【2023年最新版】出会いがない大学生におすすめの出会いの場・出会い方7選

編集部の中本です。
「大学に行けばいろんな人と出会える...!」と思っていたけど、意外と新しい出会いがないと感じている人も多いと思います。
まして最近は、ほとんどオンライン授業になってしまい学校での出会いも期待が薄めです。
この記事では、恋人候補や友達になれる人と出会える大学生におすすめの出会いの場を紹介します。
【恋愛・友達】大学生におすすめしたい出会いの場・出会い方の方法7つ

大学生の出会いの場をランキングにしました!
順位 | 出会いの場 | 出会いやすさ | コスパ | おすすめ理由 |
---|---|---|---|---|
1位 | マッチングアプリ | ◎ | ◯ |
出会いやすさ◎ |
2位 | サークル・インカレ | ◯ | ◎ | 同学年や先輩・後輩などの関係から恋人を作りやすい。 |
3位 | アルバイト先 | ◯ | ◎ | 一緒に働きながらコミュニケーションが積極的に取れる。しかし出会いやすさは職場によって差がある。 |
4位 | 大学のゼミ | ◯ | ◎ | 同じ志望理由で入ってくる人が多く価値観が合いやすい。ゼミの活動を通じて仲良くなることも。 |
5位 | 同窓会・成人式 | △ | ◎ | もともと知り合いだからこそ久しぶりに会って交流が再開することも。しかし開催される頻度が少ない。 |
6位 | 合コン | ◯ | △ | たびたび開催されていて参加すれば出会えるけれど、コスパは少し悪い。 |
7位 | 少人数のクラス | △ | ◯ | グループワークとか、他の人と作業する中で友達に。 |
1位|好みの異性と出会いやすいマッチングアプリ
7つの方法を紹介しましたが、出会える相手を選べて、自宅で出会える手軽さではマッチングアプリに敵うものはありません。
サークルやゼミ、合コンは自分から交流できる場所ではありますが、友好関係は広がってもせいぜい10人以内です。
マッチングアプリだと好きなだけ新しい異性と出会えます。
前提として、登録している人は恋人募集中で恋人がいません。友達を作る目的でも、恋人を探す目的でもOKです。どちらにしても、まずはオンラインでメッセージをしたり、アプリ内でビデオ通話をして気が合えば会ってみる流れが一般的です。
アプリによっては「明日ご飯に行こう!」「土日にカラオケ行きませんか?」など、デート募集をすることもできます。こちらも顔写真を見て決めたり、会う前に相手がどんな人なのかビデオ通話でお互い顔合わせをしてから会うこともできます。

それぞれのアプリの特徴を詳しく説明します!
アプリ名 | 特徴 | リンク |
---|---|---|
![]() ペアーズ |
■アプリを初めて使うなら 20代~30代の国内利用者No1アプリ。大学生に絞って異性を探すこともできる。初めての人はまずこのアプリから! |
アプリDL 詳細 |
![]() with |
■恋愛経験が少ないなら 学生の割合が多いから同年代と出会える。メッセージの話題のアドバイスや相手の共通点を探せるプロフで会話に困らず、関係が進展しやすい傾向。 |
アプリDL 詳細 |
![]() タップル |
■実際に会って話がしたいなら 18歳~25歳の若い利用者が多いデートアプリ。学生、同年代など若い人と気軽に出会える!今日・週末にデートできる相手を探せる「おでかけ機能」が人気! |
アプリDL 詳細 |
マッチングアプリなら好みの女性を探せる
マッチングアプリのメリットは、数万人の中から好みのタイプだけを選べることです。
写真を見て決めてもいいですし、趣味のタグから同じ趣味の相手を探しても良いです。年齢や住まい、職業から探すこともできます。
こんな相手を探せる!
- 一緒に通話しながらオンラインゲームしたい
- ドライブやカラオケ、デート相手探し
- 年上のお姉さんと話したい
- 近くに住んでいる人と仲良くなりたい
登録・プロフ閲覧・マッチングまでは無料です。会話したいことを伝える「いいね」を送り、相手からOKがもらえれば、マッチング成立でやりとりができるようになります。
男性が女性とやりとりをする場合のみ、月に3〜4000円かかるのですが、メッセージや人数に限りはありません。合コンや飲み会に1回行く金額で何人もの女性と交流ができるので、決して高いわけではありません。
中には無料でメッセージができるアプリもあります。
※「そもそもマッチングアプリ って何?」「自分で比較したい!」という人は下のマッチングアプリランキングを参考にしてみてください↓
王道のマッチングアプリ「ペアーズ」
次の3つのうちどれかに当てはまる人はペアーズがおすすめです!
- マッチングアプリ初心者の人
- 真剣に彼氏・彼女を作りたい人
- 地方に住んでいて出会いがない人
Pairs(ペアーズ)は日本のマッチングアプリの先駆けになったアプリなので、「マッチングアプリのこと、よく分かってない、不安。」っていう『初心者』の人は、まずはPairs(ペアーズ)から始めましょう。圧倒的に使いやすいからです。
登録してる人は2000万人以上と国内最大級で、10~20代の方が圧倒的に多いので、同年代の人にも出会いやすいです!プロフィールの記入率が高くて見極めやすいので、真剣に出会いたい方にはおすすめです。
「学校」というコミュニティがあるので、同じ年代の大学生や、同じ大学に通ってる人を探せるのもgoodですね。
恋愛初心者にやさしい「With」
次のうちどれかに当てはまる人はwithがおすすめです!
- 話が合う、気が合う恋人が欲しい
- 異性との会話に苦手意識がある人
- 同じ趣味の異性と交流したい人
- 料金を出来るだけ抑えたい人
with最大の特徴は、心理テストや相性診断があり、診断の結果を元に相性の良い相手を紹介してもらえる点です。また、趣味や好きなものを登録できるプロフィールがあるので、年齢や写真だけでなく、性格や話が合うかを重要視して出会うことができます。
さらに、診断の結果や相手の行動データをもとに、「こういうメッセージを送ると良いよ!」とアドバイスもしてくれます。なので、異性とのメッセージでなんて返信したらいいか悩んでしまうタイプの人におすすめです。
すぐに異性と出会いたい人は「タップル」
次の3つに当てはまる人はタップルがおすすめです!
- アプリの出会いに慣れている人
- とにかく速さ、すぐに出会いたい人
- できるだけコストをかけたくない人
タップルはマッチングできる数も他のアプリに比べて多いので、アプリを使って出会うことに抵抗のない人にはぴったりなアプリになります。
また、最大の特徴は、「お出かけ機能」を使ってその日や週末に会える相手を探せることです。なので、とにかくすぐに出会いたいという方にはうってつけでしょう。
さらになんと、約1ヶ月無料で使える裏技があるんです!ほとんどのマッチングアプリが有料の中、これは大きいですよね、男子大学生必見です。
では、その他にどんなおすすめの出会いの場があるか紹介していきます。
2位|サークル・インカレ
大学のサークルもかなり出会える場所ですね。
もちろんどのサークルに入るかで変わってくるとは思いますが、男女ともに人数が多いところに入った方が恋人を作れる確率が高いです。
しかもサークルは掛け持ちできるところがほとんどだと思います。できるだけ多く入っておくと、出会えるチャンスはグッと増えると思いますよ!
(もちろんサークルで必要な出費が出てくると思うので、どれくらいの入るかしっかり決めてからサークルに入りましょうね)
3位|アルバイト先
アルバイト先でも出会える確率は高いです!仕事を丁寧に教えてくれたり、フォローしてくれたり、そういった理由で恋愛に発展することが多いのだとか。
ただ、バイトならなんでも良いというわけではなく、コミュニケーションが取りやすいところで働くようにしましょう。
- 居酒屋
- 塾講師
- フィットネスクラブ
- カフェ
こういったところは頻繁にコミュニケーションを取る必要があるので、相手との距離が縮まりやすいからです。
※男性必見!可愛い子が多いバイト先について、ランキング形式でまとめた記事を紹介します!
どのバイトをやろうか迷っている方は、まずはこちらを参考に決めるといいでしょう。
4位|大学のゼミ
大学のゼミも出会える確率が高いです。
そのゼミで学問を学びたいと思って入ってくる人が多いので、話の価値観が合いやすいからです。
ゼミにもよりますが、グループワークなどもあり、気になっている人とコミュニケーションを取れる機会はあると思いますよ。
5位|同窓会・成人式
同窓会や成人式で、久しぶりに会った同級生とお付き合いに発展、なんて話は意外とあるんです。
パートナーエージェントが調査したところ、14%ぐらいがお付き合いまで発展したようです。
出典:パートナーエージェント
ただ頻繁にあるわけではないし、そもそも成人式や同窓会に出れないって方もいると思います。そういった方は「マッチングアプリ」や「サークル」で出会うことをおすすめします。
6位|合コン
やはり合コンは、男女が出会えることができる場の一つです。
合コンと聞くと身構えてしまう人もいるかもしれませんが、全部が全部危ないわけではありません。
自分に合ったもの、自分が行きたいと思ったところに参加することが重要です。なので、参加する人の特徴や性格などを聞いてから行くと良いでしょう。
ただし、結局のところ飲み会なので、コスパは少し悪いと言わざるをえません。
※実際に合コンに参加した方の感想を次の記事でまとめています。
7位|少人数のクラス
少人数のクラスだと、グループワークをしたり、ペアになって演習をすることもありうるので、思わぬところで縁ができたりします。
例えば中国語やフランス語、英語などの外国語は大講義と比べると少人数ですよね。
隣の人と作業することもあると思うので、その時に話してみたり、連絡先などを聞いてみたりすると良いかもしれませんよ。
【学び・人脈】大学生におすすめの出会いの場6選

こちらもランキングにしてみました!
順位 | 出会い場 | 評価 | おすすめの理由 |
---|---|---|---|
1 | オンラインサロン | 4.5 | サロンの主催者のみならず、いろんなバックグラウンドの方に出会える |
2 | ボランティア活動 | 4.3 | 同じ問題意識を持って参加している人が多いので、価値観が合いやすい |
3 | 就活イベント・インターンシップ | 4.2 | その企業に入りたい学生やその企業の人事との繋がりが持てる |
4 | 免許合宿 | 4.0 | いろんな場所から参加している人が多く、合宿期間中ずっと過ごすことになるので、友達を作りやすい |
5 | 資格予備校 | 3.7 | 通っている人は同じ資格を取ることを目的としているので、仲間意識が生まれやすい |
6 | 留学 | 3.5 | 現地の学生や教授、住んでいる人から、日本にはない様々な価値観に触れることができる。ただ、お金がものすごくかかることが難点。 |
それでは一個ずつ紹介していきます。
(1)オンラインサロン
オンラインサロンは新たな人との出会いを増やす、最適な場所です。
もちろん、いろんな年代の方々がここに参加しているので、その人たちとの交流もできるし、自分の知見も広がっていきます。
お家時間が増えたことでやることもなく、時間を余している人は、コミュニティを作るという意味でも入ってみると良いですよ。
(2)ボランティア活動
ボランティア活動も新たな出会いが起こりやすいです。
同じ意識を持って取り組んでいる人が多いので、仲間や友達を作りやすいのが良いところですね。
ボランティア活動にも、募金活動や清掃活動などいろんな種類があるので、自分が気になったものに参加すると良いでしょう。
(3)就活イベント・インターンシップ
インターンシップや就活イベントなどの就活系は、意外と出会いの場になります。
いろんな目的を持って就活に参加する人が多いので、様々な学生さんに出会うことができます。
もちろん人事の方ともお話する機会がありますので、自分の視野も広げられますよ!
(4)免許合宿
自動車の免許合宿は意外と人との出会いがあることで知られています。
同年代も多く、いろんな場所から参加する方がいらっしゃると思うので、新たな出会いが増える確率が高いです。
なので、「車の免許を取ろうかな」と思っている方は、通学ではなく合宿で取ると新たな人との出会いがあるかもしれませんよ?
※実は私の友達も免許合宿で知り合った方と仲良くなったらしく、ご飯にも行く仲なのだとか。
(5)資格予備校
資格予備校は、同じ目標を持っている人が集まるので、切磋琢磨できる人との出会いがあるでしょう。
資格を取るために大事な情報を交換したり、お互いに教えあったりすることで、深い関係を築けることもあります。
資格を取っていると役に立つこともあるので、何か資格を取るのに力を入れると同時に、そういった大事な人を見つけてみてはいかがでしょうか?
(6)留学
留学は自分の価値観を広げてくれる経験になるはずです。
そこで会う人は、文化も違えば価値観も違うはずなので、新たな出会いを探すということでは最適でしょう。
ただ、ものすごくお金がかかるので、余裕がある方にはおすすめです
【出会いがない方必見!】大学生が出会えない2つの理由

いろんな大学生が陥りがちな状況についてお伝えします!
異性と出会えないという大学生は多いと思います。
ただ、出会えないのにも理由があるんです。それについて次から紹介します。
話しかけてくれるだろうと受け身で考えているため
女子大生に多い印象なのですが、結構受け身な人が多いです。もちろん男性も割といます。
「自分は話しかけるの苦手だから...」っていう理由で話しかけに行かないと、どんどんチャンスを失ってしまいます。
何かきっかけをつかんで、自分からどんどん話しかけにいきましょう。何事も主体的に動くことがカギです。
そうすると自分のチャンスが増えていきますので、恋人ができる確率も上がりますよ!
恋人の理想が高すぎるため
男女ともに理想が高い人が結構多くいます。
もちろんそれはそれで良いのですが、あまりに高すぎると恋人ができにくいです。
- イケメン
- 高収入、高学歴
- 優しい人
- 全部奢ってくれる
- 家事も全部やってくれる
- 荷物も全部持ってくれる
これを全部満たす人なんて、正直いません!(いてもすでに彼女彼氏がいるでしょう...)
そういった理想が高すぎるのも、恋人ができにくくなってしまう一つの原因です。
大学生が恋人を作りやすくするためのコツ3選

ここでは大学生が恋人を作りやすくするためのコツについてお伝えします!
以上のような原因も踏まえて、恋人を作りやすくするためのコツについてお伝えします。
(1)理想のハードルを下げる
やはり理想のハードルを下げることは必要です。
あまりに高すぎるものだと一生独身生活が待っているかもしれません。
なので、まずは自分の理想を書き出しましょう。
その理想を書き出して、自分が譲れるものと譲れないものに分けてみましょう。
▼(例)理想で譲れないものを書き出してみよう
譲れるもの | 譲れないもの |
---|---|
・イケメン ・高収入 ・高学歴 ・全部奢ってくれる ・家事も全部やってくれる ・荷物も全部持ってくれる |
・優しい人 ・高学歴 ・お互いの価値観を大事にする人 |
書き出すことで自分の理想のハードルを下げて、お相手を探すことができるので、恋人を見つけやすくなります。
(2)身だしなみをしっかりする
「人は見た目が9割」とも言われますが、それだけ見た目は重要になってきます。
これは「メラビアンの法則」といって、恋愛のみならず、初対面の人のイメージは第一印象で決まる、ということがわかっています。
メラビアンの法則とは「3Vの法則」または「7-38-55ルール」と呼ばれる心理学の法則のことです。
※視覚(visual)、聴覚(vocal)、言語(verbal)
つまり、清潔感のある服装や格好を心がけて生活するだけでもだいぶ変わるということです。
常に初対面の人に会っても大丈夫、そういった格好を心がけるようにしましょう。
(3)相手に合わせて話す
最後は相手に合わせて話すことです。
大学生は比較的ノリが良かったり、話のテンポが早い人も多いです。
ただし、もちろんそういう人ばかりではなく、控えめな方もいます。
なのでその人に合わせて話すテンポであったり、内容も変えるように意識しましょう。
【結論】出会うためにもまずは行動すること!
とにかく行動することが大事です。
自分から動きださないと、どんどんチャンスが逃げていってしまいます。恋愛のみならず、全てのことにおいてそうだと、私は思っています。
そういったいろんな人と出会うチャンスを掴むためにも、まずは動くこと。これに尽きます。
なんでも大丈夫なので、先ほどあげたものの中から、まずは一個やってみるようにしましょう。
中でもマッチングアプリは登録するだけなので、手軽にできておすすめです。もう一度上げておきますので、気になったものを登録するようにしましょう。