
【滋賀県】高島市の「道の駅マキノ追坂峠」を中心に地元グルメと自然を満喫するデート
この記事では、滋賀県高島市にある「道の駅マキノ追坂峠(おっさかとうげ)」を中心に、地元グルメや琵琶湖北辺の美しい自然を堪能してリフレッシュするデートプランを紹介します。
マキノ追坂峠は、自然溢れる高島市・マキノエリアにある道の駅。国道161号線を沿いの琵琶湖を遠望できる峠という絶好のロケーションで、ドライブ中に立ち寄るにはぴったりです。
山々に囲まれた静かな雰囲気の中、地元産の新鮮な食材を使った本格派の手打ち蕎麦や米粉パン、特産品を堪能することができますよ。
またマキノ追坂峠は、人気観光スポットの「メタセコイア並木」や「マキノサニービーチ」などとも近く、自然の中でリフレッシュしたいカップルは、併せて訪れると満足度が高まるでしょう。
高島市界隈でのリラックスデートを検討しているカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめカップル:自然が好き、地元グルメを楽しみたい、特産品を買いたい、リフレッシュしたい
どんなデート?:ドライブデート、琵琶湖、手打ち蕎麦
概要:琵琶湖北辺で地元グルメと自然を堪能するデート
自然環境豊かな琵琶湖北辺、中でも滋賀県高島市のマキノエリアは、新鮮な食材と風光明媚な景観に恵まれ、デートでリフレッシュしたいカップルが訪れるには最適です。
「道の駅マキノ追坂峠」自体が峠から琵琶湖を眺められる絶景スポットであり、地元グルメと特産品も楽しめる施設なので、ドライブデートの拠点にするとよいでしょう。
今回のデートのメイン |
---|
道の駅マキノ追坂峠(おっさかとうげ) |
周辺のデートスポット |
メタセコイア並木 マキノサニービーチ 海津大崎の桜 |
ランチにおすすめのお店 |
レストラン道の駅マキノ追坂峠(メインスポット内の食事処) |
マキノ追坂峠の食事処で、峠のパノラマを眺めつつ、地元食材たっぷりのランチをいただいたら、西に5kmほどの場所にある「メタセコイア並木」を訪れてみます。
メディアでの露出も多く、四季折々でSNS映えするスポットです。二人でフレームに収まれば、後から何度もデートのひと時を振り返ることができますね。
県道288号線を琵琶湖方面に下れば、「マキノサニービーチ」です。湖水の透明度が驚くほど高いビーチで、「21世紀に引き継ぎたい日本の白砂青松百選」にも選出されました。
フォトジェニックな湖岸の景観を堪能しながら、二人で日常を忘れてリフレッシュしてください。琵琶湖でも水が綺麗なエリアなので、カップルでの水遊びにもぴったりなスポットです。
ここからは、今回のデートプランのメインとなる「道の駅マキノ追坂峠」について、詳しく見ていきましょう。
絶景の中で地元グルメと特産品を堪能する「道の駅マキノ追坂峠」
▲山々に囲まれた静かな峠に位置する「道の駅マキノ追坂峠」
福井方面からのドライブで国道161号線を南下して、琵琶湖を望める最初の峠に至ったら、そこに「道の駅マキノ追坂峠」はあります。山々に囲まれた静かな峠で、ホッとリラックスできるような道の駅です。
地元産の蕎麦の実を使った本格的な手打ち蕎麦や、地元産のお米で作った米粉パン・デザートをいただけるほか、地場の新鮮な野菜や椎茸、特産品などをお値打ち価格で購入できますよ。
またマキノ追坂峠は、自然環境が豊かな高島市のマキノエリアに位置するため、春のお花見や夏の湖水浴・キャンプ、冬の温泉・スキーなど、四季折々で自然と親しめるスポットにアクセスしやすいことも魅力。
今回は、「道の駅マキノ追坂峠」で主任を務められる竹﨑さんにインタビュー取材を行い、同駅の特徴や魅力などについてお話しいただきました。
峠から琵琶湖を望む絶景!高島市マキノ町の魅力を伝える道の駅
▲駅内の食事処「レストラン道の駅マキノ追坂峠」のデッキから琵琶湖方面を望む
編集部
琵琶湖を望む絶景を楽しめる道の駅とお聞きしていましたが、お邪魔すると予想以上の景観でした。
まず「道の駅マキノ追坂峠」のロケーション・立地環境について教えてください。
竹﨑さん
「道の駅マキノ追坂峠」は、高島市マキノ町を南北に縦走する国道161号線の北に位置しており、こちらから眺める海津の街並みや琵琶湖は絶景です。
編集部
国道沿いの峠にある綺麗な道の駅ですし、駐車場も広いですから、ドライブデートの途中に食事や眺望を目当てに立ち寄るカップルも多そうですね。
カップルでの記念撮影におすすめのスポットなどが駅内にあれば、ぜひ教えてください。
竹﨑さん
記念撮影のスポットというわけではないですが、レストランのデッキから眺められる琵琶湖を背景にして、撮影されている方が多い印象ですね。
▲食事処「レストラン道の駅マキノ追坂峠」のデッキで絶景を背景に撮影する方は多い
編集部
確かにデッキから眺める琵琶湖はフォトジェニックな雰囲気ですね。デートランチの前後に、二人で思い出の一枚を撮りたくなる気持ちは分かります。
ところでマキノ追坂峠の道の駅としてのコンセプトについても、教えていただけますか?
竹﨑さん
車を運転する途中に休憩いただくのみならず、訪れる皆さんに高島市マキノ町のよさを理解していただくための特産品を紹介する場、というコンセプトで運営している道の駅です。
編集部
それで地元特産品を扱う農産物・加工品直売コーナーがあったり、地場の食材を使った食事処「レストラン道の駅マキノ追坂峠」や地元産米で作るパン工房を運営されたりしているわけですね。
同様のコンセプトで、マキノ追坂峠として定期イベントなども開催されているのでしょうか?
竹﨑さん
毎年11月には年一度の「峠の感謝祭」を開催していますし、今後4~11月までの月一度は「峠の朝市」開催しようと目下企画・調整しているところです。
編集部
それは楽しみですね!11月恒例の「峠の感謝祭」は、抽選会や地場の野菜が並ぶ軽トラ市などもあると伺いました。豚汁も振る舞われるとのこと、秋のドライブデートで立ち寄れたら良いですね。
地元産食材にこだわる本格手打ち蕎麦や鯖寿司を堪能できる食事処
▲明るい雰囲気で琵琶湖を望むパノラマを楽しめる食事処「レストラン道の駅マキノ追坂峠」
編集部
デートで道の駅を訪れるカップルの多くが、やはり食事を期待していると思います。
駅内の食事処「レストラン道の駅マキノ追坂峠」で提供される代表的なメニューは、どのような感じになりますでしょうか?
竹﨑さん
手打ち蕎麦や鯖寿司あたりが人気の代表的メニューですね。蕎麦は、地元産の玄そばを毎日石臼挽きして製麺しています。
編集部
ここまで徹底して、食材と手仕事にこだわる手打ち蕎麦を提供する道の駅というのは、貴重な存在ですね。蕎麦好きのカップルであれば、ぜひ味わいたいところでしょう。
竹﨑さん
この手打ち蕎麦と鯖寿司をセットでお召し上がりいただくのがおすすめなんですよ。
▲食事処「レストラン道の駅マキノ追坂峠」でおすすめの「そばサバ寿司セット(温・冷)」
編集部
和食好きには、いかにも満足度が高そうですね。個人的には温かい天ぷら蕎麦も気になっていたりします。
▲カラッと揚がった天ぷらが添えられる「天ぷらそば(温)」も魅力的なチョイス
鯖寿司は、いわゆる押し寿司ですね。滋賀県は海がないのに、鯖寿司など郷土料理に鯖が使われるのは、かつて日本海で水揚げされた魚介類を福井県の小浜から京都に運ぶ途中、滋賀県を通ったからだと聞いています。
ちなみにデートで訪れたカップルがランチとしていただくならば、何をおすすめされますか?
竹﨑さん
デートランチであっても、手打ち蕎麦と鯖寿司のセットがおすすめメニューです。ぜひお二人で窓際のお席に座っていただき、琵琶湖を眺めながら召し上がっていただきたいですね。
編集部
なるほど、やはり蕎麦と鯖寿司のコラボレーションが最強だということですね。琵琶湖を望むパノラマを楽しみながらのデートランチは、きっと思い出深いひと時になると感じました。
米粉パンも外せない!高島市の農産物や加工品が揃う直売コーナー
▲地場の野菜やお米、鯖寿司、お弁当などがお値打ち価格で購入できる農産物・加工品直売コーナー
編集部
「道の駅マキノ追坂峠」には、地元の特産品を購入できる農産物・加工品直売コーナーがありますね。
主にどのような商品がありますか?
竹﨑さん
農産物・加工品直売コーナーでは、地元産の朝採り野菜をメインで扱っています。お弁当類もありますし、地元産コシヒカリの米粉を使い、当駅内のパン工房で焼き上げた出来たての米粉パンも好評です。
また地元の特産品を使用したお土産類も多数販売していますよ。
編集部
地元の生産農家さんが持ち込まれる新鮮な野菜は、種類も豊富そうですし、魅力があります。こちら滋賀県高島市産のお米も、いろいろと取り扱われているようですね。
カップルにとっても、二人でおうちデートの食材探しができて、楽しいひと時になると思います。地元産材料にこだわった米粉パンは、買っておくとドライブデート中のおやつにもなってくれそうですね。
ちなみに、「これはウチの地元ならでは!」という自慢の商品はどちらでしょうか?
竹﨑さん
こちら高島市マキノ町は、空気と水が綺麗な土地です。地元で収穫された野菜はもちろんのこと、環境にこだわって栽培された「高島市農産ブランド認証」のお米も自慢の商品になりますね。
▲農産物・加工品直売コーナーで販売される栽培法にこだわる地元産米の数々
それに琵琶湖で獲れる豊富な湖魚(こぎょ)(※1)の佃煮なども自慢のお土産品です。
(※1)湖に生息する魚類、もしくは湖で獲れる魚類を指す。特に京都府や滋賀県では、琵琶湖産の魚類を指すことが一般的。
編集部
マキノ町はお米が美味しいのですよね。
湖魚の佃煮は、おうちデート用に買って帰ってもよいでしょうね。お酒のおつまみや炊きたてご飯のお供としても合いますし、おにぎりの具材にすれば、ちょっと贅沢な大人のおにぎりができそうです。
地元生産者の皆さん想いは、どのようなものだと思われますか?
竹﨑さん
「安全な地元で生産された旬のものを届けたい!」と考える生産者の方がほとんどですね。
編集部
直売所の一番のよさは、地元生産者の方々との距離感が近いことなのでしょう。一般的なお土産屋さんですと、「地元産品だよ」と言われても、なかなか生産者が分からないですし、親近感も湧き難いですしね。
ちなみに最近の売れ筋商品は、どちらになりますでしょうか?
竹﨑さん
月により異なりますが、原木椎茸や地酒、メタセコイヤチョコレート(※2)などはよく売れています。
(※2)フルタ製菓は高島市内の観光施設などで、マキノ高原限定パッケージ「メタセコイヤチョコレート」を販売中。売上金額の一部はフルタ製菓から高島市に寄付され、メタセコイア並木の保全活動やマキノ高原の振興に活用されている。
▲売れ筋商品の一つは、マキノ町特産の原木椎茸。見事な肉厚でジューシー
編集部
マキノ町特産の原木椎茸ですね。香り高くて肉厚でジューシー、「一度味わうととりこになる味わい」と言われていますよね。私も後で買って帰って、バター醤油焼きにして今晩いただくつもりです。
竹﨑さんからご覧になって、デート中のカップルが自家用で買って帰るとよい商品は、どちらだと思われますでしょうか?
竹﨑さん
カップルがご自宅で召し上がるならば、地元産米を使用して駅内のパン工房で作っている焼ドーナツとプリンがおすすめだと思います。
せっかく「道の駅マキノ追坂峠」にお立ち寄りくださったならば、各種米粉パンもぜひ一度お試しいただきたいですね。
▲マキノ町産コシヒカリで作られる各種米粉パン。パン工房で焼かれ、直売コーナーで販売されている
編集部
米粉スイーツの焼ドーナツやプリンはヘルシーですし、自宅デート用にしてもちょうどよいお茶請けやデザートになってくれますね。
試しにプレーンなロールパンをいただいてみたのですが、米粉パンならではのもっちりとした食感があって、癖になりそうです。
GoogleやSNS上に残されたコメントを読むと、米粉パンのリピーターさんは少なくないようでしたが、今日納得できました。
「道の駅マキノ追坂峠」の口コミ・評価をチェック!
編集部
「道の駅マキノ追坂峠」を訪れる皆さんから、しばしば耳にされるような感想はありますでしょうか?
竹﨑さん
「特産品が豊富!」「マキノ町産の原木椎茸が肉厚で美味しい!」「景色が綺麗!」などのお声をよく頂戴します。
編集部
高島市マキノ町の特産物の豊かさや、琵琶湖を望む眺望の美しさに感心される方が多いようですね。
モノがよい地元産の食材や加工品が豊富で、しかもお値打ち価格で入手できるとなれば、俄然おうちデートもしたくなります。
マキノ追坂峠に立ち寄ったことをきっかけに、おうちデートに目覚めるカップルが増えても不思議ではありませんね。
「眺望が抜群!」「蕎麦と米粉パンが美味しい!」との声も多数
編集部でも独自に、マキノ追坂峠を訪れた皆さんがGoogleやSNS上に残した口コミ・評価をチェックしてみました。主なものを要約して紹介しましょう。
- 峠から眺める琵琶湖は最高!春は桜も楽しめる眺望がよい道の駅。
- 食事処の手打ち蕎麦と鯖寿司が美味しかった。
- 湖魚の佃煮と地酒が旨い!食材豊富でキャンプの買い出しにも便利。
- 米粉パンのもっちりした食感が気に入った。
- いろいろな作り手さんの鯖寿司が並ぶ。全体的に綺麗で清潔な施設。
満足の声が多く、眺望の素晴らしさや地元産品の豊富な取り扱いを喜ぶ声が多いようです。鯖寿司や手作り米粉パンを目当てに、リピート訪問している方の声も見受けました。
カップルが初めてドライブデートで訪れても、きっと満足できますよ。
「道の駅マキノ追坂峠」からカップルへのメッセージ
編集部
最後になりますが、デートで「道の駅マキノ追坂峠」を訪れることを検討中のカップルに向けて、一言メッセージをお願いします。
竹﨑さん
「道の駅マキノ追坂峠」では、地元で採れた農産物や加工品を販売しています。まずはドライブの途中にでも、気軽にお立ち寄りください。お待ちしております。
編集部
高島市マキノ町は、豊かな自然環境の面でも豊富な地元産品という面でも、魅力ある土地だと感じました。ドライブデートの途中で立ち寄りやすいロケーションであることも、カップルには喜ばれるでしょうね。
竹﨑さん、本日はお忙しいところお時間をいただき、ありがとうございました。
「道の駅マキノ追坂峠」の基本情報
住所 | 〒520-1811 滋賀県高島市マキノ町海津897-27 |
---|---|
電話 | 0740-28-8081 |
アクセス |
【車】 【公共交通機関】 |
営業時間 | 9:00~18:00 ※食事処「レストラン道の駅マキノ追坂峠」のオーダーストップは17:30 |
休館日 | 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は営業) 年末年始 |
連続営業期間 | 桜開花期~GWシーズン(4月~5月上旬) 夏休みシーズン(7月下旬~8月) メタセコイア並木紅葉シーズン(10月~11月) |
駐車場 | あり(大型車27台、普通車40台) ※普通車のうち2台分は身障者用 |
車中泊 | 不可 |
公式サイト | http://ossaka-touge.com/ |
※最新の情報は公式サイト等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
「道の駅マキノ追坂峠」周辺のデートスポット
▲四季折々で魅力的な表情を見せてくれる「メタセコイア並木」
「道の駅マキノ追坂峠」がある滋賀県高島市のマキノエリアは、湖西地方の中でも風光明媚で、自然環境に恵まれています。カップルで訪れて、自然の中でリフレッシュできるスポットも豊富です。
マキノ追坂峠と併せて訪れれば、満足度の高いデートになるでしょう。
おすすめのデートスポット
四季折々でフォトジェニックな姿を見せる「メタセコイア並木」
「メタセコイア並木」は、マキノ追坂峠から西に5kmほどのところに位置する、年間を通して人気の観光スポット。県道287号線の両側約2.4kmにもわたり、メタセコイア500本ほどが植えられています。
遠景となる野坂山地の山々とも調和し、四季折々でフォトジェニックな光景を展開するマキノ高原へのアクセスロードです。春夏の緑色も秋の黄金色も息を呑むような美しさ。「新・日本街路樹百景」にも選ばれました。
「農業公園マキノピックランド」の無料駐車場を利用できますから、車から降りてお気に入りの撮影ポイントを見付けてくださいね。メタセコイア並木の北の終端には、一休みできるカフェもあります。
参考URL:公益社団法人びわ湖高島観光協会「メタセコイア並木」
湖水の透明度が高く竹生島も眺められる「マキノサニービーチ」
琵琶湖北辺の「マキノサニービーチ」は、マキノ追坂峠から南西に4.5kmほどの琵琶湖北辺。北の高木浜と南の知内浜からなり、約1kmの渚に沿って、白砂青松の美しい湖岸景観を見せてくれます。
「21世紀に引き継ぎたい日本の白砂青松百選」にも選ばれ、琵琶湖でも湖水の透明度が高い水泳・キャンプ場として人気です。水が綺麗な上、淡水でベタつかないため、カップルでの水遊びにもぴったり。
綺麗な湖岸にたたずんで竹生島(ちくぶしま)を眺め、爽やかな風を感じながら二人のんびりと過ごせば、気ぜわしい日々から解放されて、リフレッシュできると思いますよ。
参考URL:公益社団法人びわ湖高島観光協会「マキノサニービーチ 高木浜オートキャンプ場」
800本のソメイヨシノがある琵琶湖八景の一つ「海津大崎の桜」
マキノ追坂峠から約2.5km南に下れば「海津大崎の桜」です。「日本のさくら名所100選」にも選ばれ、若木から樹齢80年超の老木に至るまで、おおよそ800本分のソメイヨシノ並木が続きます。
その距離4kmほどにもわたり、琵琶湖八景の一つ「暁霧・海津大崎の岩礁」としても知られる景勝地です。撮影好きなカップルならば、一度は立ち寄って欲しいデートスポットだといえますね。
春のお花見シーズン以外に訪れたとしても、琵琶湖随一と言われる岩場と竹生島の遠景、湖水の青が美しいコントラストを見せており、二人で写真映えする光景を楽しめるでしょう。
参考URL:公益社団法人びわ湖高島観光協会「海津大崎の桜」
まとめ:滋賀県高島市の特産品と自然の魅力に触れる一日
今回は、滋賀県高島市にある「道の駅マキノ追坂峠」を中心に、地元の特産品や自然の豊かさを堪能し、二人でリフレッシュできるデートプランを紹介しました。
マキノ追坂峠は、決して規模の大きな道の駅ではありませんが、国道161号線沿いの静かな峠にあり、琵琶湖の絶景を堪能できるスポットです。
蕎麦の実を挽くところから始める本格派手打ち蕎麦や、地元素材にこだわる米粉パン、郷土料理の鯖寿司など、提供される食のレベルが高い道の駅だとも感じました。
周囲には「メタセコイア並木」や「マキノサニービーチ」など、フォトジェニックな自然があるスポットも豊富。少し心が疲れている時には、二人でリフレッシュできるデートもよいですね。