黒龍酒造の日本酒で楽しむ!アレンジレシピ満載のおうち居酒屋デート|福井県

おうち居酒屋デートをおすすめする本記事では、福井県の酒蔵「黒龍酒造」の日本酒を紹介します。黒龍酒造には「黒龍」「九頭龍」という2つの主要銘柄があり、日本酒初心者から愛好家まで幅広く楽しめる多様なラインナップを取り揃えています。

この記事では、黒龍酒造の魅力をはじめ、おすすめの日本酒と相性の良いおつまみ、アレンジレシピまで幅広く解説しています。自宅でのディナーや居酒屋気分を楽しむ際に、黒龍酒造の日本酒を選んでみてはいかがでしょうか。

飲酒は二十歳になってから

飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や乳児期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒は楽しく適量を。飲んだ後はリサイクル。

200年以上の伝統を誇る黒龍酒造の歴史と魅力

黒龍酒造は創業1804年、福井県北部、吉田郡永平寺町の老舗酒造です。近くを流れる九頭竜川には、富士山・立山とともに日本三霊山とされる白山山系の雪解け水が流れ込んでいます。

九頭竜川には、サクラマスやアユなど清流にしか生息しない魚が数多く生息しており、その水質の良さは一級河川の中でもトップクラスです。代表銘柄である日本酒「黒龍(こくりゅう)」「九頭龍(くずりゅう)」は、この澄んだ九頭竜川の伏流水を使用して製造されています。

九頭竜川

▲黒龍酒造のお酒は九頭竜川によって育まれてきた

また、酒蔵の名前にもなっている「黒龍」は日本国内だけでなく海外にもファンが多く、フルーティーでクセがなくすっきりとした味わいが特徴です。どんな料理にも合い、日本酒愛好家はもちろん、普段はあまり日本酒を飲まない人でも飲みやすいお酒として知られています。

今回は黒龍酒造の企画営業部である西村さんに、お酒造りに対する想いや、おすすめの銘柄についてお話を伺いました。

200年以上受け継がれた「良い酒を造る」想い

編集部

日本酒好きの間では有名な「黒龍」ですが、その歴史やどのような想いでお酒を造られているか教えてください。

西村さん

創業は1804年(文化元年)です。初代蔵元である石田屋二左衛門が永平寺町松岡に創業して以来、黒龍酒造ならではの酒造りを追求して参りました。代々受け継がれてきたのは「良い酒を造る」という一貫した理念です。

しかし、これからの時代において、品質が良いだけでは世界が認める「良い酒」にはならないと考えています。日本の歴史や地元福井の風土をしっかりと再認識し、弊社が製造する酒を通して何が表現出来るのかを考え、そして酒の新たな可能性を追求していきたいです。

編集部

澄んだ水が特長の九頭竜川が流れる松岡(現:永平寺町)の地は、全盛期には17の酒蔵があったそうですね。今は黒龍酒造と他一件まで減ってしまいましたが、200年以上も受け継がれているのは、日本酒造りへの熱い想いがあるからこそだと思います。

黒龍酒造の特徴:「熟成」へのこだわり

編集部

多くのファンがいる「黒龍」や「九頭龍」ですが、その特徴について教えてください。

西村さん

酒の味を左右する要因として良く知られているのが、「米」「水」「酵母」「麹」などです。もちろん、どれも酒を搾るまでの醸造に深く関係する工程ですが、酒の味は醪を搾るまでの状態でほとんど決まってしまうかというと、そうとも限りません。

搾った後、最も酒質に影響を与える要因の一つでもあり、弊社が力を入れているのは「熟成」です。原酒の段階ではやや控えめに味を整え、貯蔵の段階で低温にてしっかりと熟成することで、上品な味わいに仕上げています。

編集部

7代目の蔵元水野さんはフランスやドイツでワインの醸造を学び、日本酒の熟成を研究し、「黒龍 大吟醸 龍」を生み出したのですよね。さらに、全国に先駆けて大吟醸酒を市販化したりと新しいチャレンジをし、今の黒龍酒造が出来上がってきたんですね。

黒龍酒造の2大ブランド:「黒龍」と「九頭龍」

黒龍酒造では「黒龍」と「九頭龍」という2つの主要な銘柄があり、それぞれに多様な種類が展開されています。これらの日本酒は、やや辛口からやや甘口の中間的な味わいのものが多く、幅広い料理との相性が良いと評価されています。

お好みの味わいを見つけるには、黒龍酒造の公式ページにある味わいマップを参考にすると便利です。このマップを使えば、自分の好みに合った日本酒を効率的に選ぶことができます。

黒龍酒造「黒龍」「九頭龍」味わいマップ
引用:「黒龍」・「九頭龍」味わいマップ

「黒龍」:フルーティで飲みやすい日本酒

黒龍のブランドイメージ

「永遠へつながる一献。」をブランドコンセプトとし、フルーティーで飲みやすい日本酒です。黒龍酒造の日本酒は、初心者から愛好家まで幅広い層に親しまれています。

150mlで500円前後と購入しやすいミニボトルから、贈り物にぴったりの感謝ボトルまで様々なラインナップがあるので、どんな人でも好みの商品を見つけることができます。日常使いから特別な日まで、様々な場面で楽しめる商品構成となっています。

特に人気の「黒龍 石田屋」は低温で熟成させ、うまみとまろやかさを追求した限定品で、プレミアがつくほどです。人により、メロン・オレンジ・桃など様々な香りを感じるそうで、複雑で奥深い味わいが特徴です。日本酒通の間でも高い評価を得ている逸品です。

「九頭龍」:リーズナブルに黒龍品質を楽しむ

黒龍酒造で作られている「九頭龍」のブランドイメージ

九頭龍は「自由の扉を開ける一杯。」をテーマに、様々な飲み方を楽しめる日本酒です。黒龍酒造の品質をリーズナブルな価格で提供し、日常的に楽しめるお酒として人気があります。

様々なアレンジを推奨しているため、女性や日本酒初心者でも自分好みの味に調整しやすいのが特徴です。例えば、ロックやソーダ割り、フルーツとの組み合わせなど、好みに合わせて楽しむことができます。カップルで一緒にアレンジを試し、お互いの好みの飲み方を探すのも楽しい時間になるでしょう。

日本酒好きにおすすめの銘柄

日本酒好きのカップルは、おうちデートならではの楽しみ方を満喫できます。外出先では試しにくい少し強めのお酒も、恋人と2人きりの空間なら気兼ねなく挑戦できるでしょう。美味しいおつまみを用意して、日本酒とのペアリングを楽しむのもおすすめです。例えば、熱燗と焼き鳥、冷酒と刺身など、様々な組み合わせを試してみるのも面白いでしょう。

それでは、黒龍酒造の西村さんがおすすめする、日本酒好きの方に特におすすめの銘柄をいくつかご紹介します。

「九頭龍 純米」:冷酒から燗まで楽しめる奥深さ

「自由の扉をあける一杯。」というコンセプトの「九頭龍」ブランド。福井県産五百万石の米の風味を残しながら飲みやすく仕上げました。冷やしてすっきりと、燗にして広がる香味を楽しめる純米酒です。幅広い温度帯で楽しめるのが特徴です。

日本酒好きにおすすめの銘柄「九頭龍 純米」 原料米 65%福井県産五百万石 純米
日本酒度 +5.5
アルコール分 14.5度
価格 720ml 1,485円
150ml 440円
味わい やや辛口
飲み方 5~10度の冷や、40~50度の燗酒がおすすめです。

西村さんからのコメント

「九頭龍 純米」は、「自由の扉をあける一杯。」という「九頭龍」ブランドのコンセプト通り、5~10度の冷や、40~50度のぬる燗~熱燗まで、お好みの温度で自由に幅広くお楽しみいただけます。温度によって変化する味わいをぜひ体験してください。

「九頭龍 純米」に合うおつまみ:ほっくり食感がポイント

「九頭⿓ 純⽶」はどんな料理にも合わせやすい日本酒ですが、冷酒ならサツマイモのコロッケ鶏と栗のクリーム煮、熱燗ならゆり根のガンモドキなど、練り物のようにほっくりとした食感や甘さを感じる料理との相性が良いです。おつまみにチーズを選ぶなら、コクがあり塩味と酸味もある白カビの「シャウルス」がおすすめです。

日本酒初心者向け:飲みやすい2つの銘柄

日本酒に馴染みのない恋人と一緒に飲んだり、2人で日本酒デビューをしたりする際に、初めての方におすすめの銘柄を紹介します。

黒龍酒造では「出会いの酒」として、150mlのミニボトルを提供しています。まずはこのミニボトルで味わってみて、気に入ったら720mlの通常サイズを購入するのがおすすめです。これなら少量から試せるので、日本酒初心者の方でも気軽に挑戦できます。

「黒龍 吟のとびら」:フルーティーな大吟醸酒

「美味しい日本酒」を飲んだことがない人におすすめの「黒龍 吟のとびら」は、フルーティーでやや淡麗な味わいの飲みやすい大吟醸酒です。150mlで税込440円と手頃な価格設定で、日本酒デビューにぴったりのリーズナブルさが魅力です。

黒龍 吟のとびら 原料米 50%精米国産酒造好適米 大吟醸
日本酒度 +4.0
アルコール分 14.5度
価格 150ml 440円(税込)
味わい やや辛口
飲み方 5~10度の冷やがおすすめです。

女性に人気の「黒龍 貴醸酒」:甘口の魅力

「黒龍 純吟」で贅沢に仕込んだ貴醸酒を、飲みやすくライトに仕上げた「黒龍 貴醸酒」。特に女性から好評の、すっきりとした甘口のお酒です。ライチや和梨、白桃などの甘くフルーティーな香りに、ココナッツミルクのような濃厚な甘さのフレーバーが調和し、とても優しい印象を与えます。

甘口で女性に人気の「黒龍 貴醸酒」 原料米 55%精米福井県産五百万石 貴醸酒
日本酒度 -30.0
アルコール分 12度
価格 720ml 2,420円
150ml 660円
味わい 大甘口
飲み方 5~10度の冷やがおすすめです。

「黒龍 貴醸酒」に合うおつまみ:コクと甘さがキーワード

「黒龍 貴醸酒」は、レバーやあん肝など、コクがあり濃厚な和風おつまみがおすすめです。洋食では、パンプキンスープや、ゴルゴンゾーラチーズを使ったニョッキなどの、クリーミーで甘みのあるおつまみとの相性が特に良いです。この日本酒の豊かな風味と甘みが、これらの料理の味わいを引き立てます。

【秋冬限定】燗専用純米酒「九頭龍 燗たのし」でアレンジレシピを楽しもう

10月より燗専用純米酒「九頭龍 燗たのし」が期間限定(10月~翌年3月)で新発売されます。40度~50度の温度に温めて寒い冬に楽しむのがおすすめです。この温度帯で日本酒本来の旨味と香りを十分に引き出すことができます。

燗専用純米酒「九頭龍 燗たのし」 原料米 65%精米福井県産五百万石
日本酒度 +4.5
アルコール分 15.5度
価格 720ml 1,595円
味わい 辛口
販売情報 全国の弊社特約店

西村さんからのコメント

コロナ禍でライフスタイルが大きく変化するなか、家飲みの時間が増えています。それに伴い、「普段とは違うお酒を楽しみたい」というニーズも高まっているのではないでしょうか。肌寒くなるこの季節に「九頭龍 燗たのし」で燗酒をお楽しみください。また、単に燗酒を楽しむだけでなく、燗酒カクテルなど、燗酒の自由な楽しみ方も提案していきます。新しい燗酒の魅力を発見していただければ幸いです。

「九頭龍 燗たのし」を使った創作アレンジレシピ

燗酒が少し苦手な方でも、ちょい足しで飲みやすくアレンジできます。王道のアレンジ方法としては、梅シロップやはちみつレモンなどがおすすめです。カップルで様々なちょい足しを楽しんで、飲み比べをしたり、お互いに好みのアレンジを紹介しあったりすることで、楽しみが広がります。

西村さんからのコメント

燗酒のアレンジとして、アップルティーや緑茶のティーバッグを漬けてみたりするのもおすすめです。お好みに合わせて自由にお楽しみいただければ幸いです。

夏季限定:「九頭龍 氷やし酒」でクールな一杯

7月限定発売の「九頭龍 氷やし酒(ひやしざけ)」は、やや甘めでやや濃厚な味わいが特徴の日本酒です。暑い真夏にオンザロックで楽しむのがおすすめです。氷が溶けるにつれて味わいが変化していく面白さも魅力の一つです。アルコール度数が18度とやや高めなので、軽く飲みたい場合はソーダやジンジャーエールで割るのもよいでしょう。

【夏限定】オンザロックで楽しむ「九頭龍 氷やし酒」 原料米 65%精米福井県産五百万石
日本酒度 +1.5
アルコール分 18度
価格 720ml 1,485円
300ml 640円
味わい やや甘め・やや濃厚
飲み方 氷を浮かべたオンザロックがおすすめです。

西村さんからのコメント

オンザロックのアレンジとして、カシスを一滴垂らしたり、オリジナルカクテルを作ったりと、自由にお楽しみいただけますと幸いです。

「黒龍」「九頭龍」の購入方法

黒龍酒造で作られている黒龍大吟醸「龍」

黒龍酒造の商品は特約店でのみ購入が可能です。これは、専門知識を持った酒屋さんが適切な管理のもと販売することで、お客様により美味しい状態で日本酒を楽しんでいただきたいという想いからです。

全国各地に多くの特約店がありますので、お住まいの地域で購入できる店舗を以下のページで確認してください。

▼特約店一覧ページはこちらから
https://www.kokuryu.co.jp/distributors

まとめ:伝統と革新が融合する黒龍酒造の魅力

200年以上もの長い歴史を持つ酒造。人々の生活に寄り添う商品づくりから、日本酒にかける想いや愛情が伝わってきます。

黒龍酒造の日本酒は、日々の食事や二人の特別な日のお祝い、新しい挑戦など、様々なシチュエーションに合わせた商品が豊富に揃っています。これらのお酒を大切な人と共に楽しむことで、思い出に残る特別な品となるでしょう。

「黒龍」は人気ゲーム「ファイナルファンタジー」とのコラボレーションも実現しており、第8代蔵元の水野さんは「日本酒に馴染みのない人にも手に取ってもらいたい」という想いを持っています。

黒龍酒造の様子や蔵元さんのお話を詳しく知りたい方は、以下のYouTube動画をご覧ください。

黒龍酒造:アクセスと問い合わせ情報

住所 【本社】
〒910-1133
福井県吉田郡永平寺町松岡春日1-38

【兼定島 酒造りの里】
〒910-1142
福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島11-58
お問い合わせ 電話:0776-61-6110
FAX:0776-61-6111
営業時間 平日9:00〜17:00
休業日 土曜日、日曜日、祝日
公式サイト https://www.kokuryu.co.jp/

※最新の情報は公式ホームページでご確認ください。
※記事中の金額はすべて税込表示です。