【鎌倉デート】観音ミュージアムで長谷寺の寺宝を鑑賞!古都の歴史と文化に触れる博物館巡り

この記事でご紹介するのは、神奈川県鎌倉市の「観音ミュージアム」です。長谷寺の御本尊である観音菩薩にちなむ仏像や、仏画などの古美術品を鑑賞し、古都の魅力を体感するデートプランをご紹介します。

知的なデートを楽しみたい、鎌倉の仏教美術を堪能したいカップルにぴったりのスポットです。長谷寺への参拝と合わせて見学でき、境内で素敵なランチタイムを楽しめることも、デートには魅力的なポイントです。

今回は、観音ミュージアムの展示内容や見どころ、デートでの楽しみ方などについて、学芸員の宗藤(むねとう)さんにお話を伺いました。

長谷寺の御本尊・観音菩薩をテーマにした観音ミュージアムの展示内容

「観音ミュージアム」の正面外観(その1)
▲鎌倉有数の古刹・長谷寺の境内に建つ「観音ミュージアム」

鎌倉の名刹として知られる長谷寺では、約1300年の歴史の中で受け継がれてきた貴重な寺宝を保護し、一般の方々にも広く知っていただくため、御本尊の観音菩薩をテーマとした博物館「観音ミュージアム」を開設しています。

それでは、観音ミュージアムの展示内容について、詳しく見ていきましょう。

観音信仰の歴史を伝える仏像・仏画コレクション

編集部

長谷寺には何度かお邪魔していますが、境内に博物館・観音ミュージアムがあることは存じませんでした。施設のコンセプトやロケーションについて、お話しいただけますか?

宗藤さん

花の寺としても知られる鎌倉・長谷寺(通称:長谷観音)は、開創は奈良時代の天平8(736)年と伝わっており、鎌倉でも有数の古刹です。1300年ほどの歴史がありますが、創建当初の詳細は不明です。ただ、現存する資料から、鎌倉時代の800年前には、すでにかなり大規模な寺院になっていたことがわかっています。

>>鎌倉 長谷寺(公式サイト)

「観音ミュージアム」と長谷寺境内の案内図
▲「観音ミュージアム」と長谷寺境内の案内図。御本尊が安置される観音堂のすぐ隣!

境内の一角にある観音ミュージアムは、長谷寺の御本尊である観音菩薩(観音さま)にちなんで、観音信仰にまつわる仏像・仏画などの古美術品や、歴史資料を中心に展示している博物館です。

主に長谷寺の寺宝を収蔵・展示していますが、長谷寺ゆかりのものに限らず、時代や国・地域を超えた観音信仰の広がりを感じていただけるよう、国内外の作品・資料も幅広く収集しています。

「観音ミュージアム」の常設展で展示中の「十一面観音菩薩立像(前立観音)」と「三十三応現身像」
▲常設展に展示される「十一面観音菩薩立像(前立観音)」と「三十三応現身像」。エレガントでスタイリッシュな空間です。

観音さまは、「華厳経(けごんきょう)」という仏典によると、海に囲まれた補陀落山(ふだらくせん)という山にお住まいとされています。由比ヶ浜の海を望む当館のロケーションは、観音信仰の歴史に思いを馳せるのに最適な場所だと考えています。

1300年の歴史を体感!長谷寺の寺宝を展示する常設展の見どころ

編集部

観音ミュージアムの常設展について、ご紹介ください。常設展を鑑賞するポイントなど、お話しいただけると嬉しいです。

宗藤さん

常設展の鑑賞ポイントは、大きく分けて2つです。

まずは、1階に展示している「観音菩薩三十三応現身像(さんじゅうさんおうげんしんぞう)」。「法華経」などの仏典には、観音菩薩が33のお姿に変身する、という考え方が出てきます。京都の有名な三十三間堂なども、この記述に基づいて建立されたものなんですよ。

「観音ミュージアム」の常設展で展示中の「三十三応現身像」(その1)
▲常設展で鑑賞できる「三十三応現身像」。圧倒的な存在感で、ずっと眺めていても飽きない!

当館で展示しているお像は、1体1体の高さが約90cmあり、この種のお像にしては大きく、顔の表情や服装も個性的ですから、眺めていて飽きません。ぜひ、カップルでお気に入りを探してみてください。

次に、2階で展示している「懸仏(かけぼとけ)」です。700年ほど前の鎌倉末期に制作されたもので、国指定の重要文化財となっていますよ。

「観音ミュージアム」の常設展で展示中の「懸仏(かけぼとけ)」
▲常設展で展示中の「懸仏(かけぼとけ)」。御神鏡に仏像を彫った神仏習合思想の賜物

懸仏は、「神仏習合」という日本特有の考え方に基づき、神社の御神体である鏡の表面に、仏像を彫刻したものです。現存するのは6体で、こちらも1体1体の表情や、細部の作り込みが異なっています。子供のような、愛らしい顔をしたお像もあるので、じっくりと観察してみてください。

編集部

宗藤さんが特にお好きな展示や、コレクションについても教えてください。

宗藤さん

私のお気に入りは、季節限定の展示(※1)となりますが、七福神のお一人・弁天さま(弁才天像)です。
(※1)観音ミュージアムにおける、弁才天像の展示期間は、例年12月下旬~翌年春頃まで。令和4(2022)年度については、12月25日~3月12日までとなる予定。

「観音ミュージアム」の冬季限定の展覧会で鑑賞できる「弁天さま(弁才天)」
▲冬季限定の展覧会で鑑賞できる「弁天さま(弁才天)」。これまた歴史を感じる本物!

当館の弁才天像は、弘法大師の作とも言われますが、実際には室町末期~江戸初期の作だと思います。この時代になると、一般的には仏像の形式化が進むとされているものの、こちらの弁天さまは、小さいながらも立体感があって、表情も豊かです。

これまでに多くの皆さんの想いを受け止めてこられたのでしょうね。当館ではほかにも、弁天さまの掛け軸や、浮世絵なども所蔵していますよ。

「弁天さまは、カップルでお参りすると嫉妬する!」という俗説もありますが、気にされなくて大丈夫でしょう(笑)。むしろ、良縁成就のご利益で知られる弁天さまは、全国にも多いですから。

長谷寺の御本尊・十一面観音菩薩への参拝がおすすめ

編集部

宗藤さんおすすめの、観音ミュージアムでの見学方法や推奨の見学順路などがありましたら教えていただけますか?

宗藤さん

まずは、当館に隣接する「観音堂」に足を運んでいただき、ぜひ長谷寺の御本尊・十一面観音さま(十一面観音菩薩)にお参りください。高さ3丈(約9m)で、伝統的な技法で造られた木彫仏としては、奈良の長谷寺の御本尊と並んで、国内最大級と言われています。

「観音ミュージアム」の常設展で展示中のご本尊
▲こちらは観音堂にお祀りされている「御本尊」

奈良の長谷寺は西国三十三所の第八番、鎌倉の長谷寺は坂東三十三所の第四番の札所です。ともに全国有数の観音霊場となっています。

御本尊の圧倒的な存在感と迫力、霊験あらたかなことを感じた上で、観音信仰についてご自身なりの興味や関心を抱いて観音ミュージアムにご入館いただければ、鑑賞体験がより豊かなものになるでしょう。観音ミュージアムでは、観音様の歴史や文化的背景について詳しく学ぶことができます。

夏休みと秋の年2回開催!工夫を凝らした企画展の魅力

編集部

観音ミュージアムで、毎年定期的に開催されている企画展(展覧会)についてご紹介ください。

宗藤さん

毎年、夏休み期間には「地獄絵展」、秋の紅葉シーズンには「長谷寺縁起絵巻(えんぎえまき)展」という、2つの展覧会(企画展)を開催しています。また、新年には大黒天さまと弁才天さまの御開帳というイベントも行っています。

「観音ミュージアム」の秋の展覧会で鑑賞できる「長谷寺縁起絵巻(えんぎえまき)」(一部)(その1)
▲「長谷寺縁起絵巻(えんぎえまき)」の一部。描かれた人物の表情は、生き生きとして豊か

これらの展覧会情報は公式サイトの「展覧会情報」ページでご案内していますので、ぜひチェックしてみてください。

>>公式サイト「展覧会情報」

地獄絵展は、子供さんやご家族連れ、海外からの来館者にも非常に人気があります。一方、秋の縁起絵巻展は、毎年異なる場面を中心に展示するようにしていますので、リピーターの方も多くいらっしゃいます。

編集部

毎年開催されるこれら2つの企画展の人気の理由はどこにあると思われますか?

宗藤さん

紅葉シーズンは、京都や奈良などの他の古都でも文化財の特別公開を行う寺社が多くあります。鎌倉でも、建長寺や円覚寺の「宝物風入れ」があります。

「観音ミュージアム」の常設展で展示中の「梵鐘」(その2)
▲常設展の目玉のひとつ、重要文化財の「梵鐘」。秋の旅行時期には、文化財鑑賞を楽しみに参拝する皆さんが多くなるとのこと

秋の紅葉シーズンには、他の季節に比べて文化財鑑賞を旅の目的にされている参拝者の方々が多く、期待も高い傾向にあります。

そのため、当館では縁起絵巻展において、毎年注目ポイントを変えて展示しています。これはリピーターの方々に飽きさせないための工夫であり、人気の理由の一つになっていると考えています。

写真撮影OKの展示室と見える収蔵庫!観音ミュージアムの特徴

「観音ミュージアム」2階の企画展示室内の様子
▲2階の企画展示室内の様子

編集部

宗藤さんが思われる、「観音ミュージアム」の魅力や、見どころについてお話しいただけますでしょうか?

宗藤さん

館内には、合計5つのコンテンツを搭載した4台のタッチパネルと、3つの映像コンテンツが用意されています。展示資料をただ眺めるだけでなく、さまざまな方法で観音信仰について学ぶことができます。

コンパクトな空間ですが、見学者を飽きさせない工夫がされていると自負しています。

「観音ミュージアム」館内に設置されているタッチパネルの様子
▲館内に設置されている観賞用のタッチパネル。前提知識がなくても、展示資料を理解しやすい

また、令和4(2022)年の3月には、展示室に接した収蔵庫の壁の一部を取り払って、収蔵庫内に保管された仏像を鑑賞可能な「見える収蔵庫(ビジブル・ストレージ)」をオープンしました。おそらく、鎌倉エリアでは初の試みだと思います。

「観音ミュージアム」の企画展示室内にある「見える収蔵庫(ビジブル・ストレージ)」
▲企画展示室内にある「見える収蔵庫(ビジブル・ストレージ)」。斬新な試みで、仏像の美しさを堪能できる

編集部

ほかの類似施設と差別化できるポイントや、特に自慢したい部分などがありましたら、ぜひ教えてください。

宗藤さん

豊かな文化財と歴史に彩られた古都・鎌倉には、多くの国宝や重要文化財が存在しています。しかし、皆さんが常時拝観できるのは、実はほんの一部なんです。ましてや個々の寺社で、独立した寺宝の展示施設を持っているところとなると、長谷寺など極めて限られています。

当館は、文化財や古美術に触れたくて鎌倉を訪れた方々を「がっかりさせない」施設だと自負しています。古都の精華の一端に触れて、旅の思い出を増やしていただきたいと思います。

展示資料の写真撮影に関しては、個人利用で常設展ならば、フラッシュなしで原則OK(SNS投稿も可)です(※2)。優れた文化財の魅力をどんどんシェアしてくださいね。
(※2)メディア掲載・放送・商用利用の場合は、事前の申請が必要。

編集部

展示資料以外にも、観音ミュージアムの見どころがありましたら、ご案内いただけますか?

宗藤さん

長谷寺は見どころが実に豊富なお寺ですので、こちらをメインに1日ゆっくりと過ごされる方も多いです。観音ミュージアム裏手にある眺望散策路からの光景も、ぜひご覧ください。由比ヶ浜のパノラマを楽しめますよ。

「観音ミュージアム」裏手にある眺望散策路から眺める光景
▲「観音ミュージアム」裏手にある眺望散策路からは、由比ヶ浜のパノラマを楽しめる

また、建物の外の境内にも多くの仏像や石碑があり、それぞれに由緒があります。カップルで一つ一つ巡っていただくのもおすすめですよ。

編集部

来館の季節やタイミングにより、違った楽しみ方がありましたら、教えてください。

宗藤さん

6月には長谷寺境内の紫陽花(あじさい)の観賞、11月ならば紅葉の観賞を兼ねて、ご来館いただけます。特に6月は、紫陽花にちなんだ写真や絵画作品の展示も行っています。

「観音ミュージアム」の6月の紫陽花(あじさい)(オリジナルポストカードより)
▲梅雨時に見頃を迎える紫陽花(あじさい)。

6月中旬~7月上旬にかけて、紫陽花が満開になる頃に長谷寺を参拝される方は大変多く、混雑時には散策路の紫陽花を観賞するための待ち時間が発生することもあります。その間、冷房の効いた涼しい当館で、ゆったりとお過ごしいただくのがおすすめですよ。

カップルで楽しめる!観音ミュージアムのデートプラン

「観音ミュージアム」の秋の展覧会で鑑賞できる「長谷寺縁起絵巻(えんぎえまき)」(一部)(その2)
▲秋の展覧会で鑑賞できる「長谷寺縁起絵巻(えんぎえまき)」の一部

ここまでは、「観音ミュージアム」のコンセプトや見どころなど、観光で訪れた際の魅力を中心にお聞きしてきました。これからは、カップルでデートの一環として見学する場合に焦点を当てて、お話を伺っていきます。

カップルも楽しめる!今後のイベント企画に注目

編集部

観音ミュージアムでは、デート中のカップルが楽しめるようなイベントも開催されておりますでしょうか?

宗藤さん

以前は、毎週土曜日に学芸員によるギャラリートークを行っていました。また、11月の土日には紅葉ライトアップに合わせたナイトミュージアムも催しておりました。現在は社会情勢などを考慮しながら、これらのイベントの早期再開に向けた準備を進めているところです。

「観音ミュージアム」の秋の紅葉ライトアップ(オリジナルポストカードより)
▲秋の紅葉ライトアップの様子。夜間の幻想的な雰囲気が楽しめます。

具体的な再開スケジュールが決まりましたら、公式サイトなどで告知させていただきます。

最近では、令和4(2022)年10月に鎌倉芸術祭の一環として、鎌倉在住の水彩画家・矢野元晴さんによるライブペインティングを実施しました。プロの画家の技を間近で見られる貴重な機会となり、来場者の方々から大変好評でした。

全席オーシャンビュー!境内のレストランでランチデート

編集部

館内にランチがいただけるような飲食施設(カフェ・レストランなど)がありましたら、簡単にご紹介ください。

宗藤さん

観音ミュージアムの館内には、飲食施設はありません。

しかし、長谷寺の境内には、当館を出て少し海側に行くと、お寺のレストラン「お食事処 海光庵」があります。鎌倉の街並みや、由比ヶ浜の絶景を楽しめるこのレストランでは、精進料理を応用したカレーやパスタ、そしてスイーツも人気です。

全席オーシャンビューとなっていますので、カップルでゆったりとランチタイムを楽しむのに最適です。ただし、お食事メニューのラストオーダーが15:00となっていますので、時間には注意が必要です。

>>鎌倉 長谷寺「お食事処 海光庵」

カップルで選ぼう!ミュージアムショップの人気お土産

編集部

デート中のお土産探しを楽しみにしているカップルも多いと思います。館内のミュージアムショップで人気のお土産について、ご紹介いただけますか?

「観音ミュージアム」内のミュージアムショップの様子
▲改装して間もないミュージアムショップ。二人のお気に入りアイテムを探すのも楽しみの一つ

宗藤さん

令和4(2022)年11月にミュージアムショップを改装し、新たな商品を徐々に増やしています。リニューアルに合わせた新作の一つに、「観音ミュージアム限定 夜光る御朱印風記念カード」があります。

「観音ミュージアム」内のミュージアムショップで販売される「観音ミュージアム限定 夜光る御朱印風記念カード」(その1)
▲「観音ミュージアム限定 夜光る御朱印風記念カード」。仏像のイラスト(左上)は、宗藤さんの手によるもの

これは長谷寺の正式な御朱印とは別のもので、観音ミュージアムへの来館記念として制作しました。イメージキャラクターの「かのんちゃん」と、収蔵品をモチーフにした仏像のイラストの部分が蓄光塗料で光るのが特徴です。実は、仏像のイラストは私が描かせていただきました(笑)。

そのほか、当館オリジナルのポストカードや一筆箋なども人気があります。カップルで一緒に選ぶのも楽しいかもしれませんね。

観音ミュージアム周辺のおすすめデートスポット

「観音ミュージアム」の常設展で展示中の「三十三応現身像」(その3)

編集部

「観音ミュージアム」を見学する前後に立ち寄れる、おすすめのデートスポットが周辺にありましたら、教えていただけますか?

宗藤さん

鎌倉は見どころが非常に多い場所ですので、お二人であらかじめテーマを決めて、1日かけてじっくりと散策するスタイルをおすすめします。

例えば、「観音さま」をテーマにして、長谷寺と同じ「坂東三十三所」の札所である二階堂の「杉本寺(大藏山杉本寺)」と、大町の「安養院(祇園山安養院田代寺)」を訪ねてみるのはいかがでしょうか。

>>大藏山 杉本寺(公式サイト)
>>公益社団法人鎌倉市観光協会「安養院」(参考サイト)

杉本寺は、茅葺き屋根が特徴的で風情のある古刹です。安養院は、春のツツジで有名なお寺で、加えて尼将軍・北条政子の墓所があるなど、見どころが豊富です。

バス便もありますが、徒歩で散策される方が鎌倉の風情を十分に体感でき、古(いにしえ)の札所巡りの雰囲気を味わえると思います。鎌倉は狭い道が多いので、散策中は車に十分注意してくださいね。

観音ミュージアム学芸員からカップルへのメッセージ

「観音ミュージアム」の学芸員・宗藤(むねとう)さん
▲今回取材にご対応くださった宗藤さん

編集部

これから「観音ミュージアム」を見学するカップルへのメッセージや、今回のインタビュー取材で伝えきれなかった想いなどがありましたら、ぜひお話しください。

宗藤さん

長谷寺は、鎌倉でも人気がある由緒ある寺院の一つですが、その境内に博物館「観音ミュージアム」があることは、意外に知られていないように思います。

それでも、長谷寺や鎌倉のリピーターさんはもちろん、初めて訪れる方にも、当館はおすすめできるスポットです。先人たちが守り伝えてくれた文化遺産の上に、今の鎌倉が存在していることを実感することで、古都・鎌倉の魅力を存分に体感いただけると思っています。例えば、仏像や古文書などの展示物を通じて、鎌倉の歴史や文化に触れることができます。

編集部

観音ミュージアムを見学することで、鎌倉の奥深さをより深く理解できそうですね。デートの一環でカップルが訪れれば、今までよりも一歩踏み込んで鎌倉を楽しむための、きっかけ作りになりそうです。

宗藤さん、本日はいろいろと興味深いお話を聞かせていただき、どうもありがとうございました。

来館者の声:観音ミュージアムの口コミ・感想

「観音ミュージアム」内のミュージアムショップで販売される「観音ミュージアム限定 夜光る御朱印風記念カード」(その2)

ここまで、「観音ミュージアム」についてさまざまな魅力を伺ってきました。デートの参考になるよう、実際に観音ミュージアムを見学した方々の口コミや感想もチェックしてみましょう。

アイコン
観音さまのパワーを強く感じます。予想以上の迫力がある展示に圧倒されました。
アイコン
お寺関連の施設内で、写真撮影OKのところは珍しい!インスタ映えするシーンも多く、とても嬉しい驚きでした。
アイコン
照明が落とされ、静寂に包まれた空間で、心が落ち着きます。長谷寺をお参りする際には、必ずまた訪れたいと思います。

全般的に評価は高く、外界から隔絶された静かな空間で、じっくりと展示資料に向き合えることが好評です。また、フラッシュを使用しなければ写真撮影が可能であることに、多くの方が感心していました。観音ミュージアムのリピーターになっている方も少なくありません。

歴史や文化財に興味を持つカップルだけでなく、鎌倉をより深く知りたい・堪能したいと感じる二人にとっても、魅力的なデートスポットになることでしょう。静かな空間で、お互いの感想を共有しながら、新たな発見や感動を味わえる特別な時間を過ごせそうです。

観音ミュージアムの入館料と空いている時間帯

「観音ミュージアム」の正面外観(その2)

入館料 大人(中学生以上):一人300円
小人(小学生):一人150円

※長谷寺の拝観料は別途必要です。詳細は長谷寺の公式サイトをご確認ください。
>>鎌倉 長谷寺「拝観のご案内」(公式サイト)
比較的混雑しない日時 平日の午前中が最も空いています
※正午以降は、平日・土日祝日を問わず混雑する傾向があります

※表示の金額はすべて税込です。

観音ミュージアムへのアクセス・営業時間などの基本情報

住所 〒248-0016
神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
※鎌倉 長谷寺境内
電話 0467-22-6100
アクセス 【公共交通機関】
(江ノ島電鉄線)長谷駅下車・徒歩約5分
(京浜急行バス/江ノ島電鉄バス)長谷観音バス停下車・徒歩約5分
※JR横須賀線の鎌倉駅や、JR東海道本線・小田急江ノ島線の藤沢駅から、多数のバス便あり
【車】
(横浜横須賀道路)朝比奈ICから約30分
※県道204号線経由
駐車場 長谷寺の有料駐車場を利用
※普通車30台分
※料金:350円/30分
開館時間 9:00~16:30
※最終受付は16:00
休館日 年中無休
※ただし、展示替えや設備点検等により臨時休館の場合あり。詳細は公式サイト「カレンダー」をご確認ください。
>>公式サイト「カレンダー」
公式サイト https://www.kannon-museum.jp/

※最新の情報は公式サイトでご確認ください。
※記事中の金額はすべて税込表示です。