
「森と湖の楽園 Workshop Camp Resort」でテラリウム作り体験デート|山梨県
当記事では、山梨県富士河口湖町にある「森と湖の楽園 Workshop Camp Resort」をメインにしたデートプランを紹介します。
森と湖の楽園では、富士山の樹海の豊かな自然の中から植物を採取し、オリジナルのテラリウム(※)を制作することができます。カップルで自然について学びながら、素敵な時間を共有できるのが魅力ですよ。
※透明な容器の中に土を入れ、苔などの植物を育てること
今回は、森と湖の楽園でサービス部を担当する奥田さんに、施設や体験の特徴について詳しく伺いました。
森と湖の楽園で自然との共存を感じる
森と湖の楽園は、河口湖の近くにあるキャンプ場です。富士山一合目の樹海に位置しているため、本来の自然の中で育った植物を観察することができますよ。
またピザ作り、ニジマスのつかみ取り、サバイバルブレスレット作り、キャンプファイヤーなど、非日常的な体験がたくさん用意されているので、カップルや家族で楽しめます。
今回はその中でも、森の中で見つけた植物を瓶の中にレイアウトして育てていく「テラリウムつくり体験」を中心にご紹介します。
それでは、体験内容について詳しく聞いていきましょう。
編集部
森と湖の楽園で「テラリウムつくり体験」を始めたきっかけについて教えてください。
奥田さん
森と湖の楽園に広がる自然の魅力や、モノづくりの楽しさを知ってもらうとともに、人と自然との共存の在り方を提案したいと思って始めました。
編集部
なるほど。テラリウムを制作することで、自然を身近に感じることができるのですね。
体験はどのような場所で行いますか?
奥田さん
大勢で使用できる屋根付きのBBQ会場を、テラリウム用の体験会場として利用しています。
▲制作体験は、周囲の自然を感じられる屋根付きのBBQ会場で行う
テラリウムの素材を集めるために、周辺を散策できる新たな道を作りました。また近くにはお手洗いもあるため、体験に集中できる環境となっております。
森と湖の楽園のテラリウムつくり体験
編集部
森と湖の楽園のテラリウムつくり体験では、具体的にどのようなものを作るのですか?
奥田さん
テラリウムつくり体験では、園内にある植物等を観察、採取し、瓶の中で育てることができます。
テラリウムの歴史や、植物の特徴について学びながら、自然の素材を使ってオシャレでかわいいインテリアづくりができますよ。
▲植物を観察する中で気に入ったものを採取し、瓶の中で育てるテラリウム
作ったものは、持ち帰ることもできますし、当園にて展示することも可能です。
編集部
体験では、どのような方が教えてくださるのでしょうか?
奥田さん
園内の植物を年中観察し、調べている有識者のスタッフが採取、制作、管理、知識などすべてについて教えます。
制作についてはもちろん、大人数での体験にも対応できるため、カップルやご家族、お仲間などで、充実した時間を過ごしていただけると思います。
テラリウムつくり体験は4月から11月まで
編集部
テラリウムつくり体験はいつでもできますか?
奥田さん
テラリウムつくり体験は春夏秋限定で、4月から11月にかけて実施しています。季節によって植物環境が変化するので、何度体験しても楽しめますよ。
編集部
テラリウムつくり体験の一番の魅力はどこにあるのでしょうか。
奥田さん
自然を一番近い距離で味わえること、家族や友人、パートナーと一緒に物を作る楽しみなどが挙げられますね。
▲実際に植物に触れながら、自分の好みを形にしていく
作品づくりを通して、それぞれの個性を知ることができるので、より親睦が深まりますよ。完成品したテラリウムは管理の手間が少なく、育てやすいことが好評です。
素材を探し、育てる知識まで学べるテラリウムつくり体験の流れ
編集部
森と湖の楽園のテラリウムつくり体験の流れについて、詳しく教えてください。
奥田さん
まずは施設をご案内します。次にテラリウムについての基本的な説明を行い、テラリウムに適した植物について知っていただきます。
この後、実際に園内を散策しながら植物を採取して、それを使って制作を進めていきます。雨の日には傘をさしながら採取を行いますが、場合によっては、こちらで事前に採取したものをご用意することもあります。
完成したら最後に、テラリウムの管理方法や植物の命についてお伝えして終了となります。
こうした制作過程を通じて植物の個性について学びながら、自然と人との共存について考えることができます。所要時間は1時間30分~2時間程度となっております。
編集部
テラリウムつくり体験は、初心者でもうまくできるものでしょうか?
奥田さん
もちろん初心者でも、お子様でも参加可能です。知識・経験の豊富なスタッフが丁寧にお教えします。
▲子供から大人まで人気のテラリウムつくり体験。命を丁寧に扱って作品を仕上げていく
またテラリウムに正解はありませんので、基本的な要素だけ踏まえたうえで、自由に制作していただくことができます。失敗はないので、ぜひ挑戦してみてください。
テラリウムつくり体験のカップルでの楽しみ方
ここからは森と湖の楽園の「テラリウムつくり体験」の、カップルでの楽しみ方について聞いていきましょう。
カップルが互いを深く知るきっかけに。写真撮影もOK
編集部
カップルデートでテラリウムつくり体験を行う場合、どのような点が特におすすめでしょうか?
奥田さん
テラリウム制作のコンセプトは「自由な自然を掌(てのひら)に作り、育てる」です。個性が制作物に直結するため、カップルがお互いを深く知るきっかけになると思います。
「なんでこの植物を植えたの?」とか「どういう作品名?」と質問することで、お互いの価値観を伝えるきっかけになるでしょう。またその感覚を直接、形として知ることができるので面白いですよ。
編集部
二人の間に自然と会話が生まれそうですね。良い雰囲気のデートになりそうです。
体験中に写真撮影をしても構いませんか?
奥田さん
もちろん大丈夫です。テラリウムはなかなか写真映えするので、きれいな写真を撮ることができると思いますよ。
▲植物と装飾を織り混ぜながら、瓶の中に一つの世界を作っていく
ただし他のお客様を写さない、あるいはどうしても写る場合には許可を得るなどの配慮をお願いいたします。
また周辺には富士の樹海が広がっていますので、独特の風景を撮影していただくことも可能です。
森と湖の楽園周辺のデートスポットなら「くうねるたす」がおすすめ
編集部
森と湖の楽園のテラリウムつくり体験の前後で訪れるのにおすすめの、近くのデートスポットがあれば教えてください。
奥田さん
河口湖のすぐ北東には、幻想的な光景が魅力の「母の白滝」があります。新緑や紅葉、氷など四季を通じて美しい景色に出合えますよ。
そのすぐ近くに、当施設がもう一つ運営している宿泊施設「くうねるたす」があります。河口湖と富士山、街並みをすべて一望できるスポットなので、素敵な思い出をつくれると思いますよ。
最大利用人数が2人〜4人までの「大人のためのキャンプリゾート」で、大切な人との時間、自分と向き合う時間を過ごしてみてください。
森と湖の楽園からのメッセージ
編集部
最後に、これから森と湖の楽園を訪れる予定のカップルやご夫婦へ、メッセージをお願いします。
奥田さん
森と湖の楽園のテラリウムつくり体験では、皆様のお出かけの思い出が、手のひらサイズの瓶にすべて詰まり、形として残ります。
また自然の中で自分を見つめ直したり、生命の力強さを感じたりすることができますよ。きっとインパクトのある体験になると思いますので、ぜひ大切な人と一緒にご利用ください。
編集部
このたびはテラリウムつくり体験を中心に、森と湖の楽園の魅力について語ってくださり、ありがとうございました。
森と湖の楽園の口コミ・レビュー
インターネットで森と湖の楽園を訪れた人の感想を調べてみたところ、さまざまな声が見つかりました。ここではテラリウムつくり体験に関係するものを中心にご紹介します。
- とても楽しく制作できました。作品に名前をつけて、今でも大切にしています。
- 自然に囲まれた環境の中で、時間を忘れて作品作りに没頭できました。また作ってみたいです。
- 河口湖ICからアクセスが良く、道もすぐに分かりました。近くにスーパーがあるので、キャンプの食材にも困りません。
- ニジマスをつかんだり、宝探しをしたりと、子供も大人も思いきり遊ぶことができて満足です。
森と湖の楽園は日帰りでの利用も可能なものの、宿泊で利用している人が多い印象でした。
テラリウムつくり体験は大人も子供も楽しめる内容のようで、その他のアクティビティや宿泊も含めて非常に満足度は高いようでした。
森と湖の楽園の料金・予約・服装
体験料金 | テラリウム体験:3300円(1名、税込) |
---|---|
予約 | 必要 |
服装・持ち物 | 動きやすく、肌の隠れる、汚れてもよい服装。水分は持参のこと。 |
「森と湖の楽園 Workshop Camp Resort」の基本情報(アクセス・営業時間)
住所 | 〒401-0302 山梨県南都留郡富士河口湖町小立5606 |
---|---|
連絡先 | 0555-73-4116 |
アクセス | ・富士急行線「河口湖駅」からタクシーで10分、徒歩で30分。 ・「河口湖インター」を降りて10分。 |
営業時間 | 通年営業(定休日なし) 10:00〜17:00 ※悪天候の場合は休業 |
駐車場 | あり |
公式サイト | https://www.wsr-rv.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします
※記事中の金額は全て税込表示です