
能登島ガラス工房で世界に一つだけのアイテム作り体験デート|石川県
石川県能登半島の七尾湾に浮かぶ小さな島、能登島。美しい自然豊かな島を満喫し、ここでしかできない心に残るデートプランをご紹介します。
デートのメインとなるのは、能登島ガラス工房でのガラス体験です。何を作るかにもよりますが15分~1時間程度で、自分だけのオリジナルのガラスを作ることができます。おそらくほとんどの人がガラスづくりは初体験だと思いますが、インストラクターの方が最初から最後まで指導してくださるので心配ご無用。お互いに相手のものを作って交換し合うなんていうのも、素敵なプレゼントになりそうです。
ガラス体験の後は道の駅にガラス美術館に水族館と、盛りだくさんなプランですが、実は全て目と鼻の先の距離にあります。一番離れている水族館でも車で5分程度という非常にコンパクトなデートコースですので、時間に追われることもありません。能登島の風土のように、のんびりと楽しんでください。
おすすめカップル:ガラス体験やものづくりに興味のあるカップル
どんなデート?:ガラス体験、美術館・水族館見学、グルメ、ドライブデート
目安時間:半日
目安予算:2人で15,000円~
概要:ガラス体験と豊かな自然に囲まれた能登島の名所をめぐるデート
能登島ガラス工房は、制作の様子を見学したりショップでお買い物をするだけでなく、誰でもガラス体験ができる工房です。陶芸をやったことのある人はそれなりにいるかもしれませんが、ガラスづくりは生まれて初めてという人も多いのではないでしょうか。人生初のガラスづくりをカップルで体験できるなんて、とても貴重な機会です。
ガラス体験の後は、隣にある道の駅で地元の新鮮な魚を使った「海鮮丼」ランチに舌鼓を打ち、さらにガラス美術館、水族館と島の人気スポットをめぐる贅沢なプランです。
11:00~12:00 | 能登島ガラス工房でガラス体験とショップでお買い物 |
---|---|
12:00~13:30 | 道の駅のとじま「大漁屋」でランチ、地元名産品お買い物(移動・徒歩で約2分) |
13:30~14:30 | 石川県能登島ガラス美術館見学(移動・徒歩で約3分) |
14:30~16:00 | のとじま水族館見学(移動・車で約5分) |
それでは、メインで訪れる能登島ガラス工房の魅力から紹介します。
風光明媚な海辺の高台に位置する「能登島ガラス工房」
石川県能登半島、七尾湾に浮かぶ能登島にある「能登島ガラス工房」。能登島は周囲長71.9km、面積46.78平方kmの小さな島です。和倉温泉から島へとつなぐ全長1,050mの能登島大橋を渡ると、穏やかでのどかな景色が広がり、楽しいデートへの期待が膨らみます。
▲晴れた日には能登島大橋が対岸まで綺麗に見える
和倉温泉から車を走らせること約20分、能登半島と七尾湾を一望できる海沿いの高台に位置する能登島ガラス工房に到着します。ここではガラス作品の製作、販売を行っていますが、何と言ってもガラス体験ができるのが魅力です。世界に一つだけのオリジナルガラスを二人で作るなんて、想像しただけでワクワクしますね。
実際にどのような体験ができるのか、取締役製造部長の菊池さんにお話をうかがってみました。
4つのプログラムから選べるガラス体験
編集部
職人さんの制作の様子を見学できたり、ショップで製品を購入できるガラス工房は一般的ですが、能登島ガラス工房の魅力は何と言ってもガラス体験だと思います。どのようなきっかけで始められたのでしょうか?
菊池さん
能登島はかつては離島でした。しかし1982年に能登島大橋が架かったことで、多くの人に能登島に足を運んでその良さを知っていただければと思い、各種ガラス体験を始めました。
編集部
約40年もの間続いてきたということは、それだけ多くの方が体験し楽しまれてきたということなのですね。具体的にどのような体験ができるのか教えていただけますか?
菊池さん
吹きガラス、サンドブラスト、アクセサリー、お絵描きガラスの4つのプログラムがあります。1日で複数のプログラムを体験することも可能で、お子様からシニア層の方まで幅広く楽しんでいただける内容です。
編集部
バリエーションが豊富でいろいろ体験できるのもうれしいですね。それぞれのプログラムでどのようなものが作れますか?
菊池さん
「吹きガラス体験」ではグラスや一輪挿し、風鈴、小鉢、「アクセサリー体験」はペンダント、ストラップ、ブローチ、指輪、イヤリング、ピアスなどが作れます。また「お絵描きガラス体験」では、コースターサイズのガラスの板に絵を描いていただきます。
▲吹きガラス体験で作れるグラスや一輪挿しなど
▲アクセサリー体験の作品サンプル
▲お絵描き体験の作品サンプル
「サンドブラスト体験」ではタンブラー、マグカップ、ジョッキ、お皿などをご用意しています。
編集部
サンドブラストは砂をガラスの表面に吹き付けて、彫刻的、絵画的な表面加工を施す作業なので、あらかじめ用意されている器を使って体験するのですね。
▲サンドブラスト体験の作品例
幅広い年齢層の方が訪れると思いますが、接客やサービスなどにおいてどのようなことに気をつけていらっしゃいますか?
菊池さん
おっしゃるとおり、工房を訪れる方の年齢層はさまざまです。例えばお子様なら簡単に作れるものや、インストラクターがマンツーマンで指導しながら体験できるものをおすすめするなど、お客様に合わせてご提案するように心がけています。また体験によって所要時間も違いますので、お客様の予定に合わせておすすめしています。
編集部
初めての体験で4つのプログラムから選ぶとなると、どれを選んでいいのかわからない人もいらっしゃると思いますが、実際にお話した上でアドバイスをいただけると選びやすいですね。
インストラクターさんがサポートしてくれるので初心者でも安心
編集部
吹きガラスを作っている様子はテレビなどで見たことがあり、少々難しそうな気がしていますが、初心者でも問題ないでしょうか?
菊池さん
実際に工房で制作に携わっているインストラクターが、最初から最後までお手伝いいたしますので、初心者の方も安心してご体験ください。
編集部
それなら思い切ってトライできそうです。具体的にどのような流れで作業するのか教えていただけますか?
菊池さん
まず、見本を参考に作りたい形と組み合わせる色、そして気泡を入れるか入れないかを決めます。そのあと竿先にガラスの種をつけたら、インストラクターの指導に従って息を吹き入れていきます。イメージしている大きさまで膨らんだら、底を作ったり、口の部分を広げたりと形を整えていきます。
▲実際に息を吹き入れている様子
編集部
吹く息や力の加減などが難しそうに思われますが、インストラクターの方がそばについていてくださるので安心ですね。作業は実際の工房で行うのですか?
菊池さん
はい、工房スタッフが普段制作している場所で、お一人ずつ専用の作業用ベンチに座ってご体験いただきます。
編集部
「体験」という言葉の印象よりもずっと本格的な印象ですね。ちなみにこの吹きガラス体験ですが、作業時間はどのくらい見ておけばよろしいですか?
菊池さん
作業時間は約15分で、完成品は後日郵送で1週間前後でお届けします。
編集部
思ったより短時間でできるのですね。完成品が届くまでの間、どんな仕上がりになっているのか想像しながら待っているのも楽しそうです。到着後は作品を見てはあれこれ思い返したり、その時々でいろいろな楽しみ方がありそうですね。
カップルで体験するなら「吹きガラス体験」がおすすめ
編集部
デートで訪れたカップルが体験するとしたら、どのプログラムがおすすめですか?
菊池さん
是非おすすめしたいのは「吹きガラス体験」です。数種類ある形や色のガラスの種をお好みで組み合わせて、コップや一輪挿しなどを作ります。お揃いの形を選ぶもよし、相手のために作るもよし、楽しみ方もさまざまです。制作風景の撮影もOKなので、映像としても思い出に残していただけます。
編集部
たしかに、二人で体験するならお互いに相手へのプレゼントを作るのもいいアイデアですね。とても貴重な思い出になりそうです。
制作風景の撮影もOKとのことですが、普段スタッフの方が制作されている場所なのに、大丈夫でしょうか?
菊池さん
写真・動画を撮影いただくこと自体は問題ありません。ただし、制作中のスタッフが高温のガラスを持って移動することなどもありますので、撮影はスタッフの指示した場所でお願いしております。
編集部
安全にも配慮されているのですね。特別な体験を写真や動画に収めて思い出に残せるのは、カップルデートにはとてもうれしいポイントだと思います。
能登島ガラス工房のクチコミ
編集部
これまで能登島ガラス工房を訪れた方から寄せられた感想についてお聞かせください。
菊池さん
「楽しかった」「作品も残せて思い出になる」との声をよくいただきます。 団体でいらっしゃったお客様のなかには「今度は家族と来ます」と、声をかけてくださる方もいらっしゃいます。
編集部
作品として思い出が形になるため、ここでの体験はとても特別なものなのだと思います。それゆえにご家族や恋人など大切な方と共有したいという気持ちになるのでしょうね。
ほかにもGoogleマップのクチコミなどからも、いくつかピックアップしたものをご紹介します。
- 制作過程を目の当たりにできるのが楽しかった。
- 手作りで一つとして同じものはない作品は、どれも素敵でした。
- 色鮮やかでていねいに作られたアクセサリーがかわいく、癒されました。
- 30年も前に買ったヒラメをかたどった大皿を、今も大切に使っています!
- 記念品を選んでいたところ希望の色がなかったのですが、お店の方が希望の色で作って後日送ってくださいました。
実際の工房で体験できるのはやはり貴重なことのようですし、それをスタッフの方がしっかりサポートされている様子もうかがえます。
能登島ガラス工房・菊池さんから、おすすめしたいポイントやメッセージ
編集部
最後に、今後能登島ガラス工房を訪れることを検討しているカップルやご夫婦にメッセージをお願いします。
菊池さん
能登島ガラス工房は、自然豊かな能登島の高台にある工房です。ガラス体験以外にも併設されているショップでは工房スタッフの作品も販売しており、お土産としても大変好評です。能登島を訪ねていただいた思い出づくりのお手伝いができれば幸いです。皆さまのお越しを、スタッフ一同お待ちしております!
▲工房に併設されたショップに並ぶ商品は色鮮やか!
編集部
菊池さん、本日は楽しいお話をどうもありがとうございました。
能登島ガラス工房の基本情報
住所 | 〒926-0211 石川県七尾市能登島向田町122-53 |
---|---|
アクセス | 【車】 ・金沢・関西方面からはのと里山海道から徳田大津JCTを経由、能越自動車道路・田鶴浜道路経由、和倉ICを降り能登島へ ・中京・富山・新潟方面からは北陸自動車道・東海北陸自動車道から小矢部砺波JCTを経由、能越自動車道路・七尾ICから国道159号線、更に県道1号線に乗り和倉温泉方面へ、能登島大橋を渡り、能登島へ 【電車・バス】 JR七尾線・和倉温泉駅を下車、能登島交通バス曲線・のとじま臨海公園行きで約30分、ガラス美術館前バス停で下車 |
駐車場 | 道の駅のとじま前 共同駐車場あり |
電話番号 | 0767-84-1180 |
営業時間 | 9:00~17:00(体験受付は16:00まで) |
定休日 | 年末年始休業あり |
体験料金 | 吹きガラス体験 @3,850円~(別途送料) サンドブラスト体験 @1,320円~ アクセサリー体験 @1,650円~(別途送料) お絵かきガラス体験 @1,650円 |
予約 | 吹きガラス体験は電話のみの受付 サンドブラスト体験・アクセサリー体験・お絵かきガラス体験は、電話またはホームページからの予約も可 |
公式サイト | https://notojimaglass.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
能登島ガラス工房とあわせてめぐりたい、おすすめデートスポット
能登島ガラス工房でガラス体験をした後におすすめの、近隣のデートスポットをご紹介します。ここで紹介する場所はどれも工房からも近く、菊池さんおすすめのスポットなのでぜひチェックしてみてください。
周辺のおすすめデートスポット
地元グルメの宝庫!道の駅のとじま
島最大の漁港、鰀目漁港で毎朝水揚げされた新鮮な魚介類や、石川県内で生産され、出荷頭数が少ないためほぼ県内でしか流通していない能登牛、地元の豊かな自然・風土が育てた能登野菜など、道の駅のとじまはまさに地元グルメの宝庫。菊池さんのおすすめ、「大漁屋」の海鮮丼をぜひ味わってみてください。
公式サイト:https://notojima-michinoeki.com/
石川県能登島ガラス美術館で貴重なガラスアートを鑑賞
世界各国の現代ガラス作家の作品を約400点収蔵・展示しているほか、屋外庭園には13点の見事なガラス彫刻のオブジェが設置されています。お天気がよければ、庭園の散策もおすすめです。
公式サイト:https://nanao-af.jp/glass/
のとじま水族館で海の生き物に癒される
のとじま水族館にはジンベイザメをはじめ、能登半島近海に回遊してくる魚などが展示されています。イルカ・アシカショーやペンギンのお散歩など人気イベントも盛りだくさん。魚たちに癒されて時の経つのも忘れてしまいそうです。
公式サイト:https://www.notoaqua.jp/
まとめ:ガラスづくりだけでなく、素敵な思い出もつくるガラス工房
今回は、石川県能登半島七尾湾に浮かぶ能登島にある、「能登島ガラス工房」をスタートして島内の人気スポットをめぐるデートプランを紹介しました。
体験型のデートはとても人気がありますが、世界に一つだけのオリジナルガラスを作るという貴重な体験は、デートをさらに特別なものにしてくれるので、より思い出深いものになるでしょう。
付き合い始めたばかりのカップルはもちろん、記念日や何か節目のデートを考えているカップルに特におすすめです。ぜひ素敵な思い出を作ってくださいね。