
おいしさをとことん追求!軽井沢ブルワリーの「THE軽井沢ビール」でおうち居酒屋デートしよう
今回、紹介するのは「軽井沢ブルワリー」のビールをメインにしたおうち居酒屋デートの楽しみ方です。
ビールというと、爽快な飲み口で乾杯の際に選ぶ方も多いと思いますが、中には苦みがあってちょっと苦手という方もいるかもしれません。軽井沢ブルワリーのTHE軽井沢ビールは定番10種に加えて季節限定品もあり、初心者でも親しみやすいビールが揃っているのもポイントです。
種類によって相性の良い料理も変わるので、ぜひ二人で色々と試し、新たなビールの魅力を体感してみてくださいね。
飲酒は二十歳になってから
飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や乳児期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒は楽しく適量を。飲んだ後はリサイクル。
妥協のないビール造りに励む軽井沢ブルワリー
軽井沢ブルワリーは、創業者の「おいしさを追求したビールを届けたい」との思いから生まれた醸造所です。「大手に遜色のない最新設備を備え、衛生面を徹底した工場からこそ最良のビールが生まれる」という理念のもと、素材・味わい・デザインにこだわって造られるビールはまさに絶品!
2014年には「信州ブランドアワード個別ブランド部門賞」を受賞し、軽井沢はもとより信州を代表するブランドとして日本中から愛されています。
シリーズごとに材料と製法を変えながら、高級な素材でも惜しみなく使用する妥協のないビール造りはぜひ知っていただきたいポイントです。またプレミアムラインの缶や瓶のデザインには、世界的に有名な画家の絵が使われているんですよ。
強い思いをもった軽井沢ブルワリーにはストーリーがいっぱいです。知るほどにビールを深く味わえると思うので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
では、軽井沢ブルワリーで営業企画部長を務め、ビアソムリエの資格を持つ飯田健治さんにこだわりや商品の魅力について詳しく伺いましょう。
ドーバーグループが一念発起して立ち上げたビールブランド
編集部
軽井沢でクラフトビールを作る会社というと、軽井沢ブルワリーが真っ先に思い浮かびますが、まずビール造りを始められた経緯について教えてください。
飯田さん
当社は創業50年以上になるドーバー洋酒貿易、ドーバー酒造を母体としております。
ドーバー洋酒貿易は、ヨーロッパを中心に世界30社から洋酒の直輸入を行う一方、製造部門であるドーバー酒造の神戸三田工場と神奈川厚木工場でドーバーブランドの洋酒を約200種類を製造しております。その品揃えは合わせて400種類以上に達し、製菓・製パン業界をはじめ料飲・外食業界にも製品を共有しています。
1994年に酒税法が規制緩和により改正され、ビール製造認可が年間200万Lから一気に6万Lまで引き下げられました。その際に、ドーバーグループの創業者・和田泰治の長年の夢であった「味の評価だけで生存が決するビール」に挑戦しようと決意したのが、当社の誕生のきっかけです。
ドーバーグループの不動のテーマである「おいしさを求めて」のもと、品質第一の理念を変えることなく、2013年6月に軽井沢ブルワリーを竣工し「THE軽井沢ビール」のブランドで旗上げをしました。
浅間山の冷涼な伏流水に恵まれた日本有数の避暑地である軽井沢から、全国の方々に「おいしさを追求したビールを届けたい」との思いでビール造りをしています。一杯、ひとくちの「THE軽井沢ビール」で、贅沢で豊かな時間が流れる。そんな上質な空間を演出できるよう、日々、丁寧な仕事を追求しています。
編集部
ドーバーグループというと、ラムやブランデー、リキュールなど有名な洋酒ブランドを有する会社というイメージでしたが、そこから発祥したビールブランドだったのですね。お酒のプロフェッショナルが作るビールとなると、期待がさらに高まります!
HPで拝見したのですが、創業された当時、地ビールの多くは品質よりも個性や人気を追求したものが主流だったのだそうですね。そんな中、味にこだわり抜いた本格派のビールを目指されたというのは、相当な覚悟と勇気が必要だったのではないでしょうか。
強い思いを持って生まれた「THE軽井沢ビール」は、今では多くのファンを抱える一流ブランドになっていますね。
高価なファインアロマホップも惜しまずに使用
編集部
軽井沢ブルワリーのビール造りで使われる原料について教えてください。
飯田さん
水は浅間山の地下を流れる伏流水を使用しています。深井戸から採った深層地下水は、長い時間をかけて地層で濾過された、まさに大地に磨かれた天然水と言えます。軽井沢の地に当社の工場を構えた理由は、浅間山の伏流水が得られることも大きな要素でした。
使用している麦芽は厳選した大粒の二条大麦のみです。デンプンが多くえぐみの少ないカナダ産とドイツ産の二条大麦を通常のビールよりもふんだんに使用することで、深いコクと旨みを実現しています。
▲ビールの要のひとつである麦芽
ビール造りにはホップも欠かせません。当社で使っているのは、ファインアロマホップの代表的な品種「ザーツ」です。100%欧州産のアロマホップを使用しており、上品な香りと丸みのある柔らかな苦みがもたらされています。
ザーツは、アロマホップの中でも特に上質な香りを持つファインアロマホップの代表的な品種です。高価なため他メーカーではベースホップとして使われることはほとんどありませんが、当社ではベースホップにもザーツを使用しています。
編集部
清らかな天然水はもとより、大麦にもホップにも強いこだわりをお持ちで感銘を受けました。特に、高価であるにもかかわらず、ザーツを贅沢に使っている点には軽井沢ブルワリーの魂が込められているようにも感じますね。妥協することなく、おいしさをまっすぐに追求されていることが伝わってきます。
長期間熟成させることで澄み渡ったテイストになる
編集部
続いて、ビール造りにおけるこだわりを教えてください。
飯田さん
製法からデザインまで徹底的にこだわって製造しています。工場設備は大手ビールメーカーに劣らないものを使用しています。
ちなみに工場見学に通年で対応しているのですが、ご来場いただいたお客様に「見せる」設備としても衛生管理が行き届くよう、細心の注意を払っています。
また、通常エールビールの熟成期間は2~3週間ほどですが、THE軽井沢ビールは1~1.5か月ほどかけてじっくりと熟成させています。長期間かけると、香味の熟成が進み炭酸ガスや混濁が安定し、清澄化されていくんです。
プレミアムラインの製品ラベルに、世界的な日本画家である千住博画伯の絵画を使用させていただいているのもポイントです。上品な落ち着いたデザインで、当社のプレミアムビールの象徴と言えます。
▲軽井沢の美しい情景を思い出させる美しいデザインも魅力
編集部
プレミアムラインのデザインは特に心に響くものがあるなと感じていましたが、千住博氏によるものと伺い納得です!自宅でいただく際も、軽井沢の自然あふれる様子が目に浮かぶようで、より上質なひと時が過ごせますね。
眺めて心潤い、いただいて至福に浸る。軽井沢ブルワリーのビールをいただくと、幸せな気持ちでいっぱいになりそうです。本日はありがとうございました。
軽井沢ブルワリーの主なラインナップ
軽井沢ブルワリーが造る「THE軽井沢ビール」には、「何杯でも飲みたくなるビール」をコンセプトに全10種類が定番品としてラインナップしています。さらに春・秋・冬には季節限定のものも登場するんですよ。
メインの銘柄のひとつ「プレミアム・クリア」は、贅沢に使用した麦芽がしっかりと感じられるプレミアムラガーです。千住博氏の絵画を鑑賞しながらいただけば、より一層気分を高揚させてくれますよ。
他にも国産柚子の果汁と果皮のみで香り付けした「軽井沢 香りのクラフト 柚子」や、パッションフルーツのような華やかな香りの「軽井沢エール<エクセラン>」など、香りが特徴的なビールも豊富。二人でシェアしながら、色々と試してみてくださいね。
また、こだわりの詰まった軽井沢ブルワリーは受賞歴も豊富なんです。
たとえば、「軽井沢 香りのクラフト 柚子」は「WBA(ワールドビアアワード)2020」のフルーツ&ベジタブルスタイルでゴールドを受賞した銘酒。「クリア」は「WBA2021」インターナショナルラガースタイルで日本チャンピオンに輝いています。
「清涼飛泉プレミアム」も「WBA2019」のゴールデンエール部門で日本チャンピオンを受賞するなど、世界からも注目されるのが「THE軽井沢ビール」です。普段のデートはもちろん、カップルの記念日にもふさわしいお酒だと思います。
人気No.1は「クリア」
アロマホップの香り、すっきりした味わいに適度な旨さ、後味のキレと爽快感が特徴のすっきりタイプのピルスナーです。
麦芽に加えて上質なブランド米を使うことで軽さと柔らかさのあるテイストに仕上がっていて、いつまでも飲んでいたくなるような幸せな気分になれますよ。
![]() ![]() |
原材料 | 麦芽(カナダ製造、ドイツ製造)、ホップ、米、コーン、スターチ |
---|---|---|
アルコール度数 | 5% | |
容量 | 缶:350ml 瓶:330ml |
|
参考小売価格 | 缶:291円 瓶:431円 |
ラガータイプが好きなら「プレミアム・クリア」がおすすめ
アロマホップ・ザーツの香りと豊潤な味わい、締まりのある苦み、後味のキレと爽快感が特徴のゴールド色のプレミアムピルスナーです。
瓶ラベルと缶は千住博氏の絵画「星のふる夜に」を用いた情感豊かなデザインです。ロマンティックな時間を過ごしたいカップルにこそおすすめしたいシリーズですよ。
![]() ![]() |
原材料 | 麦芽(カナダ製造、ドイツ製造)、ホップ |
---|---|---|
アルコール度数 | 5.5% | |
容量 | 缶:350ml 瓶:330ml |
|
参考小売価格 | 缶:389円 瓶:528円 |
エールタイプでのいち押しは「軽井沢エール<エクセラン>」
シトラホップの爽やかな柑橘系の香りと、ギャラクシーホップの甘いトロピカルフルーツの香りが主役のエールビールです。柔らかい味わいと適度な旨み、締まりのある苦みと、バランスの良さが特徴。
爽快感があり後味のキレも良いので、ラガービールファンにもエールビールファンにもぴったりだと思います。
![]() ![]() |
原材料 | 大麦麦芽(カナダ製造、ドイツ製造)、小麦麦芽、ホップ |
---|---|---|
アルコール度数 | 5.5% | |
容量 | 缶:350ml 瓶:330ml |
|
参考小売価格 | 缶:314円 瓶:454円 |
ビール好きにおすすめの「THE軽井沢ビール」
ビールを飲み慣れている方でも、大満足間違いなしのシリーズを3種類紹介します。飲みごたえと爽やかさを両方求めるのならプレミアム・クリア、新しいビール体験を求めるなら黒ビールと白ビールがおすすめですよ。
爽快な飲み口の「プレミアム・クリア」
豊潤な味わいとキレの良さを兼ね備えたプレミアムピルスナー。麦芽100%のビールで、デコクション法(麦芽の旨みや香ばしさを引き出す糖化方法)とレイトホッピング法(ホップの香りを効果的につける煮沸方法)を採用した贅沢な逸品です。
充分に冷やして細長いロンググラスでいただくと、心地よい喉越しにうっとりしてしまいそう。
プレミアム・クリアは肉料理との相性が◎
肉料理ならではのこってりとした味も、プレミアム・クリアと合わせるとすっきりとした後味に!また、キレがあるので刺身や寿司などとも相性バッチリです。
苦みがありつつ飲みやすい「黒ビール(ブラック)」
チョコレート麦芽からくるコーヒのような香ばしさと、苦みと甘みのバランスが絶妙なビールです。飲みごたえがありつつ重すぎないので、飲みやすい点もポイントですよ。
冷やすのもおすすめですが、温めてホットビールとしていただくのにも向いています。食後のデザートとともにコーヒー代わりにいただけば、新感覚のおいしさに出会えるはずです。
![]() ![]() |
原材料 | 麦芽(カナダ製造、ドイツ製造他)、ホップ、米、コーン、スターチ |
---|---|---|
アルコール度数 | 5% | |
容量 | 缶:350ml | |
参考小売価格 | 缶:314円 |
「黒ビール(ブラック)」は肉料理をおつまみにしよう
豊潤なコクと程よい甘みのある黒ビールは、肉料理と合わせると真価が発揮される1本です。ジューシーで滋味深いお肉と合わせると、口の中が幸せでいっぱいになるはず!
フルーティな香りが広がる「白ビール(ヴァイス)」
バナナのようなフルーティな香りがあり、独特の程よい酸味と柔らかい味わい、爽快感が特徴の1本です。麦芽100%の酵母入りの小麦ビールで、ドイツでは定番とされているタイプなんですよ。
冷やしすぎないのがおいしくいただくポイントです。口の広い深めのグラスに注ぐと、香りと味をより深く感じられます。
![]() ![]() |
原材料 | 小麦麦芽(ドイツ製造)、大麦麦芽、ホップ |
---|---|---|
アルコール度数 | 5.5% | |
容量 | 缶:350ml 瓶:330ml |
|
参考小売価格 | 缶:314円 瓶:454円 |
「白ビール(ヴァイス)」はチーズ料理と合わせよう
「白ビール(ヴァイス)」と相性が良いのはチーズ料理です。ピザやチーズフォンデュなどと合わせれば、パーティーのような雰囲気のデートができそう。
ビール初心者におすすめの「THE軽井沢ビール」
「THE軽井沢ビール」にはフルーツのような香りが楽しめるシリーズもあり、普段はビールを飲まない方にもおすすめです。アルコール度数が低めのタイプもあるので、ぜひ試してみてくださいね。
飲みやすさ1位:苦みが少ない「軽井沢 香りのクラフト 柚子」
「軽井沢 香りのクラフト 柚子」は、国産の柚子を贅沢に使用したビール(発泡酒※)です。口に含むとジューシーな柚子の香りが広がり、自然と飲み進めたくなる心地よさがあります。※軽井沢香りのクラフト柚子は麦芽をビールと同じ量を使用しておりますが、副原料である柚子果汁を5%以上含むため酒税法上「発泡酒」となります。
苦みが少なくアルコール度数も4.5%と低めなので、ビールが苦手な方にこそトライしてほしい1本です。充分に冷やして細長いグラスでいただくと、繊細な香りがより際立ちますよ。
![]() ![]() |
原材料 | 麦芽(カナダ製造、ドイツ製造)、ホップ、米、ゆず(果汁・果皮) |
---|---|---|
アルコール度数 | 4.5% | |
容量 | 缶:350ml | |
参考小売価格 | 缶:303円 |
「軽井沢 香りのクラフト 柚子」は和食と一緒にいただこう
「軽井沢 香りのクラフト 柚子」と相性が良いのは、湯豆腐や温かいお蕎麦など繊細な和食です。柚子由来の爽やかな香りとスッキリとした飲み口が、料理の美味しさを一層引き立ててくれます。
飲みやすさ2位:バナナのような香りの「白ビール(ヴァイス)」
バナナのようなフルーティな香りで苦みが少なく飲みやすい「白ビール(ヴァイス)」は、ビール愛好家はもちろんのこと、まだビールに慣れていない方にもおすすめの銘柄です。
軽井沢の白樺林をイメージして造られていて、程よい酸味と柔らかな味わいはまさに白樺の木に包まれているような気分にさせてくれます。
飲みやすさ3位:トロピカルフルーツを思わせる「軽井沢エール<エクセラン>」
パッションフルーツのような華やかな香りがありつつ、程よいコクも感じられるしっかりとしたビールです。奥深いフルーティな風味に加えて、クリーミーな泡立ちも特徴的。
4℃程度にキンキンに冷やすと爽快感と喉ごしが、10℃程度の程よい冷たさだとフルーティな香りが際立ちます。温度で異なる味の変化を体感して「ビールって楽しい!」と気づくと、ビールをもっと知りたくなるはずですよ。
「軽井沢エール<エクセラン>」はどんな料理にもピタリとはまる
爽やかでキレが良い「軽井沢エール<エクセラン>」は、どんな料理にも合う万能タイプのビールです。焼肉などの脂っこい肉料理や揚げ物と合わせることもできるので、好きな料理とペアリングしてみてくださいね。
軽井沢ブルワリーのビールの購入方法
軽井沢ブルワリーのビール各種は、首都圏のコンビニやスーパー、百貨店で購入できます。なお時期によっては取り扱い内容が変わりますので、確実に手に入れたいのであればインターネット購入がおすすめ。
軽井沢ブルワリー・ネットショップであれば、全種が揃っているのはもちろんのこと、その季節のおすすめ品をセレクトしたセットや定番品のセットなどもありますよ。また、ギフトの対応もしてくれるので、二人のお気に入りを大切な人へ贈るのも良いですね。
Yahoo!ショッピング・楽天市場・Amazon.co.jpでも購入可能です。
まとめ:ファンになったら二人でビール工場デートに行こう
飯田さんから最後に、ビールをメインにしたお家デートをしたいカップルへのメッセージをいただきました。
飯田さんからのコメント
当社のビールは定番で10種類のビールがあり、ネットショップなどではセットも販売しておりますので、ぜひカップルで飲み比べてみてください。皆さんそれぞれビールの好みが違いますので、ご自身のお気に入りのビールを見つける楽しさがあります。
なお、軽井沢ブルワリーは工場見学ができるのも魅力です。所要時間は1時間程度ですが、思いの強いビール造りの見学は、想像以上の学びがあると思います。
見学料は1回500円で、できたての生ビール1杯の試飲とお土産1缶付き。「THE軽井沢ビール」を生で飲めるなんて想像しただけでワクワクしてしまいますよね。インターネットで事前予約の上、ぜひデートで訪れてみてください。
軽井沢ブルワリーの基本情報
住所 | 〒385-0021 長野県佐久市長土呂64-3 |
---|---|
お問合せ | 0120-919-144 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
公式サイト | ・ネットショップ https://www.karuizawabrewery.jp/ ・工場見学予約サイト https://brewery.resv.jp/ |