスト/月 | 99,000円(16,500円×6カ月) |
成婚料 | 0円 |
合計 | 215,600円 |
ノッツェベーシックコース
項目 | 料金 |
---|---|
入会金 | 33,000円 |
活動初期費用 | 52,250円 |
会員情報提供料 | 85,800円 |
月会費 | 29,700円(9,900円×3カ月) |
交際中コスト/月 | 59,400円(9,900円×6カ月) |
成婚料 | 0円 |
合計 | 230,700円 |
パートナーエージェント コンシェルジュコース
項目 | 料金 |
---|---|
入会金 | 33,000円 |
初期費用 | 104,500円 |
月会費 | 56,100円(18,700円×3カ月) |
交際中コスト/月 | 112,200円(18,700円×6カ月) |
成婚料 | 55,000円 |
合計 | 304,700円 |
サンマリエ
項目 | 料金 |
---|---|
入会金 | 初期費用に含む |
初期費用 | 103,400円 |
月会費 | 49,500円(16,500円×3カ月) |
交際中コスト/月 | 99,000円(16,500円×6カ月) |
お見合い料 | 11,000円 |
ネットお見合い | 7,700円 |
連絡先交換 | 4,400円 |
成婚料 | 220,000円 |
合計 | 445,500円 |
ツヴァイ
項目 | 料金 |
---|---|
入会金 | 初期費用に含む |
初期費用 | 107,800円 |
月会費 | 45,540円(15,180円×3カ月) |
交際中コスト/月 | 91,080円(15,180円×6カ月) |
成婚料 | 0円 |
合計 | 198,880円 |
ゼクシィ縁結びカウンター
項目 | 料金 |
---|---|
入会金 | 33,000円 |
初期費用 | 0円 |
月会費 | 52,800円(17,600円×3カ月) |
交際中コスト/月 | 105,600円(1,080円×6カ月) |
成婚料 | 0円 |
合計 | 138,600円 |
結婚相談所を入会金と初期費用で比べてみると
月々の料金も気になりますが、もっと気になるのが、最初の負担となる「入会金と初期費用」。セットで考えると、平均して9~13万円ほどの幅があるようですね。
ツヴァイは入会金不要ですが、初期費用が高いので、おそらくそこに含まれているだけ。
ゼクシィ縁結びカウンターは初期費用がかからないものの、他社が初期費用内で行ってくれるプロフィール写真撮影などのサービスが別料金になるだけなので、そういった点には注意が必要です。
【楽天オーネット初期費用に含まれるもの】
- フォトジェニックサービス
- オーネットパス(写真検索機能)の登録・データ掲載
- 会員誌とWEBへの掲載(イントロG)
楽天オーネットの初期費用に含まれるサービスのなかで、注目したいのがフォトジェニックサービス。
やっぱり、条件がいくら良くても、写真の第一印象の良くない相手は選びたくないですよね。マッチングアプリでも結婚相談所でもプロフィール写真は出会いの可能性を左右する重要ポイント!
楽天オーネットではフォトスタジオで、プロのカメラマンが撮影するので、本人の魅力を最大限に引き出したプロフィール写真を用意してくれるんです。
初期費用に含まれるサービス内容がわかりにくい結婚相談所も多いのですが、楽天オーネットは内訳が明確。手の内をしっかりと見せてくれるところが良心的で安心ですよね。
総合的に見てオーネットは安い
結婚相談所を比較するのはけっこう難しいです。月会費がいくら安くても、ほかの結婚相談所では通常サービスに含まれているものが、オプションで別料金になっているというケースも。
ゼクシィ縁結びカウンターが、まさにその典型だと思います。入会金や月会費は安いのですが、オプションで別料金になっているサービスが多くて、例えばアドバイザーに相談するだけでも1回3,000円もかかるんですよね。自分の場合は追加料金といわれると、もったいないと感じてしまって、なかなか活用できなくなってしまいそうです。
そうはいっても、たくさんのサービスがデフォルトでついてくるサンマリエは初期費用も月会費もダントツの高さ。サービスの充実しすぎている結婚相談所では、成婚までに平均25万以上かかるのが現状なんです。
それを考えると、楽天オーネットは16万程度で、必要最低限のサービスが用意されています。だから、総合的に見れば一番安いといえるのではないでしょうか。
【会員数比較】出会える人数はオーネットがNo1
料金以外に気になるのは、やはり会員数。どれほど安くても、どんなにサービスが充実していても、会員がいなければ、出会えるわけがありません。もちろん、多ければいいというものではないかもしれませんが、少ないよりは確実に出会いの可能性は高くなると思います。
そこで、それぞれの結婚相談所の会員数を調べてみました。こちらには交際中でお休みの人も含まれています。
パートナーエージェント12,000人
業者名 | 会員数 |
---|---|
楽天オーネット | 46,000人 |
ノッツェ | 40,000人 |
サンマリエ | 20,000人 |
ツヴァイ | 35,000人 |
ゼクシィ縁結びカウンター | 10,000人 |
オーネットは会員数が多い
楽天グループという知名度があるからか、楽天オーネットの会員数が一番多いです。続いて、よく広告を見かけるツヴァイ、ノッツェも多いですね。
会員が少なければ、希望条件に合う人自体も少なくなります。母数を増やすためには、相手への希望条件を減らしてマッチする人数を増やすしか方法がありません。
つまり、なるべく妥協せずに、条件に合う相手を探すには会員数が多ければ多いほど良いといえます。
出会える人数「月間紹介数」
会員数を見ていて、出会える人数の重要性に気づいてしまったので、もう少し深堀りして比較してみようと思います。
結婚相談所には基本的に、アドバイザーや仲人さんが自分に合う相手を選んでくれる「紹介・お見合いパターン」と、データーベースから自分で相手を探す「検索パターン」があります。
そこで、「紹介」と「自分で検索」の2つのパターンに分けて、1カ月間に出会える数を比較してみました。
業者名 | 紹介 | 自分で検索 |
---|---|---|
楽天オーネット | 6人 | 8人~18人 |
ノッツェ | 2人~10人 | |
パートナーエージェント | 2人~ | |
サンマリエ | 2人~ | |
ツヴァイ | 1人~6人 | |
ゼクシィ縁結びカウンター | ~6人 | 10人 |
楽天オーネットは最大月24人と出会える
楽天オーネットの「1カ月の紹介人数6人」というのは、他の結婚相談所と比較してもかなり多いです。さらに、それ以外にも楽天オーネットでは出会いのチャンスがいろいろと用意されているんですよね。
- データマッチング(紹介) 6人
- WEB+会員誌検索 8人
- 写真検索 10人
つまり、楽天オーネットで出会える可能性があるのは、1カ月最大24人!!
出会いの数は成婚までのスピードにも大きな影響があります。例えば月に2人会うのと4人会うのでは、たった2人の違いかと思うかもしれませんが、それを3カ月繰り返すと6人もの差が生まれます。
たくさん会おうと思っても、そもそものチャンスの数が少なければ頑張りようがありません。だから、楽天オーネットの最大24人という数は非常に魅力的だと思います。
【サポート】オーネットは会話や外見のアドバイスもくれる
結婚相談所に登録するのであれば、サポート内容も気になるところです。それぞれの相談所のサポートについて深掘りしてみました。
業者名 | サポート内容 |
---|---|
楽天オーネット | 専門アドバイザーによる相談 イメージアップサポート コミュニケーションサポート 婚活計画サポート 自宅でプロフィール検索ができる 休会中も相談OK |
ノッツェ | 専任アドバイザーによる相談 婚活セミナーの開催 |
パートナーエージェント | コンシェルジュによるサポート 定期面談あり |
サンマリエ | 毎月のサポートコール・メール 相手の意思確認の代行をしてくれる |
ツヴァイ | カウンセラーによるペアメイキング 個別の相談にのってくれる 自宅でプロフィール検索ができる |
ゼクシィ縁結びカウンター | コーディネーターが必要に応じて婚活相談にのってくれる |
結婚相談所の専門アドバイザー
マッチングアプリや婚活パーティーと、結婚相談所の1番の違いは、一人ひとりに担当のアドバイザーがつき、様々なサポートが受けられることです。
婚活はどうしても視野が狭くなりがちです。特に、焦っているときには、判断を誤ることも多くなりますよね。そんな人にこそ、アドバイザーの存在が大きいんですよね。
結婚相談所のアドバイザーは婚活のプロです。だから、正直なところ、結婚相談所によってサポート内容に差があるということは、ほとんどないんじゃないでしょうか。
例えば、パートナーエージェントの定期面談。定期的に面談を行ってくれるというところに、オリジナル性を感じますが、実は楽天オーネットやノッツェでも自分で定期的に面談を入れればいいだけなので、実はどこでもできることです。
サポートが一番手厚いのはサンマリエですが、その分料金が高い!ここまで細かいサポートはいらないから安くしてほしいと個人的には思います。
楽天オーネットはずっと同じ担当者が対応
楽天オーネットの良いところは、初回の無料カウンセリングや入会時のヒアリングを行った担当者が、そのまま専任のアドバイザーになってくれるところ。
入会時のヒアリングはかなり時間をかけて行われます。アドバイザーからサービス内容の説明を聞いて、自分の結婚相手に求める条件や希望を伝え、成婚にたどりつけるように計画を立てていくのです。
だから、入会時に直接話をした相手のほうが、こちらの希望もすでに把握しているはずだし、その後の婚活サポートもスムーズに行ってくれる可能性が高いと思います。
ただ、以前、楽天オーネット以外でも、無料カウンセリングを受けた経験がありますが、そこで感じたのは、「結婚相手だけでなく、アドバイザーとの相性もある」ということでした。
アドバイザーへの相談は、どうしてもプライベートな内容が多くなります。無料相談の時点で担当のアドバイザーと気が合わない、話しづらいと感じたら、登録前に変えてもらった方がよいですね。
恋愛相談のプロが味方になる
さきほどもいいましたが、楽天オーネットの一番の魅力は、休会中(お付き合い中)にも恋愛相談ができるところ。しかも、楽天オーネット以外で知り合った相手の相談でもOK。太っ腹ですよね。
婚活では、お付き合いがゴールではありません。結婚にたどり着くまでに、1度も悩まずにスムーズに事が運んだという人は少数派ではないでしょうか。
- 相手の気になるところや嫌なところをどう伝えたら?
- 相手の本当の気持ちを知るには?
- 怪しい動きがあるけど、どうしたら確かめられる?
こんな様々な不安や疑問も、楽天オーネットはこれまでの経験から得られた恋愛ノウハウ全てを駆使して回答してくれます。
つまり、アドバイザーからの個人的なアドバイスではなく、楽天オーネットがこれまで蓄積してきたデータを元にした、現実に即した適切なアドバイスをもらうことができるということです。
これって、すごく心強くないですか?
電話やメールの相談は回数制限なしで、24時間受け付けてくれますし、 30分以内であれば、面談についても利用制限がありません。
ゼクシィ縁結びカウンターのように、面談が1回3,000円と別料金になってしまうと、何となく利用しにくい気持ちになりますよね。楽天オーネットは追加料金なしだから、積極的に気軽に利用できそうです。
【成婚率】オーネットの成婚率は22%
やはり、結婚相談所で一番大切なのは成婚できるかどうかということです。そこで、成婚率を調べてみました。
業者名 | 成婚率 |
---|---|
楽天オーネット | 22% |
ノッツェ | 非公開 |
パートナーエージェント | 28% |
サンマリエ | 非公開 |
ツヴァイ | 18% |
ゼクシィ縁結びカウンター | 非公開 |
成婚の定義とは
調べてみて、成婚率が非公開という結婚相談所が多いことに驚きました。
ちなみに、「成婚の定義」についても見てみたんですが、結婚相談所によって内容が少しずつ違うんですよね。
結婚相談所別「成婚」の定義
(1)会員同士が結婚を前提として退会し、婚活が完了すること
- 楽天オーネット
- パートナーエージェント
(2)会員・または会員以外の人と結婚を前提とした交際がスタートしていること
- ツヴァイ
(3)プロポーズし、実際に婚約に近い形が成立した時点
- サンマリエ
- ノッツェ
それほど大きな差はないといえばないのですが、「交際スタート」や、「婚約に近い形」で成婚というのは、少し不安な定義だと感じました。
ちなみに、楽天オーネットでは、ステータス別の会員数が公開されています。
- 会員数48,436人
- 交際などで休止中13,290人
- 会員同士の成婚5,524人
このデータから、「交際スタート」を成婚とした場合は、楽天オーネットの成婚率は40%近くになるという計算になります。
【対応エリア】全国30都道府県に対応
大手結婚相談所は、どこも全国展開しています。面談に行くことを考えると、知り合いに見られたくないから、自宅にあまり近くなくて、行きやすい場所がいいですよね。
大手結婚相談所の対応エリアをまとめておきました。
業者名 | エリア |
---|---|
楽天オーネット | 北海道(札幌)、岩手(盛岡)、宮城(仙台)、茨城(水戸)、栃木(宇都宮)、群馬(高崎)、埼玉(大宮)、千葉(千葉、柏)、東京(渋谷、銀座、池袋、新宿、町田)、神奈川(横浜)、山梨(甲府)、長野、新潟、石川(金沢)、静岡(静岡、浜松)、愛知(岡崎、名古屋)、岐阜、京都、奈良、大阪(大阪北、大阪南)、兵庫(神戸、姫路)、岡山、広島、徳島、高松、松山、福岡(小倉、福岡)、熊本、鹿児島、沖縄 |
ノッツェ | 北海道(札幌、旭川)、青森、宮城(仙台)、福島(郡山)、新潟、長野、東京(新宿)、千葉、神奈川(横浜)、埼玉(大宮)、栃木(宇都宮)、静岡、愛知(名古屋)、大阪(梅田)、京都、兵庫(神戸)、岡山、広島、愛媛(松山)、福岡、熊本、鹿児島 |
パートナーエージェント | 北海道(札幌)、茨城県(水戸)、群馬(高崎)、埼玉(大宮)、千葉(千葉、船橋)、神奈川(横浜)、東京(新宿、銀座、銀座数寄屋橋、池袋、上野、丸の内、町田、八重洲、渋谷)、静岡(静岡、浜松)、愛知(名古屋、岡崎)、岐阜、京都、大阪(大阪、なんば)、兵庫(神戸、姫路)、奈良、広島、福岡(福岡、北九州) |
サンマリエ | 札幌、帯広、釧路、函館、盛岡、青森、秋田、郡山、いわき 仙台、山形、東京オペラシティ、銀座、海浜幕張、 JACK大宮、新潟 、長野、宇都宮、山梨、松本、伊那、柏 立川、横浜みなとみらい、名古屋、浜松(静岡) 伊豆、岐阜、静岡、大阪、京都 神戸、姫路、滋賀、福井、舞鶴、福知山、奈良 和歌山、堺、富山、広島、 岡山 高松 、松山、山口、松江、米子、高知 、徳島、天神(福岡)、大分、熊本、鹿児島、北九州、佐世保、宮崎 、国分 |
ツヴァイ | 北海道(旭川、帯広、北見、札幌、函館)、青森、岩手(盛岡)、秋田、宮城(仙台)、山形(山形、鶴岡)、福島(郡山)、東京(日比谷、八重洲、渋谷、池袋、新宿、立川、町田)、神奈川(横浜、川崎、藤沢)、千葉(千葉、幕張新都心、船橋、柏)、埼玉(さいたま、レイクタウン)、茨城(水戸)、群馬(高崎)、栃木(宇都宮)、長野(長野、松本)、山梨(甲府)、新潟(新潟、長岡、糸魚川)、富山、金沢、福井、静岡(静岡、浜松)、愛知(名古屋、岡崎)、岐阜、三重(四日市)、滋賀(草津)、京都、大阪(大阪、難波)、奈良、和歌山、兵庫(神戸、姫路)、岡山、鳥取(米子)、広島、香川(高松)、徳島、高知、愛媛(松山、新居浜)、山口(周南)、福岡(福岡、北九州)、長崎(長崎、佐世保)、大分、宮崎(宮崎、延岡)、熊本、鹿児島、沖縄ライト長岡 |
ゼクシィ縁結びカウンター | 北海道(札幌)、東京(銀座・新宿・池袋・立川)、埼玉(大宮)、神奈川(横浜)、千葉(千葉駅前、船橋)、静岡(静岡駅前、浜松)、愛知(名古屋・栄)、大阪(梅田・梅田茶屋・心斎橋・なんば)、京都(京都駅前)、兵庫(神戸)、福岡(博多、天神) |
まとめ 楽天オーネット入会する価値はある?
個人的には「多いにアリ」です。
結婚相談所を選ぶならば、最大手の楽天オーネット一択でしょう。
「早く結婚したい」「真剣な相手と出会いたい」という希望が、100%叶うと思います。成婚までに多少のお金はかかりますが、今後の人生を左右するものと考えれば安いものです。
ただ、今はマッチングアプリも普及してきて出会いの場は増えつつあります。婚活へのやる気次第ではそっちを検討してもいいかもしれませんね。
とりあえず、無料説明会や結婚チャンステストで実際に自分の目でどれくらい出会える可能性があるのかを見て決めるのが良いと思います。
チャンステスト、資料請求は↓から
中高年向けの結婚相談所はこちら↓
やはり、大手だと安心できますし、可能性も高そうですね。ただ、やはりお金はどうしてもかかるので、そこをクリアすれば入会してみたいです。