
【山形】アットホームな雰囲気でペットも泊まれる!「蔵王つららぎの宿 花ゆらん」で温泉デートプラン
今回は山形県山形市の「蔵王つららぎの宿 花ゆらん」での宿泊を中心に、四季の景色や温泉、そしておいしいお料理を味わうデートをご紹介します。
「蔵王つららぎの宿 花ゆらん」の客室数は、全9室と離れ(コテージ)の10部屋と規模は大きくありませんが、落ち着きがあってとてもアットホームです。家族経営で板前さんがいないながらも、お料理は本格的だととても高い評価を受けています。ペットを連れての宿泊もできますよ。
また、高台で自然豊かな場所にあるため、温泉からもお部屋からも眺めは抜群です!
「蔵王つららぎの宿 花ゆらん」のお宿の魅力や、四季折々の蔵王の見どころも若女将さんにお伺いしているので、蔵王でのお泊りデートを考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
おすすめカップル:アットホームな温泉宿に泊まりたいカップル、ペットとお出かけしたいカップル
どんなデート?:温泉、美食、四季を感じる
目安予算:2人で20,000円~
概要:蔵王山の雄大さを感じて温泉に癒されるデート
花ゆらんは蔵王連峰の西麓に位置する蔵王温泉街にあるので、蔵王温泉街と蔵王山、そしてその周辺を巡るデートをご紹介します。
標高1,800mを超える蔵王連峰は、百名山の一つでもあるのでよく知られているとは思いますが、じっくりと見て回ったことがない方も多いと思います。この機会にぜひゆっくりと散策してください。
11:00 | 御釜と周辺を散策 |
---|---|
12:00 | 蔵王温泉街へ移動 |
13:00 | 蔵王温泉街でランチと散策 |
15:00 | チェックイン・一休み |
16:00 | 温泉にゆっくり浸かる |
17:30 | お部屋から夕陽を眺める |
18:00 | 山の恵みを存分に取り入れた食事をいただく |
20:00 | 写真やお土産を見ながらお部屋でゆっくり過ごす |
21:00 | 就寝 |
翌日 6:30 |
起床し身支度がてら温泉へ |
8:00 | 朝食 |
10:00 | チェックアウト後、宝珠山立石寺へ移動 |
11:00 | 宝珠山立石寺と門前町を散策 |
蔵王連峰に行くなら、山形県と宮城県の県境にある「御釜」は外せません。御釜は火口湖のことで、青や緑にも見える美しい湖の色もみどころの一つです。花ゆらんから車で1時間もかからないので、ぜひ訪問してください。
また、山寺「宝珠山立石寺」は、花ゆらんから山形市街地方面へ車で1時間弱の場所にあります。1,015段もある石段を登るのは大変ですが、良縁を結ぶパワースポットとしても有名なので、カップルでのお参りをおすすめします。
山寺の門前町では、お蕎麦やずんだ餅、ソフトクリームなども販売されているので、おいしいものを探しながら散策してくださいね。
アットホームなお宿「花ゆらん」
2015年に開業した、ペットが泊まれる宿として知られる花ゆらんは、蔵王温泉の中でも新しい宿です。蔵王の高台にあるので、街の夜景や周りの自然がきれいに見えます。
温泉宿としては珍しい洋館のような外観ですが、ロビーには和の空間が広がっています。一方お食事処は洋風で、一つの建物で和と洋が融合した、温泉宿ではとても珍しいつくりになっています。
今回は、若女将の庄司さんから、花ゆらんの宿の魅力と周辺の情報を教えていただきました。
花ゆらんはペットと宿泊できる洋館のような温泉宿
編集部
花ゆらんは、温泉宿のイメージを覆すような洋館で驚きました。初めて来られたお客様も驚かれるのではないでしょうか?
庄司さん
外観は洋館、館内は和を基調としているため、そのギャップをお客様にお楽しみいただいています。
編集部
もともと別の場所で旅館を経営されていたおじいさまが廃業されたのち、保養所だった場所を買い取って一緒に温泉宿を始められたそうですね。
庄司さん
保養所を買い取り、2015年にリニューアルして開業しました。ペットと泊まれる新しい温泉旅館です。
編集部
ペットと泊まれる温泉宿というのも珍しいですね。一緒に泊まれるペットの種類や大きさの決まりはありますか?
庄司さん
犬は頭数制限もなく、超大型犬も泊まることができます。犬だけではなく、猫やその他の小動物も一緒にご宿泊できますよ。ペット連れのお客様には、本館の隣にドッグランも完備しております。
編集部
基本的にはどんなペットも一緒に泊まれるということですね。ペットについて何か気になることがあれば、事前に電話で問い合わせておくと安心ですね。
畳敷きで滑らないように配慮された温泉からは景色も楽しめる
編集部
温泉旅館の1番の楽しみ、温泉について教えていただけますか?
庄司さん
硫黄温泉特有の卵が腐ったような匂いがして、入浴するとぴりぴりする泉質です。宿の目の前に60℃の源泉があるので、お風呂の温度は高めですよ。
編集部
匂いからも温度からも「温泉に入った!」という気持ちになれる、温泉らしい温泉ですね。泉質についても教えてください。
庄司さん
酸性・含硫黄・硫酸塩・塩化物温泉のかけ流しです。白濁の色で、入浴するとつるつるすべすべする肌触りになるのが特徴です。
肌はつるつるになりますが、足元は滑らないように畳敷きの床にしており、ご年配の方でも利用しやすい工夫をしています。
▲大浴場は畳敷きなので、滑る心配がありません
編集部
慣れていない泉質の温泉だと、意外と床が滑るものですよね。年配の方だけでなく、普段メガネを掛けている方にとっても、畳敷きで滑らないのは安心だと思います。
他に、温泉に関するアピールポイントはありますか?
庄司さん
露天風呂はないので、温泉は大浴場の内湯のみなのですが、浴槽には檜を使用しているので、温泉と檜の香りをお楽しみいただけます。また、選べる7種類のシャンプーもご用意しているので、お好きなものをお使いください。
花ゆらんは他の旅館よりも高台にあるので、浴槽の窓からは夕日や雲海を見ることができます。森の中にあるので、運がよければ天然記念物のカモシカが目の前を通ることもあります。
ロビーには暖炉があり、無料のマッサージ機やフリードリンクなどもご用意しておりますので、お風呂上りにもゆっくりとお過ごしいただけます。
▲ロビーにあるマッサージ機は無料で利用できる
編集部
シャンプーがたくさんあると、何度も入って試したくなりそうです!マッサージ機が無料なのもうれしいですね。貸し切り風呂はありますか?
庄司さん
離れ(ログハウス)をご予約していただいたお客様に、平日特典として1時間の貸し切り風呂が付いています。
編集部
カップルで宿泊デートするからには、貸し切り風呂は欠かせませんよね。それは頑張って、貸し切りができる離れを予約したいところです。
すべてのお部屋から夕陽や雲海が見られる眺望のよさがポイント
編集部
先ほど離れのお話がありましたが、お部屋について詳しく教えてください。
庄司さん
離れはログハウスで1棟貸しとなっており、ペットと宿泊ができます。離れ以外には、本館にお部屋があります。本館は全部で9部屋のみで、2階がペットと泊まれる洋室、3階はペットは泊まれない和室です。
▲2階のペットと泊まれる洋室
▲離れはログハウスになっていてペットと泊まれます
編集部
9部屋と離れのみということは、館内でゆったりと過ごせそうです。お部屋からの眺めはよいですか?
庄司さん
はい。お天気のいい日には、どのお部屋からも夕日や雲海を綺麗に見ることができます。
▲お部屋からゆっくりと夕日を眺めるのもロマンチックですね
編集部
どのお部屋からも景色がよいということは、ペット連れでもペット連れでなくても、眺望のよいお部屋に泊まれるということですね。
懐石料理は地産地消で山の恵みをふんだんに使用
▲スタンダードタイプのお料理も豪華です
編集部
お食事について教えてください。
庄司さん
花ゆらんでは、その時々で山からの恵みを食材として使用する「地産地消」を取り入れ、山菜の懐石料理を中心としたお食事をご提供しています。板前さんがいないので、家族で一品ずつ丁寧に、心を込めてお料理をお作りしています。
▲一番人気の牛肉食べ比べコースは「お肉が柔らかい」と好評です
編集部
まるで板前さんが作られたような華やかな見た目ですね。しかも地産地消の食材をいただけるのがまた嬉しいです。普段は山菜を食べる機会も少ないこともあり、とても贅沢に感じます。
お食事をいただく場所についても教えてください。
庄司さん
お食事は広い食事会場にご用意しています。離れ(ログハウス)にご宿泊のお客様に関しては、特典として個室食への変更も可能です。
▲個室のお食事処ではペット同伴もOKです!
編集部
どちらを選んでも、ゆっくりとお食事がいただけそうですね。個室ならペット同伴ができる点も嬉しいです。「自宅にペットを置いて出かけるのは不安」という方も少なくないでしょうから、ペットと一緒に宿泊デートができるのはありがたいです。
温泉巡りのほかに、スキーなど季節ごとのアクティビティが楽しめる
編集部
蔵王では冬は雪がたくさん降ると思いますが、近隣にスキーなどのウィンタースポーツができる場所はありますか?
庄司さん
スキー場は花ゆらんから15mのところにあり、スキーは春まで楽しめます。また冬はスキー以外にも、世界でもあまり類のない樹氷を見ることもできます。
▲お宿からスキー場はたった15mという近さ!
編集部
スキー場までたったの15mなら、スキー宿としても利用できますね!スキーの季節以外は、どんなことが楽しめますか?
庄司さん
春は山菜採り、夏はトレッキングや避暑、秋は紅葉ときのこ狩りができます。季節ごとのアクティビティをするのも楽しいと思います。
編集部
蔵王というとスキーのイメージが強かったのですが、どの季節に訪れても見どころがあるので、何度でも足を運びたいですね。
花ゆらんの口コミや評価
編集部
花ゆらんを訪れたお客様からは、どういった感想をいただきますか?
庄司さん
「客室数が少ないので落ち着いて過ごせる」「アットホームな宿だね」とよく言われます。また温泉が源泉かけ流しなので「肌がつるつるして何回も入っちゃった!」というお声も多いです。
花ゆらんはなんといってもペットも一緒に泊まることができるのがポイントなので、「ペットと泊まれる宿が少ないので、すごく助かった!」というお声も多くいただいています。
編集部
確かに温泉宿でペットと泊まれるところは珍しいですね。ペットと一緒に旅行して温泉にも入りたいという方には、とても喜ばれるでしょうね。
食事や温泉の良さも高い評価を得ている
編集部でお調べした口コミもご紹介します。
- 板前がいないと聞いていたのですが、食事のクオリティが素晴らしかったです。
- スタッフはみなさんご家族かと思いますが、優しく接してくれました。
- ペット同伴OKでとても助かりました。
- 温泉はつるつるになりました。熱いお湯は苦手ですがお水で調整できたのでよかったです。
家族経営されている点が、アットホームで良かったと好評のようです。また、板前さんがいなくてもおいしい食事がいただけるのは、お食事への期待が高まります!
ペット同伴できるところや、温泉が自分の好みの温度にできる点も評価されていることがよくわかりました。
花ゆらんからカップルへのメッセージ
編集部
花ゆらんへ行ってみようと考えているカップルへ、メッセージをお願いします。
庄司さん
日常を忘れて、時間を気にせずゆっくりとくつろいでいただきたいと思っております。また当館は大自然の中にあるので、普段は感じることのできない自然に触れてみたり、温泉に入って日頃の疲れを癒していただきたいです。
カップルの方のご利用は全体の3割ほどで、他にはご夫婦のお客様や、ペットを連れたご家族のお客様に多くご利用いただいています。四季折々の自然を楽しんだり、近くの共同浴場などの湯めぐりをしてください。
編集部
夕日や雲海をゆっくりと見ながら、大自然を感じていただきたいですね。今日はお時間をいただき、ありがとうございました。
「蔵王つららぎの宿 花ゆらん」の基本情報
住所 | 〒990-2301 山形県山形市蔵王温泉878-12 |
---|---|
電話番号 | 023-694-9200 |
公式サイト | http://www.zao-yado.co.jp/ |
アクセス | 【車】 ・山形自動車道「蔵王IC」から西蔵王高原ライン経由で蔵王温泉まで30分 【電車】 ・JR山形駅から蔵王温泉までタクシーで30分 ・JR山形駅から山交バス「蔵王温泉行き」終点下車のち徒歩約300m |
受付時間 | 【チェックイン】15:00より 【チェックアウト】10:00まで |
入湯税 | 150円(宿泊費別途) |
宿泊料金 | 2名1室(2食付):16,500円から 2名1室(朝食付):8,800円から |
客室タイプ | 離れ(ペットと宿泊可能なログハウス) 洋室(ツイン/キングダブル) 和室(12畳/8畳) |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
花ゆらんの周辺デートスポット
花ゆらんの近くには共同浴場があり、湯めぐりができます。また、庄司さんより「車で40分くらいのところに御釜や山寺といった観光地などがある」と教えていただきましたので合わせて紹介します。ぜひ花ゆらんの前後に行ってみてくださいね。
おすすめのデートスポット
外湯めぐりと地元料理が堪能できる「蔵王温泉街」
引用:山形県ホームページ
蔵王温泉街には、日帰りでも宿泊でもどちらでも利用できる3つの共同浴場と、5つの日帰り温泉施設があります。あまり長く滞在できないときは足湯も3つあるので、足湯だけでも入るとよいですよ。
肉蕎麦やジンギスカン鍋といった、地元で愛されている料理はもちろん、食べ歩きできる玉こんにゃくやいがもち(あんこ餅を笹の上にのせて蒸した蔵王温泉名物)も販売されているので、ぜひ食べてみてくださいね。
公式サイト:http://www.zao-spa.or.jp/
湖の美しさは必見「蔵王の御釜」
御釜は火口湖で、蔵王連峰の火山活動でできた窪みに、雨や雪解け水、そして湧き水が溜まってできたといわれています。湖の色は、緑色だったり濃い青色だったりと、その日の状況によって変化します。
車ですぐ近くまで行けるので、気軽に行ける観光名所ではありますが、標高が高いため、お天気は変わりやすいです。「車で出発したときは晴れていたのに、到着すると雨が降っていた」ということも珍しくないので、折り畳み傘を持って出かけるとよいですよ。
公式サイト:https://www.zao-machi.com/sightseeing_spot/1.html
パワースポットとしても有名な山寺「宝珠山立石寺」
引用:宝珠山立石寺公式サイト
登山口から奥之院までゆっくり回ると2時間近くかかる宝珠山立石寺は、悪縁を切り良縁を結ぶパワースポットとしても有名です。石段は1,015段あるので、履きなれた靴でお参りしてください。
松尾芭蕉の「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」という有名な俳句は、こちらで詠まれたそうです。周辺には句碑や歌碑もあるので、探してみましょう。
秋は紅葉が有名です。石段を登ることを考えても、涼しくなる季節に参拝するのがおすすめです。
公式サイト:https://www.rissyakuji.jp/index.html
まとめ:アットホームな雰囲気に癒される温泉宿
花ゆらんは何といっても、ペットと一緒に泊まれるのが嬉しいポイントです。ペットを連れてお泊りをしたことがない方も、この機会に宿泊を検討してみてくださいね。また、どのお部屋でも眺望がよいので、日ごろの悩みを忘れて大自然の景色に癒されてください。
また花ゆらんは客室数が少ないので、温泉が混むこともなく、ゆったりとお湯に浸かれます。板前さんはいないとのことですが、「お料理が本格的で驚いた」という声も多いので、お料理にも期待しましょう。