
ことのは園藝研究所で「もふもふ♪モスペット」制作体験デート|京都市の体験施設
今回は京都市にある「ことのは園藝研究所」が開いているもふもふ♪モスペットの制作体験をメインにしたデートプランをご紹介します。
「モスペット」とは、ことのは園藝研究所が手掛ける新感覚のインテリアグリーン。制作体験ではかわいいモスペットをふたりで作り上げる、楽しいひと時が過ごせますよ。
植物の専門家による丁寧な指導付きなので、モノ作りに不慣れな方や植物に詳しくない方でも大丈夫!ちょっと変わった京都観光の思い出づくりにいかがでしょうか?
今回はことのは園藝研究所の代表・石田さんに伺ったお話をもとに、モスペットの魅力と制作体験の内容についてご紹介します。
ことのは園藝研究所が手掛けるもふもふ♪モスペット
モスペットは石田さんが開発したオリジナルのカラー苔玉。植物を天然の水苔で包んだものに手足や顔を付けた、カラフルでかわいらしいキャラクターです。
土を使わず水だけでアタマの植物が育つので、お手軽かつ清潔!忙しい方や植物初心者の方でも飼育がカンタンなので、お部屋のインテリアにもピッタリなアイテムです。
▲カラフルでキュートなモスペット
まずはそんなモスペットについて石田さんに聞いていきましょう。
ハンドメイドの楽しさと植物の魅力を味わえるモスペット制作体験
編集部
モスペットを開発した経緯と制作体験を始めたきっかけについて教えてください
石田さん
2011年に勤務先の園芸店が閉店したことをきっかけに植物作家として活動を始めました。百貨店やハンドメイドイベントなどを中心に作品を販売していたのですが、そのなかでモスペットが好評だったんです。
関西を中心に活動している中で、お客さんから「自分でも作ってみたい」とのリクエストをいただくようになりました。
そこで各パーツのキット化に着手し、だれでもカンタンにモスペットが作れるようにマニュアルを作成し、京都のアトリエで制作体験を始めました。
ハンドメイドの楽しさ・植物の魅力を発信するため、今では関東から九州まで、全国のイベントを巡っています。
編集部
制作体験では、開発者の石田さんから直接教えてもらえるのですか?
石田さん
はい、私が担当させていただきます。植物の専門家の国家資格(一級室内園芸装飾技能士)を持っていますので、モスペットの作り方から育て方まで、気になることは何でも聞いてください。
まだまだ小さな規模の作家活動ですが、制作現場の風景や植物育成の現場など、ここでしか体験できないことばかりです。
「こんなのが作りたい」「作ったモスペットのメンテナンスをしてほしい」など、細かなご要望やリクエストにもきめ細かに対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
京都観光に絶好の立地で行うモスペット制作体験
▲制作体験を行う「ことのは園藝 原谷研究所」
編集部
制作体験を行う会場はどのようなところですか?
石田さん
古い工場を改装した植物育成施設「ことのは園藝 原谷研究所(アトリエ)」で行います。講座は各回1組限定で貸し切り解放しており、最大8席まで同時にご用意できます。
編集部
アトリエのロケーションについて教えてください。
石田さん
アトリエは京都市内、大文字山(左大文字)の山裏にある原谷地区にあります。アトリエからは金閣寺、仁和寺、竜安寺など、京都を代表する観光スポットも車で10分以内にたどり着けます。
ただ公共交通機関でお越しいただくには少し不便な場所です。駐車スペースがありますので、車でのご来所がオススメです。
京都市内であれば、宿泊先・最寄り駅・観光先までの送迎にも対応いたします(※)ので、お気軽にご相談ください。
※最大3名まで
自分だけの一匹が作れるモスペット制作体験
続いてモスペット制作体験の内容や流れについてお聞きしました。
オリジナルモスペットが作れる「ゆるキャラコース」が人気
編集部
モスペットはどんな手順で出来上がるのですか?
石田さん
モスペットの制作体験では、乾燥苔玉に植物を植え込みカラフルな糸を巻き付けていきます。仕上げに目玉や口、専用アクセサリーを取り付けたらモスペットの出来上がりです。
多肉植物やエアープランツなどの手間の掛からない植物を使用するので、月1~2回、しっぽを水に浸すだけで植物が元気に生育します。
忙しい方や植物初心者の方でもカンタンに育てることができる植物ペットです。
編集部
コースがたくさんありますが、そのなかでとくに人気があるのはどれですか?
石田さん
人気があるのは「ゆるキャラコース」ですね。丸くカラフルな苔玉に好みの耳や口のパーツをプラスして、オリジナルの「ゆるキャラモスペット」を作るコースです。
▼ゆるキャラコース
体験時間 | 約60分 |
---|---|
植物 | 多肉植物 |
材料費 | 1,980円 |
推奨年齢 | 7歳くらい~ |
アクセサリー | デコチャーム 1点 |
難易度 | ★★ |
▲ゆるキャラコースの作例
さまざまなパーツからお好みのものをチョイスして、他にはない一匹を生み出してみませんか?
体験の流れ:いろいろな材料から自由にチョイス!初めてでも楽しく作れる
編集部
制作体験の流れを詳しく教えてください。
石田さん
制作コースを選んだら、ご用意した材料からお好きな組み合わせを自由にチョイスしていただきます。カラーやスタイル、植物などの組み合わせを選ぶのが悩みどころであり、楽しいポイントでもあります。
材料が決まったら、講師の案内に沿って制作をはじめます。工程自体はカンタンなので、おしゃべりしながら楽しい時間をお過ごしください。
本体が完成したらお好きなデコチャーム(アクセサリー)を取り付けて完成です!最後に育て方をご案内させていただきます。
▲自分だけの特別な一匹が作れます
なお、デコチャームはどのコースでも無料で1点お選びいただけます。季節ごとのDXチャーム(お正月の鏡餅、母の日のミニカーネーション、クリスマスのサンタ帽など)もオプションとしてご用意しております。こちらも「かわいすぎて選べない!」と大変好評です。
初心者でも楽しくモスペットが作れる!
編集部
どてもかわいいモスペットですが、上手く作れるか心配です。体験は初心者でも参加できますか?
石田さん
モスペットの制作体験は全国のイベントでお子さんから大人の方まで、幅広い方からご好評をいただいています。みなさん、初めてでもかわいく楽しく作られていますよ。
難易度も選べますし、難しいところがあればしっかりサポートもいたしますので、困ったときにはお気軽に聞いてください。
編集部
体験で必要なもちもの、もしくはあった方がいいものなどがあれば教えてください。
石田さん
制作道具やお持ち帰り用の袋まで、必要なものは全て会場にご用意しておりますので、お気軽にご来店くださいませ。
なお、本格アニマルコースを選ばれた方は、作りたい動物やペットの写真、キャラクターのイラスト等をご持参いただけるとスムーズです。
モスペット制作体験のカップルでの楽しみ方
ここからはカップルでの楽しみ方をご紹介します。
120分間ゆっくり自由に作れる「本格アニマルDXコース」がカップルにオススメ
編集部
たくさんのコースがありますが、カップルにオススメなのはどれですか?
石田さん
デートであれば「本格アニマルDXコース」がオススメです。おふたりのペットや好きな動物をイメージして、会場を貸し切りゆっくり自由にお作りいただける、約120分の内容です。
▼本格アニマルDXコースの内容
体験時間 | 約120分 |
---|---|
予約 | 多肉植物カット苗×3 orラブハート ※季節によって植物が異なります |
材料費 | 4,980円 |
推奨年齢 | 中学生くらい~ |
アクセサリー | デコチャーム 1点 |
難易度 | ★★★★★ |
▲本格アニマルDXコースの作例
制作体験は1組限定の貸し切りスタイルなので、それぞれのペースでお楽しみください。作るだけでなく長く育てていただける苔玉ペットは、京都を訪れた思い出づくりにピッタリですよ。
編集部
どれもとても楽しいひと時になりそうですね。体験中の記念撮影などはできますか?
石田さん
制作風景から会場、サンプル作品までご自由にご撮影ください。ご希望があれば、制作風景の撮影もいたしますのでお気軽にお申しつけくださいませ!
ことのは園藝研究所ではモスペットの完成品サンプルを購入可能
編集部
制作体験の会場でモスペットの完成品は買えますか?
石田さん
完成品のサンプルはどれもご購入いただけます。リクエストがあれば現場でお作りいたしますので、お気軽にお申しつけくださいませ。
ことのは園藝研究所周辺のデートスポット
編集部
周囲にはたくさんの観光がありますが、石田さんオススメの観光スポットがあれば教えてください。
石田さん
アトリエのある原谷地区は京都観光に絶好の地域です。春は桜、秋は紅葉の名勝もたくさんありますので、制作体験とあわせてお楽しみください。
たとえば桜の季節なら、知る人ぞ知る「原谷苑」がオススメ!交通機関が少なく、京都通が訪れる穴場スポットです。
公式サイト:原谷苑
紅葉シーズンなら「鷹峯(たかがみね)」はいかがでしょうか?。洛北の名勝が並ぶエリアで、光悦寺や源光庵などが紅葉スポットとしてオススメですよ。
参考URL:光悦寺(京都市観光サイト)
公式URL:源光庵
こちらもアトリエから車で5分足らず、徒歩でも15分程度なので、体験教室の前後にお散歩がてら訪問するのもオススメです。
なお、駐車スペースへのお車の留め置きや体験後の各スポットへの送迎も承ります。お気軽にご相談ください!
オムライスやパスタなどのグルメスポットも充実
編集部
オススメのグルメスポットはありますか?
石田さん
金閣寺の近くにあるオムライス専門店「おむらハウス」や、行列のできるラーメン屋「紫蔵」がオススメです。
御室仁和寺駅方面であれば、アンティークが所せましと並ぶ「ワンダアカフェ」のパスタやシュークリームもいいですよ!
そのほかご希望に合わせたお店もご紹介しますので、制作体験時にお尋ねください
ことのは園藝研究所からのメッセージ
編集部
これから訪れるカップルへのメッセージをお願いします。
石田さん
モスペットは【Kyoto Japan】ロゴマーク(※)の使用を認められた、京都発のアイテムです。成長する植物ペットと一緒に、おふたりの思い出や未来も育んでいただけると嬉しいです。
※京都でものづくりを行う事業者のうち、認められた場合のみ使用が許可されているロゴ。
京都らしくない京都の思い出(笑)にぜひどうぞ!
編集部
体験で作ったモスペットを並べて飾れば、京都デートの思い出がいつでも蘇ってきそうですね。
いろいろな子が欲しくなりそうなので、ふたりでたくさんのモスペットを集めて、お部屋を賑やかにするのも楽しそうです。
石田さん、本日はありがとうございました。
モスペット制作体験の口コミ・感想
モスペット制作体験の口コミや感想をまとめてご紹介します。
- モスペットがかわいい!思ったよりも大きかった
- 悩む時間もワクワク!大人でも意外と楽しめる
- 丁寧に教えてもらえたので、不器用でもかわいく作れた
- 自分で作ったモスペットにはいっそう愛着が沸く!
作り方から育て方まで、とても丁寧に教えてもらえたことを喜ぶ声が多く見られました。普段モノ作りをしない人でも、みなさん楽しくかわいく作れているようです。
モスペットの魅力にハマった方のなかには2匹目を作りに行ったという方も!
また、ホテルや駅、観光先などへの送迎付きなことも喜ばれていました。京都観光の前後に手ぶらで参加できる気軽さも魅力のようです。

体験で初めてモスペットを知ったという方がほとんどですが、じゃらん遊び予約体験でも星4以上を獲得しています!
モスペット制作体験の料金・予約・持ち物
体験料金 | 1,650円~3,740円 |
---|---|
予約 | 必須 WEB:「じゃらん遊び予約体験」 TEL:090-6666-2593 |
持ち物 | なし |
ことのは園藝研究所の基本情報(アクセス・営業時間)
住所 | 〒603-8487 京都府京都市北区大北山原谷乾町22-6 |
---|---|
連絡先 | 090-6666-2593 |
アクセス |
【車】金閣寺より約7分 【公共交通機関】 |
営業時間・休店日 | 8:00~19:00 不定休 |
駐車場 | あり |
公式サイト | https://mosspet.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額は全て税込表示です。