
手間を惜しまず造られた逸品揃い!「祁答院蒸溜所」の焼酎でおうち居酒屋デートしよう
今回ご紹介するのは、「祁答院蒸溜所(けどういんじょうりゅうしょ)」の焼酎を味わうおうち居酒屋デートの楽しみ方です。
祁答院蒸溜所は、鹿児島県にある焼酎蔵です。もともとは下甑島(しもこしきしま)で芋焼酎「青潮」を造っていましたが、平成19年に祁答院(けどういん)へと蔵を移した後には看板銘柄の「野海棠」も生まれ、ますます魅力が高まっています。
焼酎好きも唸る銘品から、焼酎が初めての方でも飲みやすいタイプまで様々造られているのもポイントですよ。ぜひ次のおうちデートの参考にしてみてくださいね。
飲酒は二十歳になってから
飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や乳児期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒は楽しく適量を。飲んだ後はリサイクル。
独自の製法で美味しさを追求する焼酎蔵「祁答院蒸溜所」
祁答院蒸溜所は、鹿児島県薩摩川内市にある焼酎蔵です。他にはない理想の焼酎を目指し、木桶仕込みを芋焼酎蔵として初めて取り入れたことで知られています。
米麹を手造りしたり木樽で蒸留させたりと独自の製造方法にこだわり、祁答院蒸溜所ならではの美味しさを追求し続けています。
では、祁答院蒸溜所で売店担当を務める西田さんに蔵の特徴やこだわりについて詳しく伺いましょう。
祁答院蒸溜所は明治35年創業
編集部
鹿児島を代表するようなこだわりの焼酎を造っている祁答院蒸溜所ですが、まず、酒造りを始めたきっかけや歴史について教えてください。
西田さん
創業は明治35年です。鹿児島県薩摩川内市の西方、東シナ海上に浮かぶ下甑島の青瀬地区で芋焼酎「青潮」を製造していました。
▲薩摩川内市の市街地から約30kmのところにある甑島は海が美しいことで知られる
平成19年に原材料の確保問題と焼酎粕の処理問題が重なり青瀬での製造を断念し、現在、蔵を構える祁答院へ移転し海の蔵から山の蔵となりました。
現在は、甑島時代から受け継がれた「手造り青潮」と、祁答院の地で生まれたこだわりの製法で仕込む芋焼酎「野海棠」を造っています。
▲蔵から車で10分ほどの場所にある藺牟田池。祁答院には手つかずの自然が残る
自然豊かな山里で、他にはない理想の焼酎造りを追い求めて、蔵人一同励んでいます。
編集部
HPを拝見したのですが、「日本一おいしい焼酎造りを目指しています」というフレーズが記されていたのが印象に残っています。祁答院蒸溜所は、皆さん「熱意と信念」がすごく強そうですね。
米麹を手造りする伝統の技法や木桶でのもろみ発酵など、酒造りのプロセスの一つひとつにこだわりを持って取り組まれているということで、ひと口いただくほどに感慨深い気分になりそうです。そんな時間を二人で共有するデートも素敵ですね。
また、祁答院蒸溜所は蔵見学に無料で対応されているのだと聞きました。特に仕込みのシーズンだと焼酎造りを間近に見ることができるそうですね。焼酎好きの方はもちろん、これから焼酎を知っていきたい方にとっても貴重な体験になりますね。
こだわりの焼酎を造る祁答院蒸溜所
祁答院蒸溜所は焼酎のみに専念している蔵です。「野海棠」「手造り青潮」「日は昇る」「木々の目覚め」という4銘柄の焼酎が造られています。
祁答院蒸溜所は、芋焼酎を手がける蔵の中で初めて「木桶仕込み」を始めた焼酎蔵でもあります。木桶だと保温性と断熱性が高く外気温に影響されにくいため、発酵ムラが起きにくく質の高い焼酎になると言われています。
一方、メンテナンスが非常に大変という難点があるため、多くの焼酎蔵ではホーロータンクや甕(かめ)が使われているのが現状です。そのような中で木桶仕込みを続けているのは、「日本一おいしい焼酎」を目指している祁答院蒸溜所らしい点であると思います。手間暇を惜しまずに造られた焼酎の味は格別です。
代表銘柄の「野海棠」は、手造りの米麹・木桶仕込み・木樽蒸留・洞窟貯蔵の製法で造られているのが最大の特徴です。この特別な製造方法を採用している芋焼酎は日本でも「野海棠」だけ!焼酎がお好きな方は特に、一度は試していただきたいお酒です。
▲麹菌をふりかけた米を丁寧に手でほぐしていく
▲木桶仕込みをする様子。木桶はオフシーズン中も水の入れ替えなどのメンテナンスが必要なのだそう
▲木樽の蒸溜機を使い低圧でゆっくり蒸溜することで、やわらくまろやかな原酒が取り出せる
▲祁答院蒸溜所の焼酎が貯蔵されている洞窟
なお、芋焼酎「野海棠」と麦焼酎「野海棠」は、鹿児島県本格焼酎鑑評会にて総裁賞の代表受賞歴を持つ銘酒です。魅力的な焼酎が色々とある祁答院蒸溜所ですが、中でも「祁答院蒸溜所といったらこれ!」という代表的な商品を3種類、紹介します。
一番人気は「芋焼酎 野海棠」
祁答院蒸溜所でもっとも人気があるのは、こだわりの製法で仕込んだ「芋焼酎 野海棠」です。蔵人が手造りした米麹と鹿児島県産のさつま芋を使い、木桶で仕込み木樽の蒸留機で蒸留し、洞窟で貯蔵して仕上げます。
ほのかな木の香りと優しい甘みが特徴で、芋焼酎初心者の方にもおすすめ。綺麗な味わいが際立つ上品な1本です。
濃厚さを味わいたいならロックで、芋の香りを楽しみたいならお湯割りがおすすめです。
![]() ![]() |
金額 | 720ml 1,711円 1800ml 3,346円 |
---|---|---|
アルコール分 | 25度 |
辛口が好みなら「まぼろしの青潮」がおすすめ
力強いタイプの焼酎で人気があるのは、「まぼろしの青潮」です。昔ながらの手造り麹と鹿児島県産のさつま芋を、かめ壺で丁寧に仕込んで造られます。できあがった原酒には水を一滴も加えず、特別に「荒ろ過」で仕上げているのが特徴です。
旨味成分が濃縮された贅沢な「荒ろ過・原酒」の深い香りとコクを、ストレートあるいはロックでじっくりと堪能してみてください。これぞ芋焼酎というような骨太な味に唸ってしまうはずです。
![]() ![]() |
金額 | 720ml 1,953円 1800ml 3,828円 |
---|---|---|
アルコール分 | 36度以上(原酒) |
フルーティーな味と香りで飲みやすい「野海棠・赤」
「野海棠・赤」は、国産の米麹に希少な赤紫芋を加えて丹念に仕込んだ、味も香りもフルーティーな焼酎です。ロックはもちろん水割りにも向き、芋焼酎にあまり慣れていない方にもおすすめですよ。
![]() ![]() |
金額 | 720ml 1,795円 1800ml 3,494円 |
---|---|---|
アルコール分 | 25度 |
焼酎好きにおすすめな祁答院蒸溜所の銘柄
ここでは、焼酎が好きなカップルへのおすすめを紹介します。それぞれ個性があり、飲みごたえ抜群です。
なお、先ほど紹介した「まぼろしの青潮」も焼酎好きにはぴったりです。1種類と言わず2種、3種とテーブルに並べて飲み比べるのもおすすめです。
とても希少な芋焼酎「初取り野海棠」
「初取り野海棠」は、芋焼酎の蒸留過程で初めに出てくる「初取り」だけを集めた焼酎です。1,500kgのさつま芋からわずか10Lほどしかとれない希少なひとしずくです。
さつま芋らしいほんのりとした甘い香りと旨みを、ストレートまたはロックで粋に味わってみてください。なお、保管場所は冷凍庫がおすすめです。アルコール度数が高く凍らないため、冷凍庫から出してすぐにいただくことができます。冷えた状態でグラスに注いだ後、トロッとなったら飲み時のサインです。
![]() ![]() |
金額 | 300ml 3,029円 |
---|---|---|
アルコール分 | 44度 |
鹿児島の郷土料理をおつまみにしよう
「初取り野海棠」は、鹿児島の郷土料理と合わせるとより深い味わいを楽しむことができますよ。おすすめは、さっぱりとした味わいの鳥刺しと甘塩っぱいさつまあげです。
麦が豊かに香る麦焼酎「野海棠」
九州産の麦を使って木桶で仕込んだ後、常圧蒸留で仕上げたお酒です。常圧蒸留を採用することで、麦の豊かな香りが引き出されるのだそう。
おすすめの飲み方はロックかストレート、あるいは水割りです。麦本来の香ばしさとコクを存分に堪能してください。
![]() ![]() |
金額 | 720ml 1,618円 1800ml 3,145円 |
---|---|---|
アルコール分 | 25度 |
麦焼酎「野海棠」のおつまみにおすすめなのは豚骨
「野海棠」にはこってりとした甘辛い味わいの豚骨を合わせてみてください。豚骨の濃厚な味わいが、麦の香ばしさとマッチします。
焼酎初心者におすすめな祁答院蒸溜所の銘柄
焼酎を飲み慣れていない場合は、ほんのりと甘さを感じるものの方が飲みやすいかもしれません。初心者にまずおすすめしたいのは、先ほど紹介した「芋焼酎 野海棠」と「野海棠・赤」です。それぞれ甘みがあって飲みやすく、「焼酎ってこんなに美味しかったの?」と驚く方もいそうです。
他にも、芋焼酎「野海棠 PREMIUM」もおすすめです。
バニラの香りが漂う芋焼酎「野海棠 PREMIUM」
鹿児島県産のさつま芋を使って、手造り麹・木桶仕込み・木樽蒸溜・洞窟貯蔵というこだわりの製法で仕込んだ芋焼酎「野海棠」を、さらに3年以上貯蔵して熟成させたお酒です。バニラ香を含んだなめらかな甘さが特徴です。
口当たりが優しいのでロックに向いています。冷やしてストレートでいただくのも良いですよ。さらに飲みやすくしたい方におすすめなのは炭酸割りです!爽やかなのど越しとすっきりした風味でどんどん飲み進めたくなってしまうはずです。
![]() ![]() |
金額 | 720ml 5,841円 |
---|---|---|
アルコール分 | 25度 |
繊細な料理や甘みのあるおつまみが向いている
「野海棠 PREMIUM」はバニラを思わせる甘い香りが特徴的なお酒なので、さっぱりとしたおつまみと合わせるのがおすすめです。鹿児島の郷土料理、鳥刺しやさつまあげとも相性抜群です。
祁答院蒸溜所の焼酎の購入方法
祁答院蒸溜所の焼酎は、蔵の直売所や全国の一般酒販店などで購入できます。
また、祁答院蒸溜所はオンラインショップもあるのでぜひ利用してみてください。シリーズごとにひと通りのラインナップが紹介されているので、見比べたいときにも便利です。
また、ギフト包装やのしに無料で対応してくれるのもポイントです。二人で見つけたお気に入りの1本を両親に贈るというのも素敵ですね。
まとめ:お気に入りを見つけたら蔵見学に行こう
最後に、祁答院蒸溜所の西田さんから利用を検討している方へのメッセージを伺いました。
西田さんからのコメント
焼酎は仕込みの製法や使用するさつま芋などでも、味や香りが大きく異なります。ぜひいくつか飲み比べていただいて、お二人それぞれの好みにあった焼酎を見つけてください。好みの飲み方を探していただくのも、焼酎の楽しみ方のひとつだと思います。
こだわりの強い祁答院蒸溜所は、飲むのはもちろん知る楽しみもある焼酎蔵です。おうち居酒屋デートで二人のお気に入りの焼酎を見つけたら、造られている様子を見にデートで蔵を訪れるのも良いですね。
製造過程を実際に見て学ぶと、祁答院蒸溜所の焼酎をもっと美味しく味わえそうです。
祁答院蒸溜所の基本情報
住所 | 〒895-1502 鹿児島県薩摩川内市祁答院町藺牟田2728番1 |
---|---|
お問合せ | 0996-31-8115 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
公式サイト | http://www.imoshochu.com/imuta/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です