
体験陶芸ごえんずで陶芸と温泉街で心温まるデート|神奈川県湯河原町の体験教室
今回ご紹介するのは、神奈川県足柄郡湯河原町にある「体験陶芸ごえんず」を中心に、感性を高めてものづくりを体験し、温泉で身も心も癒されるデートプランです。
ごえんずでは、お皿やマグカップ、好きなオブジェを自由に作ることができます。教えてくれる講師のトークも面白く、カップルで有意義な時間を過ごすことができますよ。
周辺には自然景観を楽しめる公園や美術館、日帰り温泉もあります。心を癒す要素が満載のデートコースになっているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめカップル:初めて陶芸を体験するカップル、温泉好きなカップル
どんなデート?:陶芸と温泉で心を癒されるデート
概要:「ごえんず」の体験陶芸と温泉で心癒されるデート
今回メインでご紹介したい「ごえんず」は、海と山に囲まれた湯河原のおしゃれなアトリエで、時間を忘れてゆったりと陶芸を体験できる施設です。周辺には日帰り温泉もたくさんあるので、ものづくりと温泉で、身も心もたっぷりと癒されるデートプランをご提案したいと思います。
今回のデートのメイン |
---|
ごえんず |
周辺のデートスポット |
・中川一政美術館 ・幕山公園 ・日帰り温泉「ゆとろ嵯峨沢の湯」 |
ランチにおすすめのお店 |
・らぁ麺飯田商店 ・ブレッド&サーカス |
陶芸を体験する前に、まずは感性を刺激しましょう。アトリエから車で15分ほど離れた幕山公園で、自然の景観にふれて心をほぐします。一年を通して花で彩られる自然公園を散策し、感性が高まってくると、ものづくりへのイメージも湧いてきます。
創造力を高めるには、真鶴半島の「中川一政美術館」で美術鑑賞をするのもいいですね。美術館周辺は自然が感じられる散策エリアもあるので、2人で歩きながら普段は感じないような自然の清々しさを体に取り入れることができますよ。
心がほぐれてきたら、軽くランチをした後、「ごえんず」に向かいます。講師の丁寧な指導の下、時間を忘れて思う存分2人でものづくりに没頭します。一緒に作業したり、イメージを共有することで、カップルの距離もぐっと縮まると思いますよ!
体験陶芸の後は、温泉でゆっくりと疲れをほぐし、癒されデートを締めくくるデートプランになっています。
それでは、メインの「ごえんず」から、詳しくご紹介していきます。
夢と癒しとご縁が詰まった「ごえんず」
▲陶芸の制作風景
「ごえんず」は、脱サラ陶芸作家・仲平信幸さんが開設した、体験陶芸ができるアトリエです。
神奈川県の温泉町、湯河原にあるアトリエは、自然を感じながらものづくりに没頭できる環境が整っています。時間を忘れて陶芸できるように工夫されたアトリエは居心地がよく、体験リピーターもいらっしゃるとか。
仲平さんは、「自然に囲まれた土地で土いじりを楽しんでもらうとともに、人々の疲れた心を癒したい」と体験陶芸コースを始めたそうです。その気さくなトークも評判で、体験陶芸をより魅力的なものにしています。
訪れたカップルは、手びねりコースで好きな形の作品作りに挑戦できます。陶芸が好きなカップルはもちろん、全く初めての方でも仲平さんの丁寧な指導で完成までこぎつけることができるので、気軽に取り組んでみてくださいね。
人とのご縁を大切にしたいという思いから名付けた「ごえんず」では、たくさんの素敵な作品が生まれます。人とのかかわりを大切にしている仲平さんからは、陶芸を通していろいろなエピソードを聞かせてもらえそうで、それも楽しみの一つになるのではないでしょうか。
日頃、時間に追われて過ごしているカップルにとって、リラックスした空間でのものづくりの時間は、かなりの気分転換になると思いますよ。温泉と同じくらい身も心も癒されるものづくりを、ぜひ体験してみてくださいね。
今回は、「ごえんず」の陶芸作家・仲平さんに、体験陶芸の魅力やアトリエの詳細についてお伺いしました。
陶芸と温泉で心を癒して欲しい
編集部
ホームページで拝見すると、真っ白いキャンバスが連想されるような、とてもシンプルで洗練されたイメージのアトリエですね。どんな施設なのか、とても気になりました。
まずは、「ごえんず」がどのような施設か教えていただけますか?
仲平さん
ごえんずは、自然豊かな環境のなかでゆっくりと体験陶芸ができるように、工房というよりはちょっとカフェっぽい感じにしています。
▲ごえんずの清潔感溢れるアトリエはまるでカフェのような空間
編集部
海も山もあって、ゆったりとした雰囲気ですよね。落ち着いて陶芸に取り組めそうだと感じられました。
確かに、陶芸教室や工房と聞くと少し気合いが入りすぎてしまう気がしますが、カフェのような雰囲気なのでリラックスできそうです。これは、お客さんがリラックスできるように、あえてされたことなんですね。
素敵なお心遣いですね。
湯河原というと温泉で有名ですが、近くには温泉街もあるのでしょうか?
仲平さん
徒歩6分のところに日帰り温泉があります。
編集部
温泉が楽しめるエリアで陶芸を体験できるということですね。最近では、陶芸と温泉がセットになった旅行プランも人気があると聞きます。
この場所で体験陶芸を始めることになった経緯を聞かせていただけますか?
仲平さん
温泉街の湯河原町に来るお客様は、癒しを求めていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。
陶芸もまた、柔らかな土の感触が心の底まで癒しを与えることができます。仕事や日常生活の疲れを解消してリラックスしてほしいと思い、ここで体験コースを始めました。
編集部
温泉と陶芸の両方で、心を癒してもらえるということですね。
脱サラして夢を叶えた陶芸作家が教える
▲陶芸作家・仲平信幸さんが丁寧に指導してくれる
編集部
どのような方が教えてくださるのですか?
仲平さん
脱サラ陶芸作家が教えます。
編集部
プロフィールを拝見しました。仲平さんは、以前は全く違うお仕事をされていたようですが、そのころ見た夢がとても印象的だったそうですね。
「自然に恵まれ海が見える場所で、いろいろな人に何かを教えている」という夢だったそうですが、それがここ湯河原の地で実現したというわけですね。とてもドラマチックなお話だと思いました。
いろいろなご縁があってたどり着いた湯河原で、これからもひとつひとつのご縁を大切にしていきたいと名付けた「ごえんず」の名前の由来もわかる気がします。
夢のエピソード、人とのご縁、自然豊かな環境といった要素が重なり、温泉地湯河原に至った背景にはとても温かみが感じられますね。
オブジェも作れる!初心者は丁寧にサポート
▲手びねりコース体験の様子
編集部
体験陶芸ではどのようなものが作れるのか、具体的に教えてください。
仲平さん
手びねりコース体験では、お皿、お茶碗、丼ぶり、コップ、マグカップ、花器、オブジェなど、好きな形を作ることができます。
完成サンプルがあるので、そこから選んでもよいです。
▲体験者の作品「ふくろうのアロマポット」
▲体験者の作品「オリジナルカップ」
▲ハートの取っ手が可愛い「マグカップ」作品
編集部
手びねりというと、好きな形を自由に作る技法ですね。お皿やマグカップ以外にも、オブジェなどが作れると聞くと、ものづくりが好きな方は作りたいものがいろいろ浮かんでくると思います。
一方で、陶芸は専門的で難しそう、上手くできるか心配、というイメージがあって、なかなか取り組む機会がなかった方もいると思います。
私も本格的な陶芸はやったことがないのですが、まったくの初心者でも参加は可能でしょうか?上手くできない場合はサポートしてもらえるのでしょうか?
仲平さん
お客様の9割以上が初心者です。ある程度難しい部分は把握しております。より丁寧な説明を心掛けたり、サポートするので全く問題ありません。
編集部
それを聞いて安心しました。陶芸というと、やはり遊びの範囲ではなく、ある程度の技が必要だという印象がありましたが、少しだけハードルが下がった気がします。
てびねり体験で2人の距離を縮める
編集部
カップルで訪れた場合、どういった体験コースがおすすめでしょうか?
仲平さん
1kg以内の土で好きな形を作ることができる、手びねりコース体験が良いと思います。
お皿なら20cm程度、お茶碗、コップ、オブジェなど、カップルで同じ器を作ったり、お相手用に心を込めて作るのもいいと思いますよ。
可能な限り、作りたい器やオブジェを作ってもらえるようサポートしています。
▲カップルにおすすめの手びねりコース体験
編集部
一緒に土をこねがら、ゆっくりと作り上げていく過程で2人の会話もはずみそうですね。同じ器作りを選んだカップルは、いかに同じ形に仕上げるかで、2人の距離もぐっと縮まりそうです。
また、お互いの個性があらわれ、2人の完成品が全く違う装いになっても、楽しい思い出につながりそうですね。
▲カップリで没頭するものづくりで2人の距離が縮まります
編集部
実際の制作は、どのような流れになるのか、詳しく教えてください。
仲平さん
次のような流れで行っていきます。
実際に私が作品を作りながら、ステップbyステップで詳しく説明していきます。目の前で作り方を見ていただくことで、自分の作品をよりイメージしてもらいます。
1kgの赤土を使って、作りたい作品を実際に作っていきます。手ロクロで制作するため、初めての方でも比較的簡単に作ることができます。
もちろん、作り方がわからなかったり、手順を忘れてしまっても、個別に丁寧にアドバイスをします。
絵を描きたい方は、白色&黒色の絵具を使って絵や文字を描くことができます。または、ごえんず独自の釉薬6種類の中から色を選んでもらいます。
残りの作業(削り、素焼、釉掛け、本焼き)は、ごえんずスタッフで行い、約2か月後に完成品を発送します。
▲作品が仕上がったらサインを入れます
編集部
少しずつ、作品を作り上げていくイメージが湧いてきました。陶芸経験のあるカップルなら、仲平さんのサポートを得ながら、オブジェなど少し凝ったものを作れるのではないかと思いました。
その場で最後まで仕上げるのではなく、完成品が後から送られてくるというのもいいですね。どのような仕上がりになったのか、楽しみにして待つのはドキドキします。
できあがった作品を見ながら、ものづくりで得た感覚や、デートの様子を振り返るのもいいなと思いました。
音楽の流れるアトリエで時間を忘れて作品作り
▲てびねりコース体験で楽しく制作する様子
編集部
こちらのアトリエでは、何か工夫されていることはありますか?
仲平さん
アトリエでは、音楽を聴きながらリラックスして体験陶芸をしていただいています。
編集部
音楽を聞きながらの土いじりは、想像するだけで癒されそうですね。おしゃれなカフェのようなアトリエには、ぴったりのシチュエーションだと思います。
他とは違う、ごえんずの魅力とは、何でしょうか?
仲平さん
アトリエでは、時間を忘れて楽しく体験できるように心がけ、時計を置いていません。時間を気にせずにゆっくりと体験陶芸ができるのがごえんずの魅力です。
編集部
素敵なアトリエで、じっくりと取り組むものづくりは、アーティストになった気分に浸れそうですね。日頃時間に追われて、余裕のない心をリセットするのにふさわしい場所ではないかと感じました。
時間からも解放されて、カップルでじっくりと土に触れることで、心も満ち足りたデートになるのではないかと思います。
撮影は自由!ストレスのない空間で自由に制作
▲アトリエでは撮影が自由。完成後の写真撮影の様子
編集部
素敵なアトリエなので、SNS映えする写真が撮れそうですが、体験中の写真撮影はできますか?
仲平さん
写真撮影は自由です。体験者数が多くないときは、カメラをお借りしてこちらで撮らせていただく時もありますよ。
編集部
素敵なアトリエ体験の様子は、ぜひ画像に残しておきたいと思うカップルも多いと思います。制作に没頭する2人のツーショットを撮っていただけるとしたら、嬉しいですね。
アトリエ内では、飲食することはできますか?
仲平さん
基本食事はNGですが、飲み物であれば問題ありません。
編集部
飲み物を持参してよいのであれば、ポットに入れた温かいお茶で、さらにリラックスすることもできそうですね。
お話を聞いていると、ストレスになる要素がほぼゼロという環境で、自由にゆったりと好きなものを作れそうなアトリエだと感じられました。
ごえんずの口コミや感想
編集部
ごえんずを訪れた人は、どのような感想をもたれることが多いですか?
仲平さん
「わかりやすい説明で丁寧に教えてくれる」「空気感を作るのが上手でトークが面白い」「開放感溢れる情趣あるアトリエ」「あっという間に時間が過ぎてしまう」という声が多いです。
編集部
感想からは、仲平さんのお人柄も伺えますね。仲平さんあってのアトリエであり、魅力的な体験陶芸につながっているということが感じられました。
居心地の良いアトリエでまた作りたいの声
編集部でも、ごえんずを利用した人の口コミをチェックしてみました。以下のような感想が寄せられています。
- 届いた作品に満足して、また体験したくなる
- 温泉街に来たついでに何気なく寄ったけれど楽しめた
- アットホームな雰囲気で居心地がよかった
- きれいなアトリエで心から落ち着いた
この他にも、楽しい時間を過ごせたことで、また作りたくなったという声が多くみられました。アトリエの雰囲気に満足している方が多い印象でした。
▲リラックスした雰囲気で楽しくおしゃべりしながら制作
インタビューを終えて
ごえんずの魅力は、非日常的な体験と土の感触から得られる癒しだけではなく、陶芸作家の仲平さんのお人柄にもあるのではないかと感じられました。
夢で見た自分の姿によって、違う人生を手に入れたというエピソードは、とても夢がありますね。疲れた心を癒してもらいたいという想いも、訪れた人に寄り添う形で、作品作りを通して人を魅了しているのではないでしょうか。
ホームページの「ごえんず日記」では、アトリエに訪れた方々の楽しそうな様子が載っています。
中には、以前別の場所で仲平さんの指導で体験陶芸したカップルが、何年か後にこのアトリエで予期せぬ再会を果たす、というエピソードもありました。
ごえんずのアトリエからは、たくさんの「ご縁」が生まれているようですよ。
人と関わることが好きなカップルや、何か夢を持って実現しようと頑張っているカップルは、仲平さんのお話を聞くことで、有意義な時間を過ごせそうだと感じられました。
体験陶芸ごえんずの基本情報
住所 | 〒259-0312 神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜1847-40 |
---|---|
アクセス | 【車】 ・湯河原駅から車で8分 ・真鶴駅から車で8分 【公共機関】 ・真鶴駅/湯河原駅からバス乗車、「白沼田(約10分)」下車徒歩1分 |
駐車場 | あり(敷地内に3台) |
営業時間 | 10時~18時 不定休 |
体験料金・時間 | ・てびねりコース 体験料:4,000円/1人+送料700円~ 1.5~2時間程度 ・絵付けコース 体験料:2,000円/1人+送料700円~ 30分~1時間程度 |
予約 | 事前予約要 ※当日予約も可の場合あり |
電話番号 | 0465-87-5939 |
公式サイト | https://goens.jp/tougei/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
ごえんず周辺のおすすめスポット
ごえんずの周辺には、食事を楽しめる有名処や、公園、日帰り温泉もありますので、周辺のデートコースとして参考にしてみてください。
いずれも「ごえんず」からは車で15分以内のエリアにあり、アクセスもいいですよ。
おすすめのデートスポット
つけ麺が人気!行列ができる「らぁ麺飯田商店」
「らぁ麺飯田商店」は、一部では「ラーメンの聖地」とも呼ばれ、行列ができるほどの人気店です。店内はカウンターのみです。かなりこだわった食材で、メディアでも話題になっています。
人気は「しょうゆらぁ麺」1,600円、「つけ麺」2,000円など。
公式URL:https://r.iidashouten.com/
ハード系パンが人気の「ブレッド&サーカス」
地元で人気のパン屋「ブレッド&サーカス」には、天然酵母のハード系をメインにした食事パンが揃っています。
おすすめは、玄米トースト500円、リアルカンパーニュ750円、ほか。
真鶴半島の景色も楽しめる「中川一政美術館」
日本を代表する洋画家・中川一政の作品を展示している美術館です。中川一政は神奈川県の真鶴町で創作活動を行い、97年間の生涯で油彩、書、陶芸など、多くの優れた作品を残しています。豪快な画風が特徴で、1975年には文化勲章を受章しています。
美術館は真鶴半島の一角にあり、自然散策もできる環境にあります。美術を鑑賞しながら周囲の景観も楽しめるので、デートコースにもおすすめですよ。
公式URL:https://nakagawamuseum.jp/
春には梅林でピンクに染まる「幕山公園」
幕山公園は梅林が有名で、春には約4,000本の梅の花で彩られるほか、アジサイ、キンモクセイ、サザンカなど、一年を通して花が楽しめる自然公園です。
ハイキングやロッククライミングもすることができる観光スポットなので、体を動かしたいカップルには、おすすめしたいデートコースです。
公式URL:湯河原温泉公式観光サイト
2種類の温泉が日替わりで楽しめる「ゆとろ嵯峨沢の湯」
「ゆとろ嵯峨沢の湯」はごえんずから歩いて7〜8分の距離にある日帰り温泉です。泉質はなめらかなアルカリ性単純温泉です。「洞窟風呂」や「川風呂」スタイルを日替わりで楽しむことができます。
コテージなどの宿泊施設やレストランも併設されているので、温泉に浸かってゆっくりくつろぎたいカップルにはおすすめの施設だと思います。
公式RUL:http://www.yutoro.co.jp/bath.html
その他の日帰り温泉施設
・みやかみの湯・・・炭酸温泉が特徴で宿泊施設もあり
・The Ryokan Tokyo YUGAWARA・・・源泉掛け流しが魅力
・温泉旅館水月・・・昭和レトロがコンセプト
まとめ:陶芸と温泉で心温まるデート
今回ご紹介したごえんずには、陶芸作家の夢と、ものづくりの楽しさを知ってほしいという想いがいっぱい詰まっていましたね。
癒しを求めて温泉地を訪れたカップルが、2人の時間をよりリラックスして過ごし、有意義な時間を過ごすには、おすすめのデートプランだと思います。
とにかく今日は時間を忘れてリラックスしたい!そんなカップルは、ごえんずで心身ともに癒やしの時間を過ごしてみてくださいね。