和歌山の蔵元「九重雜賀」が造る、おすしと相性抜群の日本酒でおうちデート

おうち居酒屋デートをおすすめする本記事では、和歌山県の蔵元「九重雜賀(ここのえさいか)」の日本酒をご紹介します。

九重雜賀の日本酒には「雑賀(さいか)」「雜賀孫市(さいかまごいち)」といった銘柄があります。もともと赤酢を醸造する蔵元であるという歴史的背景から、日本酒だけでなく、食酢やノンアルコール飲料まで幅広いラインナップを展開しているのが魅力です。

今回は、九重雜賀の魅力をはじめ、日本酒にピッタリな料理の組み合わせやおすすめの飲み方についても解説します。「日本酒を飲んでみたいけれど、どの銘柄にどんな特徴があるのかわからない」というカップルも、ぜひ参考にしてみてください。

飲酒は二十歳になってから

飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や乳児期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒は楽しく適量を。飲んだ後はリサイクル。

1908年創業の九重雜賀|おすしと日本酒の融合を追求する和歌山の蔵元

九重雜賀の仕込み風景

九重雜賀は和歌山県にある蔵元で、1908(明治41)年の創業当時から赤酢を造り続けています。また、日本酒や梅酒なども醸造しています。創業以来続く赤酢は、日本酒の製造過程で生まれる酒かすを3年以上熟成させて醸すという伝統的な製法で造られており、これが特徴となっています。

蔵元では、「赤酢の原料となる良質な酒かすを自分たちで確保したい」「食事やおすしに合う日本酒を造りたい」という想いから、昭和初期に日本酒の醸造を始めました。さらに、品質向上への飽くなき追求の一環として、米作りにも着手しています。

このこだわりの日本酒は、国内外の様々なコンクールで高い評価を得ています。「本格的においしい日本酒を味わいたい」「日本酒と食事のペアリングを楽しみたい」というカップルに、特におすすめの銘柄が揃っています。

今回は、株式会社九重雜賀の代表取締役社長である雜賀俊光さんに、酒造の歴史やおすすめの日本酒、さらにアルコールが苦手な人向けの銘柄についてもお話を伺いました。

九重雜賀の歴史|赤酢から日本酒造りへの挑戦

九重雜賀の日本酒造りに使われる麹

編集部

九重雜賀は赤酢と日本酒の両方を醸造していることで人気ですが、日本酒造りを始めたきっかけや歴史について教えてください。

雜賀さん

九重雜賀は1908年に和歌山で赤酢の製造元として創業しました。和歌山県は「寿司の発祥の地」と言われており、一世帯当たりの食酢使用量が日本でもトップクラスです。

創業者は「より良い赤酢を造るには原材料である酒粕から製造すべきである」という考えと、「食事に合う日本酒を造りたい」という想いを持っていました。そこで、1934(昭和9)年に日本酒の製造を開始しました。

以来、九重雜賀は赤酢と日本酒を共に醸す、日本でも珍しい蔵元となりました。このように、地元の和歌山県だけでなく、日本の食酢文化と共に百年以上の歴史を歩んできました。

編集部

より良い赤酢を醸すため、そしてその赤酢を使った寿司に合う日本酒を造るためだったのですね。和歌山県の食酢文化に寄り添ってきた九重雜賀さんならではの歴史がよくわかりました。

おすしの発祥の地といわれる和歌山ならではの日本酒造り

九重雜賀の日本酒造り

編集部

お酒造りに対するこだわりや想いについて教えてください。

雜賀さん

弊社が造る日本酒のこだわりには、2つの背景があります。

まずは「おすしの発祥の地」といわれている和歌山県の地理的背景です。次に、「赤酢」と「日本酒」を共に醸してきた弊社の歴史的背景があります。

これら地理的背景と歴史的背景から、弊社では「おすしと共に楽しむ日本酒」を極めることを目標に醸造しています。

編集部

具体的には、おすしに合わせる日本酒造りとはどのようなものを目指されているのでしょうか?

雜賀さん

「おすし」の味は、主として素材、すし酢の酸味・甘味、醤油の塩味・旨味で構成されています。たとえば、おすしにつける醤油との相性も大切です。

おすしを食べる際のリズムを崩さないよう、食前や食事中に飲んでいただけるような日本酒造りを目指しております。素材の味を引き立てつつ、酸味や甘味とのバランスも考慮した、おすし全体の味わいと調和する日本酒を造ることを心がけています。

使われる伏流水や酒米にもこだわりがある

九重雜賀にて行われる洗米の様子

編集部

日本酒造りに使われる水や原料米、その他のこだわりについて教えてください。

雜賀さん

弊社は、和歌山県紀の川市桃山町の桃畑の中に蔵があります。

桃山町は西日本最大級の桃の産地(あらかわの桃)で、この「あらかわの桃」を育てる紀の川の伏流水を蔵内の井戸から水をくみ上げて使用しています。

原料米については、地元・和歌山県で、農薬散布回数の少ない酒米を栽培してもらい使用しています。まだ酒米全量の栽培には至っていませんが、親戚の者が中心となって米作りを進めています。

九重雜賀で使用される酒米の生産農家

また、ラベルにデザインされている「八咫烏(やたがらす)」は導きの使者として知られています。「八咫烏」がデザインされたお酒をおうちデートで飲んでいただき、皆さんが素敵なパートナーのもとに導かれることを応援しております。

編集部

これまでもお米のよさを活かす技を磨いてきた、蔵元ならではのこだわりですよね。おすしの酢飯にも使われる赤酢をはじめ、おすしに合う日本酒やリキュールなど、家庭の食卓に寄り添っている取り組みだと感じました。

また各銘柄のラベルに描かれている鳥のデザインは、日本神話にも登場する「八咫烏」なのですね。おうちデートで関係性を進展させたいときなどにあやかるのも良いかもしれませんね。

九重雜賀の日本酒ラインナップ|おすすめ銘柄と特徴

九重雜賀では、おすしに使われる赤酢をはじめ、おすしと一緒に楽しむ日本酒、梅酒、さらには食前・食後に最適なリキュールやノンアルコールリキュールまで、さまざまな商品を醸造しています。

今回は、その中でも主力商品である日本酒について雜賀さんにお話を伺いましたので、ご紹介します。

九重雜賀の看板商品「雜賀孫市 純米大吟醸」の魅力

ハレの日にいただきたい「雜賀孫市 純米大吟醸」

九重雜賀の中で最も人気が高い「雜賀孫市 純米大吟醸」は、山田錦を29%まで高精白して使用しています。華やかな香りと洗練された透明感のあるお米の旨みが特長の日本酒で、特別な日に楽しむのにふさわしい一品です。

木箱を含めたコンセプトデザインは、著名なファッションデザイナーである山本寛斎氏が率いた寛斎スーパースタジオが担当しました。このお酒は、ワイングラスで飲むとその特長がより引き立ちます。

すっきりとしたキレが楽しめ、晴れの日に飲みたい逸品です。

雜賀孫市 純米大吟醸 原料米 山田錦
日本酒度 やや辛口
酸度 1.4
金額 720ml:11,000円
飲み方 冷やしてワイングラスで
ペアリング おすしの食前

受賞歴

おすしとの相性抜群|九重雜賀の「雑賀 純米吟醸 辛口」

「雑賀 純米吟醸 辛口」とにぎり寿司

「雑賀 純米吟醸 辛口」は、優しく穏やかな香りと、辛さの中にもお米の旨みが感じられる純米吟醸酒です。寿司との相性が抜群で、九重雜賀の定番商品として人気を集めています。

雑賀 純米吟醸 辛口 原料米 こうじ米/山田錦(国産)
かけ米/五百万石(国産)
日本酒度 辛口
酸度 1.7
金額 720ml:1,540円
1800ml:3,080円
飲み方 冷やして切子グラスで
ペアリング 寿司と共に

受賞歴

梅酒・柚酒|日本酒以外のおすすめ銘柄

日本酒以外をお探しの方には、日本酒ベースの本格梅酒がおすすめです。また、日本酒ベースのラインナップには梅酒のほかに柚子酒もご用意しています。

これらは日本酒ほどアルコール度数が高くないので、お酒が苦手な方でも比較的気軽に楽しむことができます。特に、ロックで飲むとその特長が引き立ちます

720ml 1,800ml
雑賀 梅酒 1,485円 2,970円
雑賀 にごり梅 1,815円 3,630円
雑賀 黒糖梅酒 1,815円 3,630円
雑賀 柚酒 1,815円 3,630円

雜賀さんからのコメント

黒糖梅酒は、牛乳割りやアイスクリームにかけても美味しくいただけます。また、柚酒は温めてホットでもお楽しみいただけます。それぞれの味わいの特徴を活かした飲み方をお試しください。

お酒が苦手な方も楽しめるノンアルコール商品

九重雑賀にはノンアルコール商品のラインナップもあります。

国内外のコンテストで高評価を受けた「雑賀 柚酒」の味わいを活かしてノンアルコールで仕上げた「ノンアルコール 雑賀 柚 Rock'n Yuzu」をはじめ、梅酒の風味をもとに造られた「ノンアルコール 雑賀 梅 Rock'n Plum」も販売しています。

  • ノンアルコール 雑賀 梅 Rock'n Plum(ロックンプラム)720ml:1,188
  • ノンアルコール 雑賀 柚 Rock'n Yuzu(ロックンユズ)720ml:1,458

雜賀さんからのコメント

当社のノンアルコールリキュールも、国内外で高い評価をいただいております。アルコールを含まないため、お酒を飲めない方や運転される方でも安心してお楽しみいただけます。

日本酒通におすすめの九重雜賀銘柄|こだわりの味わい

日本酒好きな人におすすめの銘柄を、雜賀さんにセレクトしていただきました。

「雑賀 純米 山廃仕込」はワイン好きな人にも好まれるお酒です。ふだん日本酒を飲まないパートナーでも、ワインをよく飲むタイプなら、一緒に楽しむ日本酒としてピッタリかもしれません。

ワイン好きの人に一度飲んでもらいたい「雑賀 純米 山廃仕込」

おすしとのペアリングが抜群の「雑賀 純米 山廃仕込」

昔ながらの伝統的な製法で造られた純米酒です。山廃仕込という発酵方法を用いて醸造されています。

山廃仕込ならではの複雑な香りと深い旨みが特徴で、ワイン愛好家にも好まれる日本酒です。

雑賀 純米 山廃仕込 原料米 五百万石(国産)
酸度 1.9
金額 720ml:1,375
1800ml:2,750
味わい 辛口
飲み方 冷や、常温、ぬる燗、上燗などお好みの温度で。
お猪口でお楽しみください。
ペアリング 「おすし」と合わせて、お燗でお召し上がりください。

受賞歴

1年を通して楽しめる「雑賀 純米吟醸 雄町」

上品な香りが特長で、国産・雄町米特有のふくよかな米の旨みにキレが合わさった純米吟醸酒です。冷や、常温だけでなく、ぬる燗などの燗酒としても楽しめるため季節を問わず楽しめるのが魅力的なポイントです。

おすしの前菜に合わせたい「雑賀 純米吟醸 雄町」 原料米 雄町(国産)
酸度 1.7
金額 720ml:1,650円
1800ml:3,300円
味わい やや辛口
飲み方 冷や、常温、ぬる燗。
お猪口でお楽しみください。
ペアリング おすしの前菜と相性が良いです

受賞歴

日本酒初心者におすすめの銘柄

「おうち居酒屋デートを機にもっと日本酒を知りたい!」という日本酒初心者におすすめの銘柄について、雜賀さんに伺いました。

今回紹介する日本酒は、どちらもワイングラスで飲むことで香りや味わいを存分に楽しむことができます。

デパートやお寿司屋さんで購入した美味しいお寿司を食べる前に、2人でワイングラスに注いだ日本酒で乾杯してみてください。普段のおうちデートも、ちょっぴりオシャレで特別な雰囲気を演出できるでしょう。

おすしの食前にいただきたい「雜賀孫市 大吟醸」

バランス良く醸造された「雜賀孫市 大吟醸」

40%まで高精白した最高級の酒米・山田錦を使用した大吟醸酒です。ふわっと香る華やかさと、お米ならではの旨み、そして味のキレという3つの要素のバランスが絶妙に追究されています。

おすしの食前酒として、よく冷やしてワイングラスで楽しむのがおすすめです。そうすることで、キリッとした辛口の味わいと、華やかな香りを存分に楽しむことができます。

九重雜賀の人気銘柄「雑賀 純米大吟醸 山田錦」の特徴

雑賀の中でも人気の高い「雑賀 純米大吟醸 山田錦」

伝統的な日本酒の風味を感じさせる一品です。酒米にはその名の通り山田錦を使用しており、雑賀シリーズの中でも特に飲みやすく、純米大吟醸特有の深い旨みが特長です。

味わいはやや辛口で、寿司の食前酒として最適です。切子グラスやワイングラスに注いで飲むのがおすすめです。また、ぬる燗(約40度)にしてお猪口でいただくと、より華やかな香りを楽しむことができます。

九重雜賀の商品購入方法

九重雜賀の商品は全国の地酒専門店のほか、以下のような百貨店・スーパーマーケットで購入できます。

  • 大丸
  • 京都伊勢丹
  • 大阪高島屋
  • 紀ノ國屋
  • 成城石井
  • クィーンズ伊勢丹
  • 明治屋
  • いかりスーパーマーケット

▼公式オンラインショップ
https://kokonoesaika.myshopify.com/

雜賀さんからのコメント

お客様に最適な状態で商品を楽しんでいただくため、直接取引のある全国の特約店を中心に日本酒の販売を行っております。これにより、品質管理と適切な流通を確保しています。

まとめ:おすしとのペアリングを極めた九重雜賀の魅力

九重雜賀の麹室での日本酒造りの様子

最後に、雜賀さんから次のようなメッセージをいただきました。

雜賀さんからのコメント

ラベルに使用している"鳥のデザイン"は、「八咫烏」といい、蔵元の祖先「雜賀衆」の紋章です。

「八咫烏」は導きの使者として知られ、古くから"勝利を導く"縁起物として崇められています。その縁起にあやかり、サッカー日本代表のエンブレムにも使用されています。

「八咫烏」がデザインされたお酒を飲むことで、導きの使者である「八咫烏」にあやかり、素敵な縁につながるとよいですね。

もしこれからもっと関係を深めたいというカップルがいたら、勝利を導く八咫烏にあやかってみるのもいいかもしれませんね。

九重雜賀では、日本酒造りに加えて赤酢の醸造も行っています。さらに、アルコールが苦手な人でも楽しめるリキュールやノンアルコールリキュールも提供しており、おうち居酒屋デートの選択肢が広がります。

この記事で雜賀さんから教えていただいたように、九重雜賀ではおすしとのペアリングを追究した酒造りが行われています。ここはぜひ、少し贅沢に、おすしでおうちデートを楽しんでみてください。

九重雜賀の基本情報

住所 〒649-6122
和歌山県紀の川市桃山町元142番地1
お問合せ 0736-66-3160
問い合わせフォーム:https://kokonoesaika.co.jp/contacts/
営業時間 月~金
8:30~17:30
(土曜日、日曜日、祝日、年末年始、夏季休暇、当社指定休日を除く)
公式サイト http://www.kokonoesaika.co.jp

※最新の情報は公式ホームページ等でご確認ください。
※記事中の金額はすべて税込表示です。