

山口県萩市の開運祈願|吉田松陰を祀る「松陰神社」の魅力とは
今回ご紹介するのは、山口県萩市に鎮座する松陰神社です。
こちらの神社では、幕末の志士である吉田松陰を祭神としています。境内には吉田松陰にまつわるスポットが点在しており、開運を願う人や歴史好きな人の参拝が後を絶ちません。
この度は、松陰神社の宮司である白上陽一郎さんのご厚意にあずかり、おすすめのお守りや松陰神社の開運についてお話を伺うことができました。
幸運に恵まれたい方は、ぜひこちらの記事を参考に松陰神社まで足を運んでみてください。
松陰神社の開運について
開運の神様としての由来を教えてください
宮司
当神社の御祭神である吉田松陰先生は、どちらかと言えば学業の神として仰がれております。
御祭神は至誠をもって生涯を貫かれた方で、何事にも志と目標を持って行動されました。
この生き方にあやかり、お手本とされることで自ら自然に事が成就し運が開けてくると云われています。
インタビュアー
なるほど!吉田松陰といえば、日本人なら誰もが歴史の授業で習う偉人ですよね。
たしか、吉田松陰は松下村塾を主宰した教育者として習った記憶があります。
伊藤博文や山縣有朋など、後の明治新政府で活躍する多くの英傑を松下村塾から輩出されたお方なのですよね。
宮司
そうですね。
地元の萩市では、今でも“吉田松陰先生”と親しまれております。
インタビュアー
若くして亡くなられているにもかかわらず、これほどに後世の人の崇敬を集める先生はいらっしゃらないのではないかと思います。
熱心な崇敬者も多くおられるのでしょうね。
開運祈願で参拝される方はどのような方が多いですか?
宮司
年代的には老若男女を問わず、多くの方が参拝されます。
インタビュアー
吉田松陰先生は学業の神様というイメージが強いので、てっきり学力向上や合格祈願に訪れる学生さんが多いのかなと思っていました。
参拝されるみなさんは、どんな祈願をされるのでしょうか。
宮司
参拝される方の多くが、家内安全や健康、学業成就、無病息災を祈られると思います。様々な願いをお持ちの方がお参りされていますよ。
インタビュアー
松陰神社は、人生に関わる様々な願い事に応えてくれる場所なのですね。受験シーズンだけでなく、一年を通して参拝客でにぎわう様子が窺えます。
参拝者からの報告や感想を教えてください
宮司
報告や感想などはそう多くはありませんが、松下村塾を見学され、直に松陰先生の真心に触れ、感じられることにより、より敬意が深まられているようです。
インタビュアー
境内にある松下村塾は、外から部屋の中全体を見渡すことができるのですよね。吉田松陰先生の教育道場であった当時の様子を偲ばれる方も多いのではないかと思います。
教育者として自分の信念を貫いた吉田松陰の生き様はどんなものだったのか想像すると、自然と背筋がピンとなりそうですよね。
開運のご利益が得られるお守りや絵馬などを教えてください
宮司
おすすめは、開運厄除や諸願成就のお守りです。
諸願成就のお守りには、願い事を書く紙が2枚付いています。
お守りを受け取られた方には、願い事を紙に書いた後、1枚はお守り袋に入れ、もう1枚は当神社にご奉納いただくようお願いしております。
ご奉納いただいた紙は、当神社にて毎月1日に御神前にお供えし、諸願成就祈願祭をご奉仕いたします。
インタビュアー
祈願祭を行って頂けるのは大変ありがたいです!お守りを授かったら、やはりそのご利益を最大限いただきたいものですからね。
自分で祈るよりも、神主さんが祝詞をあげる方が厳密ですし、願いが神様に届けられる気がします。
宮司
ちなみに、当神社の絵馬はこちらです。受験シーズンになると、合格を祈願する学生の絵馬が多数掲げられます。
学生の方々には、のぞき鉛筆お守りや松陰先生の肖像入り絵馬型お守りも人気ですよ。
その他にも良縁祈願や安産祈願、家内安全、病気平癒など、当神社では各種お守りやお札を授与しています。
インタビュアー
松陰神社は、お守りが充実しているのですね!
また、松陰神社には「傘が開く」と「運が開く」をかけた傘おみくじが参拝者に人気なのですよね。
快晴、曇、大雨などと、天気で運勢を表しているのが素敵だなと思います。
色とりどりの傘おみくじが括られた木を眺めるだけで気持ちが晴れ、運気が上がっていきそうなので、参拝に訪れた際にはぜひチェックしたいです。
松陰神社について
松陰神社がどのような神社か教えてください
宮司
当神社では幕末の志士である吉田松陰先生をお祀りしており、学業の神様として信仰を集めております。
敷地内には松陰先生の生涯をつづる「歴史館」や松陰先生が遺された著述を展示する「至誠館」などがあり、松陰先生のご生涯や歴史的遺産に対する理解・関心を高めていただけます。
先生の生き方に感動される参拝者が多いですよ。
インタビュアー
松陰神社は、山口を代表する観光地であることが伝わります。
開運祈願だけでなく、歴史館や至誠館も一巡りするとなると、時間に余裕を持って行った方が良さそうですね。
松陰神社を訪れた際の見どころはどこですか?
宮司
境内には、松陰先生が教えられた松下村塾や、その家族が住まわれた旧宅が当時のまま保存されており、その生き方をお感じ頂けると思います。
インタビュアー
世界文化遺産に登録されている松下村塾や吉田松陰幽囚ノ旧宅は必見ですね!
参拝に訪れたら、ここに幕末の志士が集まっていたのかと思いを巡らせながら、ゆったりとした時間を過ごせそうです。
良縁に巡り合えないと悩む人へメッセージ
宮司
何事も焦らず、ご神縁にお任せされるのが一番だと思います。
インタビュアー
焦ると余計に悪いことを引き寄せてしまうものですからね。どんなことがあっても冷静でいられる人に天は味方するのかもしれませんね。
松陰神社について詳しくお話いただいて、とても分かりやすかったです。本日はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。
松陰神社の基本情報
住所 | 〒758-0011 山口県萩市椿東1537番地 |
---|---|
電話番号 | 0838-22-4643 |
FAX | 0838-22-4282 |
公式サイト | http://shoin-jinja.jp/ |