【真実】マリッシュにサクラはいない!業者とサクラの違いや特徴、見分け方を紹介
マッチングアプリは利用してみたいけどサクラや業者がいるのでは?と不安に思っている人へ。
マリッシュはバツイチやシンママ・シンパパも利用しやすい人気のアプリです。「マリッシュはサクラいないの?」「不審な人がいたらイヤだな」とためらっている人に、この記事では次のことを解説します。
- サクラと業者の違い
- マリッシュにサクラはいるのか?
- 業者や不審者を見分ける具体的な方法
- マリッシュの「ブロック・非表示」設定方法
今回はサクラや業者の特徴を解説、万が一、業者と接点をもってしまった場合の対処法もあわせて紹介します。
マッチングアプリにいるサクラと業者の違い

よくマッチングアプリには「サクラがいる」とか「業者がいる」といった口コミを見ます。しかし「サクラと業者」は実は違います。
サクラ | ・アプリ運営会社が雇う ・課金が目的 ・無料会員を有料会員に誘う |
---|---|
業者 | ・アプリを利用し利益につなげる第三者 ・勧誘や個人情報の取得が目的 ・アプリユーザーを業者の利益目的で誘う |
サクラはあくまでアプリを運営する会社が「もっとお金を使ってもらうために」偽物のユーザーを用意することです。
いっぽう、業者はいろいろな目的がありますが、アプリの運営とは全く無関係な第三者で、アプリユーザーをさまざまな手法で誘い、勧誘や金銭を目的として騙そうとします。
マリッシュには、業者がいる可能性はありますが、サクラはいません。そもそもマリッシュには既に充分な会員がいます。サクラがいると噂されればマリッシュにとって良いことはなく、リスクをおかしてまでサクラを雇う意味がありません。
マリッシュの公式サイトでは次のような「安全・安心」の取組みを公表しています。
- インターネット異性紹介事業の届出済み
- MSPJ(結婚・婚活を応援する一般社団法人)加盟企業
- 安心安全ガイドラインで安全な利用法を告知
- コミュニティガイドラインで禁止行為等を告知
マリッシュの安全面に対する取り組みをさらに詳しく見ていきましょう。
マリッシュは24時間365日の監視で業者を排除している=サクラはいない

どのマッチングアプリにも業者がまぎれこんでいる可能性はあります。業者を排除するためにマリッシュではセキュリティ面を強化しています。
- 24時間365日アプリ内を監視
- 入念なプロフィール審査
- 身分証明書による年齢確認
- 実名を利用せずニックネームを使う
- ガイドラインに違反している会員を通報できる
- 違反がわかった場合には強制解約等の対処
- マリッシュで出会いサービス利用外(外で会うなど)での規約違反についても対応
マリッシュは、最初に入念なプロフィール審査を行い、年齢確認も公的な身分証明書で行っています。
それでも業者が万が一まぎれこんだ場合、ユーザーが不審に思う相手を通報すれば、すぐに対応してもらえます。業者がゼロとは言いませんが、マリッシュに業者が居座ることがないよう、多くのセキュリティで対応していますから優良で健全なアプリと言えるでしょう。
実際に利用したけど業者やサクラと思う人と出会わなかった
こんなことがあれば「業者かも」と見分ける方法のひとつにプロフィールの内容があります。投資などお金に関連する話や、自由で豪勢なライフスタイルをアピールする自己紹介は不自然ですよね。
普通なら、自己紹介欄には住んでいるエリアや趣味について書く人がほとんどです。マリッシュではどうでしょうか。
以下は実際にマリッシュで検索をかけた結果です。

あきらかに「おかしい」プロフィールはありませんね。
業者の特徴・見分け方を紹介

マッチングアプリで業者を見分けるポイントを解説します。マッチングアプリでは業者かどうか、次の2段階それぞれでチェックできます。
② メッセージのやりとりで業者をチェック
では、ひとつずつ詳しく説明しますね。
写真やプロフィールでわかる業者の特徴
マッチングアプリでは最初に写真を見て、プロフィールで相手の自己紹介を確認しますね。プロフィールや写真で「うん?おかしいぞ、業者かも?」と気づくポイントがあります。
実際に「これ業者っぽい」と感じた人の体験談です。
マッチングアプリではプロフに経営者や社長などと名乗ってお金持ち自慢をしてたり、毎日が充実している意識高めの自己紹介文を載せて自己アピール。
— 詐欺被害者の会 (@moukarimasukai) August 11, 2020
しかしこういった人物はやり取りをするとすぐにLINE交換をしたり直接会う約束をするなど怪しい流れになることも…。#マッチングアプリ #業者 #詐欺被害
では、業者の可能性が高いかも!のポイント3つを解説しますね。
アジア系のモデル級美人が映る写真
あきらかに美人すぎる、アイドルや女優さんっぽい写真は要注意です。
画像を検索すると、他のマッチングアプリでも違う名前などで活動していて、ますますあやしいこともあります。特にアジア系美女でポーズも決まりすぎている写真はプロフィールを含め、よくよくチェックしましょう!
自由な生活やブランド物をアピールしている
さかんに「リア充アピール」している女性や、海外旅行を楽しみブランド物を身につけているような女性も注意が必要です。ゴージャスな生活をしている=ネットワークビジネスで儲けてるから、あなたもどう?といった流れになる可能性大です。
たとえば実際にあったプロフィールですが少し違和感を覚えませんか?↓
21歳の学生、あるいは社会人にしても、年収が800万以上で自由業というのはどうもうさんくさいですね。自己紹介などもチェックしないとわかりませんが、これだけでも「君子危うきに近寄らず」で、スルーしたほうがいいかも、ですよ!
投資や副業について書いている
自己紹介でお金の話題や投資が成功して楽しくやってるよアピールがあったら、それはビジネスがらみの勧誘業者の可能性があります。例えばこんな感じです↓

こちらも大学生で個人事業主、金融の話題をなにげなくからめていますね。意識高い系をアピールしているのも、不審な点が感じられます。
いずれにしても、プロフィールはしっかり内容を確認して「ん?」と思うことがあれば、それ以上深入りしないのが一番です。
メッセージでわかる業者の特徴
マッチングをしてからメッセージ交換がスタートします。
メッセージの内容で相手が業者かどうかを判断するポイントがあります。実際に「メッセージしてみたらヘンだった」という体験談を参考までに載せておきますね。
マッチングアプリでさ、マッチング成立してメッセ1〜2回やり取りして退会する奴なんやねん。ふざけんな。
— ヤーマン2号 (@gqhLInF1fIMvPxB) April 1, 2020
今日退会するつもりなんでLINEでやり取りしませんか?の1時間後にいきなり退会てなんやねん。#with #マッチングアプリ #サクラ
いやなことあった
— エミリア@ほうれい線けし隊 (@KwPu2b) June 3, 2020
アプリ退会を考えてる
LINE交換しませんか
あれ、これ業者じゃない?#with #業者 #マッチングアプリ
マッチングアプリで女性とやり取りしました。
ネットっ調べた業者やサクラの様に話が噛み合わないやすぐLINE交換などはなく、しばらくアプリ内でやり取りし、大丈夫そうだったのでLINEに切り替 えました。
LINEでやり取りする様になり、ブログがあるんだけどってブログを送って来ました。
この辺りから薄々業者?と思うになり、途中からアプリがおかしいから新しいLINEアカウントを登録してと来ましたが、登録出来ずにYahooメールのアドレスを送って来ました。
メールやり取りも数回したらそれもおかしくなったと来ました。
そうしたら別サイトで一時的にやり取りしようとxbit-blog という招待制のサイトURLを送って来ました。色々調べた後、出会い系では無かったので、登録してしまいました。。
相手から返事待ってる等サイト内のメッセージが通知来ますが、開封などは一切していません。先程、まってるのに退会申請許可って何?かすなの?ときて冷静になりました。
チェックソフト等要所要所で使ってましたが、業者のような感じもなかったですが、これも業者の手口なのですか?
調べてもあまり見ない手口みたいで、誰か分かる方教えてください。
引用:Yahoo!知恵袋
他サービスやアプリに勧誘・誘導してくる
利用しているマッチングアプリでは連絡しづらいとか、他のところなら無料だからと誘いをかけて、別のサービスやアプリに登録させようと誘導してくるのは危険です!
アプリが調子悪いからLINEがいいと1〜2通目でいってくる
すぐにLINE交換をしたがったり、アプリの調子が悪いのでLINEでやり取りしようと言ってきたりするのも、やはり少し違和感がありますね。LINE交換はある程度メッセージのやり取りをしてから、あるいは実際に会う約束をしてからが一般的です。
とにかく会いたがる、金銭を要求してくる
なんでもいいから今スグ会いたいとか、今日会える?と誘ってくるのはおかしいです。マッチングアプリは出会いが目的ですが、普通なら相手がどんな人かわかるまで、少なくともいきなり当日に会おうとは言ってこないはずです。
当然ながら、メッセージをはじめた途端に「会いたいけどお金がない」など「金銭にかかわる話」をふってくる人は相手にしないのが一番です。
マリッシュでサクラや業者と出会った場合の対応

マリッシュで業者と出会ってしまった場合にはどうしたらいいのでしょうか。
- 相手をブロックする
- 非表示にする
上記のような方法で業者とは一切関わらないようにしましょう。
ブロックか非表示ににして一切関わらない
ブロックは、相手からのメッセージなども受け付けなくなり、相手には「退会ずみ」と表示されます。
ブロックの方法
① ブロックしたい相手のプロフィールを開く
② 画面中央の「非表示・ブロック」をタップ
③ ブロックを選択してタップ
非表示の方法
① ブロックしたい相手のプロフィールを開く
② 画面中央の「非表示・ブロック」をタップ
③ 非表示を選択してタップ