
【新潟】柏崎市の道の駅「西山ふるさと公苑」で中国旅行気分を味わうデートプラン
今回は、新潟県柏崎市にある道の駅、西山ふるさと公苑を中心としたデートプランをご紹介します。
西山ふるさと公苑は、様々な中国建築が目を引く道の駅です。まるで中国旅行をしているかのような気分を味わえますよ。また、プロジェクションマッピングを使った西山町の紹介も見ごたえがあります。
西山ふるさと公苑を満喫した後は、周辺の神社を参拝したり、夕日を見ながら海辺の温泉に入ったりして、柏崎市の魅力を堪能しましょう。
ぜひ今回ご紹介するデートスポットを参考にして、次のデートプランを2人で立ててみてくださいね。
おすすめカップル:中国が好きな人、ドライブが好きな人
どんなデート?:中国、ドライブ、ご当地グルメ
概要:歴史と自然を巡る柏崎市をまわるドライブデート
今回ご紹介するのは、西山ふるさと公苑という道の駅を中心に、新潟県柏崎市をドライブで回るデートプランです。
今回のデートのメイン |
---|
西山ふるさと公苑 |
周辺のデートスポット |
二田物部神社 大崎温泉雪割草の湯 大崎雪割草の里 石地海水浴場 長嶺大池 |
ランチにおすすめのお店 |
角さんの台所 そば処ふたた亭 |
西山ふるさと公苑から大崎温泉雪割草の湯までは、冬に白鳥が飛来する長嶺大池を通るルートや、ダムのそばを通るルートなど、好みに合わせて車を走らせることができます。
二田物部神社(ふただもののべじんじゃ)は、紀元前にこの地を開拓した二田天物部命(ふただのあめのもののべのみこと)を祀っている神社です。林に囲まれた静かな雰囲気で、お散歩にもおすすめです。
「大崎温泉雪割草の湯」は日本海を眺めながら入浴ができる温泉施設です。
雪割草の湯の「雪割草」は新潟県に多く自生し、春先にたくさんの花が咲きます。大崎温泉雪割草の湯に隣接している大崎雪割草の里に雪割草が群生しているので、雪解けの時期にデートするなら、ぜひセットで訪れてみてください。温泉の心地よさと花の可愛さで身も心もきっと癒されますよ。
角さんの台所は新潟県の郷土料理や軽食を提供しているレストランです。新潟県の郷土料理であるのっぺ汁は、観光客だけでなく、「新潟に帰省したら必ずここに食べに行く」という人もいるほど、人気のあるメニューです。
のっぺ汁とは、里芋をメインとし、野菜やきのこなどを煮たものにとろみがついている煮物に近い郷土料理です。のっぺ汁定食は大きめのおにぎりが2つついているので、お腹いっぱいになりますよ。
次章では、今回のデートプランのメインスポットである西山ふるさと公苑について詳しく紹介します。
豪華な中国の風景が広がる「西山ふるさと公苑」
西山ふるさと公苑のある西山町は、田中角榮元首相の出身地です。田中角榮元首相は、中国との関係が深く、日本と中国の国交正常化を成し遂げました。そのため、西山町が友好関係を深める拠点となっています。敷地内に中国の建物があるのも、友好の証ということですね。
オレンジ色をした西遊館は、イベント開催に使われる大きな建物で、中国の伝統的な宮廷建築です。西遊園と呼ばれる中国風庭園の中には、中国の歴史にまつわる施設「三座門(さんざもん)」「淮音亭(わいおんてい)」「九猿壁(きゅうえんへき)」が建っています。
中国の極彩色の建物は、インスタ映えの写真も撮りやすいですよ。
西山ふるさと公苑では、中国の建物の他、柏崎市の特産品も購入できます。お米やハチミツ、地元の農家が育てたお花などがたくさん並んでいますよ。
今回は、西山ふるさと公苑の駅長である、仙海さんにお話を伺いました。
西山町と中国の友好関係の展示に知的好奇心が満たされる!
編集部
ここに来て最初に目に入るのは、立派な中国風の建物ですね。まずは、西山ふるさと公苑のコンセプトを教えていただけますか。
仙海さん
西山ふるさと公苑は、西山の観光と文化情報の発信基地であるとともに、日中国交回復を実現した故・周恩来元首相の故郷である淮安(わいあん)区と、故・田中角榮元首相の故郷の柏崎市西山町との友好を深める拠点です。
- 西山ふるさと館(ショップ、展示室などがある)
- 西遊館(中国の伝統的な宮廷建築)
- 西遊園(中国風庭園)
西山ふるさと公苑は、以上のような施設で構成され、お買い物やさまざまな展示や催しをご覧いただけます。
中国と出会い、ふるさとを見つめる「西山ふるさと公苑」を、ごゆっくりとお楽しみください。
編集部
1972年9月29日、田中角榮元首相と周恩来元首相は、北京で日中共同声明に署名し、日本と中国の国交が正常化したのでしたね。その時の様子の写真パネルもあるので、とても分かりやすいです。
歴史に興味があるカップルであれば、知的好奇心が満たされるデートになりそうですね。
中国風の建物でSNS映えの写真を撮れる
編集部
ここに来ると様々な珍しいものを見られるなとワクワクしますね。仙海さんは西山ふるさと公苑の魅力はどんなところにあると思われますか。
仙海さん
一番の魅力は「ここは中国か?」と思わせるような異空間が広がるSNS映えのスポットです。
特に、中国式の建物「西遊館」と庭園の「西遊園」は、絶好の写真スポットで人気があります。西遊園に立つ西遊記の石像とのツーショットも楽しめます。中国の建物を見て、中国を訪れたような非日常を体験していただきたいです。
▲中国の技術者たちが石像の配置も決めたそうです。
編集部
たしかに、西山ふるさと公苑に来ると中国にいるような気分になりますね。西遊記の石像は、生き生きとした表情がかわいらしいと思いました。
他にも「九猿壁(きゅうえんへき)」には、孫悟空の9つの姿が彫られていますよね。私は西遊記のストーリーを知っているつもりでしたが、九猿壁に彫られている話は知らないものばかりで、新鮮でした。
プロジェクションマッピングで西山町の四季折々の風景を紹介
編集部
中国の建物だけでなく、他にも展示物がありますが、どのようなものかご説明いただけますか。
仙海さん
西山ふるさと館の展示室は4つのゾーンで構成され、地域物産、地域活動、自然文化などをはじめ、山城、石油発祥、友好都市である中国淮安区なども紹介しています。
展示室の中央では、開館から30分ごとにプロジェクションマッピングを上映しています。映し出すのは西山の四季折々の風景やイベント、そして西山の自然・地域で活躍する人々についてです。他の施設でも見たことがない、私のお気に入りの展示です。
▲プロジェクションマッピングでは西山町の四季を映像で見ることができます。
また、一階ロビーには、無料Wi-Fiが設置されています。西山ふるさと館の入口脇には、給茶器がありますので、お茶を淹れてゆっくりお過ごしください。
編集部
プロジェクションマッピングは今流行っている映像演出ですよね。プロジェクションマッピングで、どのように西山町が紹介されるのかぜひ見てみたいです。
私が展示室の中ですごいと思ったのは、にしやまライブラリーです。道の駅に図書館があるというのも珍しいですよね。本が好きなカップルなら読書に夢中になって、つい長居してしまいそうですね。
季節のイベントやクリスマスイルミネーションも開催
編集部
西山ふるさと公苑には、プロジェクションマッピングや図書室など、他の道の駅には無さそうな展示がたくさんありますよね。他にも西山ふるさと公苑独自で取り組まれていることはありますか。
仙海さん
中国との交流や、西山地域を紹介する展示ばかりではなく、イベントを開催できる屋外スペースや600人収容の多目的ホールもあります。見るだけではなく、「参加する」「体験する」楽しみ方もできます。
例えば、春の「西山さくらまつり」、夏の「草生水まつり」、秋の「にしやまふるさとまつり」「新そば祭り」に加え、年に数回は「にしやま賑わい軽トラック市」が開催されています。「にしやま賑わい軽トラック市」では、フリーマーケットやワークショップ、ライブ演奏などが行われます。
また、季節に応じた野外イベントやクリスマスイルミネーションを開催しています。
▲幻想的なクリスマスイルミネーションはカップルに人気です。
毎月、ワークショップや小さなイベントも開催しています。四季を通じて、地元西山地域の歴史や、自然、観光をお楽しみいただきたいです。
編集部
たくさんのイベントが行われているのですね!イベントの様子をInstagramで拝見しましたが、多くの人で賑わっている様子がよく分かりました。
3月には「つるし雛飾り」の特別展もされていますね。投稿を見るとかわいらしい雛飾りが多くて、女性は好きな展示ではないかなと思います。
西山ふるさと公苑には、それぞれの季節にイベントがあるので、いつ来ても楽しく滞在できそうですね。他には、季節ごとの見どころはありますか。
仙海さん
一年を通じてイベントなどをお楽しみいただけますが、西山地域は白鳥が飛来することで有名です。近くの長嶺大池には、毎年およそ700羽が飛来し越冬します。中国式の建物の上を飛ぶ姿は優雅で、美しさを感じます。見ることができたらラッキーです!
編集部
私は白鳥が飛ぶ姿を見たことがないので、ぜひ冬に訪問して見てみたいです。
西山ふるさと公苑の展示には白鳥の剥製もありますが、説明書きを読むと、剥製になったのは、実際に長嶺大池に飛来してきた白鳥とのことでした。白鳥がいかに“仲間思い”かという点に感動しましたので、ぜひカップルの2人にも読んでもらいたいと思いました。
直売所では品質の良いハチミツやコシヒカリが人気
編集部
デートの記念に何かお土産を買いたいと思うカップルも多いと思います。お店では、どのようなものを販売されているのでしょうか。
仙海さん
売り場は広くありませんが、地元特産品や季節の植物、木工製品などを販売しています。また、地元の方が作成したオシャレで可愛らしい雑貨もおすすめです。
▲地元農家の人たちが育てたクリスマスローズも販売されています。
西山地域で採れたお米、地元の生産者さんが育てた園芸品や、柏崎市の米山で採れる国産のはちみつも大人気です。自宅ではちみつを入れた飲み物をつくり、ほっと一息つかれてはいかがでしょうか。
種類は多くありませんが、厳選された逸品を販売しています。きっとお気に入りが見つかると思いますので、ぜひお買い求め下さい。
▲地元農家の人が採集したはちみつは絶品です。
編集部
はちみつは花ごとに分けられているそうですね。「百花密」「アカシア」「けんぽなし」「五月蜜」などのはちみつがあり、それぞれ味が違うと聞いたことがあります。いくつか買って味を比べてみたいですね。
他にも様々な商品を販売されているようですね。特にカップルにおすすめしたい商品も教えていただけますか。
仙海さん
お二人で過ごすお部屋のインテリアに、苔玉はいかがでしょうか?もしくは、ひのき玉なら、ひのきの香りでリラックスできますよ。
▲苔玉は和のインテリアとしても人気があります。
他には、きれいな水で育ったお米もおすすめします。私も毎年購入していますが、いくつか種類のある中でも、ふっくらして甘みのあるコシヒカリが一番おいしいと思います。
▲新米の時期にはコシヒカリが並びます。
ただ残念ながら施設内には食事処がなく、コシヒカリを食べていただくことができません。その代わり、隣接する「角さんの台所」や「そば処ふたた亭」をご利用ください。どちらの料理も美味しいですよ。
編集部
苔玉は、地元で造園業を営む素心園さんがつくられたと聞きました。素心園さんはお寺の日本庭園も造られているそうですが、この苔玉にも小さな庭のような雰囲気がありますね。苔玉は管理もそれほど難しくなく、インテリアにも取り入れやすいので、若い人にも人気だと聞いたことがあります。
このような素敵な商品をつくられている方々はどのような思いで出品されているのでしょうか?
仙海さん
西山ふるさと公苑には、お値打ち品がたくさんありますが、お買い求め易いという点だけでなく、品質も一級品なので、ぜひ試してほしい、とよくおっしゃっています。
編集部
直売所は、品質の良いものを厳選して販売されているそうですね。品質が良くて、しかも安いなんてお土産には最適ですね。
西山ふるさと公苑の感想や口コミ
編集部
西山ふるさと公苑を訪問されたお客様からはどのような感想がありますか。
仙海さん
例えば、以下のような感想をいただきました。
- 販売されている手作り雑貨が、とても可愛らしいです。
- 販売されている花や農産物がお買い得です。
- 中国を訪れたような気分がして楽しいです。
- いろいろなイベントが開催されていて、賑やかで楽しいです。
この他にも、物販やイベントを一年中楽しめるとも、お声をいただいています。スタッフもお客様と楽しみながら、施設営業やイベントを行っています。
中国の建物に驚きと感嘆の声が多数!
ここではGoogleやSNSに書き込まれていた口コミを抜粋して紹介します。
- 中国の建物をそのまま移設したような建物があり、圧巻の風景を見られました。
- 庭園、施設ともにきれいに整備されていて見て回りやすかったです、
- 庭園にある西遊記の置物がかわいかったです。
中国の建物の印象が強く残っている人が多いです。他の道の駅とは一線を画していると高評価でした。
西山ふるさと公苑からカップルへのメッセージ
編集部
このインタビューを読んで西山ふるさと公苑に興味を持ったカップルへ、メッセージをお願いします。
仙海さん
説明ではなかなか良さが伝わりきらないので、ぜひ一度お越しください。明るく楽しいスタッフがお待ちしています。ホームページやSNSで施設の予定を確認していただき、イベントなどがある日にお越しいただくと、さらに施設をお楽しみいただけます。旅の思い出づくりに、ぜひお立寄りください。
編集部
ホームページやSNSには過去のイベントの内容も掲載されているので、いつどんなイベントがあるのかの目安になりますね。ほぼ毎月何らかのイベントが開催されているようですので、2人の好みのイベントに参加してもらいたいですね。
今日はインタビューにご協力いただき、ありがとうございました。
西山ふるさと公苑の基本情報
住所 | 〒949-4135 新潟県柏崎市西山町坂田717-4 |
---|---|
アクセス | 【車】 「西山IC」より車で3分 【電車】 JR「西山駅」または「礼拝駅」より徒歩約20分 |
営業時間 | 【西山ふるさと館】9:00~17:00 【西遊館】9:00~17:00 【西遊園】9:00~21:30 |
休館日 | 【三館共通】毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日) 【西山ふるさと館】年末年始(12月28日~翌年の1月4日) 【西遊館】【西遊園】12~2月(冬期間) |
駐車場 | 大型:20台 普通車:165台 障害者用:4台 |
飲食施設 | なし 不定期のイベント時にお弁当のテイクアウトやキッチンカーなどの販売あり |
公式サイト | http://nishiyama-furusato.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
西山ふるさと公苑の前後に行くおすすめのデートスポット
西山ふるさと公苑のある柏崎市西山町は、新潟県北西部の日本海に面した自然豊かな町です。
近くには、弥彦神社に継ぐ越後二の宮の称号を持つ古社である二田物部神社(ふただもののべじんじゃ)があります。この神社は様々なご利益があると言われているパワースポットです。足を延ばしてお散歩がてら伺ってはいかがでしょうか。
また、車で15分ほどの沿岸部には「大崎温泉雪割草の湯」があります。「大崎温泉雪割草の湯」は、美人の湯と言われています。春には雪割草が群生する「大崎雪割草の里」や、夏には水がきれいで遠浅で安全な石地海水浴場、冬には白鳥が飛んでくる長嶺大池がおすすめです。
今回は、おすすめのデートスポットとして二田物部神社と大崎温泉雪割草の湯、ランチでおすすめのレストランとして「角さんの台所」を紹介します。
おすすめのデートスポット
戦国時代の武将たちの崇敬を集めた二田物部神社
引用:新潟県庁
二田物部神社には、平安時代に坂上田村麻呂が武運を祈念したとの言い伝えがあります。そのため、戦国時代には上杉景勝も武運を祈って二田物部神社を参拝していたと言われているそうです。
宮司さんが親切で、タイミングが合えば、御朱印を手書きしてもらえたり、神社の説明をしてもらえることもあります。丁寧に手入れされた境内は、落ち着いた雰囲気です。2人で散歩してみてはいかがでしょうか。
参考サイト:柏崎観光協会(二田物部神社)
日本海の絶景が見られる大崎温泉雪割草の湯
引用:にいがた観光ナビ
大崎温泉雪割草の湯は、日本海の夕日を眺められる海沿いに立地しています。アルカリ性の少しぬるぬるしたお湯はよく温まると評判です。温泉に入りながら日本海を見ることができるので、より一層癒やされますよ。
公式サイト:大崎温泉「雪割草の湯」
新潟のコシヒカリを味わえる角さんの台所
引用:にいがた観光ナビ
角さんの台所は、新潟県産のコシヒカリを味わってもらいたいとの思いで作られたレストランです。メニューは、おにぎりやどんぶり物を中心とした内容です。故・田中角榮元首相が好んだ料理もあります。
お店で使用されているどんぶりの器の色が青色なんですが、実はこの色は田中元首相の好きな色だったことからデザインされたそうです。店内には、田中元首相直筆の書をデザインしたラベルの清酒やワインが販売されているので、お土産にもできますよ。
公式サイト:田中角栄記念館(角さんの台所)
その他のおすすめデートスポット一覧
・「大崎雪割草の里」…春に雪割草が群生しています。
・「石地海水浴場」…遠浅の海なので海水浴にも安心、美しい海です。
・「長嶺大池」…冬に白鳥が飛来します。
まとめ:柏崎市の魅力を満喫できるデートプラン
今回は、道の駅の西山ふるさと公苑と、周辺の神社や温泉施設を巡るデートプランをご紹介しました。柏崎市には歴史あるスポットや、海・温泉もあり、その魅力は尽きません。
道の駅に中国の建物が建っているなんて、みなさん驚かれると思います。西山ふるさと公苑のそばには、田中角榮元首相の生家や、田中角榮記念館もあるので、時間に余裕のある人はぜひ行ってみてくださいね。
今回紹介した柏崎市でのデートプランが、次のデートの参考になれば幸いです。