【東京】歴史深い神々が祀られている「鳥越神社」で安産祈願の参拝をする

今回ご紹介するのは、東京都台東区に社殿を構える「鳥越神社(とりこえじんじゃ)」。蔵前橋通りに面する鳥越神社は1370年の歴史のある神社です。

東京一の重さがあるとされる「千貫神輿」や、ざるを被った「子育て鳥越の犬張り子」などでも有名なこちらの神社では、安産祈願によるご利益を授かることができると言われています

そんな鳥越神社の宮司である鏑木啓麿さんへ、安産祈願の神様や鳥越神社の歴史についてお話を伺いました。

安産祈願を受けたいと思う方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてくださいね。

鳥越神社の歴史や見どころ

鳥越神社は、古社として深い歴史を刻んできた

インタビュアー

鳥越神社はどのような神社か、教えてください。

鏑木さん

鳥越神社は、台東区内きっての古社です。景行天皇(人皇十二代)の皇子である日本武尊が東夷を御征伐の御時に、この所へしばらく御駐在遊ばされました。土地の人々はその御徳を慕い尊び奉り、白鳥神社(明神さま)をその地へお祀り申し上げました。

相殿の天児屋根命(あめのこやねのみこと)は天照皇大神に仕え、御功績勝れた御方で、奈良時代藤原氏の人が国司としてこの武蔵の国へ下られた時、御祖先たる故を以てお祀り申されたのです。

また、東照宮(徳川家康公)は、昔の南元町(蔵前四丁目)に、三代将軍徳川家光公の発願によって寛永十一年に江戸城の鬼門除けとして祀られ、大正十四年合祀され相殿にお祀り申し上げました。

北國紀行に『隅田川の鳥越と云へる海村に…』と書かれていますように、五百年ほどの昔は海村で、樹木の茂った小高い山の上に御鎮座になり、東南の方は海(今の東京湾)に面した街道筋の村であったようです。

廻國雑記に『暮れにけり やどりいずくと いそぐ日に なれも寝に行く 鳥越の里』と詠まれ、鳥がねぐらを求めて鎮守の杜に群がり、閑静な懐かしい気分にさえなります。

永承頃、八幡太郎義家公奥州征伐の折、白い鳥に浅瀬を教えられ、軍勢をやすやすと渡すことができました。義家公はこれ白鳥大明神の御加護と称え、御社号を奉られてより鳥越の地名が起こりました。

なお、昔は社の境内はすこぶる広く、小島町・下谷竹町の境にあった三味線堀は境内の一部で、姫が池という御手洗の池であった(不忍池ー忍川ー隅田川の間の堀で三味線に似ていた)と伝えられています。 

徳川幕府が江戸に開かれるにあたり、堀は埋め立てられ、旗元・大名屋敷地として没収されました。幕府の市街地整備・米蔵・矢の蔵の土工のため、鳥越の山は取り崩され、埋め立てに使用されました。

森田町に榊神社(第六天)・三味線堀に熱田神社が末社としてお祀りされておりましたが、榊神社は堀田原へ、熱田神社は三谷へ移され、吉野橋付近を新鳥越町と称しましたので、鳥越を元鳥越と称しました。

この時、本社も他に遷されそうになりましたが、第二代神主鏑木胤正が幕府に様々に請願し、元地に残り、鳥越三所明神と称えられるに至りました。

インタビュアー

鳥越神社は651年に当時の村人が、日本武尊の伝承が残るこの土地に創建したとされる、都内でも有数の歴史ある神社と聞きました。古社として、さまざまな時代を経験してきた神社なんですね。

「とんど焼き」「千貫神輿の渡御」などの行事では、多くの人で賑わう

鳥越神社はどのような神社ですか

インタビュアー

鳥越神社で行われている、代表的な行事などはありますか?

鏑木さん

はい。

1月8日のとんど焼きは、東京23区内に残る伝統御焚き上げの神事です。また、6月9日の大祭式近くの日曜日には都内一重いといわれる千貫神輿の渡御が行われ、期間中30万人の人で賑わいます。 

6月30日には茅の輪くぐり、翌日は水上祭形代流し等が齋行されます。

インタビュアー

千貫神輿の渡御はとても賑やかですね!しかも神輿の重さが東京随一ということで、その迫力のある姿は人々に元気を授けてくれているようです。こちらにも、行事の熱気が伝わってきます。

神社参拝のほか、近隣散策が楽しめる

鳥越神社を訪れた場合の見どころなどはありますか?

インタビュアー

鳥越神社を訪れた時の見どころなどはありますか?

鏑木さん

神社内には本殿、福寿社、志々岐社、祖霊舎の社があり、参拝が可能です

近隣には浅草橋、蔵前の問屋街や徒蔵の小物販売店があります。昔ながらの食事処も楽しめます。

インタビュアー

神社の近くに休憩できるような食事処があるのはうれしいですね。また古くからある浅草橋や問屋街を歩くのも歴史が感じられて楽しそうです。

鳥越神社で得られる安産祈願のご加護など

鳥越神社の安産祈願の由来について

「御子鵜草葺不合命」に関する言い伝えが安産の由来

インタビュアー

安産祈願の神様としての由来を教えてください。

鏑木さん

当社は、創建以来1370年に亘りこの地に鎮まり家々人々の生活を守護している社です

末社の志々岐社は、御祭神豊玉姫命(とよたまひめのみこと)を祀り、海神の鸕鶿(うがや)の翼を用い草として葺けるに未だ葺き合えざるに安産し給うに依りて、御子鵜草葺不合命(うがやふきあえずのみこと)と申奉ったことから、安産の神話が伝わっています。

インタビュアー

御子鵜草葺不合命(うがやふきあえずのみこと)といえば、日本書紀では豊玉姫命(とよたまひめのみこと)の子にあたりますね。産屋の屋根に鸕鶿の翼が葺き終わる前に誕生したという言い伝えから、「安産」に関わる神様としてお祀りされるようになったのですね。

安産のご利益を得るために、本殿祈祷後に志々岐社でお参りをしよう

安産のお守りはいつも持ち歩いていた方が効果が高いなどはありますか

インタビュアー

安産のご利益を最大限いただくには、どのようなことをすればよいですか?

鏑木さん

本殿の祈祷の後、志々岐社へお参りしていただければと思います。

インタビュアー

鳥越神社の末社・志々岐社に祀られている豊玉姫命も、安産にまつわる神様と聞いています。祈祷を受けたあとは忘れず志々岐社でお参りをして、安産の神様のご利益に預かるのもよさそうです。

鏑木さん

ご利益に関してですが、習わしもあります。古くは小石を持ち帰り、願意叶いし折りにはその石を返して箒を奉納するいわれがあります。

インタビュアー

願いが叶ったら神社に石をお返しして箒を奉納する、という習わしがあったのですね!

腹帯を持ち込んで安産祈願をする人もいる

インタビュアー

参拝者の中で印象に残った方はいましたか?

鏑木さん

祈願される方の中には、当日腹帯などを持ち込んで祈祷(お祓い)する方も多いです。

インタビュアー

よく「戌の日には腹帯を巻いて安産祈願に赴くと良い」というのは聞きます。腹帯を持参する方もいるのですね。

報告として神前にお礼の奉納をしていく方も

参拝者の方からの報告や感想などはありますか

インタビュアー

参拝者の方からの報告や感想などはありますか?

鏑木さん

報告ということであれば、時折、神前にお礼の奉納があります。

インタビュアー

安産祈願だけでなく、神様のお礼参りは大事です。報告の意味もかねて、お礼の奉納をするのもいいですね。

鳥越神社を訪れる際に知っておくとよいこと

鳥越神社の安産祈願のご利益について

代理人が祈祷を受けることもできる

インタビュアー

パートナーや友人のために参拝しても、ご利益を得ることは可能でしょうか?

鏑木さん

ご本人の体調不良などで代理人が来られる場合は、祈祷の後に御札お守りをお頒ちいたします

インタビュアー

妊婦の体調や住んでいる場所など、さまざまな理由で参拝できないこともあるでしょう。その場合は代理としてお守りや祈祷を受けても良いのですね。

出産後初宮詣参拝の授与品として「子育て鳥越の犬張り子」を授かれる

新しい命を迎える方々へ、メッセージをお願いします

インタビュアー

鳥越神社で授かれる授与品などで、特徴的なものはありますか?

鏑木さん

当社では出産後初宮詣の参拝の際に「子育て鳥越の犬張り子」をお授けしております。笊かぶりの犬張り子は江戸の郷土玩具で、子供の鼻の通りも良く、笑いも多く、すくすくと育つようにとの願いが込められています。これは授与品として都内で初めて頒布されたものです。

インタビュアー

昔から伝わる郷土玩具が授与品としていただけるとは驚きました。

出産後初宮詣の参拝に訪れたことを忘れないよう授与品をそばにおいておき、子どもの成長を見守っていきたいですね。

お守りはお礼参りの際に返納するとよい

 安産のご利益が高い、おすすめのスポットやお守り・絵馬などはありますか

インタビュアー

お守りはいつも持ち歩いていた方が効果が高いですか?また出産が終わった後のお守りの返納はどうしたらいいでしょうか?

鏑木さん

お守りに薬のような効能効果はありません。神様にお守りいただいていることをお忘れなく

なお本来どのような祈願でも、願意が叶えば神恩奉賽の御礼の祈祷をお受けになるべきと考えます。その時にお守りをお返しになれば宜しいでしょう

正月のとんど焼きにお返しいただいても構いません。

インタビュアー

お守りがどうということではなく、「神様に守っていただいている」という気持ちが大切ということですね。

また出産を終え、落ち着いた頃にお礼を伝えに参拝するのが良いということもわかりました。お礼参りの際に直接返納したり、とんど焼きでお正月飾りと一緒に納めたりすることで、その一年を健やかに過ごすことができそうです。

神前への「お礼」が大切なんですね。

新しい命を迎える方々へのメッセージ

無事に出産が終わった後の正しい返納方法を教えてください

鏑木さん

皆様の命は、父母様祖父母様、代々の御先祖様から受け継がれたもので、ご自分お一人では到底どうすることも出来ない大切な命です。そして、その命を次の世へとお渡しできる方々は、皆様の他にありません。

一生の内の一時では有りますが、御家族様、御先祖様、そして、家々のルーツでもある神々に祈り、命と言う人生の大切なバトンをお渡しいただければと思います。

インタビュアー

本日はお忙しい中、貴重なお話ありがとうございました。

鳥越神社の基本情報

住所 〒111-0054
東京都台東区鳥越2丁目4-1
電話番号 03-3851-5033
公式サイト https://www.facebook.com/torikoej

鳥越神社周辺のおすすめのパワースポット

ここでは、鳥越神社と一緒に訪れたいおすすめのパワースポットをご紹介いたします。

ご紹介するスポットは鳥越神社周辺から車で15分以内とアクセスしやすいので、ぜひ合わせて訪れてみてください。

都内最古の神社「浅草寺」

浅草寺は、東京都台東区の浅草にある都内最古の神社。浅草寺の御本尊は、仏様の中でも最も慈悲深いとされる聖観音菩薩で、「所願成就」のご利益があると言われています。つまり、安産祈願や家内安全、交通安全など、の願い事のご利益に授かることができると言われています。

特に安産祈願で訪れたいスポットは、「淡島堂」。淡島堂は、女性の守り神として信仰を集めており、安産や子宝、婦人病にご利益があると言われています。

浅草寺公式ホームページhttps://www.senso-ji.jp

徳川家康のご利益に預かれると言われている「上野東照宮」

上野東照宮は、東京都台東区の上野公園内にある神社。将軍・徳川家康を祀っていることから、必勝祈願に訪れる方も多いですが、運気アップや健康長寿の祈願に訪れる方も多いです

上野東照宮の見どころは、重要文化財にも指定されている、数々の建造物です。上野東照宮は、社殿や唐門など5つものスポットが国の重要文化財として指定されており、それらはほとんど当時のまま現存しています。徳川家康の強運やパワーにあやかりたい方は、ぜひ建造物を回ってみてください。

また御神木の大楠も必見です。大楠は、樹齢600年以上の大樹で、上野東照宮創建時からある公園内で最も古い木です。「近くにいるとよい気がもらえる」と話題になり、最近では大楠目当てに訪れる方もいます。

上野東照宮公式ホームページhttps://www.uenotoshogu.com

子育て観音を拝める「寛永寺」

寛永寺は、東京都台東区の上野にある神社。1625年に、天海上人が徳川家光の元で開山したお寺と言われており、金運アップや子宝などのご利益があると言われています。

これから新しい命を迎える方にぜひ立ち寄ってほしいのが、「清水観音堂」。清水観音堂には、子育て観音が祀られているので、これから生まれてくるお子さんの無病息災の祈願におすすめです

また清水観音堂と合わせて立ち寄って欲しいのが、「噴水広場」です。噴水広場はパワーが集まるよう、本堂跡地に作られており、寛永寺でも最強のパワースポットと言われています。

安産祈願を希望する方は、ぜひこの2カ所を訪れてみてください。

寛永寺公式ホームページhttp://kaneiji.jp