
上野動物園のおすすめデートプランを細かく解説!【付き合う前にも◎】
関東では唯一のジャイアントパンダに会えるスポット、東京・上野動物園。
パンダの赤ちゃんシャンシャンの誕生で近年盛り上がりをみせていますが、動物好きのカップルならぜひとも訪れてみたいデートスポットですよね。
とはいえ、所要時間はどのくらい?どんなコースがいいの?と、初めて来園する方にはさまざまな疑問があるはず。
そこで今回は、上野動物園のデートプランをテーマ別に2つご紹介します!
丸一日かけて上野動物園を堪能するプランと、同エリア内にある国立科学博物館もあわせて回るプランを、時系列でまとめてみました。
- 動物が好き
- かわいいものが好き
- 写真を撮るのが好き
- まったりデートがしたい
- 初デート
- 会話が続くか不安
【概要】かわいい動物に癒されて、会話が盛り上がる上野動物園デート!アクセスも良好
上野動物園は、東京都台東区の上野恩賜公園内にある動物園です。ジャイアントパンダやハシビロコウなど話題の動物をはじめ、数々の珍しい動物たちを間近で観察できます!
ファミリーに人気のスポットですが、実はデートにもおすすめ。なぜなら、動物たちのかわいい姿を見ていると自然と話題が尽きず、付き合う前や付き合って日の浅いカップルでも安心してデートできると評判だからです。
飲食店・カフェなど休憩スポットも充実しているので、ゆっくり会話する機会も作ることができますよ。
「上野動物園のパンダを見に行かない?」と、動物をきっかけにしてデートに誘いやすいのも動物園の良いところ!また、JR上野駅など複数の駅から歩いて行けるので、車を持っていないカップルでも気軽に遊びに行けます。
今回は、そんな上野動物園のデートプランを、テーマ別に2つご紹介したいと思います。
上野動物園の基本情報
まずは、上野動物園の基本情報からお伝えします。デート当日に慌てることがないよう、開園時間や休園日などは事前にチェックしておくと安心ですよ。
上野動物園
住所:東京都台東区上野公園9-83
開園時間:9:30~17:00(入園、入園券・年間パスポートの販売は16時まで)
休園日:月曜日(月曜が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)
、年末年始(12月29日~1月1日)
入園料:一般600円、65歳以上300円、中学生200円、都内在住・在学の中学生および小学生以下無料
電話番号:03-3828-5171
周辺都市からの電車でのアクセス
上野動物園の最寄り駅は3つ。JR・東京メトロが乗り入れる上野駅、京成上野駅、東京メトロ千代田線の根津駅です。
なお、後ほど詳しく解説しますが上野動物園には入場ゲートが3つあります。それぞれの駅からの便利な出口と最寄ゲートは、以下の通りです。
最寄り駅 | 便利な出口 | 最寄ゲート | 目安時間 |
---|---|---|---|
JR上野駅 | 公園口 | 表門 | 徒歩5分 |
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅 | 7番出口 | 弁天門 | 徒歩8分 |
京成上野駅 | 池之端口 | 弁天門 | 徒歩4分 |
根津駅 | 2番出口 | 池之端門 | 徒歩5分 |
東京駅:約7分
新宿駅:約25分
渋谷駅:約30分
大宮駅:約30分
柏駅:約30分
周辺都市からの車でのアクセス・駐車場
上野動物園専用の駐車場はありませんが、近隣に数百台停められる大型駐車場がいくつもあります。
おすすめの駐車場をいくつかまとめてみました。料金などの詳細は、HPをチェックしてみてくださいね!
・上野パーキングセンター
所在地:東京都台東区上野公園1-50
営業時間:24時間
台数:400台
公式サイト:http://www.ueno-pc.co.jp/
・京成上野駅駐車場
所在地:東京都台東区上野公園1-12
営業時間:6:00~24:00
台数:120台
公式サイト:http://keiseiueno-pk.co.jp/
上野動物園散策がもっと楽しくなるアプリ
上野動物園デートのお供におすすめなのは、都立公園ガイドアプリ「Tokyo Parks Navi」。こちらのアプリを使うと、上野動物園をもっと楽しめる豆知識や動画など、さまざまな情報をゲットすることができます。
動物園内に設置されているタグにタッチするか、QRコードを読み込むだけで情報を見ることができるとっても便利なアプリです(タッチ機能はAndroid端末のみ対応)。このアプリを使えばデート中の会話がさらに盛り上がるので、ぜひ事前にダウンロードしておくことをおすすめします。
詳細ならびにダウンロードは、東京都公園協会HPから可能です!
https://www.tokyo-zoo.net/
丸1日かけてキュートな動物たちを満喫!とことん動物園を楽しむデートプラン
こちらのデートプランは、丸1日かけて上野動物園を隅から隅まで満喫するコース!とにかく動物が好きなカップルや、上野動物園を初めて訪れる方におすすめのプランです。
上野動物園は、大きく分けて東園と西園の2つのエリアで構成されています。東園→西園と効率よく回れるコースを、時系列でご紹介していきます。
動物のエサやりタイムなどの外せないイベントはもちろん、カフェ・レストラン・ギフトショップも回って、とことん動物園を楽しめるコースです!
たくさん歩くデートなので、歩きやすい靴と服装がおすすめ。屋外がメインのため、暑さ・寒さ対策も忘れないでくださいね。
デートプランのスケジュール表
10:00 | 上野駅or動物園の門の前で待ち合わせ |
---|---|
10:15 | 入園。まずはジャイアントパンダに会ってテンションをあげる! |
10:30 | 東園を散策。ゴリラ・トラ・サルなどを鑑賞 |
11:30 | カフェ バードソングで小休憩 |
12:00 | いそっぷ橋を渡り西園へ。不忍池・子ども動物園を散策 |
13:30 | 西園休憩所でランチ |
14:30 | 西園・小獣館のエサやりタイム |
15:00 | ハシビロコウやアフリカの動物たちゾーンを散策 |
16:00 | 両性爬虫類館に入館 |
16:30 | お土産を購入 |
17:00 | 解散 |
このデートプランの予算
入園料 | 600円 |
---|---|
カフェ代 | 500円 |
ランチ代 | 1500円 |
お土産代 | 2000円(目安) |
合計 | 4600円 |
デートプランを時系列でご紹介!
ここからは、「丸1日かけてキュートな動物たちを満喫!とことん動物園を楽しむデートプラン」を時系列でご紹介していきます。
上野駅or動物園の門の前で待ち合わせ
まずは、最寄駅のひとつであるJR上野駅で待ち合わせ。上野動物園には京成上野・根津などいくつかの駅からアクセスできますが、今回は最もわかりやすいJR上野駅をおすすめ待ち合わせスポットとしました。
上野動物園の表門まで行くのに便利なのは、JR上野駅の公園口です。そこまで大きな改札ではないので、待ち合わせに苦労するということはないでしょう。公園口の目の前の横断歩道を渡ると、すぐに上野恩賜公園が見えてきますよ。
または、最寄り駅ではなく、上野動物園のゲート前で待ち合わせしても◎上野動物園には、表門・弁天門・池之端門と3つのゲートがあるので、事前にどのゲートにするか打ち合わせしておくと安心です。
今回ご紹介するのは、メインのゲートである表門。表門は、動物園の目玉であるジャイアントパンダの展示エリアに最も近い入場口で、土日祝日は混雑することも多いです。混雑を避けたい場合は、弁天門や池之端門から入場するのがおすすめですよ。
入園券は、有人ブースと自動券売機のどちらでも購入可能です。年間パスポートなど特殊なチケットは、有人ブースのみでの販売となっています。
通常の入園券(1日券)を購入する場合、自動券売機を利用するとスムーズですよ。一般入園料は600円です。
入園。まずはジャイアントパンダに会ってテンションをあげる!
早速、表門から入園します。表門を入ってすぐのところに、ジャイアントパンダの展示エリアが見えてきます。まずは、人気者のジャイアントパンダを見てデートの雰囲気を盛り上げちゃいましょう!
ただし、ジャイアントパンダの展示には行列ができていることが多いです。「並ぶのが苦手…」「そこまでパンダに興味がない」というカップルはスルーしてしまっても良いかもしれませんね。
ジャイアントパンダのシャンシャンを撮影できるのは、ほんの一瞬です!2人で、どちらが良い写真を取れるか勝負するのも楽しいのではないでしょうか。
東園を散策。ゴリラ・トラ・サルなどを鑑賞
午前中は、東園をじっくり回ります。ジャイアントパンダのいる東園には、ゴリラ・トラなど迫力ある動物たちがたくさん。サル山などの目玉展示もあるので、楽しく会話しながら回れそうです。
カフェ バードソングで小休憩
東園をある程度見終わったら、鳥類の屋内展示「バードハウス」近くにある、「カフェ バードソング」で少し休憩。コーヒー・紅茶などのドリンクメニューに加え、ソフトクリーム・フライドポテトなど軽食も楽しめます。
いそっぷ橋を渡り西園へ。不忍池・子ども動物園を散策
小休憩の後は、不忍池がのぞめる西園へ!西園へは、いそっぷ橋という小さな橋を渡って徒歩で移動できます。「次は何を見ようか」といった話をしながら橋を渡るのも楽しそう♪
いそっぷ橋からは、西園に広がる不忍池を見渡せます。東京とは思えないほど、広々とした気持ちの良い景色が広がっているので、撮影スポットとしてもおすすめ。自然に「写真でも撮る?」と言える雰囲気ですよ◎
いそっぷ橋を渡って西園に到着したら、まずは子ども動物園すてっぷへ。ウサギ・モルモットなどのキュートな小動物や、のんびり暮らしているヤギ・馬を間近で見ることができます!
子ども向けのエリアですが、大人でも十分楽しめる充実した展示内容となっています。ほんわかした動物たちばかりなので、デートには最適なエリアでしょう。お互いの優しい一面が見えてドキドキするかも…!?
西園休憩所でランチ
西園を軽く回ったら、レストランの西園休憩所でランチを。現在、東園休憩所は建設中なので、カフェなどを除き、上野動物園内で食事がとれるのはここ西園休憩所のみとなっています。なお、西園休憩所にはトイレも併設されていて便利です。
テーマパークなどによくある、まずカウンターで注文してから自分で料理を席まで持っていくセルフ形式です。
店内が混雑している場合、まずは席を確保してから料理を注文しにいくと安心。屋内・屋外に100席以上ありますが、残念ながら席の予約はできません。混雑しそうな曜日や時間帯は注意しましょう!
たくさん歩いたあとのランチにおすすめなのは、ボリュームたっぷりの「ヒレカツカレー」。価格は815円(税込)。中辛で、程よい辛さとコクが味わえる本格的な味わいですよ。
西園休憩所では、この他にもオムハヤシライス・ミートソーススパゲティなどが用意されています。生ビールも提供しているので、お酒好きなカップルはお昼から一杯なんていうのもいいですね♪
SNS映えするメニューも。ジャイアントパンダ・シャンシャンのチョコレートをあしらった「パンダちゃんソフト」(380円・税込)は、女子ウケ抜群!ハート型のかわいらしいチョコ付きで、デートにぴったりのメニューです。
西園・小獣館のエサやりタイム
ランチでお腹いっぱいになったら、西園休憩所近くの「小獣館」へ。14:30~15:30に実施される小獣館のエサやりタイムは見ごたえがあります。
小獣館は、ユニークな姿で人気を集めているハダカデバネズミや、近年はペットとして人気のミーアキャットなどが勢ぞろいした、屋内型の展示施設です。
定例イベントとして、動物たちへのエサやりの様子を見ることができます!その他の時間に行ってももちろん楽しめますが、せっかくなら普段よりも活発に動き回っている動物たちを見たいですよね。
なお、小獣館には、地中で暮らす動物や夜行性動物が住んでいます。そのため、施設内の照明はかなり暗め。さりげなく手をつなぐなら、ずばりここ小獣館がおすすめ!真っ暗な中で、ちょっとドキドキする雰囲気を味わってみてくださいね。
ハシビロコウやアフリカの動物たちゾーンを散策
小獣館を出たら、西園を散策してみます。西園には、近年注目されている鳥ハシビロコウもいます。動かない鳥として有名なハシビロコウには、実は女性ファンも多いんですよ。ぜひ、デートプランに組み込んでみてください。
そのほか、キリン・サイなどアフリカの動物たちも西園で見ることができますよ。
両生爬虫類館に入館
閉園時間も近づき、そろそろ日が落ちてくるころ。上野動物園の閉園時間は17時ですが、屋外に展示されている動物たちは、16:30ごろには小屋へ引き上げてしまうものも…。
そのため、動物園デートのしめくくりは、屋内型展示の両生爬虫類館がおすすめ。巨大温室のような施設内には、ワニ・カメ・魚などありとあらゆる両生類と爬虫類が集まっています!テーマパークにいるような感覚で、ワイワイ回れる展示ですよ。
お土産を購入
最後は、お土産を購入するのも忘れずに!園内には、東園の「リトルトランク」、西園の「プチカメレオン」と2つのギフトショップがあります。
キュートなぬいぐるみ・キーホルダー・文房具に加えて、お土産にぴったりなお菓子も揃っています。来園の記念に、お揃いアイテムを購入してみてはいかがでしょうか!
解散
お土産を買ったら、解散。上野動物園の周辺にはたくさんの飲食店があるので、晩御飯を一緒に食べるのもいいですね!
上野動物園&国立科学博物館を楽しむ欲張りデートプラン
こちらのデートプランは、上野動物園だけではなく、隣接する国立科学博物館も楽しみたいカップルに最適なプランです。上野動物園散策は午前中~お昼で切り上げ、午後は国立科学博物館に入館します。
国立科学博物館は動物関連の展示も多く、動物好きなカップルとしてはぜひ抑えておきたいスポットです。
東京観光に来ていて、1日でなるべく多くのスポットを回りたい場合にもマストなスケジュールですよ。午前だけ・午後だけのデートで上野動物園を回りたいという時の参考にもどうぞ!
デートプランのスケジュール表
10:00 | 上野駅or動物園の門の前で待ち合わせ |
---|---|
10:15 | 入園 |
10:30 | 東園を散策 |
12:00 | 西園を散策 |
13:30 | 上野動物園を出て、公園内でランチ |
14:30 | 国立科学博物館に入園。展示を見て回る |
17:00 | 解散 |
このデートプランの予算
上野動物園の入園料 | 600円 |
---|---|
国立科学博物館の入園料 | 630円 |
ランチ代 | 1500円 |
お土産代 | 2000円(目安) |
合計 | 4730円 |
デートプランを時系列でご紹介!
ここからは、「上野動物園&国立科学博物館を楽しむ欲張りデートプラン」を時系列でご紹介していきます。
上野駅or動物園の門の前で待ち合わせ
デートの待ち合わせは、JR上野駅の公園口がおすすめ。こちらの改札口から、徒歩5分ほどで上野動物園の表門に到着します。
なお、上野動物園はJR上野駅のほか、東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅や、京成上野駅、地下鉄千代田線根津駅からも徒歩圏内です。
お互いにとって便利な路線の駅で待ち合わせするのがおすすめ。便利な改札口や最寄ゲートについては、記事の冒頭で解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
入園
表門から入園します。入園して、まずは上野動物園のメインキャストともいえるジャイアントパンダ・シャンシャンに会いにいきましょう!
ジャイアントパンダの展示エリアは、表門を入ってすぐのところ。時間帯や曜日によっては数十分以上並ぶ行列ができていることも…。今回のプランでは午前中に動物園を出るスケジュールなので、混雑具合によっては、パンダを諦めるのも手です。
東園を散策
東園には、トラやゴリラなど、ド迫力の猛獣が勢ぞろい。デートの初っ端から、テンションがあがること間違いなしですよ。意外と怖がりだった…なんていう、お互いの新たな一面を発見するきっかけになるかもしれません!
他に、サル山やホッキョクグマとアザラシの海など、盛り上がる定番スポットがあるのも東園です。1時間半ほど、東園を散策します。
西園を散策
いそっぷ橋という橋を徒歩で渡り、午後は西園に移動。西園も、ミーアキャットがいる小獣館、両生爬虫類館、アフリカの動物ゾーンなど見所満載。
動かない鳥ハシビロコウも見ることができますよ!1時間半ほど、西園をサクッと回ります。
そろそろ上野動物園を出るころですが、最後にギフトショップもチェック。東園・西園にそれぞれ1店舗ずつショップがあります。
来年の記念に、かわいい動物グッズをぜひ。ぬいぐるみなどは、彼女へのプレゼントにもぴったりです。
上野動物園を出て、公園内でランチ
お昼すぎには、上野動物園を後にします。
上野動物園のある上野恩賜公園内には、ランチを楽しめるさまざまな飲食店があります。おすすめは、パンダモチーフのメニューがある「上野グリーンサロン」や、おしゃれな雰囲気のカフェ「パークサイドカフェ」など。ちょっと贅沢したい時は、フランス料理店の「上野精養軒」も◎
上野ランチのおすすめ店をまとめた記事はこちらです!上野公園内でランチが楽しめるお店もたくさん紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
国立科学博物館に入園。展示を見て回る
お腹がいっぱいになったら、国立科学博物館に向かいます。国立科学博物館は、上野動物園と同じく上野恩賜公園内にあります。上野動物園の表門から徒歩5分強です。
国立科学博物館には、動物関連の展示も多く動物好きカップルなら興味をそそられること間違いなし。魚類から鳥類・哺乳類まで、さまざまな動物の剥製などが展示されています!
午後はじっくりと国立科学博物館を見て回りましょう。なお、金・土は通常よりも開館時間が長いので、時間に余裕を持って展示を見ることができますよ。
国立科学博物館
住所:東京都台東区上野公園7-20
開館時間:通常は9:00 ~17:00(入館は16:30 まで)、金・土は9:00 ~20:00(入館は19:30 まで)。GW期間中など変動あり。※当面の間、常設展の夜間開館(金曜日・土曜日 17:00~20:00)は休止
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)、年末年始(12月28日~1月1日)
入館料:一般・大学生630円 、高校生(高等専門学校生含む)以下無料
電話番号:03-5777-8600
解散
国立科学博物館を出たら、解散します。上野駅周辺には飲食店が多いので、ここからディナーに誘ってもいいですね。
上野動物園の周辺のデートで楽しめるスポット一覧
・上野恩賜公園には、動物園や博物館以外にもまだまだ楽しめるスポットがあります。カップルにぴったりなスワンボートに乗れる池や、パワースポットの上野東照宮も。今回ご紹介したプランの前後にも寄りやすいですよ。
・美術館も多い上野。上野の森美術館・国立西洋美術館など、美術館めぐりもおすすめです。
・上野駅~御徒町駅にかけて広がる商店街、アメ横も最高のデートスポットです!食べ歩きや、激安の衣料品・食品のショッピングを楽しめますよ。
・ファッションビルのABAB上野でショッピング。お得な服やランジェリーをチェックしてみてください。
・映画を見たい時は、商業施設パルコヤ内のTOHOシネマズ上野に。午後9時台まで上映しているので、デートの締めくくりにもぴったりです。
まとめ
動物をきっかけに会話がはずんだりと、動物園はデートにぴったりなスポットですよね。
私が上野動物園でデートした際、かわいい動物の姿にはしゃぐ、彼氏の意外な一面を見れたのが印象に残っています。お互いの新たな一面が見られるのも、動物園デートの醍醐味かもしれません。
また、上野という便利な土地柄、デートの前後にいろいろな場所に寄れるのも楽しいですよ。今回は国立科学博物館をピックアップしましたが、他にも魅力的なデートスポットがたくさんあります!
上野のデートスポットをご紹介した関連記事には、いざという時に使える情報満載です。ぜひ、一緒にチェックしてみてくださいね。
周辺エリアのデートプラン
・【東京】北千住周辺のおすすめデートプラン3選!神社やレジャー施設など注目スポットが目白押し
・東京スカイツリーのデートプラン!ソラマチ、プラネタリウム、水族館、ディナーまで丸ごと情報
・アクアパーク品川のデート!仕事終わりに行ける夜の水族館を楽しむプランを紹介