
「ゆう工房 東京銀座教室」で陶芸体験やレザークラフト体験デート|東京都
「ゆう工房 東京銀座教室」をメインにしたデートプランを紹介します。「ゆう工房 東京銀座教室」は新橋駅から徒歩5分の都会に位置しながら、陶芸やガラス工芸、シルバーアクセサリーなど様々な手作り体験が楽しめるクラフトの工房です。
大切な人へのプレゼントや特別な思い出が作れる手作り体験を、カップルや夫婦で行ってみてはいかがでしょうか。
今回はゆう工房の中田さんに詳しい話を伺いました。
「ゆう工房 東京銀座教室」都会でできるものづくり体験
「ゆう工房 東京銀座教室」では、様々な手作りの体験をすることができます。カップルや夫婦で楽しめる体験コースがたくさんありますので、詳しく話を伺っていきましょう。
編集部
「ゆう工房 東京銀座教室」について教えてください。
中田さん
ゆう工房の東京銀座教室は都会にありながら、ものづくり体験が楽しめる陶芸・工芸教室です。
内幸町、銀座、日比谷、有楽町駅から10分以内とアクセスが良好で、陶芸をはじめシルバーアクセサリーやガラス工芸、レザークラフトなど、各ジャンルのものづくりを多彩に学べます。
▲プチシルバーリング体験コースで作った作品。銀線を使って、オリジナルのシルバーリングが作れます。
「ゆう工房 東京銀座教室」の手作りの教室は、美術室の様な落ち着いた雰囲気で、ものづくりに没頭して楽しめます。
教室にはスタッフ手作りのクラフト雑貨や、体験のサンプル作品が飾られていて、創作のアイデアを深めたり、イメージを膨らませるためにご活用いただけます。
▲作品サンプルを見て、完成イメージもつかむと、制作に取り組みやすくなります。
編集部
ものづくりを都心で体験できるのは嬉しいですね。
次に、「ゆう工房 東京銀座教室」の魅力について教えてください。
中田さん
一番の魅力は選べる体験コースが豊富なところです。
人気のお茶碗やお湯のみ、小皿が作れる手びねり陶芸体験コースをはじめ、おどんぶりやパスタ皿などの「コレ作りたいレッスン」の他、シルバーアクセサリーやガラスアクセサリー作り、サンドブラスト体験、レザークラフト体験、照明クラフト体験など、様々な1日体験コースをご用意しております。
▲ガラスアクセサリー体験で作った作品。色ガラスを組み合わせて焼き上げ、キラキラのアクセサリーに。
さらに、各ジャンルでコースが複数ありますので、お客様の作りたいものや、所要時間、料金に合わせて手作り体験をお楽しみいただけます。
1日体験で作られた陶芸作品は、教室の電気窯で焼き上げていますが、ゆう工房では他の陶芸教室ではあまり用いられていない還元焼成 (※) にこだわっています。
(※)燃焼中の酸素の供給量を制限することにより、いぶし焼きの状態にして焼き上げること。
そのため、より味わい深い陶器の作品に仕上がります。
▲手びねり陶芸体験では、還元焼成による深みのあるオシャレな陶器が作れます。
▲「ゆう工房 東京銀座教室」は、もりくま11ビルの2階にあります。
「ゆう工房 東京銀座教室」の陶芸体験
編集部
「ゆう工房 東京銀座教室」ではどのようなアイテムを作ることができますか?
中田さん
「ゆう工房 東京銀座教室」では作りたいものに合わせて、以下のように様々なアイテムを制作するコースをご用意しております。
陶芸体験 | お茶碗、小鉢、湯のみ、どんぶり、大皿、植木鉢、花器など |
---|---|
シルバーアクセサリー体験 | リング、ペンダントトップ |
ガラス工芸体験 | ブローチ、ペンダントトップなどのアクセサリー |
レザークラフト体験 | キーホルダー、バングル |
照明クラフト体験 | ランプシェード |
「照明クラフト体験」で作る和紙のランプシェードは、色和紙やたこ糸によるデザインを楽しむことができます。出来上がりは柔らかな光で、見ていると癒されますよ。
▲照明クラフト体験で作る和紙のランプシェード。作った照明でおうち時間を楽しめます♪
一番人気!「手びねり陶芸体験コース」の内容
編集部
「ゆう工房 東京銀座教室」では様々な陶芸体験ができるようですが、なかでも人気なコースは何ですか?
中田さん
一番人気のコースは「手びねり陶芸体験コース」です。手びねり陶芸体験は電動ロクロ陶芸体験とは異なり、手回しのロクロを使う陶芸体験です。
自分の手でロクロを回しながら、じっくり制作できますので、陶芸が初めてという方もお気軽にチャレンジしていただけます。
手回しロクロを使用しますが、電動ロクロと同じ「水びき」技法(※)をレクチャー致しますので、手回しロクロでも電動ロクロと変わりない作品が作れます。また、うつわを成形した後は、絵付けなどの装飾もお楽しみいただけます。
▲(*)「水びき」技法は水をつけて滑りをよくしながら、ロクロを使って成形する技法です。
編集部
手動の手回しロクロなら、自分のペースで取り組めるので、陶芸の経験が浅くても体験しやすそうですね。陶芸の経験が全くない初心者でも参加することは可能でしょうか?
中田さん
初心者の方でももちろんご参加可能です。
どなたでも楽しんでいただけるよう、土の触り方から形作り、装飾のアドバイスまで、スタッフが丁寧にレクチャーいたしますのでご安心ください。小さなお子様からシニアの方まで、幅広いご年代の方にご利用いただいております。
「こんな風に作りたい」というご要望があればお気軽にお声がけください。大学や専門校で美術を学んだ、気さくで明るいスタッフが皆様の手作りの文化体験をお手伝いいたします。
手びねり陶芸体験コースの流れ
編集部
制作体験の流れについて詳しく教えてください。
中田さん
コースによって様々ですが、手びねり陶芸体験コースの場合、まずはお茶碗、小鉢など作りたいアイテムを決め、サンプルを見ながらどんな風に仕上げたいかイメージを膨らませていきます。
土に触れながらじっくりと成形し、形ができたら「鬼板(おにいた)」とよばれる鉄絵の具で自由に絵付けをしていきます。
レッスン中はスタッフがお手本の作品を作って、お見せしながらレクチャーいたします。陶芸が初めてという方も安心して制作に取り組んでいただけます。
陶芸一日体験の作品は、成形、削り、乾燥、素焼き、釉薬掛け、窯焚きの工程を経て完成します。
ゆう工房の専門スタッフがひとつひとつ、作品を丁寧に仕上げ、窯で焼きあげるため、完成には1ヶ月から1ヶ月半ほどかかります。記念日のプレゼントなどを制作される場合は、日にちに余裕を持ってご予約ください。
出来上がった作品は工房に取りに来ていただくか、宅配でお届けするかを選んでいただきます(別途宅配料金がかかります)。
編集部
体験に必要な持ち物などはありますか?
中田さん
必要な道具は教室でご用意しておりますので、持ち物は特にありません。
服装に関しては、汚れてしまう可能性がありますので、体験中はエプロンをご着用いただいております。作業用のエプロンをお持ちであればご持参ください。教室で貸し出しているエプロンもございますので、お気軽にスタッフへお申し出ください。
カップルでの「ゆう工房 東京銀座教室」の楽しみ方
ここからは、カップルでの「ゆう工房 東京銀座教室」の楽しみ方を聞いてみましょう。
カップルにおすすめ「レザークラフト体験」で特別なプレゼント作り
編集部
カップルデートにおすすめの手作り体験コースはありますか?
中田さん
カップルさんにおすすめの体験は、レザークラフト体験です。キーホルダーとバングルから選んでいただき、お揃いアイテムを作ることができます。レザークラフト体験の作品は当日お持ち帰りいただけます。
▲レザー製品は使い込むほど味のある風合いに変わっていきます。
イニシャルの刻印を打ったり、好きな色味で着彩するなど自由に作っていただけますので、お二人だけの特別な作品を制作していただけます。お揃いのデザインにしたり、お互いに作り合ってプレゼントされているカップルさんも多くいらっしゃいます。
▲世界に一つだけの特別な手作りレザークラフトはプレゼントに最適。
編集部
お互いへのプレゼントなんて素敵ですね。気持ちがこもったプレゼントになりますし、そのプレゼントを見るたびに、ゆう工房での体験を思い出せますね。
ちなみに、体験中に写真撮影などは行っても大丈夫でしょうか?
中田さん
写真撮影は自由に行っていただけます。完成作品と一緒に記念撮影されるお客様が多くいらっしゃいますよ。
制作中の様子やお連れ様とご一緒に撮影されたい場合は、スタッフが撮影のお手伝いをいたしますのでお気軽にお声がけください。
「ゆう工房 東京銀座教室」で人気のお土産のマグカップ
編集部
ゆう工房で購入できる人気の商品を教えてください。
中田さん
ゆう工房ではスタッフ手作りの陶器やアクセサリー、はし置きなどの小物雑貨をご購入いただけます。人気の商品はゆう工房オリジナルキャラクターのクマの「たいmon君」とネコの「めるmonちゃん」がモデルになった陶器のマグカップです。
カップの底に顔が描かれているため、ドリンクを飲み終わったあとに見えるかわいらしい顔に癒されますよ。
▲コーヒーを飲み終わった後に、ほっこりと幸せが感じられるマグカップです。
▲購入できるネコの箸置き。オリジナルで手作りするネコの箸置き絵付け体験コースもあります。
「ゆう工房 東京銀座教室」周辺のデートスポット
編集部
「ゆう工房 東京銀座教室」の近くでおすすめの食べ物屋さんなどあれば教えてください。
中田さん
教室から少し歩いたところにたい焼き屋さんがあり、ちょっと珍しい羽根つきのたい焼きが食べられます。おしゃれな飲食店が並ぶ銀座駅までは徒歩10分ほどですので、体験前や体験後に散策していただけますよ。
「ゆう工房 東京銀座教室」からのメッセージ
編集部
これから「ゆう工房 東京銀座教室」に訪れるカップルやご夫婦へのメッセージをお願いします。
中田さん
ゆう工房での手作り体験は、思い出のワンシーンを彩ります。作った作品をパートナーと交換したり、記念日のプレゼントにしたり、手作り体験は楽しい時間と記念の作品を残してくれます。
ひんやりした粘土の感触で童心に返り、お互いの見たことがない表情や新しい一面が見れたりなど、お二人にとって素敵な時間と作品になりますよう、専門スタッフが精一杯お手伝いさせていただきます。
誕生日や母の日・父の日などの記念日に、大切な人へ贈るプレゼントや、結婚式に贈るご両親へのプレゼントを手作りいただけるコースもございます。
特別な日に、大切なあの人へ、お祝いや感謝の気持ちを「カタチ」にするお手伝いをいたします!
▲作品が宙に浮いているように見えるゆう工房のオリジナル透明ラッピングもご用意しておりますので、ぜひご利用ください。
編集部
大切な人へ想いを込めて、自分で手作りしてプレゼントしたら、きっと喜んでもらえますね。
本日は素敵な手作り体験について教えていただき、ありがとうございました。
「ゆう工房 東京銀座教室」の口コミ
- 久しぶりにねん土に触れ、童心に戻って楽しかった。
- 夢中になってしまい、あっという間でした。
- 自分たちに合った大きさの器が作れる(※)ので、普段の食卓でも使いやすい。
※体験コースによって内容は異なります。
ゆう工房は会員コースも開講しており、毎日の生活で使える食器作りや、手作りギフトなど、深くクラフトを楽しんでいただけます。
「ゆう工房 東京銀座教室」の体験料金と予約
体験コース | 料金 |
---|---|
手びねり陶芸体験 | 3,960円 |
シルバーアクセサリープチリング体験 | 3,300円 |
ガラスアクセサリー工芸体験 | 2,640円 |
レザークラフト体験 | 3,960円 (材料費:980円〜) |
照明クラフト体験 | 3,960円 (材料費:2,200円) |
ゆう工房の手作り体験に参加する場合は、事前にWebサイトや電話で予約が必要です。
公式:ゆう工房(予約ページ)
当日予約の場合は、電話から受付可能です。(東京銀座教室:03-3572-3373)
「ゆう工房 東京銀座教室」の基本情報(アクセス・営業時間)
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目4−25 もりくま11ビル 2F |
---|---|
連絡先 | 03-3572-3373 |
アクセス | 東京銀座線「新橋」5番出口又はJR山手線「新橋」銀座口から、外堀通りを有楽町方面へ直進して徒歩5分。吉井画廊の上2階。 |
営業時間・休店日 |
水・木・金曜日:12:30~21:00 【定休日】月曜日 |
駐車場 | 近隣のコインパーキングを利用してください。 |
予約 |
電話:03-3572-3373 【予約ページ】 |
公式サイト | http://yukobo.co.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額は全て税込表示です。