【練習問題あり】マッチングアプリで盛り上がる鉄板の話題を紹介!メッセージとデートの会話はコレでOK

マッチングアプリで盛り上がる女性のイメージ画像

マッチングアプリ大学ミサキ

皆さん、こんにちは。マッチングアプリを使って絶賛婚活中の、現役CAミサキです。

今回は、マッチング後のメッセージで話題に困っている方をお助けします。メッセージで盛り上がる話題や、会うことになったときのデート中の話題が知りたい方は必見です。

「なかなか話が弾まない…」「聞いていいことやダメなことは?」「過去の恋愛や恋愛感について聞いていいもいいの?」など、皆さまが抱えがちな問題を、恋愛経験豊富なCAミサキが解決していきます!

超基本!マッチングアプリで話題を探すなら「プロフィール」をよく読む!

プロフィールよよく読む男性のイメージ画像

まずは超基本から!皆さん、お相手のプロフィールはちゃんと読んでいますか? 「なにを話したらいいかわからない」という人は、「相手のことをよく調べていない」ことがとっても多いんです!

マッチングアプリはプロフィールがあるので、まずはそこをよく読み、お相手はどんなことに興味があるのか、趣味はなんなのか、考え方はどうなのか等を知りましょう。

そこから共通点や気になることをフックに話を広げるのが王道の話の進め方です。

こういう話題の振り方ができる人は、

  • 「気が遣える人だな」
  • 「常識がある人だな」
  • 「会っても話に詰まったりしなさそう!」
  • 「スマートな人だな」

という高印象を与えることができ、スムーズにデートにも漕ぎ着けます。

では実際に、プロフィールのどの部分に注目して読んでいけばいいのかを確認していきます!

また、デートの話につなげて終わりではありません。次は相手をデートに誘うステップが待っています。

ただ闇雲に誘っても成功率は低いです。そこで女性からOKをもらうためのデートの誘い方のコツを解説した記事を参考にしてみてください。

【練習問題】〜男性向け〜どこが話題のネタになるか分かりますか?

女性のプロフィール

はじめまして。丸の内OLをしています。

趣味は旅行・食べ歩き・日本酒です。最近ゴルフも始めました!
お休みの日はを読んだり、カフェに行ったり、ゆっくり過ごすことが多いです。
好奇心旺盛で、思い立ったら旅行に行くアクティブな面もあります。
食べ歩きが趣味なので、新しいお店や街を開拓したいなぁと思っています。
同じように、食に興味がある方だと嬉しいです♬

休日:土日
お酒:飲む
住まい:一人暮らし
結婚願望:すぐにでもしたい
デート費用:持っている方が出す

さぁ、このプロフィールの女性相手に、あなたならなんてメッセージしますか?「ありきたりなプロフィールだからなんてメッセージしたらいいかわからない…。」なんて言っているようでは、だめです!

こんなありふれたプロフィール文でも、会話のネタの宝庫でしかありません。赤字なっているほぼすべての単語すべてから、会話を始めることができます。1つずつ見ていきましょう。

  • 仕事
  • 趣味
  • 性格
  • したいこと

を軸に、質問を考えていきましょう!相手をより深く知れそうな質問や、デートに誘えそうなことを掘り下げるようにしましょう。

仕事「丸の内・OL」

  • 「どんな会社で働いてるの?」
  • 「どんなお仕事をしているの?」
  • 「平日はお仕事忙しいですか?」
  • 「何時くらいまでお仕事されていることが多いですか?」
  • 「丸の内で働かれているなんてかっこいいですね!食事されるのも、そのあたりが多いですか?」

仕事のことは、業務内容を詳しく詰めて聞くというよりも、ライフスタイルを聞く感じでライトに聞くくらいが良いでしょう。

普段、何時くらいまで仕事しているかや、多忙さが分かれば、デートの話にも繋げやすいのでおすすめです。

趣味・したいこと「ゴルフ・旅行・食べ歩き・日本酒・本・カフェ・グルメ」

  • 日本酒がお好きなんですね!どんなタイプのものが好きですか?
  • どんな本を読んでいるんですか?
  • 最近読んだ本でおすすめはありますか?
  • 旅行はどんなところにされましたか?
  • ゴルフ始められたんですね!もうコースには出ましたか?
  • 食べ歩き、いいですね!何系のお食事が好きですか?

趣味やしたいことに関する質問は、無限大です!このプロフィールの人に対して「趣味はなんですか?」など、相手のプロフィールを読んでいないとわかるような質問は絶対NGです。

自分と共通の趣味と繋げて話すか、興味のあることを深掘りして聞いて、デートに繋がりやすい質問をしましょう

性格「好奇心旺盛・アクティブ・ゆっくり過ごすのも好き」

  • アクティブなんですね!僕もいろんなことに挑戦したいタイプです!
  • 好奇心旺盛なところ、ステキですね!僕もゆっくり過ごすのも好きで、メリハリがある感じです!合いそうですね!

褒められてイヤな気持ちになる人はいませんから、相手の性格について褒めたり、自分の性格のことに絡めてコメントしてみるのがいいでしょう。

【例文あり】マッチングアプリのメッセージに使える話題

マッチングアプリのメッセージを考える女性のイメージ画像

ここからは、メッセージに使える話題をご紹介していきます。具体的にどう送っていいかわからない人のために、例文もご紹介しています。

みんなはそれぞれの話題についてどう思っているのかの本音もTwitterから探ってみました!

まず、どの話題にも共通して言えるのは「新しい話題を振るときは、質問文をつける!」です。話題を提供しっぱなしで放置するのではなく、相手が答えやすいように質問を添えましょう。

また、唐突に新しい話題をスタートさせるよりも、相手のプロフィールを読んだ上での話題だということがわかるように「プロフィール拝見したけど、〇〇なんだね!」などと付け加えるとよいでしょう

ミサキは、プロフィールを読まずに送ってきたことがわかるメッセージ内容だと「私に興味があるわけじゃなく、誰でもいいんだろうな。じゃぁ他に行ってくれ」と思って、返信しません。皆さんも気を付けましょう!

そもそも1通目にどんなメッセージを送ればいいのか分からないという方は、例文付きで解説している以下の記事を参考にしてみてください。

>>【女性版】マッチングアプリの最初のメッセージの例文

>>男性向け:マッチングアプリ初回のメッセージ内容の例文

好きな食べ物・お酒

例文

  • 何系の食べ物が好き?
  • どんなお酒を飲むの?

食べ物やお酒の嗜好に関しては、なんのむずかしいこともなく、ただ相手の嗜好を聞いた答えに対して「じゃぁ今度食べに行かない?」って誘えるとっても便利な話題です。

ただし、この流れはメッセージのやりとりを続けて、そろそろデートに誘おうかな?っていうタイミングで聞くことをおすすめします。タイミングを間違えなければ、お誘いまでの流れがスマートになります。

Twitterでもこんな声がありました!

やはり話題に出すタイミングは間違えない方がいいですね!

出身地の話題

例文

    • 出身は〇〇なんだね!この前旅行で行ったけどステキだった!
たまに帰ってる?
    • 〇〇県出身なんだね!いつか行ってみたいと思ってたんだ!
いつ上京してきたの?

相手の出身地について触れるときは、何かその県について知っている特徴があればそこを褒めたり、聞いてみたりしましょう。

相手の出身地がもし自分と同じだったらとても盛り上がる話題になりますが、そうではない場合は、必ずしもその場所について長々と会話が続くとも限らないので、「いつ上京してきたの?」など、相手に興味がある感じで他の話にも繋げていくといいでしょう。

休日の過ごし方

例文

  • 普段お休みのときは何して過ごすことが多い?僕は〜〜が多いかな。
  • 〇〇さんはアウトドア派?インドア派?

相手に聞くときは、何が聞きたいのかちゃんとわかりやすい丁寧な質問文を考えましょう。例えば「休み、なにしてる?」と聞くのいいですが、ちょっと漠然としていて、かつ、ぶっきらぼうな感じがするので「いろいろだよ!日によって違うよ!」と思われてしまう可能性があります。

「休日は何をして過ごすことが多い?」だと、投げやりな適当な質問じゃない優しさを感じます。さらに「僕はインドア派だから家でゆっくり過ごすことが多いけど、〇〇さんは?」など、もっと具体的に聞くのもGOODです。

ほんの少しのニュアンスの違いで印象が変わり、返信したくなるかどうかに影響するということを覚えておきましょう。

よく出かけるエリア

例文

  • 普段はどの辺で遊ぶことが多い?
  • いつもどのエリアでご飯食べてるの?
  • 僕もよく恵比寿でご飯するよ〜!〇〇ってお店知ってる?
  • 代官山だったら〇〇ってお店が美味しいて聞いた!行ったことある?

相手の行動範囲を聞くことで「僕もよく恵比寿でご飯するよ〜!〇〇ってお店知ってる?」「今度行ってみない?」など、デートのお誘いにつながる具体的な流れができるので、とてもおすすめです。

CAミサキもお誘いを受けるときに、こういう流れだと「スマートでステキだな」と好感を抱きやすいです。ただ「〇〇ってお店」と、しぼられて提案される場合は、もしその店に興味がない場合、ちょっと萎えます(笑)

その人には会ってみてもいいかなと思えたとしても「うわぁ、ジビエかぁ、苦手だなぁ…。この店はちょっとムリですってことを気を遣いながら断るのもめんどくさいなぁ」と思っているうちに、返信できずに終わる…ということも多々ありました。

ピンポイントでお誘いする場合は、ちゃんと相手の好みを把握した上で提案するようにしましょう。

プロフィール写真について

笑顔のプロフィール写真のイメージ画像

例文

  • 海の写真、ステキですね!どちらですか?旅行よくされるんですか?
  • お写真拝見して、笑顔がとてもステキだなと思いました!

プロフィール写真についてのコメントも、そこからお話が広がるおすすめの話題です。

ミサキは世界中旅行しているので、載せている写真について「3枚目の写真ってどこですか?」などと場所をよく聞かれました。

場所について聞く場合は「その質問+相手に対する質問」も加えることをおすすめします。なぜなら、「どこですか?」だけだと、「もしかしてこの人は本当に場所だけが気になっているのかも!私じゃなくて!」って思ってしまうからです。

ミサキが実際にあって(汗)、ちょっとトラウマになったからです。「この写真はマイアミですよ〜」と、あと質問もつけて返したのにそこで音信不通になったので(笑)

あくまでも、相手に興味があるのが大前提ってわかるように相手に質問しましょう。

>>男性版:プロフィール写真の撮り方
>>女性版:写真の撮り方へ

仕事の話

例文

  • どんなお仕事をされているんですか?
  • メーカー勤務なんですね!何系の会社なんですか?
  • 普段お仕事終わるのは何時くらいですか?

仕事の話は、あまりにも具体的な会社や職業内容がわかるような質問は避けて、大まかな質問だけにしましょう。会ってもない人に、事細かに仕事内容を聞かれることを嫌がる人もたくさんいます

趣味の話

例文

  • 趣味はワインなんですね!私も好きなんです!好みのワインありますか?
  • 映画好きなんですね!今上映中の〇〇、もう観ました?

趣味の話題は、自分と共通のものがあると話が盛り上がるので、なるべく共通の趣味を探しましょう。映画やお酒は好きな人が多く、デートにも繋げやすいのでおすすめです!

Twitterでもこんな声がありました!

やはり、趣味から盛り上がって「会ってみたい」と思いデートにつながる例がたくさんありました!

天気の話・季節の話

天気の話・季節の話のイメージ画像

例文

  • 今日は暑いですがいかがお過ごしですか?
  • 最近寒くなってきましたね!風邪ひかれたりしてないですか?
  • 秋になってきましたね〜!食欲湧いてきて美味しいもの食べに行きたくなってます!

天気・季節の話は、ただそれだけを送るのではなく、そこに絡めた質問を送るようにしましょう。

天気の話は、あくまでもおまけと捉えるようにしましょう。誰にでも使える分、これしかないと、他に話ないのかな?ってなってしまいます。

やはり天気の話オンリーになってしまうと、つまらない・興味がないって思われてしまうようですね。

ニュースの話

例文

  • 久しぶりの地震びっくりしましたね。大丈夫でしたか?
  • 洪水がニュースになってましたが、大丈夫ですか?

ニュースや時事問題の話は、そのことについて討論するのではなく、それに絡めて質問をするようにしましょう。ただ、ここからあまり話が盛り上がって続くような話題ではないので、挨拶程度に思っておきましょう。

相手が詳しいことのおすすめを聞く

例文

  • ゴルフが好きなんですね!最近始めたのでおすすめのゴルフ場あったら教えてほしいです!どこかありますか?
  • ワインお好きなんですね!全然詳しくないですが興味があるので、教えて欲しいです!

相手が得意なことや、詳しいことに関する質問をしましょう。そこから「今度ぜひ一緒に〜〜しませんか?」と会う約束に繋げれられるとよいでしょう。

初めてのデートで使える話題

初めてのデートを楽しむカップルのイメージ画像

マッチングアプリから初めてデートすることになったあなた!この章を読めば大丈夫です。

初めてのデートで盛り上がる話題や、女性目線で話しやすい話題などをご紹介していきます。

まず、初めてのデートは緊張して当たり前です!「何を話そう、話が盛り上がらなかったらどうしよう…」と不安になりますよね。

初対面の状態は緊張しますが、それをポジティブに捉えてみましょう!お互いに知らないことが多いから、話題はたくさんあるんです!事前に話すことをある程度考えておけば問題ないです。

まだデートの約束まではしていないという人へ!アプリで初デートのお誘いをするときに、何も考えずにメッセージを送ると失敗しやすいです。

初デートの誘い方やタイミングなど必勝法をまとめたので、参考にしてみてください。

デートプランについて

まず、会うまでにお店やすることが完全に決まっている場合はいいですが、待ち合わせだけ決めて、食事は決まっていない場合などは必然的に「この後どうするか」というプランについての話になりますよね。

そんなとき、男性が気をつけるべきことは以下です。

  • 「なんでもいいよ!決めて」など女性に丸投げにしない
  • 「こうするよ!」と意見を聞かずに勝手に決めない
  • 「AかBだったらどっちがいい?」と選択肢を与える
  • 「今、お腹は何の気分?」「お腹空いてる?」と気遣う

まだ初めて会ったばかりの状態で、この後どうするかという話をするときは、お互いに気を遣い合いすぎるがあまり、ヘタするとすごくぎこちない、気まずい時間になってしまいます。

そうなると「あれ、スムーズに決まらない!波長が合わないかも。会話が気まずい!」と、どんどんマイナスな空気になってしまいます。

男性は、選択肢を考えておいたうえで、「今どんな感じ?どうしようか。AかBはどうかな?」と女性の意見を聞いてあげると、「なんて気のきく優しい男性なんだ!!」と、それだけで好感度が何倍にもアップします!

デートプランの話題を「ただの事務的な会話でしょ」とおざなりにしないで、優しさをアピールできる話題だという意識を持っているだけで、この先の未来が変わりますよ!

Twitterではこんな意見がありました。

やっぱり、こういう考えの女性はたくさんいます。「女心はむずかしい!どうしたらいいかわからない!」とパニックにならなくて大丈夫なんです。意外とこんな小さなところでポイントが稼げるので、知っているだけでもう大丈夫ですよ!

二人に共通する話(趣味・出身地・仕事など)

初めてのデートで盛り上がる話題は、共通のことについてです。

「二人に共通点がある」=「分かり合える部分がある」ということですからね!

盛り上がりやすく、さらにお互いに好感を持ちやすいので、事前にメッセージで共通点を確認しておきましょう。

仕事の話も、同じ業界だったり共通する部分がある場合は話題に出しましょう。プライベートの部分だけではなく、仕事の話もわかりあえるというのは好感度につながります。

それぞれが興味のあることについて

話が盛り上がるために、絶対に共通点がなければいけないわけではありません。共通の趣味がなかったとしても、それぞれが興味があることについてお話しするのもいいでしょう。

ムリに相手に合わせて、自分の知らない話題でどうにか盛り上がろうとするよりも、「教えて欲しい」というスタンスで、相手が興味がある話を聞いたり、自分が話せるトピックについて長すぎない程度に話す方が、盛り上がります。

例えば、CAミサキはワインが大好きですが、お相手の男性に必ずしもワインを理解してほしいとは思いません。

それでも自分に興味のあることを「僕もその世界を知りたい」と言うスタンスでいろいろ聞いてくれたら、私の事をより深く知ろうとしているんだなと思えて嬉しく思います

ですから、「共通点がない!趣味も合わない!やばい!」と焦らなくても、「僕はこういうことに興味があって〜…」と話したり、「〇〇ちゃんが趣味って言ってた〇〇、僕全然知らないんだけど、どんな感じなのか知りたいな!」と話を振れば大丈夫です。

これまでの生い立ち

これまでの生い立ちを語るカップルのイメージ画像

マッチングアプリに載っているプロフィールやメッセージのやりとりだけではわからなかった、これまでのそれぞれの生い立ちについて話すことをおすすめします。

生い立ちは、生まれた土地の話や、学生時代の話、上京したときの話や仕事の話など、そこから細かく話すヒントとなるネタがたくさん出てきます。

相手のことを知るための会話のアイスブレイクにもなりますので、話題に困る前に「これまでの生い立ちをざっくり教えてほしい」と言う感じで相手に聞いてみると良いでしょう。

私も、相手にこれまでの生い立ちについて聞かれたことがあります。時系列に沿って簡単に自分の人生を紹介できたことで、細かな質問を繰り返されるよりも、先にざっくりと人生の全貌wを話した方が、あとの会話が円滑になったのでおすすめです。

価値観(結婚観・仕事への考えなど)

「初めてのデートで、結婚観などについて聞くのは重いのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、婚活を目的としたマッチングアプリで出会った場合は、聞きたい事は聞いてしまって大丈夫です。

例えば、どんな家庭を持ちたいと思っているかや、いつ頃結婚したいと思っているかなど、今後のお付き合いをする上で確認しておきたいポイントについては、初回から相手に確認しても問題ありません。

その他、「今の仕事は結婚後も続けたいと思っていますか?」など、仕事に対する考え方から、この人と結婚できそうかどうか・条件として根本的な価値観が合っていそうかどうかを判断するのもいいでしょう。

お互いにまだ結婚は意識していない出会いで、婚活よりも恋活!という感じだったら、その場が盛り上がることにフォーカスしたらいいですが、結婚を意識しているとそうもいきませんよね。

聞いておきたいことがあるのにそれを聞かず、ムリに相手に合わせたり気を遣いまくって何回分ものデートの時間をムダにするくらいだったら、聞いちゃって判断しましょう!

ミサキは婚活をしていますが、お見合いのように条件だけで判断したり、半年以内に婚約!というほどの熱量ではないので、ほどよく相手の価値観についても最初から聞いておきたい派です。

なので「同居はありですか?」「転勤あるかもしれませんが大丈夫ですか?」など、細かすぎるポイントについて聞かれると、「もしかしていますぐにでも結婚できる人を探してる?私は数年お付き合いしてから結婚したい!…合わないな」という感じになると思います。

結婚に対する熱量が同じかどうかを測るという意味でも、聞いてみて、ダメならダメで次に進む!というくらい割り切った感じも大切だと思います。

もしあなたが、本気の婚活をしているなら、盛り上がることに集中しすぎず、同じ価値観の人を見つけるということに重きを置いて会話しちゃっていいと思います。

映画を見に行き感想を話す

どうしても会話が途切れることが不安な人や、あまり自信がない方は、初回のデートを映画にしましょう。映画を観に行けば、感想だったら、お互いの話だけでは会話が持たなそうという方も、映画の感想も話せるのでおすすめです。

Twitter上の声

NG・要注意!話題に出すタイミングと聞き方に気をつけるべき内容

NG・要注意な話題のイメージ画像

居住地・住所を聞く

間違っても、「どこに住んでるの?住所教えて!」「最寄り駅どこ?」など、個人を特定できそうな話題は避けましょう。

ネット上で知り合った人に、個人が特定できそうなことを聞かれたら、警戒して返事を返さなくなる人もいます。とくに女性は警戒しまくっています。

会うことになったとしても、はっきりとは聞かない方が吉です。 「何線ユーザー?」「普段はどのエリアで食事することが多いですか?」「どこだったら出やすい?」と、大まかな路線やエリア、行動範囲を聞くに留めましょう。

名前の漢字を聞く

マッチングして、メッセージが始まった段階で「なんとお呼びすればいいですか?」「お名前なんとおっしゃいますか?」というのは自然な会話の流れで、もちろんなんの問題もありません。

しかし、「ミサキってどういう漢字なの?」と一歩踏み込んで個人情報を聞くと、「どうしてわざわざ漢字で名前が知りたいんだろう…」「漢字で教えたくないから、あだ名やひらがなで名前を書いてるのに…」と不審に思う人もいます。

漢字も立派な個人情報です。不必要に聞きすぎないようにしましょう。

会社が特定できそうな情報を聞く

おおまかな職種、仕事を聞くのも自然で普通のことです。しかし、家の場所を聞いているわけじゃないからいいでしょ!と「会社どこにあるの?」って聞くのはNGです。

職種・仕事内容によっては、場所をいうことによって会社名が特定されるところも多くあります。そういう話は、実際にデートが決まって、会ってから直接聞けばいいことです。

例えば、CAでも会社を特定しようとしてくる男性があまりに多くて、デリカシーがないなと思うことがよくあります。「赤組?青組?」っていう質問は本当に好きではありませんw


(※わからない人のために…。赤組・青組とは、日本の大手航空会社のテーマカラーを言っています。CAって言うと、その二択でどっちの会社か聞いてくる男の多いこと…。この質問をされた段階で、「俺はエアライン知ってる感。こんな聞き方しちゃう俺感。」を出しているつもりか知りませんが、この世には二社しかないとでもお思いで?世界狭いですね。その二択以外の会社の人がそう聞かれると、結構嫌な思いをします。)

CAならわかるはずwそっとしておいてと思います。会うことに決めた方にだけ、会ったら言うから!それにエアラインって知り合いがどこで繋がっているかもわからないし、とにかく警戒します。

そうやって直接的に聞いてこない場合でも、「どこに飛ぶことが多いの?」「ベースどこ?」「ってことはエアラインは〇〇??」など、完全に社名を探ろうとしてくる人もいるので、「そんなぐいぐい聞いてこないで!話そうと思った人には、私のタイミングで言うから!」って感じになります。

エアラインに限らず、「車のメーカー!?もしかしてT?それともH?」や、「広告代理店?!会社赤坂ですか?」「化粧品メーカー?本社どこですか?」など、すべてNGです。

興味本位で、相手の会社を特定しようとするのはやめましょう。実っていたかも知れない恋の芽を潰すことになりかねません

下ネタ

メッセージで下ネタを言うのは絶対に避けましょう。

  • 品格が無い
  • 常識・デリカシーがない

と、その時点で終わる可能性もあります。

下ネタ自体は問題ない人もいますが、信頼関係がない状態で品格が無い話で盛り上げるのは大人として恥ずかしいです。

顔を合わせたことがない人に下ネタを言われて、不快に思ったり、下ネタ自体が苦手な人もたくさんいるので避けた方がいいです。

もし下ネタを言ってきたらミサキは個人的にものすごく警戒します。そして絶対に会いません。理由は「え、わざわざ今そういう話を振ってくるってことは、もしかして軽いか試されてる?私なめられてる!」と思うからです。

そんな危険人物とは会えません。出会いに本気なら、良識のある言動をしましょう。

相手が嫌いなこと・触れて欲しくないこと・コンプレックス

触れて欲しくないことのイメージ画像

相手が嫌いなことや、触れてほしくない内容もあります。

たとえば、

  • 複雑な家庭環境で育った場合
  • 中卒などの学歴
  • 体型
  • 見た目のコンプレックスになりえるポイント

などは、話題に出すことで相手が嫌な気持ちになる可能性がとても高いです。

まだお互いのことをよく知らない段階で、繊細になりえるトピックは避けた方がいいでしょう。

自分はなんの悪気もなく、「どんな家庭環境で育ったの?」と、興味本位で聞いたとしても、深い関係になった人にしか話したくないような、ツライ経験を話させるはめになってしまうかもしれません。

学歴や、体型や、見た目のことなども、相手はものすごくコンプレックスに思っている点かもしれません。「なんで中卒なの?」「肌質は昔から荒れやすいタイプなの?」など、疑問に思ったことはすべて素直に聞いていいわけではありません。

デリカシーがないと思われないように気をつけましょう。

【過去の恋愛について】聞くなら何度か会って付き合うことを意識したとき

お相手がどんな恋愛をしてきたのか、どんな人と付き合ってきたのか、気になりますよね。でも、メッセージの段階で、デリケートな部分に土足でズカズカと上がり込んで聞くのはやめましょう。

異性のことを聞くのなら「どんな人がタイプですか?」「お相手に求める条件はありますか?」など、現在の価値観だけを聞くようにしましょう。

あなたは気軽に聞いているつもりでも、相手には簡単には話せないようなツライ過去があった可能性だってあります。

聞くとしたら、何度か会ってお付き合いを意識するようになったときにしましょう。初めて会ったときに聞くこともできますが、正直過去の恋愛ってそんなに重要ですか?

離婚歴がある場合など、離婚理由をちゃんと聞いておきたいというのはもちろんOKです。でも未婚の場合、会ってすぐに過去の恋愛を根掘り葉掘り聞いて、その人をジャッジするのはもったいないです。

この人の現在を知って、未来を一緒に歩みたいと意識できたときに初めて過去のことを聞いても遅くないでしょう。

Twitterではこんな声も。

このように初回から包み隠さず過去の恋愛のことを話す人もいます。二人のことなので、「絶対」はありません。とりあえずは聞かない方向でいるべきだと思いますが、相手との話の流れに任せて、臨機応変に会話できるのが一番です。

ここまで読んで、NGな話題を理解したところで実際に会話をしてみましょう!ただアプリに戻る前に超基本の内容をサラッと復習してみてください。

>>超基本!マッチングアプリで話題を探すなら「プロフィール」をよく読む!

会話が続かない!話題の広げ方・コツ

会話が続かない!話題の広げ方・コツ

ここからは、「とにかく会話が続かない!」「会話が苦手!」とお悩みの方に、話題の広げ方やコツをお伝えしていきます。

自分のことばかり話さない、相手に興味を持って話を聞く

これはメッセージのときと同じです。とにかく相手に興味を持ちましょう。自分のことを知ってもらおうとするあまりに、一人で暴走して話しすぎると、「空気読めないな」「つまらないな」「話し相手が欲しいだけ?聞いてくれるなら誰でもいいのかな。私じゃなくても良さそう」ってなっちゃいます。

基本的には相手のことを聞くというスタンスを忘れないようにしましょう。

相手の話に共感する

相手が話したことに共感しましょう。とくに女性は、共感してもらえることで好印象を持ちます。

「わかる〜!そうなるよね〜!」「え〜大変だったね。かわいそうに」など、感情を理解している反応をすることで「この人は私を認めてくれている」という気持ちになります。

そんなうまくできない!って思う方も、次回からトライしてみてください。これまで話が盛り上がらなかったのは、そういうところにあったのかもしれません。

女性は共感されると、好印象を持つだけでなく「この人にもっと話したい」と、どんどん話してくれるものです。会話を盛り上げるためにも、話が聞ける優しい男性でいましょう。

相手の話と自分の話をつなげる

相手の話を聞けるようになったら、相手が話したことで、似たような経験をしたことがあったときに「僕にもこういうことがあった」というエピソード披露をしましょう。

盛り上がる会話の流れってそういうものです。自分が話さなきゃ!おもしろいことを言ってウケを狙って盛り上げなきゃ!!って思う必要は一切ないです。

8割相手に質問して話させるくらいのつもりで質問をして

自分に共通のことやエピソードがあれば話す

を繰り返していれば、もう盛り上がっているはずです。こんなに優しく話を引き出して共感してくれる男性に興味を持って、女性の方からも質問してくれるでしょう。

年代別|マッチングアプリで出会った相手との話題

基本的な話題は変わりませんが、出会った相手の年齢や自分の年齢によって話すネタは変わります。ここでは各年代の話題を解説します。

40代

20代・30代と比べてマッチングアプリでの出会いに慣れていない40代の方が多いと思います。ですが、マッチング相手とどんな話題を交わせばいいのか身構える必要はありません。

気になった者同士がマッチングしているため、「どの部分に惹かれたのか」「プロフィールに書いているあの部分が気になる」などを話題にすればいいです。気の利いた話題を振る必要はありません。

この記事では、すでに話のネタをいくつか紹介しているので、ここではおさらい+αを書いておきます。

  • 好きな食べ物
  • 出身地
  • 休日の過ごし方
  • よく出かけるエリア
  • 仕事の話
  • 趣味の話
  • 学生時代に流行ったこと
  • これからやりたいこと

40代だと仕事・恋愛を一通りやってきた方が多いと思います。なぜ今マッチングアプリをやっているのか、恋愛や結婚観など、関係性ができたら一歩踏み込んだ話題もありです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。話題に困っている方、ちゃんとここまでできていましたか?

メッセージやデートで何を話したらいいかわからず困っている方は、この記事を参考にお話してみてください。

ただあまり相手に合わせ過ぎようとムリしすぎるのも良くないので、この記事を読んで「相手に嫌な思いをさせない」など常識のある行動の中で、自然体で会話が弾むお相手が見つかることを祈っています!

この記事を書いた人
ミサキ

過去10個以上のアプリを使用して、もらった総いいねは5000以上!実際に出会った男性は30人以上!ハイスペック男性を求めて婚活中のCA。