
気仙沼の米&水をたっぷり使用!男山本店の日本酒「蒼天伝」で叶えるラブラブおうちディナーデート
この記事では、おうち居酒屋デートにピッタリな、男山本店が製造する日本酒を紹介しています。
宮城県気仙沼市に酒造を持つ男山本店には、蒼天伝や美禄、気仙沼男山などの銘柄があります。地元宮城県産の材料をふんだんに使った日本酒は甘口から辛口までバラエティも豊富ですよ。
今回は、そんな男山本店で特におすすめの日本酒やお酒に合うおつまみ、飲み方のアレンジ方法まで、幅広く解説します。
デートでおうちディナーをする際には、ぜひ男山本店の日本酒をチョイスしてみてくださいね。
飲酒は二十歳になってから
飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や乳児期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒は楽しく適量を。飲んだ後はリサイクル。
1912年創業、気仙沼の魅力を伝える男山本店
宮城県気仙沼市にある男山本店は、1912年(大正元年)に創業された100年以上続く酒造です。宮城県気仙沼市といえば、マグロやカツオ、サンマなど新鮮な魚介がたくさん獲れる地域としても有名です。
男山本店の日本酒に使われる米には、地元の農家の方々が栽培した酒米「蔵の華」を使用しています。水は、鹿折地区の「荒神湧水」と呼ばれる柔らかい性質の湧き水をくみ上げて使っています。
このように、男山本店では生産農家と蔵元(酒造)、地域と一体となり、港町気仙沼の地域性を生かした酒造りをしています。
▲気仙沼市魚町にある直営店
また、男山本店には本社とは別に、気仙沼市内の魚町に直営店があります。直営店は、2011年の東日本大震災で3階部分を残して倒壊しましたが、多くの支援の声で再建したそうです。
お店ではお酒の試飲もできるそうなので、お酒選びのついでに酒造デートをするのもアリだと思います。
それでは、専務取締役の菅原大樹さんから、男山本店の酒造りに込められた想いや日本酒の特徴について詳しく伺いましょう。
地元漁師の声から始まった酒造り
編集部
「男山本店」という名前からも、男らしい雰囲気が伝わってきます。男山本店は、どのような想いで創業された酒造なのでしょうか?
専務取締役の菅原さん
私たち男山本店が酒造りを行う気仙沼の街は、漁業の街です。酒造りの原料であるお米の栽培は、漁業ほど盛んではありません。
しかし、この街にはたくさんの飲み手がいました。帰港した船の漁師さんや、市場での仕事を終えた水産業関係の方々などです。
そういった人々から、「地元・気仙沼で作った酒が飲みたい!」との要望がありました。そんな声を受けて、気仙沼の地で酒造りを始めたのが男山本店です。
そのため、私たちの酒は港町・気仙沼と切っても切れない関係にあります。男山本店は「お酒を通して気仙沼のことを表現し、発信していく」との想いで酒造りを行っております。
▲インタビューに回答してくださった専務の菅原さん
編集部
漁師さんの熱い想いから生まれた酒造なのですね!仕事を終えた後のお酒の味は格別ですし、仲間と飲むのは、漁師さんにとって心と身体を癒す大切な時間だと思います。米造りがさほど盛んではない気仙沼市だからこそ、地域が一丸となった酒造りができるのかもしれませんね。
酒造りのほとんどに宮城県産の米を使用
編集部
男山本店で製造されている日本酒には、どのような特徴がありますでしょうか?
専務取締役の菅原さん
現代は酒造りにさまざまな地域のお米を使用することができます。しかし男山本店は宮城県産のお米を使うことにこだわっており、その使用率は80%を超えています。
▲昔ながらの雰囲気を感じさせる酒蔵
▲ていねいな作業で宮城県産米の旨味を引き出す
▲職人の技術がしみ込んだ酒蔵
男山本店は、雑味がなく、淡麗で綺麗な酒質のお酒造りを得意としています。
また、男山本店で製造した日本酒は、毎年、多くのコンクールや鑑評会で賞をいただいております。現在までの受賞歴は以下の通りです。
- 全国新酒鑑評会:金賞
- フェミナリーズ世界ワインコンクール「日本酒部門」:Top of the Best(全体一位)
- 全国燗酒コンテスト:最高金賞
- 全米日本酒歓評会:金賞
編集部
公式ホームページを拝見したところ、宮城県産のお米を100%使用している日本酒もありました。それだけでも、男山本店の「日本酒を通して宮城県の魅力を伝えたい」という熱い想いが伝わってきます。
まさに、男山本店の日本酒には宮城県の魅力が詰まっていますね。「宮城県のグルメ&お酒を味わう」というテーマで、おうちディナーデートをするのも楽しそうだと思いました。
男山本店で人気の日本酒
男山本店で人気がある日本酒を、以下の特徴に分けてそれぞれご紹介します。
- 1番人気
- 辛口
- 甘口
- 日本酒以外のお酒
紹介する商品はすべて、専務の菅原さんから教えていただいたお酒ばかりです。2人の好みに合ったお酒をチョイスして、おうちディナーを盛り上げてくださいね。
1番人気の日本酒「蒼天伝 特別純米」
![]() ![]() |
精米歩合 | 55% |
---|---|---|
アルコール度数 | 16度 | |
日本酒度 | ±0 | |
原料米 | 宮城県産「蔵の華」100% | |
使用酵母 | 宮城酵母 | |
金額 | 2,860円/1,800ml 1,540円/720ml |
|
味わい | 普通(旨口) | |
酸度 | 2.0 |
「蒼天伝 特別純米」のコンセプトは、「魚介と一緒に飲んで美味しいお酒」です。海を思わせる澄んだ味わいに、柑橘のニュアンスを感じさせる爽やかな香りと酸が絶妙にマッチした日本酒です。
【辛口】昔ながらの日本酒「気仙沼男山 特別純米酒」
![]() ![]() |
精米歩合 | 60% |
---|---|---|
アルコール度数 | 15度 | |
日本酒度 | +4 | |
原料米 | 宮城県産米100% | |
使用酵母 | 協会901 | |
金額 | 1,320円/720ml 2,640円/1,800ml |
|
酸度 | 1.5 | |
味わい | 辛口 |
「気仙沼男山 特別純米酒」は、お米本来の爽やかな香りと、甘味&旨味を感じる味わい、スッキリとした後味の日本酒です。
コンセプトは「港町の漁師酒」で、漁師の方々から愛されている淡麗で辛口な、昔ながらの日本酒を堪能できる1本です。
常温はもちろん、冷や(12℃)や熱燗(45℃)でも美味しく飲めますよ。
【甘口】男山本店の全技術を注ぎ込んだ「美禄 吟のいろは 純米吟醸」
![]() ![]() |
精米歩合 | 50% |
---|---|---|
アルコール度数 | 16度 | |
日本酒度 | ±0 | |
原料米 | 吟のいろは100% | |
使用酵母 | 非公開 | |
金額 | 3,740円/1,800ml 1,980円/720ml |
|
味わい | やや甘口、芳醇 | |
酸度 | 1.2 |
「美禄 吟のいろは 純米吟醸」は、2020年に宮城県で生産された新種の酒米「吟のいろは」を100%使用して製造された日本酒です。
サラリとした飲みやすさの中にも、旨味と甘味をしっかりと感じる一品です。12℃前後に冷やして飲むと、さらに美味しさが引き立ちます。
【日本酒以外のお酒】梅酒&柚子酒が人気
男山本店では日本酒の他に、日本酒をベースとしたリキュールを製造しています。2023年現在は、梅酒と柚子酒を販売しています。
両方とも、日本酒と果実の味わいがキレイに調和し、いい意味で日本酒らしくない味に仕上がっています。どちらも500mlで1,400円~1,700円ほどなので、お試しとして購入するのもアリですよ。
「気仙沼男山 梅酒」には宮城県産の梅を使用
![]() ![]() |
原材料 | 日本酒(純米酒)、梅(国産)、糖類 |
---|---|---|
梅の実 | 宮城県蔵王町産使用 | |
アルコール度数 | 11度 | |
金額 | 1,375円/500ml |
「気仙沼男山 梅酒」は、梅酒好きな女性の方はもちろん、日本酒初心者の男性でも飲みやすい商品です。
15℃ほどに冷やしたり、ロックにすると梅本来の香りや純米酒のスッキリとした後味を堪能できます。お酒を飲み慣れていない方は、ソーダで割って炭酸割りにするのもおすすめですよ。
低アルコールで爽やかな口あたりの「気仙沼男山 柚子酒」
![]() ![]() |
原材料 | 日本酒、柚子果汁(国産)、糖類 |
---|---|---|
柚子果汁 | 国産柚子使用 | |
アルコール度数 | 8度 | |
金額 | 1,650円/500ml |
柚子本来の香りと爽やかな酸味が口いっぱいに広がるお酒です。苦味と甘味のバランスがよく、スッキリとした後味は性別を問わず人気があります。
冷や(15℃)やロックで飲むのがおすすめです。気分や好みに合わせて炭酸割りにすると、また違った味わい方ができます。
柚子酒は、男山本店の直営店でも大人気の商品です。なんと試飲をされた方のうち、9割以上の方が即購入を決めているそうですよ。
日本酒好きにおすすめの銘柄
専務の菅原さんから、日本酒好きの方向けの日本酒を教えていただきました。ランキング形式でご紹介しますので、お酒選びの参考にしてみてくださいね。
日本酒好きのカップルなら、2~3種類の銘柄を飲み比べるのもおすすめです。
【1位】愛飲家の女性たちからも好評な「蒼天伝 特別純米」
「蒼天伝 特別純米」は、数々の日本酒が並ぶ男山本店で1番人気があるお酒です。日本酒を飲み慣れた方にもおすすめの1本ですよ。
「蒼天伝 特別純米」は、日本酒やワイン好きの女性が審査をするフェミナリーズ世界ワインコンクール 2021「日本酒部門」でTop of the Bestを受賞しています。
おつまみにはコッテリした料理がおすすめ
「蒼天伝 特別純米」には、鰹のたたきや牡蠣のアヒージョなどがよく合います。ほどよく酸味のある日本酒なので、脂の乗ったお魚や、油を使用したお料理と合わせることで、油分を中和することができますよ。
【蒼天伝 特別純米】におすすめの飲み方
「蒼天伝 特別純米」は、冷やして飲むのがおすすめです。薄手のワイングラスを使うと、よりシャープで繊細な雰囲気を演出できますよ。
【2位】「純米大吟醸 雲外蒼天」は1年間の期間限定販売
![]() ![]() |
精米歩合 | 45% |
---|---|---|
アルコール度数 | 16度 | |
日本酒度 | -4 | |
原料米 | 気仙沼県産「蔵の華」100% | |
使用酵母 | 宮城B酵母 | |
金額 | 2,420円/720ml | |
味わい | 甘口 |
東日本大震災から10年目という節目で製造された「純米大吟醸 雲外蒼天」は、2021年3月1日から1年間の期間限定で販売された商品です。
酒米には、気仙沼産の「蔵の華」を100%使用しています。華やかな果実の香りとまろやかな口あたりとキレの良いスッキリとした味わいが特徴の日本酒です。
塩味が効いた洋風おつまみと相性バツグン
「純米大吟醸 雲外蒼天」は和食よりも、洋食にピッタリのお酒です。滑らかな舌触りとほんのりした甘みが感じられる日本酒なので、レバーのパテやリエットなどがおすすめです。
食感が似ていて塩味が効いたものと合わせると、お酒とおつまみ両方の美味しさが引き立ちますよ。
【純米大吟醸 雲外蒼天】におすすめの飲み方
「純米大吟醸 雲外蒼天」は、12℃程度に冷やして飲むことで、さらに果実の香りとなめらかな口あたりを感じることができます。
洋風なおつまみに調和するワイングラスを使うと、ムード満点!オシャレなディナーデートになること間違いなしです。
【3位】ザ・日本酒!クラシックな味わいの「気仙沼男山 吟醸酒」
![]() ![]() |
精米歩合 | 60% |
---|---|---|
アルコール度数 | 16度 | |
日本酒度 | +3 | |
原料米 | 宮城県産「蔵の華」100% | |
使用酵母 | 宮城B酵母 | |
金額 | 3,300円/1,800ml 1,705円/720ml |
|
味わい | やや辛口、淡麗 |
「気仙沼男山 吟醸酒」は、華やかさのある香りとクラシックな辛口の味わいが特徴の日本酒です。やや辛口で、愛好家からも人気があるお酒です。
ちょっとクセのあるおつまみにも合う
辛口の「気仙沼男山 吟醸酒」には、塩辛やタコわさびなどの「酒のアテ」とも呼ばれる定番のおつまみがピッタリです。
「気仙沼男山 吟醸酒」がスッキリとした味なので、少しクセのあるおつまみでも美味しく飲めますよ。
【気仙沼男山 吟醸酒】におすすめの飲み方
「気仙沼男山 吟醸酒」は、冷やすか熱めのお燗で飲むのがおすすめです。厚手の陶器を使うと、さらに味の広がりを感じることができますよ。
日本酒初心者におすすめの銘柄
おうち居酒屋デートで、日本酒に初挑戦するカップルもいるかと思います。そこで、専務の菅原さんから日本酒初心者におすすめの銘柄を教えていただきました。
日本酒初心者の2人は、小さいサイズを選ぶとよいですよ。カップルでゆっくりとおつまみを食べながら1本の日本酒を飲むと、心の距離もグッと縮まることでしょう。
【1位】飲みやすさバツグンの「蒼天伝 蔵の華 純米吟醸」
![]() ![]() |
精米歩合 | 50% |
---|---|---|
アルコール度数 | 16度 | |
日本酒度 | -2 | |
原料米 | 宮城県産「蔵の華」100% | |
使用酵母 | 宮城B酵母 | |
金額 | 3,143円/1,800ml 1,980円/720ml |
|
味わい | やや甘口、淡麗 |
「蒼天伝 蔵の華 純米吟醸」は、アミノ酸の少ない酒米「蔵の華」の特徴を活かした、スッキリとした味わいのお酒です。
菅原さんからのコメント
果実のような香りや優しい甘味もあり、飲みやすさという点においてはこのお酒が1番おすすめです。
おすすめのおつまみは甘味がある魚介類
「蒼天伝 蔵の華 純米吟醸」は、しっとりとした甘味を同調させてあげるペアリングがおすすめです。ホタテなどの貝類や白身魚のお刺身など、繊細な甘さを持つ食材と合わせてあげると、より美味しい味わいを感じられますよ。
【蒼天伝 蔵の華 純米吟醸】におすすめの飲み方
「蒼天伝 蔵の華 純米吟醸」は軽く冷やしてから飲むのがおすすめ。常温になることで立ち上がる香りで、また違った味わい方ができますよ。
飲み口の広いブルゴーニュタイプのワイングラスで、爽やかな口あたりを満喫してくださいね。
【2位】「美禄 吟のいろは 純米吟醸」は甘くて優しい味わい
「美禄 吟のいろは 純米吟醸」は、「蔵の華」とは逆の性質を持つ宮城県の新酒米「吟のいろは」を使用したお酒です。華やかな香りとふくらみのある優しい甘みが、口の中を満たす1本です。
おつまみはトマト料理がピッタリ
「美禄 吟のいろは 純米吟醸」は、トマト系のお料理との相性がよいです。それほど酸が強くない日本酒なので、酸味のあるトマトをプラスすると違った味わい方ができます。
【美禄 吟のいろは 純米吟醸】におすすめの飲み方
「美禄 吟のいろは 純米吟醸」は、大きめのワイングラスで飲むのがおすすめです。軽く冷やした状態で飲み始めると、常温に戻るときの香りを楽しめます。
【3位】りんご風味の香りが特徴の「蒼天伝 大吟醸」
![]() ![]() |
精米歩合 | 35% |
---|---|---|
アルコール度数 | 16度 | |
日本酒度 | ±0 | |
原料米 | 兵庫県産山田錦100% | |
使用酵母 | 宮城B酵母 | |
金額 | 3,300円/720ml | |
味わい | やや甘口 |
「蒼天伝 大吟醸」は、りんごを思わせるような華やかな香りと柔らかい甘味、キレ味バツグンの後味が特徴の日本酒です。
菅原さんからのコメント
「蒼天伝 大吟醸」は、酒米の王様「山田錦」を使用した男山本店の中でも最高峰の1本です。
チーズや生ハムなどのしょっぱいおつまみがグッド
「蒼天伝 大吟醸」におすすめのおつまみは、ブルーチーズ、生ハムなどです。甘味や酸味、旨味などのバランスが取れたお酒なので、塩味を加えることでお酒の美味しさがアップします。
塩気があるしょっぱいおつまみと合わせることで、さらにお酒が進むと思いますよ。
【蒼天伝 大吟醸】におすすめの飲み方
チーズや生ハムなど、ワインに合うおつまみと相性が良い「蒼天伝 大吟醸」には、ワイングラスが似合います。
軽く冷やした「蒼天伝 大吟醸」を大きめのワイングラスに注いで、2人きりのトークタイムを満喫するのもおすすめ。常温になると立ち上がる香りが、心地良い雰囲気をつくります。
男山本店の日本酒を購入する方法
男山本店の日本酒は、以下の場所で購入することができます。
- 男山本店
- 魚町直営店
- オンラインショップ
- 気仙沼市内の酒販店宮城県内の酒販店(一部)
- 東京・名古屋・大阪などの酒販店(一部)
オンラインショップは公式ホームページのトップページから利用できます。ネット上で手軽に男山本店の日本酒を購入することができるので、遠方にお住まいのカップルにもおすすめです。
菅原さんからのコメント
弊社直営店では常時4種類以上のお酒を試飲することができます。お試しいただいた上で購入するお酒をお選びいただけるので、ご好評いただいております。
また、1週間前までに事前予約をいただきますと、酒蔵の見学もできます。こちらも、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね!
まとめ:地元愛にあふれる男山本店
男山本店で製造している日本酒からは、「気仙沼の魅力を伝えたい!」という地元愛が伝わってきます。宮城県内には気仙沼市よりも米造りが盛んな地域はありますが、男山本店は気仙沼市のお米を使った酒造りにこだわっています。
昔ながらの日本酒や女性向きの果実酒まで、幅広いラインナップが揃う男山本店の日本酒なら、きっと満足できるおうちディナーデートを実現できると思いますよ。
最後に、専務の菅原さんからメッセージをいただきましたので、ご紹介します。
菅原さんからのコメント
日本酒の面白さの一つは、美味しい食とお酒のペアリングを探すことだと思います。
ワインやビールよりも、「お料理を選ばない=合うお料理が多い」のが日本酒のよさです。しかしそれは同時に、ピッタリとハマる組み合わせを見つけるのが難しいということでもあります。
さまざまな飲食店さんからお料理をデリバリー・テイクアウトしてお酒と合わせてみる、お2人でお酒に合いそうなおつまみを作ってみるのも楽しいのではないでしょうか。
2人でワイワイと話しながら男山本店の日本酒に合うおつまみを用意して、想い出に残るおうちディナーのひとときを過ごしてくださいね!
男山本店の基本情報
<本社>
<直営店>
住所 | 【本社】 〒988-0083 宮城県気仙沼市入沢3-8 【魚町直営店】 〒988-0013 宮城県気仙沼市魚町2-2-12 |
---|---|
お問合せ | 0226-24-8088 ※本社・直営店共通 |
営業時間 | 【本社】9:00〜17:00 【魚町直営店】10:00〜17:00 |
定休日 | 【本社】日曜日、祝日 【魚町直営店】火曜日 |
公式サイト | https://www.kesennuma.co.jp/ |
※本社と直営店で住所や営業時間が異なりますのでご注意ください
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です